• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage 43の"ピカソさん" [シトロエン C4 ピカソ]

整備手帳

作業日:2011年10月9日

シマカ救出大作戦!!(テールレンズ外し) その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ピカソのエクステリアデザインで最も美しいのは、やはりテールレンズのデザイン。
LEDを直接後方に向けて照らすのではなく、レンズ内の縦方向に設置した凹凸付きのチューブの両端に配し、まるで間接照明の如くライトを光らせます。
ピカソのテールライトよりも美しいものを持つ車は、そうはないでしょう。

3日程前、何気なくそんなピカソのテールレンズを見ていたら、レンズに何か付いてます。
2
なんだろう?と思いじっくり見てみると・・・

なんとレンズの内側にシマカ(縞蚊)が!
既に死んでいて、まるで標本のように足を伸ばして張り付いています(涙)。

一度気がついてしまうと、とにかく気になって仕方がないもの。
ところが、外側からレンズを叩いても、全く落ちません。
このシマカの死骸を排除し、再び美しいピカソのテールレンズを手に入れる為、テールレンズを取り外します。
3
テールレンズASSYは、テールゲートを開けた時に見える3本のボルトで固定されています。トルクスで大きさはT-20。
まずはコイツを外します。
4
テールレンズはボルト3本の他、金属製のピン2ヶ所(赤丸部分)で固定されています。
(写真はレンズASSYを取り外した後、撮影しています)
上で紹介した3本のボルトを外した後、レンズASSY全体を上下に持ち上げるように揺すると外せます。
5
レンズASSYの下側には1ヶ所、カプラーがあるので、コイツを取り外します。
6
続きの作業はレンズを傷つけない為、家の中で。
ちなみに、写真の赤丸2ヶ所が、ボディ側に嵌め込む金属のピン。

シマカを取り除く為、レンズを取り外したい所ですが、レンズ自体はコーキング剤で固定されているので、剥がすことができません。
いや、剥がせるけど、その後の処理が面倒なのでやりたくありません。
そこで、この状態でASSYの内側から手で叩いたら、シマカさんは呆気なく取れました。

が!取れたシマカは何処行った!?
上下左右ひっくり返してシマカを探しますが、なかなか見つけることができません(涙)。
7
しかたないので、電球を取り外してみます。
写真2ヶ所のツメを広げて、電球3個を取り外します。
8
で、電球3つを取り外し、空いた穴から中を覗き込みます・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ファンベルトとフリクションプーリー交換

難易度:

12か月点検 エアコンガスクリーニング

難易度: ★★

ヘッドランプバルブ交換

難易度:

ヘッドランプバルブ交換

難易度:

ルームミラー交換

難易度:

ヘッドランプバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Garage 43です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YOURS LEDルームランプセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 00:19:33
ルーフボックス用パーツ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 08:10:27
"ルノー メガーヌ スポーツツアラー"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 21:56:13

愛車一覧

ルノー メガーヌ スポーツツアラー ルノー メガーヌ スポーツツアラー
2021年10月下旬に契約して、7ヶ月後の5月29日に納車されました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
息子が免許を取るので増車。 中古のお手軽価格で、振り回せるサイズで、アフターパーツの種類 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて買ったクルマ(中古)。適度な大きさで面白かったです。コレくらいのサイズの楽しいクル ...
日産 シルビア 日産 シルビア
過去に乗ってた車。サーキットに出没しておりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation