• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2018年08月14日 イイね!

「おはきび」初参加で鷲羽山へ

「おはきび」初参加で鷲羽山へ久しぶりに雨が降ったので涼しくなると思ったら、真逆のサウナ状態になって山陰のSAGAを感じているKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

さて、先日の日曜はkinkonさんから鷲羽山で開催しているオープンカーのミーティング「おはきび」のお誘いを頂いたので初参加してきました。

有料道路は極力使わない派なので朝5時過ぎに自宅を出発。

日野から180号線に乗って明地峠を越えたら、総社まで交差点を曲がる事なく走ります。
▼ここの区間
alt
途中で高梁川沿いも走りましたが、先月の豪雨による土砂崩れで交互通行になってたり川が溢れて水没した場所も幾つか通りました。
中州や川岸の木や竹林は全て川下に傾いてるし、頭上のはるか上にあるフェンスの網や木の枝には豪雨で流された草等がまだ引っ掛かってて、水害の凄まじさを目の当たりにしながらのドライブです。

9:30過ぎに鷲羽山到着。
ミーティングは9:00始まりと言う事で既に色んな車が集まってました。
alt
alt
alt
alt
alt

瀬戸大橋もよく見えます。
alt
alt

ゆる~いミーティングなので帰る車や来場する車が常に居て、駐車場のメンバーは時間と共に入れ替わる感じ。
alt
alt
alt
alt

しばらくの間色々な方の車を見たりおしゃべりをしたら、kinkonさんも含め鷲羽山に来ていた岡山のロードスターオーナーの皆さんが来月開催予定の「岡山オフ」の下見に走ると言う事で、自分も飛び入りで参加させていただく事に。

ツイスティーでアップダウンの激しい鷲羽山周りや、瀬戸内海沿いのワインディングを走って「道の駅 みやま公園」に到着。
到着後もオフ会主催者の皆さんはルートや時間配分、駐車場の検討など色々と思案されててナカx2 大変そうです。
alt
見覚え有る場所だナ~と思ったら、3年前フェリー使ってラリー観戦しに行った際に車中泊した場所だ。
alt

お昼は道の駅のレストラン。
自分はサラダうどんにしましたが、見た目も良くて食べ応えもあるし美味しかったのでコノお店は覚えとこっと。
alt
alt
alt

お昼の後は、ジェラートで有名なお店を下見するため少し移動。
日差しが照り付ける中でのオープンドライブ(我慢大会?w)だったので、冷たいジェラートがとても美味しかったです。
alt
alt

と、ここで下見はお開きに。

9月の岡山オフは西日本各地から50台ほど集まるそうなので主催側は何かと大変かもしれませんが、オープン日和の良いオフ会になるとイイですね。
自分は出張で行けなくなりそうですが、暑い中お相手してくださった皆さんありがとうございましたッ!!


今回も帰路に「ぽかぽか温泉岩盤浴」を見つけたので入ってみましたが、スゲ~昔に作られたスーパー銭湯って感じで入浴料も破格なんだけど、石鹸やシャンプーも設置されてないしドライヤーも有料(でも破格)だし、設備もかなり年季が入ってて今ドキの温泉とは一線を画すちょっと面白い場所でした。
(節約したい人にはイイかも...)
Posted at 2018/08/14 22:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 旅行/地域
2018年07月29日 イイね!

夏のドライブミュージック追加

夏のドライブミュージック追加日曜は雨になりそうですが、土曜は天気も良かったので夕方海水浴に行ったKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

今年は筋トレもしてないし泳いだところでシェイプアップにも繋がりませんが、泳ぐと涼しいし楽しいので続いてます。浜辺にビーナス達が居る場合も有るしネッ!

で、海に向かう時は音楽掛けてテンション上げながら行く訳ですが、先日新たに夏用の曲を仕入れました。

1つは10年前位にTVK(テレビ神奈川)でよく流れていたライムライト(既に解散)の「サマー☆チューン'06」。
個人的には相模湾の夏を思い出しますが、曲の入っているアルバム(新品CD)が数百円だったので迷わずカートへ。
alt


もう1つはラスマス・フェイバー(Rasmus Faber)の「Indian Summer Feat. Frida」。

きっかけは、ビーチバレーのアニメ「はるかなレシーブ」のPVを初めて見た時に「このBGM欲しいッ!」と思って調べたらラスマスでした。
あと、サントラの発売日も確認したら「9/26」とすぐには手に入らない事が判明...(´・ω・`)出る頃には夏終わっとるがな。

他にも曲作ってないか調べたらアルバム「WE LAUGH WE DANCE WE CRY」で上記のインディアン・サマーを見つけたので、こちらもアルバムで購入。
(1~3曲目も好みで良かった。 本人のYoutubeチャンネルで色々聞けます)

でもPVのBGMみたくスポーティー&リゾートな感じの曲は無いからサントラの発売を待つとしましょう。
ちなみにPVはコレ。(第2弾PVの最初に流れる曲もイイ)



ビーチバレー繋がりと言う事で、先週末に地元のビーチで行われた大会の様子なども。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

ボールはアニメと同じMIKASAでした。
alt

隣の敷地の公共マリーナでも同日イベントをやってたので試合の休憩時間に移動。
奥に見えるテントがビーチバレーの会場ですね。
alt
alt
alt
alt

カヌー体験の他にも、ヨットクルーズやジェットスキーの同乗体験も有りました。
alt
alt

この日も夕方に海水浴へ行き、夜は歩いて地元の花火大会へ。
水木しげるロードがリニューアルしてから夜に行くのは初めてでしたが、記念館前でも花火が見れるし、ライトアップの出来が意外と良かったです。
alt
alt

さて、来週末の8/5)は「第10回隼駅まつり」。
10周年と言う事でどんなイベントになるのか、どれだけのライダーが集まるのか今から楽しみDAッ!
(昨年初ギャラリーした時のブログはコチラ≫
Posted at 2018/07/29 01:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 音楽/映画/テレビ
2018年06月17日 イイね!

りんくう7DAY 2018 初ギャラリー

りんくう7DAY 2018 初ギャラリー山陰も梅雨入りしましたが、昨日今日と快晴なので久しぶりに部屋の大掃除をしているKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

先週の土曜も天気は良かったですが、兵庫県のセントラルサーキットで「りんくう7DAY 2018」を初ギャラリーしてきたので、来年の為に今回も写真多目でまとめです。

先日のロードスターミーティングで行った姫路セントラルパークにも近い場所ですが、Google先生に問い合わせると「下道でも自宅から4時間半くらい」との事なので金曜の内に出発し、のんびり5時間半掛けてサーキットに近い道の駅「山田錦発祥のまち・多可」(名前長いな)に到着して仮眠。

ギャラリーは場外の第3駐車場が指定されていたので、8:30の入場開始前に現地入り。
当日は「REV SPEED MEETING」の走行会も併催されてて参加車両が次々サーキットに入っていきます。
alt
alt

Veil Side の Fortune エアロを纏ったFD乗りの青年2人が水温のクールダウンで駐車場にやって来たのでしばし車を眺めさせてもらい、彼らがサーキットに入って行くのを見てから自分も徒歩で入場する事に。

ギャラリーなのでサーキット入場料の\2,000を払うだけでイベントが見れます。
それではいざ初セントラルサーキットへ。
alt

りんくう7DAY用の駐車場は入り口側のスペースとなっており、朝一なので入場車はまだ20台位。
スタッフ数もかなり居て、どうやら車種と色ごとに駐車場所を分けるようです。
alt
alt

本部や出店テントも準備中。
alt
alt
alt
alt

岡山国際でもよく見かけるジューダスさんもブース出店。
alt

りんくう7DAY参加者に愛車のナンバー掘ったTAGをプレゼント(限定100台)したり、サーキットなのでお金払えば走れたり、オリジナルグッズを作って販売したりと色々されてます。
この辺はショップが中心となって開催しているイベントならではという感じがしました。

あと、小早川さん&貴島さん&星野さんの「サイン入りTシャツ」が破格の\3,000で販売されていたので買おうかと思いましたが、今日はRX-7&ロータリー乗りのイベントなので我慢。
alt

パドックの奧半分は「REV SPEED MEETING」が使用。
こちらも参加車が多くてパドックスペースは朝からギュウx2 ですが、ギャラリーとしては色々な車を見られるので楽しい空間。
alt

alt
alt
alt
alt
alt

色々見て回っているうちにREV SPEEDの走行会開始。
alt
alt
alt

午後の走行も見ましたが異種格闘技戦みたいになってて見応えが有りました。
alt
alt

10:00 開会式。
MCのターザン山下さんガレージスターフィールドの星野さん。
alt

ステージ前で767Bと来場者の集合写真を撮った後、ロータリーエンジンの育ての親で昨年末に亡くなられた山本健一さんへの黙祷を行い、午前のトークショーは山本健一さんとの思い出コメントから始まりました。

登壇したゲストは左から、小早川さん、山本紘さん(初期のモータースポーツ活動を牽引された重鎮)、貴島さん、安並徹さん(FD3Sの内装デザイナー)の4名。
山本さんは「話し始めると長くなる」タイプの方でしたが、入社当時の話やヨーロッパで戦った時の事など面白い話が色々聞けました。
alt

ジャンケン大会の商品はReCHARGE 中村屋の中村さんによる「ロータリーエンジンの圧縮測定 5台」。
alt

測定作業中の中村さん。腕を奥まで突っ込んで作業してて結構大変そう。
alt

早めのお昼は和牛カレー(\400)で。
安いぶん量も軽めでしたが、美味しかったしガッツリ食べると眠くなるからドライバー的にもベストですね。
alt

駐車場の方も結構埋まってました。
誘導係が沢山必要だけど色分けすると見栄えがイイッ!
alt
alt
altalt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

767Bとコスモスポーツの走行時間になったのでメインスタンド側へ移動。

今回ギャラリーしに来た理由の半分は「集まったRX-7を見たいから」ですが、もう半分の理由は「767Bで一般人の同乗体験走行を行う」と言う常識では有りえない事が起こるのを「目撃したい」からでした。

ホームページで告知を最初に目にした時は「なんか今、スゲ~読み間違いしたな~。俺疲れてんな~。」とマジで思ったし、読み直しても「767B同乗体験」と書いてあるのは分かったけど「\76,700」の金額を見てやはり信じられず「ああ、これがポルナレフ状態か~。画像、画像...」となったのは言うまでもありません。
(ちなみに後続のコスモスポーツも同乗体験車両)
alt

個人所有だから出来たっていう部分も有るんだろうけど、消耗品やパーツ代にメンテナンスや保管や移動費など色々なコストを考えると、コース一周するために何十万円掛かるやら。(4・50万?)

いや、そもそもロータリーエンジンのグループCカー(もしくはルマンカー)に同乗するなんてお金を積んだ所でおいそれと実現できるものではないので、「奇跡」を体験した人には羨望の眼差ししかないし、これをやってのける主催側も凄いとしか言いようが無い。
(ストップ&ゴーによる負荷が大きいらしく同乗体験は今回限りになりそうですね)
alt

同乗走行の他にもピットで767Bの横に愛車を停めて写真撮影ができる権利(\7,670で先着10名)ってのも有って、これも中々良いサービスだと思いました。
ハリウッド映画のマシンと767Bが並ぶ光景も滅多に見られるもんじゃない。
alt
alt

りんくう7DAYの走行会枠も有り。
alt

車関係のイベントでよくお見掛けする写真家の麻生祥代さんがフォトコンテストの解説中。
alt

午後のトークショーは山本紘さんがモータースポーツに携わっていた当時の資料を大量に保管されていたのでこれを出版に向けてまとめてる最中というお話でした。

ロータリーエンジンの耐久性を世に知らしめるために海外でレースしたり、サーキットを5メートル(?)位の間隔で分割&解析してコース攻略してみたりと興味深い事を色々されているので、出版されたらたぶん買います。

右端が三樹書房グランプリ出版の代表の小林謙一さんで、その左隣がご夫婦でまとめ作業をされている元コスモスポーツオーナーズクラブ会長の松田信也さん。
(松田さんにはM&Y記念館の館長をされていた時にお会いしてたのを今頃思い出した..._| ̄|○)
alt

最後は767Bのデモランでイベント終了~。
走行会でも速い車を色々見たけど、やはりレーシングカーの速さとサウンドは別格です。
alt
alt

来場車をコース上に並べての記念撮影。
alt

解散~。
台数が多いので列の後ろの人は車までかなりの距離を歩く必要有り。
alt
alt

退場開始。
時間が押していたためかパレードランは無かったです。
alt

ゲートではスタッフとレジェンド達がお見送りしてたので自分も勝手に参加。
alt
alt
alt
alt

最後のユーノスコスモまで見送って終了。
alt
alt

スタッフ及び関係者の方々はお疲れさまでした。
パーツフェニックス会議も有りましたが、NAロードスターみたくRX-7も存続に向けて何か形になるといいですね。
alt

帰りは「よふど温泉」でお風呂と抹茶うどん食べてRTB。
alt
alt

初めて行ったりんくう7DAYはまさに「We Love ROTARY ENGINE」でしたッ!
alt
Posted at 2018/06/17 15:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | クルマ
2017年01月31日 イイね!

中村雅哉氏

中村雅哉氏1/30日の訃報で知りました。
ご冥福をお祈りすると共に、これまでの人生において最高に楽しい時間を過ごさせていただいた事に感謝しております。本当にありがとうございました。

namcoも色々変わったけど、生き残ってるって事が凄いんだよね。
Posted at 2017/01/31 03:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 日記
2017年01月29日 イイね!

元気(Genki)のレースゲームと思い出【後編】

元気(Genki)のレースゲームと思い出【後編】久し振りに【前編】からの続き▼

体験版を毎日やり込みつつ、時間が有ると新宿界隈の試遊台巡りをしながら他のプレイヤーの走りを研究したりもしてたので、今思うとちょっと怖いくらいのガチモードでした...(^д^;)

まぁ、それもそのはずで『新宿西口のビックカメラ』のタイムアタックトーナメント戦のイベントには「ロジクール」も協賛してて、参加賞をはじめ色々な豪華賞品が貰えたのですが特にタイムアタックで優勝すると「スパルコ・レーシングコックピット(当時7万円位ッ!しかもフルバケは車検対応ッ!)」が貰えたので、“”も“置く場所”も無いけど「スッゲ~欲しいッ!」と思うのはレースゲーマーの性ですね。

イベント当日は少し早めに会場入り。
開始前はプラクティス時間みたいなものでしたがライバル達の走行を分析する一方、自分はと言うと「戦いはフリー走行の時から始まっとるんじゃ~ッ!!」という事でダミーラインを使い煙に巻く作戦を実行。(何やってんだか...)

いざ“本戦”となりましたが、死力を尽くした甲斐も有って無事優勝

▼R431が自分。当時の実家前の道路がこの国道だった事に由来。



トーナメント戦も順調に勝ち、当日来場していた開発プロデューサーの清水氏とも最後に対戦して勝って(今思えば接待プレーだったかもね)、谷口選手のS15の3Dモデルがプリントされたポスターもサプライズでいただきミッションコンプリート。

イベント自体とても楽しかったし、その日初めて出会ったライバル達ともゲーム以外の事を色々おしゃべり出来たのもいい思い出です。

その後もレースゲームの発売は続き「首都高バトル01」でも確かWEBで登録する方式のタイムアタックに参加したし、街道バトルの2作目「街道バトル2 CHAIN REACTION」では全国規模の大会で楽しませてもらいました。

▼引き続きR431で参加。このときは寝てる最中も夢の中で攻めてたYOッ!


街道シリーズ3作目「KAIDO-峠の伝説-」や「レーシングバトル -C1 GRAND PRIX-」も遊んだけど、ついに次世代ハードの時代が到来してやっぱり価格も高かったから手も足も出ず。(TVもハイビジョンにしなきゃなんなかったし)

自身の仕事も忙しくなったからゲームも買わなくなって現在に至るけど、ラリプラの記事に有ったようにGenkiは今でも元気みたいだからまたいつかコンシューマーハードで街道シリーズを出してくれればナ~なんて思ったりもしますが、開発費も掛かるから無理だろうナ~。もしクラウドファンディングとかやるなら買ってみたいけどね。
(あと、街道シリーズのテーマソング公式で販売してくれんかネ~)

優勝賞品でもらったスパルコのレーシングコックピットはその後、何年も押入れでホコリを被る事になったけど、箱変え前に乗っていたKeiでようやく活躍の場が与えられNR-Aに代わるまでの間ドライブを支えてくれました。今はまた別の車に取り付けられてサーキットのお供になっていることでしょう。

(八潮ファクトリーの岡ちゃんがホームページで「チューニングの最初はシート交換」と書いてるのをいつも読んでたけど、実際に体感してナルホドナ~と思ったものです)



箱替えは昨年の5月だったけど、それまでの間スポーツカーへの道のりをGenkiにサポートしてもらった気もするし、他のゲームメーカーにもスポーツカーを買う気持ちを繋ぎ止めてもらった気がします。「アトムの子」って歌が有るけど、自分はまさに「レースゲームの子」でしょうね。

と言う事で昔話はこの辺で。

今年はヘルメットと6点式のハーネス用意して、ゲームの世界をリアルで楽しみたいゾ~。



さて、先日探し出してきたもう一つのブツ「谷口選手S15の3DCGポスター」を重しで伸ばしてる所だけど、どげす~かな。

ボディーに折れ線が入ってなかったのは不幸中の幸いだったが、リア周りが退色してるし、サイズ測ったらB1サイズですげ~デカいし、A4のスキャナーじゃ取り込むの難しそうだし、UVカットできるポスターフレームは近場じゃ売ってなさそうだし...ホントがいなわ~。隣の米子市までフレーム探しに行ってみるか。
関連情報URL : http://www.genki.co.jp/
Posted at 2017/01/29 00:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 日記

プロフィール

「猫3匹と海の見える静かなラウンジで過ごすエモい朝を迎たNOWッ! 「早起きは三匹の徳」です。猫はそれぞれに個性が有ってめっちゃカワイイ(*^-^*) 今日は千葉県の南端から東海岸を北上しマッスルッ!」
何シテル?   08/16 07:26
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation