
どうやらコロナウイルスの拡散に歯止めが掛からなくなりそうですが、年中うがい&手洗いはしているKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/
ダイヤモンド・プリンセスは地元にも寄港するから事態を注視してるけど、厚生労働副大臣が内部告発したかと思えば救護に向かった人も感染させるし、首相の急な休校発言で混乱が起きたり首相補佐官が政治資金パーティーで200人集めて叩かれたけど東京マラソンは大規模イベントに該当しなかったり、ウイルス以外も
Out of Control でどうなる事やら...
さて、昨年の書き残しブログのラストを次回参加用に残しておくとしましょう。
イベント3連チャンの最後は12/8(日)にMAZDA本社の有る広島県で行われた「
ロードスター広島サンタドライブ2019」への初参加です。
RCOJのホームページに11月になっても参加者募集が掲載されていたので事務局に問い合わせたら「
ドライバーは早々に締切ったけど、グラウンドスタッフならOK」とお返事いただいたので申し込み。
イベント前日(12/7[土])に広島入りして、集合場所の本社にも比較的近い
海田総合公園キャンプ場で野営。いわゆる“ろどキャン△”です。
テントはいつものsnowpeak FAL2。
12月でもキャンパーが沢山居ました。
小川を挟んだ向こう側にもサイトが有って敷地はそこ x2 の広さがあります。
トイレは簡易だけど数も有り。水場はちゃんとしてるし、夜には管理スタッフの見回りも有りました。しかも利用は無料ッ!
落ち葉に埋もれるNR-A。
コンビニまでは遠いけど朝食買って駐車場で食べてから集合場所のMAZDA本社へ向かいます。
▼9:00 到着ッ!
そういえば、ロードスターで本社玄関に来たのは初めてだな。
MAZDA OPEN DAY や
チャリティーフリマの時は駐車場が体育館側でした。
既にドライバーな方々が車の飾り付けに奮闘中。
横浜や東京では何度も開催されてますが、広島は前年から始まったので今回でまだ2回目。
趣旨/テーマは「
子どもたちと広島に、笑顔と交通安全を」。
ひとり親家庭のお子さんや生活環境に恵まれない家庭のお子さんに
広島中央警察署での交通安全教室と、サンタ&ロードスター(クリスマス仕様)で広島市内をドライブして楽しんでもうら企画です。
主催はRCOJ事務局&有志メンバーによる実行委員会。
広島県ひとり親家庭等福祉連合会、
広島市母子寡婦福祉連合会との共催。
MAZDAは協力という形で集合場所の提供をしてくれて、社員な方々も個人的にスタッフで参加されていました。
県庁にも駐車場を使わせてもらうし、警察署にも安全教室を依頼して開催してもらっているので、かなり色々な所の協力があって実現しています。
それから参加者は皆んなボランティア。
(やりたい人達が集まっているからボランティアとはまた違う?)
お昼のお弁当配布とサンタ衣装の貸し出しもありますが、これらの費用は
ロードスター広島チャリティフリーマーケット(
→blog)の売り上げでカバーされてます。
飾り付ける材料も各自で用意。
モール/ステッカー/リボン/ぬいぐるみ/電飾/ラミネート写真/マスキングテープ etc...
様々な素材を各自のセンスでロードスターに盛ってく様子は見ててすごく楽しいね。
貼り付け方や固定方法にも技が有ったり、透明のテグスを使って飾りだけ目立たせたりと色々工夫されているので参考にもなります。
サンタのコスチュームやツリーの着ぐるみを持参する人も居たりするし、有志と言えど完全にガチ勢です。
10時から本社の会議室でサンタに変身&全体ミーティング&自己紹介&お弁当で早目の昼食。
公道を使ったイベントなので保険の加入もしてるし、万が一の対応手順や連絡先、地元の方による走行時の注意点の説明等々、ミーティングはかなりしっかりた内容でその辺りも凄いなと言う印象。
で、出発準備。
当然のことながらサンタがスゲ~いっぱい居る。トナカイも少数派ですが居ます。
早出組が先ず出発。目指すは会場の広島県庁第2駐車場。
遅出組は手を振ってお見送り。
グラウンドスタッフはドライバーをされる方の助手席に乗せてもらって会場へ向かいます。
乗せていただいたのは白いNB。
オーナーさんは走るのが好きと言う事でパーツ等も変わってましたが、シートが「
Mu-Len(ミューレン)」と言う知る人ぞ知るブランドでかなり貴重な体験をしました。
天気がイイので勿論オープン。
自分は運転しないので無差別に手を振りながら乗ってましたが、案外手を振り返してくれる人は年齢・国籍問わず多かった気がします。
歩道の女子高生にワー・キャー言われたのはいつ以来かな...
沿道から何度も「ロードスターだッ」と言われるのを聞いたので、地元広島ってのも有るんだろうけど車種自体かなり認知されてるんだな~と感じました。
(今まで「コレどこの車?」としか言われた事のない自分には珍しい光景です)
会場到着ッ!
今回は周辺の工事で会場スペースが縮小されているとの事。
ドライバーの参加希望が多かったのに台数を絞らざるを得なかったそうですが、次回は工事も終わって元の広さが使えるのでドライバーの参加枠は増えそうですね。
現場で再度ミーティング。
乗降場所やトイレ休憩時の退避場所の説明、お子さんへの接し方などを改めて確認。
TVや新聞などメディアも来ており取材を受ける人もチラホラ。
外周にカラーコーンで車両が通行するスペースが確保してあり、時計回りに配車して交通安全教室を受けたご家族に乗降してもらってから市街地へのドライブに出発します。
13:00~17:00頃まで沢山の親子に楽しんでもらって無事終了~。
(写真はナッシング。結構忙しいのです。)
ドライブ中の様子は分からないけど、降りる時の満足そうな表情でなんとなく想像がつきますね。
行きと同様、帰りも同じドライバーさんに乗せていただいて沿道に手を振りながら本社に到着。
飾り付けには時間が掛かりますが、剥がすのは早いっすね。
そしてロードスターが沢山並ぶ様子は超エモい。
再び会議室でサンタから普通の人に戻り、ジュースで簡単な打ち上げと次回もやりましょうと言う事でお開きに。
と言う事で参加された方はお疲れさまでした。
ドライバーは運転に気を使うし、誘導係は立ちっぱなしだし、どの担当もそれなりに疲労感はあったと思いますが、この車でしかできない共有体験をまた一つ得られた気がします。
自分は今回、前半で上手く立ち回れなかったのでフォローしていただいた同じ担当の方々には感謝しかないですね。ありがとうございました&次回もよろしくお願いします。
今年もまた
6月28日(
10月4日に延期)(11月15日に再延期)に「
ロードスター広島チャリティフリーマーケット with マツダ 2020 ~Mazda 100th Anniversary~」が有るので、サンタドライブに使えそうなグッズが無いか探しに行ってみよう。(売上がサンタドライブの経費になります)
【メモ】
・キャンプ場には164を通って行く。
・11月から装飾用のクリスマスグッズを探す。
・気温が高い場合にも対応できる服装にする。てか広島は日本海側よりやっぱ暑い...
・マスキングテープでデコレーションされてた某氏が助手席用にひざ掛けを用意されていたので見習う