• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆なんきん☆の愛車 [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2010年9月25日

E51ライダー アッパーテールLED化 その①(センタ作成編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
テールLED化、ほぼ構想が固まり、完成したのでブログにも記載していますが、ピックアップして整備手帳に投稿します。
センターテール試作品、こんな感じになりました。

素人ですが、6角リフレクタを使って、今風に?
2
作成のために購入した部品です

FULX LED、CRD、整流ダイオード、6角リフレクタ、基板・・・等々
工具は、ホットボンドガン、ノコギリ、リュータ、LEDテスタ・・・等々
そして、中古品、傷ありのテールです。
後期 ライダーアッパーテール、(センタ & 左)
前期 ライダーテール(左右)←失敗 前期と後期では形が違う)
ほとんどが、オークションです
3
殻割からです。
作業に夢中、失敗の連続、パニック状態で写真なんて撮れる状況ではありませんでした。
ほぼ完成に近い写真を見てください。

手順は、ブチルでコーキングしていますので、ドライヤーで暖めて、殻割します。
私は、部屋も温かく(夏だったけど、暖房を入れました)
少しずつはがしながら、はがした隙間には、割り箸をいれて、元に戻らないようにします。
この殻割がうまくいくかどうかが、綺麗に完成できるかの第一歩かな。
(ブチルが、周りにつかないように要注意です)

もうひとつ注意事項、
左右どち側らからはがして行っても良いのですが、片側からだけぜ全部をはがそうとすると、最後の、最後で、テールのレンズが割れてしまうので、右半分、左半分ずつはがし方が良いです。
(割れてから見た、他の整備手帳にも書いてあった)
本当の最後の最後の瞬間に、パッキッ!です。
4
基板作りです。
写真の上と下では、機能は同じなのですが、全違う基盤に見えますね。
まだまだ進化途中です。

回路はこんな感じです
 
          |- CRD-○-○-○-○ 
          |
  |-抵抗 -|- CRD-○-○-○-○ 
  |      |
  |      |- CRD-○-○-○-○ 
  ▲      ▲ 
  |      |

抵抗は510Ω1個
CRDは18mA
LED4個×10回路
5
問題点
①細工をしないと具が収まらないので、こんな形で穴をあけました。
それでもぎりぎり収まるかどうか?

②回路ごとに、明るさが違う
原因は、3発が1回路、4発、4回路、5発 5回路としていたため
すべて4発とし、あまったLEDは、裏側にメクラとして付けました。
6
①ポルシェ風、アウディ風のように外側を点灯 または、全灯、
②テールのみ または テール&ストップ
各々簡単に切り返れるようにディップSWをつけました。
7
具を固定ののために、銀色のホットボンドで固定しました。
その裏側は、黒のホットボンドで穴埋め。
8
防水用のアルミテープで止水処理し、更にアルミテープの上に、黒いホットボンドで固定。
これだけやると、水漏れは防げると思いますが、
玉切れ等があったときには、かなり困難、修復不能?です。

完成後、取り付けは その②で

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールリフレクターになんちゃってメッキリング

難易度:

ヘッドライトユニット交換

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

ヘッドライトカバー磨き(2021年8月)

難易度:

ナンバー灯 ライセンスランプ交換

難易度:

光軸調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年11月27日 12:22
お疲れ様でした…。
テール加工にはまり込んじゃって下さい…。

殻割りの極意に気付くなんて凄いですね。
私は割ってから気付きました…。
でも失敗しない殻割りには、もう一つ大切な事があるんですよ…
コメントへの返答
2010年11月27日 12:54
こいこまで、出来たのも師匠の
アドバイスのおかげです。

失敗しない殻割りには、もう一つ大切な事って
何でしょう?
これは企業秘密、門外不出の極意ですか?

昨夜、テール加工の妄想に入りあまり寝ていません。

結論として、シンプル イズ ベスト。
リフレクタを使わず、基板のみで作ろうかと、
その分、LEDを沢山使ってみようかと。

妄想では、センタの左右部分で、約300発、
サイド左右に各々45発で90発、
4ChipのLEDにします。

昨晩から朝にかけて、サイドの具を1個作りました。
ライダーテールでインナーレンズを使うのでしたらリフレクタはなくても大丈夫のようです。

師匠のテールのように、クリアであれば、特殊技術も必要でしょうが、私レベルでは、これで我慢することにします。

写真は、沢山とるような癖がついたので、
時間を見つけて、整備手帳 その②、③、④と
していきます。


プロフィール

圧倒的な存在感、ELGRANDが大好きな、おじさんです。 デリカ スターワゴン、 エルグランド E50 X、エルグランド E51 RiderS とミニバンに乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンルームから車内にケーブル通し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/04 08:32:18
カップホルダーLED取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/04 08:26:29
ED!?(@0@);;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 06:34:03

愛車一覧

日産 スカイライン ハイブリッド なんきん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ミニバンから、落ち着いたセダンに乗り換えたと思いましたが、この加速の良さ、抑えるのが難し ...
日産 デイズ 愛妻号 (日産 デイズ)
嫁の車、愛妻号です. 極力 いじらず、ノーマルで、乗りましょう♪
ホンダ フィット ホンダ フィット
耐久レース用に購入しました 走行後、廃車にしようと思いましたが、結構走ってくれたので、し ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
この車に乗るようになってから、車関係のお友達が増え、こんな車で、サーキット走行もするよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation