• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

横浜のロードスターチャリティフリーマーケット 2022 春 with マツダ に行ってきた。

横浜のロードスターチャリティフリーマーケット 2022 春 with マツダ に行ってきた。来週の軽井沢ミーティング(初参加)に向けて準備に入ったKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

会場が「碓氷峠」の出口に有るようなので、少し早めに出発してイニシャルDの聖地巡礼で“C=121”を拝んでこようと思ってます。
(まぁ会場に向かう時は上りですが)

と、その前に済まさねばと言う事で今回は4月3日(日)に開催された「ロードスターチャリティフリーマーケット 2022 春 with マツダ」に行って来たのでそのまとめ。

前回の開催(→blog)は10月でしたが関東では春と秋の2回フリマをするそう。(広島は1回だった)

会場もMAZDAの「R&Dセンター横浜」で今回も電車にライドして来場。
alt

桜がまだ残ってました。そして青NB+赤NDの並びが尊い。
(ロングノーズでショートデッキは絵になるネ)
alt

エントランスに向かうと「ッ!!」
イベント開始1時間前位でこの行列。
alt

列の最後尾に合流。
前回はガラガラの時に着いたから気付かなかったけど、これ人気イベントなのかッ!
alt

会場マップの配布が有ったのでGET。
今回はフリマ以外にも多数のイベントが用意されてて面白そう。
alt

MZRacingさんが作った昨年のサンタドライブ動画も展示中。
alt

一瞬写り込むマイカーを撮ってみたり。
alt

先ずは入場料を支払って番号札とMAZDA謹製のマスクをGET。
フリマエリアはまだ準備中。
前回まで人数制限の時限総入れ替え制でしたが、今回から人数制限は有るけど時限無しの出入り調整制に緩和との事。
alt

後のガラスに予告を発見。
7月にMAZDAがここで女子学生向け(男子学生も参加可)のイベントを開催するそうです。
パンフ[PDF]、→公式blog
alt

ムムッ!この車はグランダムのアテンザじゃん。
自分も超見たいんですけど...参加できる子が羨ましゾ。
alt

時間が来たのでフリマスタート。
alt

一番手前はMAZDAのブースですが、皆さんご承知の通りMAZDAは「マスク製造会社」なので当然いの一番にマスクを購入~。
(私は今回初めて知ったんですけどね)
どこで作ってるのかって?→「A:広島本社構内のクリーンルーム」
alt

隣は秋にも出店していたジャンケンブラザーズのブース。
勝負に勝つとお菓子だったのがバッジにバージョンアップしてる。

秋は2戦(兄・弟)2勝しちゃったからリベンジマッチを申し込みましたが今回もあえなく撃沈(また2戦2勝)..._| ̄|○(どうすれば彼らに花を持たせる事ができるのか...

ジャンケンと一緒に「型磨き体験」も購入。
alt
alt

出店側?も増えているのか秋より車が沢山。
alt
alt

フリマエリアから出る時に超絶カッコイイNDが停まっているのを発見ッ!

ロールケージも入ってるし、レーシーなのが好みな自分には目の保養だがん。
ボディー下部のブラックアウトもやっぱカッコイイな~。
(AE86のGT-APEXがあの時代に既にやってるのが凄いと思い始める)
alt
alt

フリマの次は他のイベントエリアへ。

恐らく右端の「8」を「B」と読ませてナンバーを「787B」にしている990Sの展示とメディア対抗ロードスター耐久レースのMAZDAチーム車両&フリマエリアで購入した「型磨き体験」のブースと右奥にはソウルレッドの仕組み展示。
alt
alt
alt
alt

タコメーターの印は5~6千辺り(正面じゃないので厳密には分からんけど)。
スピードメーターはピットレーンの制限速度かな?

そう言えばレースのLIVE中継で「NDは4千5百回転から燃料冷却が始まり燃費に影響が来るけど、それまでなら効率良く燃えてる」って話を国沢氏がしてましたね。隣で大井選手が「みんな知ってる」と突っ込んでたけど自分は知らなんだ。
alt

型磨き体験は広島に居る「技能の匠」からリアルタイムで指導を受けられる面白い企画。
alt
alt

NDロードスター製造時に小判型にパンチされた端材を黄色い型に乗せ、紙ヤスリで磨きます。
alt

磨き面の裏側にはNDの刻印。
ラバーとチェーンを付けて完成ですが、時間的に磨きが足りないのでご家庭でも磨けるヤスリセットも貰えます。
alt
alt

中庭では秋にも有ったNDのシャシーモデル展示の他にナックルとミッションケースの展示が追加。
技術解説をしてくれる社員さんも居て、展示物を手に持たせてくれたりもしました。
alt

屋内に戻って通路に並んだ工場の歴史パネルを見たり。
alt

扉の先はAVホール。ロードスターサンタドライブのミーティングがココでしたね。
alt

横浜愛育会の障がいを持つ方々が作っているクッキーの販売が今回も有ったのでコーヒーと一緒に購入。
alt

青桐茶房さんのパウンドケーキが新たに加わってましたが、行った時間が遅くて買えなかったから次は早目にブースをのぞいてみよう。
alt

クッキーとコーヒーをGETしたら「イベント2日前の夜に出来上がった」と言うロードスター生産現場の有志の方々が手作りしたオーナー向けメッセージ動画を視聴。

手作りと言ってもドローン撮影してるし、金属塊の山とか流れプレスの機械とか生産現場で働いている人しか目にしない光景をガンガン映すわ、色んな現場で働く人達が顔出しで直接オーナーへのメッセージを話したりしててかなり見応えの有る動画に仕上がってました。
alt

出荷前の検査ラインでひたすらブレーキペダル踏んで確認してる人が居るとか信じられんかったし、そのために日頃から鍛錬してるって話しててMAZDAは開発以外にもぶっ飛んだ人が居るんだと再認識。
alt

あと気になったのが動画の〆で2台のNDがブラインドな馬の背から飛び出してカメラの前を駆け抜けて行くんだけど、コースがどこなのか気になった(三次の試験場?)のと、2台のエキゾーストノートが違っててオートモービルカウンシルも近かったから、ちょっと邪推してしまった。
alt


そして大本命だった「スケッチ画展」。

言うても「数点が額に入ったりガラスケースに入った状態で飾られてるんだろうナ~」なんて思ってた時期が私にも有りました。(  ̄- ̄)遠い目・・・

それがコレよッ!!
生モノ × むき出し × 大量 heaven!!!!!

フリーハンドのアナログスケッチがテーブル4つに山盛りとか前代未聞ですYOッ!!
alt
alt

近づいて見るとハイライトをちゃんと手で書き足してるのが分かる。控えめに言って神企画かな!?
alt

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

コンセプトカーや試作機・実験機とかって呼ばれる「世には出ないモノ」に嬉々としてロマンを感じる人間でも有るから、これらが形になった世界線の妄想が捗るx2。

alt

なお「お触り禁止」なので下に埋もれた絵は見れないんだけど、どうしても気になる1枚が有ったので片付けのタイミングまで待ってからスタッフの人に上に出してもえらえるか聞いてみると「いいですよ」との事。

気になったのはコレ↓。
alt

これだけ雰囲気が別物なんですよ。
alt

で目の前に現れたのがコチラ↓。

大好物なのキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
何コレッ!超カッコイイッ!!
alt

ダメ元でも聞いてみるもんやナ~。自分の直感とスタッフさんに感謝(^^)。

レーシーなのと言えばNBのクラブマンっぽいのも有りました。コレもい~んだわ。
alt

と、そんなこんなで春のフリマは終了~。

今回の戦利品は少な目でしたが、それ以上に色々楽しめて最高でした!
alt

MAZDA謹製のマスクにはちゃんとロゴが入ってます。
(軽井沢ミーティングで使おう)
alt

秋の開催は10月23 30日(日)だそうです。
(デザインスケッチの内容も入れ替わるらしい)
Posted at 2022/05/22 19:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster event | 日記
2021年11月04日 イイね!

ロードスターチャリティフリーマーケット 2021 秋 with マツダ に行ってきた。

ロードスターチャリティフリーマーケット 2021 秋 with マツダ に行ってきた。そろそろ涼しくなってきたので引越す前の夏以来振りに洗車しようと算段を始めたKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

毎年コーティングでお世話になってたポリッシュ工房さんのスケールリムーバー注文し、腰痛きのこさんが買ってたホイール洗い用の鬼の手も埼玉のイエローハットで買って、あとはセルフ洗車場の場所確認とかしてます。(実行は土日で曇りの日に限るからいつになるのか...)

今回のブログは引っ越してから最初の車イベント、先日の日曜に開催された「ロードスターチャリティフリーマーケット 2021 秋 with マツダ」に初めて行ってきたので来年用の備忘録です。

会場はMAZDAの「R&Dセンター横浜」。
昨年の広島行きとは違い、電車使って2時間もすれば到着するから日々の通勤時間より少し遅い時刻に出発。
(NR-Aで行かなかった理由は色々有りますが、主要因は直したヒューズが結局飛んだだったりします...)

電車内では以前購入していたイラストレーターBowさんの書籍「毎日が単独飛行」を読みつつ、早目に到着して無事初回の整理券をGET。
alt
alt

昨年広島のフリマで購入したJOTA Sport × MAZDAシャツも着て来ましたよ!
alt

ロビーで検温やシート記入
alt
alt

会場はまだ準備中なので開始時刻まで散策
alt
alt

神社に御神体を奉納するそうです。
alt

先日の軽井沢ミーティングで公開された990Sも広島に帰る前に特別展示。
解説してくれる社員さんも居て色々話を伺えました。
alt
alt
alt

一般にはあまり公開されず見れたとしても遠巻きでしか眺められないシャシーが超至近距離で見れたり。
(R&Dセンターで保管してるそうです)
alt
alt

時計を見たら時間が迫ってきたので受付して列に並びます。

今回も広島の時と同様下記スキームで攻略です。
===================================
1.支払を丁度にしてお釣りのやり取り時間を無くす
  (100円玉を沢山持って行ったので可能)

2.半端な金額でお釣りが出そうな場合は、多めに支払ってお釣り時間を無くす
  (元々が破格なので多く支払っても影響は小さいし、チャリティなので良しとする)

3.言い値でOKな商品は、お釣りが出ず相手の想定より気持ち高めな金額で交渉する
  (商品の素性を聞いてから金額算出。即決してもらえれば時短になる)

4.開幕したらMAZDAブースに直行して珍妙な物が無いか探す

5.RCOJブースでBowさんの来年のロードスターカレンダーを買う
===================================
alt

会場inしたら20分のド短期決戦スタート。
alt

そして、やっぱり全てを見て回れずに終了~..._| ̄|○
あとは、まだ周り切れていないフリマ以外の出展が有るから散策を続行する事に。

横浜愛育会の障がいを持つ方々が作っているクッキーが、コーヒーやMAZDAのペットボトルと共に販売中。
コーヒーとセットで頂いたけど美味しかったので来年も買おう。
alt
alt

中庭は結構広くて良い空間。
alt

大画面モニタを並べてYoutubeにアップしている会社紹介動画流したり、次回開催用のアンケート等もされてました。
alt

背景は合成っぽいけど、コスモスポーツのモノクロ写真がイイ。
alt

一通り見て回ったら外に出て今度は帰る人のお見送りなんかも。
alt
alt

で、午後の部も空きが有るならフリマ会場に入れる様なので再度整理券GET。
alt

初回で回れなかった出店も見れたし、店主の愛車?も反対側に並べられていて拝見する事が出来ました。
alt
alt
alt

随所を青で統一していたNDオーナーさんには、DIYした内装の青いステッチや加工して付けたアバルト用マフラー等を見せて貰えてメッチャ楽しかった。
alt

広島のフリマ同様、入場料や売り上げはロードスターサンタドライブに活用されます。
alt

オーラスまで残りたかったけど雨がパラついてきたので撤収~。
(会場から駅まで距離が有りソコソコ雨に打たれました...)

そして今回の購入品。
alt

【右下段】
ベビースターラーメン&ハッピーターン
小学校低学年位の兄弟がジャンケンブースを出してたので最初のお客として2回挑戦。
それぞれに勝ってしまった為、計らずもGET。
「遅出しして負けてあげた方が良かったかな?」と後でちょっと後悔...。
alt

【右中段段】
コンセプトカー流雅(RYUGA)のマウスパッドMAZDAストラップ(マツダブースで購入)
 歴代ロードスターの反射ベルト(一般の方のブースで購入)
alt

【右上段】
Bowさんの来年(2022年)用ロードスターカレンダー(RCOJブースで購入)
alt

【左上段】
マツダ・ラリー・チームのアジパシトレーナーMサイズ(マツダブースで購入)
 最後の1着で試着も出来ないけど服のサイズ表記は有って無い様な物なので即購入。
 帰って着てみたらジャストサイズで一安心。
alt

【左中段】
Bowさんのサイン入りNDイラスト(RCOJブースで購入)
 値札も無く置かれていたので売り物かどうかも分からなかったけど、気になったので聞いてみたら購入できるとの事。
 一番値が張ったけどBowさんの本を読みながら来場したし縁だったかも。
 帰宅後に直筆サイン&エンボス加工に気づき大興奮したけど、実はRCOJのネットショップで誰でも購入できたりします。
alt
alt

【左下段】
NAロードスター&NDロードスター(イラスト by Bow)の新作トートバッグ中サイズ(RCOJブースで購入)
 見た瞬間“イイッ!”と唸った商品。見とれてたら水落さんからも「これイイよね」と声を掛けられる。
 大中小の3サイズ有って中と小はスマホが入る内ポケット付。
alt

こんな感じで初めての横浜フリマはミッションコンプリートとなりました。

って事で、来年はNR-Aで行きたいナ~。
Posted at 2021/11/04 00:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | 日記
2021年04月17日 イイね!

ロードスター広島サンタドライブ2020 参加(備忘録3)

ロードスター広島サンタドライブ2020 参加(備忘録3)今年は週末の天候が強風や雨で荒れる日が多い気がするKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/
春の嵐とは言いますが、もう「なんどめだナウシカ」状態。

まぁ、今回も“何度目だ備忘録”と言う事でようやく昨年のラストイベント「ロードスター広島サンタドライブ」のまとめです。

前年グラウンドスタッフで初参加(→blog)した事もあって11月に事務局からメールで案内が到着。

コロナ第3波はまだ来てなかったけど

・2週間前から検温記録
・同乗者はマスク&フェイスシールド着用
・同乗者昇降のたびに車内消毒
・同乗者と車両の組合せを記録
・雨(オープン走行不可)なら中止
etc...
色々と対策して行うとの事なので今回も参加させてもらう事に。

グラウンドスタッフorドライバーどちらでもOKでしたが今回はドライバーを任じられたので岡山国際でのサーキットトライアルの準備と並行してサンタドライブの準備も開始。

100均行脚して装飾品探したり。
alt

スマホでイメージ図描いたり。
alt
alt

Googleのストリートビューでルート確認したり。
路面電車の交通ルールを調べたり。
alt

時間無いけど可能な限り準備。

イベント前後は天気予報も良かったので昨年同様、前日に現地入りして“ろどキャン△”する事に。
トランクを荷物でギュウ x2にしたらお昼過ぎに出発。
alt

夕方の時点で早目の晩御飯にしたかったから、広島と言えば“お好み焼きッ!”なのでルート上にお店が無いか検索。

JR芸備線の吉田口駅内に「プラットハウス」と言うお店を見つけたのでGO。
alt

なんと、無人駅の待合室?で営業しているお店でした。
alt
alt

明日は体力勝負なのでスペシャル(肉玉そば/イカ天/もち/チーズ/ネギかけ)を注文。
美味しかったので次回から広島に行く時の立ち寄りスポットに認定です。
alt
alt

さらに走って日も落ちた頃に広島市街 in。
お風呂は神田山荘へ。
人が多いかもと警戒したけど逆に貸し切り状態。山の上に位置するので市街の夜景がとても奇麗で露天風呂も楽しめました。
alt


野営地も昨年同様、集合場所のMAZDA本社に較的近い海田総合公園キャンプ場
テント張ったら即就寝。

そしてグッドモーニング広島。
alt

集合時間よりかなり早めに本社に到着。
一気に飾り付けたけどタイムオーバー。写真を撮る暇すら無し..._| ̄|○
ちなみにMAZDAはファンミーティングへの協力という形で場所のみ提供してくれています。

タイトスケジュールなのでサンタに変身したらミーティング&早目のお昼(弁当)。
コスモスポーツが付いてるのは高野山麓の天然水ペット。その左にある平たい物はマツダが開発した対コロナウィルス機能の有る自動車内装用ウエットシート。
alt

会場へ出発~。この日は本当に天気が良かった。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

道中、前を走るサンタ車輛の助手席に宇宙人の被り物した方が乗ってたけど、道行く人のリアクションがサンタよりも遥かに良い現実にショックを受ける...。
現代の子供や若者にはサンタの方がメジャーで宇宙人の方が珍しいみたい。昔はUFOとかロズウェル事件とかキャトルミューティレーションの方が余程身近だったのにな~。

県庁第2駐車場に到着。
今回も会場として使わせていただきましたが、昨年隣の警察署で開催されていた「交通安全教室」の方は“エッセンシャルワーカー”と言う職業上今回は無しでした。
alt

会場でも改めて注意事項の確認ミーティング。
それにしてもサンタがいっぱい。
alt

参加対象は基本的に、ひとり親家庭のお子さんや生活環境に恵まれないお子さん&その親御さんや世話をされてる方々になりますが、今回はボランティアの家族等も参加OKとなってて(勿論、本来参加される方が最優先)この流れは今後、サンタドライブ以外でもオープンカーに興味のある人が参加できるイベントの追加開催に繋がるみたいです。

車と一緒に写真撮影できる展示車両も有り。
alt
alt

結局マイカーの飾り付けは地味目なこんな感じに。
alt
alt
alt

市街地なのでドライブ速度は自転車の方が速い位ですが、個人的に装飾は

・視界を妨げない
・走行中にグラついたり、脱落したりしない
・万が一の時に安全装置の動作を邪魔しない

等、「安全性」を最優先して取付けてたりします。
これに合わせて固定具も、養生テープ/ダクトテープ/両面テープ/アルミの針金/タイラップ等あらゆる物を持って行って使いました。

内装はエアバッグを考慮してシールのみ。
こんな物でも意外とリアクションが良かったりします。(気に入ったのでイベント後も暫く付けてました)
alt

いよいよサンタドライブ開始ッ!
alt

昨年より参加者は減ってましたが、今回自分は「お子さん:1名、親御さん:2名」にドライブを楽しんでもらいました。

車内ではクリスマスソングも流してて、これは親御さんの反応がとても良かったです。(セットリストは最後に書いとこ)

alt
alt
alt

田舎もん丸出しのおっかなびっくり運転でしたが、車の装飾も有ってか広島のドライバーさん達には結構道を譲ってもらえたり、クラクションを鳴らされる事も無くイベントは無事終了~。
alt

そしてMAZDA本社に帰ったらサンタから普通の人に戻るのでした。
alt

個人的には慣れない土地でのドライブは神経を使うので結構疲れましたが、楽しみにしてた人達に喜んでもらえて何よりです。

特に子供達はコロナ禍で行事やイベント事が無くなり大人の割を食わされ続けている状況なので、つまらない一年になるよりかは“サンタとドライブした”事が楽しい思い出として記憶の片隅にでも残ってくれたらイイかな。

参加された方々はお疲れさまでした。
コロナの第4波が来てるみたいですが、何波来ようとラフ・ウォーターぶった切って生き残り、またサンタとして走りましょうッ!(ん、宇宙人の方がイイのかな?)
alt


【クリスマスソングのセットリスト】
1.Sleigh Ride/Johnny Mathis
2.Let it Snow!/Dean Martin
3.Joy to the world/Nat King Cole
4.Jingle Bell Rock/Bobby Helms
5.It's The Most Wonderful Time Of The Year/Andy Williams
6.Rockin Around the Christmas Tree/Brenda Lee
7.We Wish You A Merry Christmas/The City of Prague Philharmonic Orchestra & Crouch End Festival Chorus
Posted at 2021/04/17 11:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | クルマ
2020年11月29日 イイね!

ロードスター広島チャリティフリーマーケット 2020 with マツダ に行ってきた。

ロードスター広島チャリティフリーマーケット 2020 with マツダ に行ってきた。夏頃にはワクチンが出回ってコロナも落ち着くと思ってたけどそんな生易しい現実は来ず、第3波まで続く未来を生きているKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

これから寒くなるのでインフルエンザ諸々注意が必要ですが、マスク&うがい手洗いは継続しつつワクチンが供給されるまで頑張りマッスルッ!

さて、今年はレースをはじめイベント事が軒並み中止や延期になりましたが、先日2回の延期(6/28、10/4)を経て11/15(日)に開催された「ロードスター広島チャリティフリーマーケット with マツダ 2020」に今年も行ってきました。

当日早朝に出発したら早目に現地入りしたので近所のガストで朝食とって会場in。

入り口で検温と何やら書類を渡されます。
チェックリストは事前告知に有りましたが、入場制限の内容が整理券方式の20分ド短期決戦になってる事にかなり焦る...。
alt


のんびりしてたら時間が無くなるので急遽下記スキームで攻略する事に。
===================================
1.支払を丁度にしてお釣りのやり取り時間を無くす
  (100円玉を沢山持って行ったので可能)

2.半端な金額でお釣りが出そうな場合は、多めに支払ってお釣り時間を無くす
  (元々が破格なので多く支払っても影響は小さいし、チャリティなので良しとする)

3.言い値でOKな商品は、お釣りが出ず相手の想定より気持ち高めな金額で交渉する
  (商品の素性を聞いてから金額算出。即決してもらえれば時短になる)

4.開幕したらMAZDAブースに直行して珍妙な物が無いか探す
  (昨年の商品ラインナップが衝撃的だったので今回も期待)

5.RCOJブースでBowさんの来年のロードスターカレンダーを買う

6.RCOJブースでチャリティグッズを買い、隣のブースで画伯のサインをもらう
===================================

と、そんなこんなで開幕直前。
alt

参加者は全員マスク着用で売り子の人はフェイスシールドも着用。
今回は会場内に限り撮影OKでした。

昨年(初開催)はマツダ本社の体育館内が会場でしたが、今年は体育館横駐車場での屋外開催。
屋外と言っても真上に高速道路が走っているので実質屋根の下な感じです。

退場後に撮影。
スペースはかなり広い。
alt
alt

ペダル式の消毒スプレーも沢山設置して有りました。
(フレームスタンドはMAZDA内製かな?)
alt


制限時間いっぱい使っても全ては見て回れずに終了~。
そして今回の購入品。
alt

【左下段】
◆マツダ100thとロードスター31th記念チャリティーバッグ(RCOJブースで購入)
画伯にサインも入れてもらいました。
alt

◆RCOJのチャリティーグッズ購入でGET出来るハガキ大の画伯イラスト(画伯ブースでGET)
昨年同様、立田画伯が隣のテーブルで自ら着彩してくれます。
alt

◆画伯特製マツダ100thチャリティーアクリルキーホルダー(画伯ブースで購入)
自前で作成されてて売り上げの全額が寄付になります。デザインがカワイイ。
alt


【中央下段】
◆Bowさんの2021年ロードスターカレンダー(RCOJブースで購入)
毎年マツダファンフェスタで購入してたけど今年は開催しなかったので買えてませんでした。
RCOJ公式サイトでも購入可能です。
alt


【中央上段】
◆自家栽培の無農薬レモン
瀬戸内側はレモンをはじめ柑橘類が有名ですが、一般のご家庭でも植えたりするのかな?
alt


【右側上段】
◆スポーツカー水彩画カレンダー(広島のチームブースで購入)
チームに所属しているMAZDAのデザイナーさんが趣味で書かれているものをカレンダーにしたオリジナル品。
原画の販売もされてました。ハイコントラストなリフレクションと車のチョイスがカックイ~。
alt


【右側中段】
◆MAZDAの社員さんお手製100周年記念ステッカー(MAZDAブースで購入)
種類がいくつか有ったけど、パール系ベースの物を翌週のマツダファンサーキットトライアルで付けようと考えて2枚GET。
alt

結局1枚しか貼らなかったけど、パドックのお隣さんが関東から遠征して来ている方だったので残った1枚を記念にプレゼント。
alt

◆MAZDASPEEDのセンターキャップ(MAZDAブースで購入)
オブジェにどうぞ。」と勧められたので金と銀が1個づつ有る内の金をGET。
alt


【右側下段】
◆使途不明品(MAZDAブースで購入)
売り子の社員さんも何なのか分からない物だったので即購入。←ココ大事
alt

コインケースかと思ったけど開いてみたら窓が2つ有るし、小型のブロマイド入れ?
美輪明宏とか橋幸夫とか「あなたの推しメンを入れて持ち歩こうッ!」みたいな。今で言うInstagramみたいな感じの使い方?
alt

◆4徳マルチツールナイフ(MAZDAブースで購入)
コレもなかなかの曲者。
箱や本体のどこにもMAZDAのロゴとか付いてないし、オイルまみれで袋に入ってたから一度洗いました。
年代的には修学旅行生のお土産が“三角ペナント”や“地名が入った提灯”、“鮭を咥えた熊の木彫り”や“木刀”だった時代の物と思われる。
alt
親父どんに見せたら「かなり軽量で物はイイぞ」との事。
確かに「STAINLESS STEEL」の刻印が随所に有るので、金属加工に優れた広島をアピールする販促物だったのかも知れません。
ただ、サラミみたいなグリップ部分がやはり気に入らないので時間があるときに加工したい...。


【中央背景】
◆JOTA Sport × MAZDA シャツ(無農薬レモンを買ったブースで購入)
マツダの偉い人だったか、加藤選手だったか忘れたけど「1度だけ着た“使用済み”」との事。
流石の自分でも「オッサンの使用済み」に価値を見出せるほど高度なド級変態ではありませんが、生地や縫製もしっかりしてるし刺繍も含めDesignがカッコイイッ!
値札が付いておらず中古なので二束三文の言い値でOKっぽかったけど、中古のシャツにしてはソコソコ良い値段を提示して即決GET。
alt

背後はこんな感じ。
コレクターではないので来シーズンのイベントに着て行く予定です。
alt

たぶんNCでニュル24時間を走った時の物だと思う。
▼MZ Racingの動画



移動に片道4時間掛かった割に買い物は20分のド短期決戦でしたが、朝一に立てたスキームで何とか攻略出来ました。
ちなみに、チャリティーフリマの売り上げは来週日曜に開催予定の広島サンタドライブの経費になります。
(自分は今回ドライバーのボランティアとして参加しマッスル)

来年こそはコロナも収束している“ハズ”なので、賑やかさが戻ったフリマをまた楽しみたいですね。



帰路で「道の駅たかの」に寄ったら紅葉が見ごろでした。
大山はとっくに終わっているのでかなりズレが有りそう。南で温かいからかな?
alt

【備忘録】
・買った商品にレジ袋は付かないのでリュックが役立った。
・100円玉を多目に持って行ったのは正解。
・「道の駅たかの」で食べた牛肉と蒟蒻の煮込み丼が美味しかったのでまた食べる。
Posted at 2020/11/29 18:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | クルマ
2020年03月02日 イイね!

ロードスター広島サンタドライブ2019 初参加

ロードスター広島サンタドライブ2019 初参加どうやらコロナウイルスの拡散に歯止めが掛からなくなりそうですが、年中うがい&手洗いはしているKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

ダイヤモンド・プリンセスは地元にも寄港するから事態を注視してるけど、厚生労働副大臣が内部告発したかと思えば救護に向かった人も感染させるし、首相の急な休校発言で混乱が起きたり首相補佐官が政治資金パーティーで200人集めて叩かれたけど東京マラソンは大規模イベントに該当しなかったり、ウイルス以外も Out of Control でどうなる事やら...

さて、昨年の書き残しブログのラストを次回参加用に残しておくとしましょう。

イベント3連チャンの最後は12/8(日)にMAZDA本社の有る広島県で行われた「ロードスター広島サンタドライブ2019」への初参加です。

RCOJのホームページに11月になっても参加者募集が掲載されていたので事務局に問い合わせたら「ドライバーは早々に締切ったけど、グラウンドスタッフならOK」とお返事いただいたので申し込み。

イベント前日(12/7[土])に広島入りして、集合場所の本社にも比較的近い海田総合公園キャンプ場で野営。いわゆる“ろどキャン△”です。

テントはいつものsnowpeak FAL2。
alt

12月でもキャンパーが沢山居ました。
小川を挟んだ向こう側にもサイトが有って敷地はそこ x2 の広さがあります。
alt

トイレは簡易だけど数も有り。水場はちゃんとしてるし、夜には管理スタッフの見回りも有りました。しかも利用は無料ッ!
alt

落ち葉に埋もれるNR-A。
コンビニまでは遠いけど朝食買って駐車場で食べてから集合場所のMAZDA本社へ向かいます。
alt

▼9:00 到着ッ!

そういえば、ロードスターで本社玄関に来たのは初めてだな。
MAZDA OPEN DAYチャリティーフリマの時は駐車場が体育館側でした。
alt

既にドライバーな方々が車の飾り付けに奮闘中。
横浜や東京では何度も開催されてますが、広島は前年から始まったので今回でまだ2回目。
alt

趣旨/テーマは「子どもたちと広島に、笑顔と交通安全を」。
ひとり親家庭のお子さんや生活環境に恵まれない家庭のお子さんに広島中央警察署での交通安全教室と、サンタ&ロードスター(クリスマス仕様)で広島市内をドライブして楽しんでもうら企画です。
alt

主催はRCOJ事務局&有志メンバーによる実行委員会。
広島県ひとり親家庭等福祉連合会広島市母子寡婦福祉連合会との共催。
MAZDAは協力という形で集合場所の提供をしてくれて、社員な方々も個人的にスタッフで参加されていました。
県庁にも駐車場を使わせてもらうし、警察署にも安全教室を依頼して開催してもらっているので、かなり色々な所の協力があって実現しています。
alt

それから参加者は皆んなボランティア。
(やりたい人達が集まっているからボランティアとはまた違う?)

お昼のお弁当配布とサンタ衣装の貸し出しもありますが、これらの費用はロードスター広島チャリティフリーマーケット→blog)の売り上げでカバーされてます。
alt

飾り付ける材料も各自で用意。
モール/ステッカー/リボン/ぬいぐるみ/電飾/ラミネート写真/マスキングテープ etc...
様々な素材を各自のセンスでロードスターに盛ってく様子は見ててすごく楽しいね。
alt

貼り付け方や固定方法にも技が有ったり、透明のテグスを使って飾りだけ目立たせたりと色々工夫されているので参考にもなります。
alt

サンタのコスチュームやツリーの着ぐるみを持参する人も居たりするし、有志と言えど完全にガチ勢です。
alt
alt
alt
alt
alt

10時から本社の会議室でサンタに変身&全体ミーティング&自己紹介&お弁当で早目の昼食。

公道を使ったイベントなので保険の加入もしてるし、万が一の対応手順や連絡先、地元の方による走行時の注意点の説明等々、ミーティングはかなりしっかりた内容でその辺りも凄いなと言う印象。

で、出発準備。
当然のことながらサンタがスゲ~いっぱい居る。トナカイも少数派ですが居ます。
alt

早出組が先ず出発。目指すは会場の広島県庁第2駐車場。
alt

遅出組は手を振ってお見送り。
alt
alt

グラウンドスタッフはドライバーをされる方の助手席に乗せてもらって会場へ向かいます。

乗せていただいたのは白いNB。
オーナーさんは走るのが好きと言う事でパーツ等も変わってましたが、シートが「Mu-Len(ミューレン)」と言う知る人ぞ知るブランドでかなり貴重な体験をしました。
alt

天気がイイので勿論オープン。
自分は運転しないので無差別に手を振りながら乗ってましたが、案外手を振り返してくれる人は年齢・国籍問わず多かった気がします。
歩道の女子高生にワー・キャー言われたのはいつ以来かな...
alt

沿道から何度も「ロードスターだッ」と言われるのを聞いたので、地元広島ってのも有るんだろうけど車種自体かなり認知されてるんだな~と感じました。
(今まで「コレどこの車?」としか言われた事のない自分には珍しい光景です)

会場到着ッ!
今回は周辺の工事で会場スペースが縮小されているとの事。
alt

ドライバーの参加希望が多かったのに台数を絞らざるを得なかったそうですが、次回は工事も終わって元の広さが使えるのでドライバーの参加枠は増えそうですね。
alt
alt
alt

現場で再度ミーティング。
乗降場所やトイレ休憩時の退避場所の説明、お子さんへの接し方などを改めて確認。
alt

TVや新聞などメディアも来ており取材を受ける人もチラホラ。
alt

外周にカラーコーンで車両が通行するスペースが確保してあり、時計回りに配車して交通安全教室を受けたご家族に乗降してもらってから市街地へのドライブに出発します。
alt

13:00~17:00頃まで沢山の親子に楽しんでもらって無事終了~。
(写真はナッシング。結構忙しいのです。)

ドライブ中の様子は分からないけど、降りる時の満足そうな表情でなんとなく想像がつきますね。
alt

行きと同様、帰りも同じドライバーさんに乗せていただいて沿道に手を振りながら本社に到着。
alt
alt

飾り付けには時間が掛かりますが、剥がすのは早いっすね。
そしてロードスターが沢山並ぶ様子は超エモい。
alt
alt
alt
alt
alt

再び会議室でサンタから普通の人に戻り、ジュースで簡単な打ち上げと次回もやりましょうと言う事でお開きに。
と言う事で参加された方はお疲れさまでした。
alt

ドライバーは運転に気を使うし、誘導係は立ちっぱなしだし、どの担当もそれなりに疲労感はあったと思いますが、この車でしかできない共有体験をまた一つ得られた気がします。

自分は今回、前半で上手く立ち回れなかったのでフォローしていただいた同じ担当の方々には感謝しかないですね。ありがとうございました&次回もよろしくお願いします。

今年もまた6月28日10月4日に延期)(11月15日に再延期)に「ロードスター広島チャリティフリーマーケット with マツダ 2020 ~Mazda 100th Anniversary~」が有るので、サンタドライブに使えそうなグッズが無いか探しに行ってみよう。(売上がサンタドライブの経費になります)
alt

【メモ】
・キャンプ場には164を通って行く。
・11月から装飾用のクリスマスグッズを探す。
・気温が高い場合にも対応できる服装にする。てか広島は日本海側よりやっぱ暑い...
・マスキングテープでデコレーションされてた某氏が助手席用にひざ掛けを用意されていたので見習う
Posted at 2020/03/02 01:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | クルマ

プロフィール

「野島埼灯台100周年イベントが発端の千葉県ドライブ2日目の宿泊地に「勝浦」のキャンプ場を申込NOWッ! ホテルは軒並み高額でした(´・ω・`)かき入れ時だけんね。某大佐の様に「見せてもらおうか。100年以上猛暑日の無い勝浦の性能とやらを」の精神でポジティブに行きマッスル!」
何シテル?   08/10 11:46
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation