• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

ロードスター30周年ミーティング 参加

ロードスター30周年ミーティング 参加先日導入した4Kモニタにもようやく慣れてきたKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/
作業エリアの拡大と4K映像を原寸で見られるのでPC作業が結構楽になりました。
相対的にアプリのメニュー等が小さくなり多少不便さも感じますが仕方がないですね。。

さて、ようやく整理がついたので先日10月13日(日)に開催された「ロードスター30周年ミーティング」に参加した様子をアップしていきましょう。

やはり始まりは台風19号になりますが、色々な人が天気予報を毎日見てたと思います。
会場がある広島県三次市は強風域に入るギリギリに位置しており、金曜の16時頃にイベントを開催するか否かのジャッジが発表される事に。

当日の天気は良さそうだけど前日の土曜が読めないので開催と中止は50:50かなと個人的には思ってました。

金曜16時頃。WEBサイトにアクセスしても混雑して繋がらず。
誰かSNS等に上げてないか探していると「開催決定」を発見ッ!

明けて土曜は強風が吹き荒れ洗車も何もできず。
現地の天気を確認すると風も強く吹いてはなさそうで流石は山の中、霧の街と言った感じ。

日曜(イベント当日)は3時起床。
朝飯食べたら前日の強風で泥だらけのロードスターを水洗いし、父親の運転で4時に出撃。
(父親の運転が下手すぎて翌日首が筋肉痛に...(´Д`;)当の本人は全然平気な様で数日は釈然とせず)

中国やまなみ街道に乗り「道の駅たかの」で休憩。
自分の他にロードスターは居らず「山陰は人口少ないしナ~」なんて思ってたら、後から3台程グループで到着。(島根ナンバーだったかな?)
alt
アクションカメラを設置&ドライバー交代して会場のマツダ三次試験場へGO。

三次市街に入るとロードスターとの遭遇頻度がぐんとUP。
朝6時過ぎでまだ寒いのにオープン率も高く、変態が自分以外にも沢山居る事に安堵です。

激安中華アクションカメラで4K撮影した入場の様子を雑編集&赤い彗星の速さにしてYoutubeにUPしたので興味のある方はドゾ。( ・ω・)つ旦~


色々なスタッフさんに「お帰りなさい!」と言われて入場し、高速周回路を通ってNR-Aの里帰りが無事完了。
天候もいつもの霧の街とは真逆の快晴です。
車から降りると先に入場していた腰痛きのこさんとねこたろさんに挨拶。みんな鳥取ナンバーですが来るルートはバラバラ。
九州のかっぱちゃんさんも先に入場されていてお会いする事ができました。
alt

挨拶が済んだら自分のドノーマル車には飾り気が無いのでダッシュボードにちょっとしたディスプレイを設置。
こんな所にグローバルカップ世界チャンピオンのサインが有るとは誰も思うまい。
alt
alt

先頭はこんな感じ。
alt

人が少ないうちに会場内をぐるっと散策。
いつもツーリングでお世話になる岡山のkinkonさんともお会でき、岡山名物吉備だんごもいただいて散策続行。
alt
alt
alt

お土産も早めに買わないと売り切れるので広島名物もみじ饅頭のマツダ5千万台記念パッケージ等を購入。
みんカラでメッセージをくれた煌翔<キラト>さんにもお会いでき、一端車へ戻りお土産をパージ。
alt
alt

ロードスターの入場は続いてて、人の数もどんどん増えていきます。
alt
alt
alt

会場に戻ったら朝飯第2弾を探しにGO。
ご当地グルメの「三次唐麺焼」や、地元のヨーグルトや鹿肉や、マツダの耐寒試験場が有る北海道剣淵町のジャガイモを使ったコロッケを食べて開会式に備えます。
alt
alt
alt

あっ、乾杯ドリンクのお茶配給に並んでたら辛党おやじさんにもお会いできましたが機材を沢山抱えてて凄かったです。
PXさんにもお会い出来たしオフ会のツーリングでお会いする方に結構会う事ができました。

そして開会式スタート。
MCは実行委員長なRCOJの水落さんとマナP
alt

10時10分10秒。ロードスター30周年オメデトウッ!乾杯~ッ!
当時の様子は辛党おやじさんがYoutubeにアップされてます。
alt

マツダの丸本社長。
災害に遭われた方への黙祷や、広島の豪雨災害で運休していたJR芸備線がようやく復旧するお話等をされていました。
alt

歴代主査への感謝状贈呈。
次期ロードスター(NE型)開発主査が生まれていた事をこの時初めて知る。
alt

三次市長の祝辞。ナカ x2 良かった。
alt

三次試験場の見学バスツアーの時刻が迫っていたのでステージを離れバス停へ。
開発現場なので撮影はモチロンNG。
途中、周回路でバスを停めてバンクの斜度を体感する時間も有りました。ここは撮影OK。

以前イベントの試乗会で垂直Gを全身で感じたヤバいスポット。
alt

逆側はこんな感じ。
バンクに挑戦する人が結構いたけどガードレールに到達できた人は僅かでした。
alt
alt

自分もアタックしてみましたがサンダルだったのでここまでが限界(コレ以上はマジでちょっと怖い領域)。
バスの屋根より高い位置になるので結構なスリルが楽しめましたよ。
alt

戻って来たらお昼のお弁当を貰うため限定車の展示を眺めながら長蛇の列に並びます。
いやもう凄い人の数。
alt

ステージイベントを見ながらのお昼。
海外から大勢来ていた方々の紹介や各地域で活動しているクラブの紹介等をしてました。
alt

集合写真ではフロントローをGET。
そして今回も撮る人達を撮る。
alt

福田氏お手製の激レアグッズがもらえるマニアックなクイズ大会は勘で勝ち進むも途中で敗退。
試験場50周年の時に頂いたので運を使いきったか?
alt

kinkonさんとお会いした際「直線路の先頭の方に停めた」とうかがったので行ってみる事に。

向かう途中の斜面はさながら鴨川の河川敷状態。
のんびり過ごすのも有りです。
alt

直線路の先頭に到着~。メッチャ歩いた..._| ̄|○
遥か彼方までロードスターが繋がってます。
alt

そしてソウルレッドのお車発見ッ!
ちなみに、来場した車種の最大勢力はNAでした。次点でND。
物持ちが良いと言うか、大事に乗ってる人が多いって事なんだろうね。
alt

会場に戻りながら来場車を拝見。
好みの子を見つけては写真撮りまくりです。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

会場の入り口付近ですがここは直線路の中間あたり。
この時点で先頭が霞んでよく見えん。
alt

で、振り返ると後半部分も当然ロードスターで埋め尽くされてます。
こちら側は時間が無くて見れなかったので10年後に歩いてみるとしましょう。
alt

ステージイベントの最後はファン(オーナー)として参加されていたマツダの藤原副社長の挨拶&ロードスターforever宣言、
そして「行ってらっしゃ~い」の締めでお開きに。
alt

楽しい時間はアッという間でした。
全国各地に帰る方々。もとい、出掛けていくロードスター達。
alt

ねこたろさんを見掛けたので帰りの挨拶をしに行ったらシートベルトガイドを頂いたので翌日から使ってますがコレめっちゃ便利です。
alt
alt

広島本社のチャリティーフリマでGETしたMAZDA RALLY TEAMのアジパシキャップを父親と2人で被り、ラジオも78.0MHzにしてパレードランのスタンバイ。
alt

パレードラン開始~。と思ったら流れているのは左側の3列だけ...。
自分がいる4列目は待機組ダァァァ。(´Д`;)。
alt

40分が過ぎてようやく4列目がスタート。
直線路と会場内に居る人達が見送ってくれます。

で、バンク走行。
パレードランのスピード(完全に渋滞で動いたり止まったりの繰り返し)で一番上のレーンを走るのは無理なので3列スタートだったようです。
alt

あと、ラジオが聞こえる範囲はNDのノーマルアンテナの場合下図ようになりました。
放送に有ったNAの受信感度と変わらん気がします。(なのでNCの感度が化け物っぽい)
alt

後続の様子はこんな感じ。
alt

自分が動き出してから1時間半。
スポット毎に立って見送ってくれるスタッフに挨拶をしながら高速周回路を2週半してゲートに到着。
ゲートの外でも出待ちの方々が見送りをしてくれました。
alt

三次試験場を出たらコンビニで晩飯をとり、いつも寄る道の駅「ふぉレスト君田」で温泉に入ってRTB。
30周年イベントの全行程は終了です。

2,200台、3,500人が1か所に集まるイベントは本当に凄かったですね。
40周年の頃にはNEオーナーが追加される分もっと大規模になりそうですが、準備や運営に携わった皆さんありがとうございました。
次回も参加するつもりでいるので2029年になったら宜しくお願い致します。(*´▽`*)

あと、NA、NB、NCを買った世界中の人達にも感謝を。
今、自分がNDに乗れているのは開発が途絶えなかったからであり、歴代のオーナーが買って繋いで文化にまでしてくれたおかげなんだとイベントを通して感じました。

さて、三次のイベントが済んでも30周年はまだ続きます。Anniversary yearをめいっぱい楽しみましょうッ!
(次はMAZDA FAN FESTAに参加予定です)
alt

三次の動画探してたらMAZDAの動画を見つけたので自分用に貼っときます。







関連情報URL : http://roadster30th.com/
Posted at 2019/10/27 22:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster event | 日記
2019年10月01日 イイね!

予習とか

予習とか10月になるのでカレンダーをめくったら、13日(日曜)が赤丸になってて「作り手は流石だな」と思ったKAZU@WEBです。(`・ω・´)/オハコンバンチハッ!

13日はロードスター30周年ミーティングの開催日ですが、イラストもあえてNAをチョイスしてる気がしますね。

気分は「もういくつ寝るとお正月」な状態ですが、最近は前回の20周年イベントの様子がどうだったか気になって情報収集とかしています。

YoutubeにMAZDAの公式動画も上がってたりするので(画質に時代を感じるけど)参考にしつつ当日を楽しみつくすための準備も始めましょう。

▼MAZDAの動画その1


探すと他にも色々アップされてますよ。≫Link

あとは現在進行形のプロジェクトがどうなるか。
何番煎じか分からんけどフォルムも似てるし“バーチャルをリアルへ”はファンが持つ夢の一つだったりするのです。
alt
関連情報URL : http://roadster30th.com/
Posted at 2019/10/01 02:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | 日記
2019年09月21日 イイね!

岡山オフ2019 参加

岡山オフ2019 参加涼しくなったと思ったら暑さが戻り、今度は台風接近のオーバークールで寒くなった山陰ですが、最近の千葉のニュースもあって台風の動きが気になるKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

予報だと日本海側を通るらしいので移動速度と渦の風が足されて強風が吹き荒れそうです...。

まぁ三連休は安全第一で自宅に籠る予定ですが、先週の日曜日は岡山県にあるドイツの森で開催された「第16回 中部軍団四国支部(仮)オフ会・2019岡山」に参加させていただいたのでログっときます。

岡山オフは昨年初めて参加(≫blog)しましたが、今年もkinkonさんにお声掛けいただいて2回目の参加です。

受付してドイツの森の入園料を収めたら、しおりと吉備団子とお煎餅をGET。
当日はスイフトの大規模なオフ会もやってましたがドイツの森の駐車場はキャパが結構ありますね。
alt

日傘を差してる人がチラホラ見えますが当日はかなりの猛暑で自分も日傘を使うほどでした。
山の方だから涼しいと予想したんだけど、"晴れの国おかやま"らしいと言えばらしいのか(^д^;)
alt

お二人にカメラを向けたらポーズを取ってくれたのでパチリッ。
alt

今年も60台くらい集まったそうですが、四国をはじめ九州や近畿からも来られてました。
alt
alt
alt
alt

ツーリングでもお世話になった岡山メンバーの方々。
alt

記念の集合写真を撮ったら美作やまなみ街道吉井川沿いを走るツーリングに出発。
(最後の方にちょっとだけ動画を上げてます)
再びドイツの森に帰って来たら入場してランチです。
alt
alt

ハロウィン期間中は仮装して来場すると入園料が半額になるらしい。
alt

施設が沢山ある訳じゃないけど景色は良いし、動物も色々居るし子供連れには最適なのか来場者は多かったです。
alt
alt
alt

ランチも終わり、お土産を沢山買って園を出たらロードスターYoutuberの辛党おやじさんが主催する「幌開閉タイムアタック西日本大会」が開幕。
alt

入念にウォームアップする参加者も居ましたが結果やいかに。
ちなみに5回開閉するタイムを競います。
alt

上位入賞者にはドイツのビールセットやウィンナーなど豪華景品が贈られました。
alt

kinkonさんの中締め挨拶。
alt
alt

順次解散なので帰路に就く皆さんをお見送り。
alt
alt

岡山の皆さんともおしゃべりしたら今年の岡山オフは終了~。

猛暑でしたが主催された岡山メンバーの皆さんと参加された皆さんはお疲れさまでした&ありがとうございました。
準備や運営など色々大変だった思いますが、おかげで丸一日楽しい時間を過ごせました~(*´▽`*)/
alt

今後も三次のロードスター30周年イベントだったりマツダファンフェスタだったり、イベントはまだx2 有るのでどこかでまた会えるといいですね。

さて、今回のオフ会のツーリングでは先日購入した激安中華アクションカム(4,900円)を投入してみましたが、改善の余地がまだ有りそうなのでもうしばらくは調整の沼にはまりそうです。
(高いのを買うには予算がニャーです)

一応ダイジェストっぽく切り貼りしてみたので興味の有る人はドゾ( ´・ω・)⊃旦 スッ

・逆光でゴーストだらけだったりピンボケ気味ですが気にしたら負けです
・「スピード調整は変速でする派」なので結構レバーをガチャx2 してます
・元々モータースポーツの車載用で買ったけど、ツーリング撮影に170度は車が小さく写って向かんね



車載の比較として最近お気に入りのニュルアタック動画のリンクを貼っときます。
これくらい奇麗に撮影出来たら面白いだろうナ~。
https://www.youtube.com/watch?v=07Itn2IdWHM
Posted at 2019/09/21 15:30:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster event | 日記
2019年06月23日 イイね!

ロードスター広島チャリティフリーマーケット 2019 with マツダ に行ってきた。

え~っと、まだ梅雨入りしていない山陰に住んでおります。KAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/水不足が心配です。

さて今日は広島県のマツダ本社の敷地内にある体育館で開催された「ロードスター広島チャリティフリーマーケット 2019 with マツダ」に行ってきた訳ですが、なぜブログのアップがいつもより早いかと言うと

写真が撮れなかった...

からです。えぇ、完全にNGです。
構内は当然だし、イベント会場も撮影禁止だったので当日の様子が知りたい方はRCOJのクラブマガジンに掲載されると思うからそちらでお楽しみください。

チャリティーフリマ自体は関東の方だと何度も開催されているようですが広島では初開催なんだそうで、毎年冬に開催される「広島サンタドライブ」と言うイベントの継続経費を集めるためのフリーマーケットと言う事でした。

出店も結構有り、車のパーツやグッズも有れば植物も売ってるし、売ってる社員さんも詳細を把握しきれていないMAZDAの蔵出し品や、某役員着用済み〇〇とか中山主査お手製のあんな物など面白い物も沢山有りました。

でそんな中、自分が購入したのがコチラ↓。沢山あるけどほとんどが破格です。
alt

【左上段】
開会直後に速攻で購入したマツダ・ラリー・チームのアジパシのキャップ。いつの時代のモノか不明。と言うか、フリマで大量に売られている光景が信じられなかった。だってマツダのラリーグッズですよッ。閉会前にまだ売れ残っていたのでもう一つ購入。(ドライバーとコドラ用だッ!)

【左中段】
売り子をされていた社員さんも「何か分からない物」だったので、1つ袋から出してもらったが暫くは「出しても何か分からない物」だった。組み立ててみてようやくマグネット式鉄球メモスタンド“らしい”事が判明。倒れやすく使い辛い物だけど、謎が解けたお礼に1つ購入。

【左下段と中央】
ロードスター30th記念のチャリティーバックはカラー版がOASISミーティングで完売だったので購入。はがき大のイラストは購入者に立田画伯がその場で着彩とサインしてプレゼントされており頂いたもの。バックにもサインしていただいたのでプラスαでチャリティー寄付。(なお、当日はバッグの絵柄と同じチャリティーTシャツを着て行きました)

【右上段】
もうすぐ発売されるらしい30周年記念のマグカップ。オレンジの発色がとてもキレイ。でも牛乳以外の液体を入れると何が入ってるか特定不能になりそう。
色が逆転したバージョンも売ってました。

【右中段】
MAZDAのシンボルマークが変わった時の社内販売向けトラベルタグ。

【右下段】
コンセプトカー鏑(KABURA)のマウスパッド。
Design は Franz von Holzhausen氏 ですが、今はTeslaの車をデザインしている事で有名みたいですね。

【中央上段】
デロリアンのチョロQ。美品。永遠の憧れでもありリアルに所有したい車の一つ。

フリマの開催時間は 11:00〜13:30の間だけなので、あっという間に終了しそのまま帰路へ。
途中、マツダの試験場が有る三次市の「トレッタみよし」と隣の「三次ワイナリー」に寄り遅めの昼食をとって、君田温泉に入る定番ルートを通ってRTB。
alt
alt

初開催と言う事でしたがなかなか面白いフリマでしたね。
来年の開催も期待しよっと。
参加された皆さんありがとうございましたっ!

【備忘録】
・商品を買っても袋が付かない場合が多いのでマイバッグやリュックを携帯しておく。
・100円玉は多目に持って行く。
・37号から70号に乗ると楽。
Posted at 2019/06/23 23:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | 日記
2019年06月01日 イイね!

OASIS Roadster Meeting 2019 参加

OASIS Roadster Meeting 2019 参加相変わらず仕事の影響でダークサイドから抜け出せないKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

寒暖差の激しい日が続いたりして夏が来る前に“夏バテ”になりそうだけど、水分とミネラルとってオープンドライブを楽しみましょう!!

さて、前回ブログで書いたLINK7の翌日は昨年と同様に姫路セントラルパークで「OASIS Roadster Meeting」が開催されたので、DラーにNR-Aを預ける日でしたが半日だけ参加してきました。
昨年は生憎の雷雨でしたが今回は天気も良好で暑く、沢山のロードスターで賑わいましたよ。

ゲートオープンの30分前位に到着。既に待機の列ができてます。
alt
1番乗りのオーナーは1時入り、2番乗りのオーナーは1時半入りだったそうで気合の入りがパナい。
alt
待機列が時間と共に伸びていきます。
alt
いよいよゲートオープン。
今年も沢山のスタッフさんが誘導してくれるのでオープン越しに全員へ挨拶しながら入場。
alt
alt
alt
alt
alt
車を停めたら入り待ち撮影。
alt
alt
alt
今年も“えきそば”の出店が有ったので続々と来場するロードスターを横目に見ながら朝ごはんにGET。
熱々なので涼しい時間に食べるのがお勧めです。
alt
しばらくすると腰痛きのこさんにお会いできたので一緒に会場内をスタンプラリーする事に。スタンプの無いトイレと喫煙所まで探しに歩いたりしましたが、スマホで簡単にできる面白い仕組みでした。(景品が旨い棒2本だったのでチョット良いモノも少し混ぜて欲しいかな~)

あと今年もねこたろさんにお会いできたし、kinkonさん&アキ@NDさんにもお会いできました。お会いするたびに皆さんの車はどこかしらが変わってmath。
alt
MCもいつもの楽しいお二人。
alt
出展ブースもいつも通り賑やか。
alt
alt
alt
alt
今回はお昼過ぎで退散するため会場内を駆け足で回りましたが、入りきれない車も居るくらい沢山ロードスターが集まったので見るのも大変です。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt


ロードスター乗り以外のギャラリーも来場OK。
alt
で、今回個人的にピンときたロードスターが2台ありまして、1台はゆるキャン△仕様のNBロドキャン△。
自分もロードスターにテント積むから、レーシーなNBでのキャンプ仕様にビビッと来ました。(NDだとトランク上に載せ辛いから羨ましい)
alt
alt
もう1台はパールっぽい奇麗な水色のNC。
オールペンするならMclaren P1のオシャレな水色に決めているのでとても参考になりました。ミラー系パーツとの相性がメッチャ良いナ~。
alt
alt
ゆくゆくは↓これにしたいのです。
alt

お昼が来たのでDラーに車を預ける為に撤収~。
今年も沢山のロードスターを見る事が出来て大満足でしたが、NDのガラスガイドの錆調査と香川のミーティングでお世話になった方々を探して挨拶するのを完全に忘れていたのが悔やまれる..._| ̄|○

まぁやり残した事は三次のイベントに持ち越すとして、今年も主催と参加された皆様はお疲れさまでした~。
来年はフルで参加しマッスル。
alt

さて、少し仮眠したら広島県の世羅グリーンパーク弘楽園に行って全日本モトクロス選手権を初ギャラリーして来ま~す。

▼エキサイトバイクみたいでメッチャ面白そうッ!!
関連情報URL : https://www.oasis-mt.org/
Posted at 2019/06/02 01:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | クルマ

プロフィール

「A PIT オートバックス東雲店で取寄せしたSTARKのウルトラスエードシフトノブV2が入荷したので受取ついでに取付NOWッ! 今年の軽井沢ミーティング前日にビーナスラインで出逢った若者から教えてもらい、翌日会場でメーカーさんに直接説明も聞いたからどれだけ変わるか楽しみです。」
何シテル?   08/24 10:21
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation