• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage 43の愛車 [ルノー メガーヌ スポーツツアラー]

整備手帳

作業日:2022年12月24日

ドライブレコーダー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
もともとドライブレコーダーは不要だと思っています。機能的にあればそれに越したことはないので、自動車メーカーが最初からつけてくれれば使いますが、車にベタベタといろんなものを後づけ感満載で取り付けるのが嫌いなのが、その理由。
しかし、車を乗り換えた際に、家族がつけた方が良いと煩いので、どうしようか迷ってました。
仮に取り付けるとしても、モニターは不要(だって運転中に見ないでしょ?)なので、「動画を録る機能さえあれば良い」という考えで、
・それなりの値段で
・なるべく画角が広くて(170度は欲しい)
・なるべく小さいもので
・前後カメラ2つのもの
を探していました。

で、結果購入したのがコチラ。
2
早速取り付けていきます。

まずはリアカメラを取り付け。
リアカメラはリアハッチの真ん中上端に取り付けるので、配線の取り回しのためにリアハッチの上部中心の内装を剥がして、リアカメラのケーブルに通線ワイヤーを取り付けて・・・
3
既存のチューブの中を通していきます。
チューブはハッチ側、ボディ側共に外しておいた方がやりやすいです。
4
チューブのボディ側は、既存のケーブルがそのまま埋まっているので、ボディ側取り付け位置よりも後ろ部分に切り欠きを入れて、そこからケーブルを抜き出します。もともとケーブルのミニジャックがL字型で、チューブの内径よりも大きいので、この作業が一番苦労します。
5
天井の布張りのクリップを外して、布張りの内側にケーブルを取りまわし・・・
6
そのまま左側のD、C、Bピラーを通って、Aピラーまで通していきます。
7
リアカメラのケーブルは、そのままフロントカメラに接続するので、Aピラーからフロントウィンドウ上部を通してフロントカメラまで通していきます。
8
今回のポイントはフロントカメラの取り付け位置。

ドラレコの取り付け位置は、法令で決められています。

1. 前面ガラスの上縁であって、車両中心面と平行な面上のガラス開口部の実長の20%以内の範囲又は前面ガラスの下縁であって車両中心面と平行な面上のガラス開口部から150mm以内の範囲

多くの場合はこの規則の前半部分を利用して取り付けていると思います。要するに、ガラスの上から20%以内の位置で、雨の日でも録画した映像が問題ないよう、ワイパーで雨滴が掃ける部分。でも、これをメガーヌでやろうとすると、結構目立つ位置にドラレコを取り付けることになってしまいます。前述の通り、余計なものを取り付けるのは嫌いなので、この取り付け方はしたくありません。そこで、もう1つの規則の方を採用します。

2. 運転者席の運転者が、V1点から前方を視認する際、車室内後写鏡により遮へいされる前面ガラスの範囲

ここでいうV1地点というのは、試験を行う時のXYZ座標軸が決められているのですが、まぁ簡単に言うと、運転席に座った状態で、運転者から見てルームミラー本体の影に隠れてドラレコ本体が見えない位置にならつけても良いよってことです。

実際、メガーヌの運転支援システムやオートワイパー用の雨滴センサーが入ったハコもルームミラーの影に隠れて見えない位置に取り付けられています。
実は真ん中に取り付けられていなくて、微妙にオフセットされているのもそれが理由。

今回購入したドラレコはモニターがなく小さいので、このセンサー類の下に取り付けることが可能なのです。
9
実際にここにドラレコを取り付けても、ルームミラーに隠れてドラレコ本体は見えません。

購入前にサイズを調べて、実際にシミュレーション済みでしたが、見事に隠れてくれました。
10
今回のドラレコにはGPSも付いていて、動画に座標を記録することもできるのですが、そのGPSはこの位置に取り付けました。
11
助手席側Aピラーに集めたケーブルは、グローブボックス脇を通して、ヒューズボックスに引き込みます。
12
ドラレコはUSB接続でシガーソケットも用意されていたので、今回は手持ちの15Aのヒューズから電源を取ることに。

そうそう、このUSB-シガーソケット部分や、リアカメラのケーブル部分は、振動で外れないように絶縁テープでグルグル巻きにしています。
13
アースはココ。
14
問題は、どのヒューズから電源を取るかということなのですが・・・
15
色々考えましたが、今回は駐車時モニター機能は使用しないので、電源はACC連動というよりも、単にエンジン始動と連動で良いと考えて、30番の前席/後席アクセサリー電源ソケット、ようするにシガーソケット用のヒューズから取ることにしました。
16
で、ヒューズボックスの中にケーブル類を突っ込んで(笑)、作業完了です。
17
なお、リアの取り付けはこんな感じ。ガラスが暗いこともあって、外から見ると取り付けていることがほとんど分からないかも。
18
フロント側はさすがに目立ちますな。こう見ると、一般的な取り付け位置よりもだいぶ低い位置に取り付けているので、怪訝に思われるかもしれませんが、規則的には問題ないはず。
19
録画されている映像は、wifi経由でケータイなどでライブで見ることができますので、OTTOCASTにアプリを入れればメガーヌのモニターで見ることができます。
まぁ、普段見ないので繋がないですけどね。

フロントカメラのみ、リアカメラのみ、2カメラ同時の3種類から表示方法を選ぶことができます。動画の遅延はおよそ1.5秒。

リアもフロントもカメラの画角は170度。信号停止中の後部車輛はこれくらい離れて映りますが・・・
20
ルームミラー上ではここまで接近してるように見えます。

あおり運転と感じるか否かって、ミラーやカメラの画角によって全然変わってくるよねっていう良い例かと。
21
なお、夜間はこんな感じ。
全体的にかなり露出を持ち上げるので、肉眼で見るよりもだいぶ明るく映ります。
結果として、前車がブレーキランプを点灯させていると、ランプのところが白飛びしちゃいますね。
走行中は綺麗に見えますけど。
信号待ちで停車すれば、ナンバーは問題なく視認できます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフボックス取付

難易度:

スタッドレス→夏タイヤ交換

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

12か月点検

難易度:

1年点検(オイル交換)

難易度: ★★

カードキー電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ アクセルペダルスペーサー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/817042/car/3488750/7826748/note.aspx
何シテル?   06/09 17:03
Garage 43です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフボックス用パーツ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 08:10:27
"ルノー メガーヌ スポーツツアラー"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 21:56:13

愛車一覧

ルノー メガーヌ スポーツツアラー ルノー メガーヌ スポーツツアラー
2021年10月下旬に契約して、7ヶ月後の5月29日に納車されました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
息子が免許を取るので増車。 中古のお手軽価格で、振り回せるサイズで、アフターパーツの種類 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買ったクルマ(中古)。適度な大きさで面白かったです。コレくらいのサイズの楽しいクル ...
日産 シルビア 日産 シルビア
過去に乗ってた車。サーキットに出没しておりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation