• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

元気(Genki)のレースゲームと思い出【前編】

元気(Genki)のレースゲームと思い出【前編】WRCのラリーウィークも終盤ですね。

今年は Red Bull が全戦無料でネット中継するというのをRALLYPLUS.NETのサイトで知ったので例年になく充実した週末を過ごせましたが、今日のネタはそれではなくて同サイトの新米編集部員の日記のバックナンバーに「第7歩 最近“Genki”が元気になってるぞ! な話」のタイトルを見つけて読んだら色々と遠い記憶が蘇ったり、「そう言えば先日までお世話になっていたんだよな」という事も思い出したので昔話でも書いてみましょう。

記事が書かれたのは2016年8月で、内容は「Genki Racing Project」が再始動していた事が紹介されており、久しぶりに見たGRPのロゴや真っ黄色な車体に子供が描いた顔のマークは当時のゲーマーにはホント懐かしい。
▼昔のホームページから拝借。このS2000を見て「ガチでメーカーマジだな」と思たあの頃。


小さい頃は家庭の方針もあってTVゲームは好きだけど買ってもらえず友達の家で楽しむ日々。PlayStasionも発売後何年も経ってからようやく手に入れる事が出来ましたが、その時ハードと一緒に買ったのは初代ARMORED COREと初代グランツーリスモだったりします。
(当時はFTOのデザインが好きだったけど実車はFFで少し残念に思っていた所に「FTO LM Edition」なる4WDのメチャ早マシンがゲーム内に登場したから超楽しかったし、初代デミオなんて今でも旧知の仲のような妙な親近感のある人が自分以外にも居るんじゃないかなw)

PS購入からしばらく経った頃、当時のプレイドライブの読者プレゼントが当たって編集部から文字通り人生を変えるゲームソフトが送られて来たけどそれはまた別のお話という事で今回は割愛しますが、これまで少ないお小遣いをやり繰りしては本数は少ないけどPS関連のレースゲームを チョコx2 楽しんできております。

スクウェアの「レーシングラグーン」とか
カプコンの「アウトモデリスタ」とか
スパイクの「コリンマクレーラリー」とか
ナムコの「R:RACING EVOLUTION」とか
コナミの「エンスージア」なんかも遊んだけど記憶に残ってる人おるかな?

いろんなメーカーが実車の登場するレースゲームを出してはナカx2シリーズ物に出来なかったけど、ポリフォニー 以外で作り続けていたのが Genki だった気がするし、一番多くレースゲームを買ったのも自分の場合Genkiでした。

最初に手に入れたのは「首都高バトル0」だったけど、首都高が身近にあるわけでもなかったので、どこか現実味を感じられずどちらかって言うと“バーチャルな世界”を感じながらで遊んでましたね。

当時は雑誌のOption2とかイニシャルDのアニメとかVideoOption等をよく見てたから、「どこのメーカーでもイイからもうちょっとそっち寄りのソフト出してくれないかナ~」と思っていた所に次回作でGenkiが新シリーズ「街道バトル 〜日光・榛名・六甲・箱根〜」を発表ッ!

ついに求めていた時代が来た~(゚∀゚)~ッ!」と狂喜乱舞でしたね。

プロモーション映像には、レーザー計測機を積んだバンで峠をスキャンしてコースを作ってるのが紹介されてたし(ナレーションはアムロの中の人だったかな?)、谷口選手が開発に参加しててS15が綺麗なオープニング映像で走ってたし、ドリフトもバトルシステムとして有ったし、自分の好きなものが全部入りな感じでもう最高!

新宿西口の“ヨドバシカメラ・ゲームホビー館”だったと思うけど、店頭で体験版をもらい毎日猿のように遊んでました。
やり込んだ理由の半分は当然ゲームが面白かったからだけど、もう半分は別の目的が有って、後日に『新宿西口のビックカメラ』で開催される「タイムアタック」と「トーナメント戦」に参加して是が非でもGETしたい物が有ったからなのですが、その話は【後編:「置くとこ無いけど欲しいッ!」の巻】で。

ちょっと本屋に行って、予約していた書籍を受け取ってきマッスル。
Posted at 2017/01/22 20:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 日記
2016年08月12日 イイね!

ヌマジ交通ミュージアムでトミーカイラZZに座って来た

ヌマジ交通ミュージアムでトミーカイラZZに座って来た昨日から夏季休暇に入ったKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

お盆休みとは言え仕事も溜っているから出掛けずに自宅で仕事を片付けようかナ~と考えていましたが、広島県にある「ヌマジ交通ミュージアム」で開催されている「ライトウェイトスポーツカー展」で、“トミーカイラZZ”の座席に座れるイベントが有るのを知り、昨日の朝5時に自宅を発ってZZに座ってきました。

施設自体はそこそこ大きいけど、駐車料金も取られないし1階のフロアも無料で見て回れます。
(メインの展示エリアは有料)

建物入ってすぐに展示車両発見!
無料エリアだけど、いきなりライトウェイトスポーツカーの始祖「MG ミジェット タイプTA」が来館者を出迎えます。
alt

何年か前に広島モーターフェスティバルで見たMR2のカットモデル展示も有り。
電装系も動くし自走も可能で、学校の先生と生徒さんに色々とお話を聞く事ができました。
alt

券売機でチケットを買い、展示スペースへ入場。
入口には「ライトウェイトスポーツカーの軌跡」とNDロードスターのスケルトン図。
世界初のスポーツカーはスペインの車なんだって。
alt

横のボードでは中山氏のトークショー開催を告知。
D.D.Sと同日なので天気が雨ならこっちに行こう。
alt

2階が企画展と常設展のエリアで最初の展示車はトヨタのパブリカスポーツ
alt


そのほかエス8ヨタ886トレノNAロードスターを見たら本命のトミーカイラZZッ!
本物を初めて見たけどカッコイイ~。
alt

乗車体験イベントも盛況で沢山の人が列に並びましたが、ミュージアムの客層的にもチビッ子がほとんど。
そんな中、大の大人が一人ワクテカしながら列に並んで無事ZZに座る事が出来ました。

コックピットは狭いしサイドステップもGTレースカーみたく幅広で乗り降りもマイカー並みに大変ですが、電気自動車ですから運転すればNR-Aとはまた違った気持ち良さが有るんだろうな~。
機会が有れば動いている車に乗りたいねッ!(乗りましたッ!!ブログ
alt
alt

展示室の奥にはホンダBEATのカットモデルが有ったり、カーボン製のプロペラシャフト(SuperGT用?)や新素材のCNF(セルロースナノファイバー)の展示が有ったりと、狭い空間ながらも様々な展示物が有りましたが、とある一角を見て思わず「マジかッ!」と叫んでしまったのがコチラ↓。

クイズ: この車ナ~ンダ?
alt




正解は、KEN OKUYAMA DESIGN の「kode9(コードナイン)」でした。
トミーカイラZZと同じ最新の和製ライトウェイトスポーツカーですね。
まさかkode9のスケールモデルが広島で見られるとは夢にも思わず。ラッキーでしたッ!
alt
日産の中村史郎氏がTV番組でスケールモデル1つ作るのに1千万円位はするんですよ」と言ってたのを思い出した・・・。


また、NAロードスターRX500等のデザイナー福田成徳のライトウェイトスポーツカーにまつわるイラスト原画も多数展示。
近未来のライトウェイトスポーツの原画はコメント付きで、デザイン好きには一見の価値有りです。
alt

企画展はココまで。
なお、常設展スペースにはこんなのが沢山!
alt
こんなのとか
alt
交通に関する乗り物の展示を色々楽しめます。
alt

何故か、ピンポイントでラリー関連の展示も。
alt

マニアックすぎるけど小学生には大人気なのかも。
alt

施設は3階に昭和な未来都市模型が有ったり、屋外にはオモシロ自転車に乗れるコースが有ったりと、施設全てを見て回るのはナカナカ大変でしたが、食堂も安いし夏休みのお子様連れが来るにはピッタリの場所ですね。

交通ミュージアムでは色々な企画展が予定されているので、自動車関係のイベントが有ればまた訪れてみたいと思います。

ライトウェイトスポーツカー展」は9月4日(日)まで開催です。
alt


しかし、早朝に幌開けて中国山脈超えたら真夏なのに寒くてビックリ。(^д^;)20℃は寒かった...
でも昼間とは逆にトンネル内は温かくて快適なんだよね~。
真夏はトンネルに住みたいナ~。
alt
Posted at 2016/08/12 18:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 旅行/地域
2016年04月16日 イイね!

ノビィー再生記念式典に参加

ノビィー再生記念式典に参加土曜日は松江城の敷地内に有る興雲閣で行われたチェコ製ピアノ「ノビィー」の再生記念式典に参加して来ました。

さくら名所100選の松江城も今は桜が散ってしまいましたがボンボリは残ってるし、品種の違う木はいくつか咲いててまだ春らしい雰囲気です。


式典の主役のピアノは1900年にチェコで作られており、松江市内で近年発見されるまでボロボロで壊れた状態でしたが、日本に2・3人しかいない神レベルのピアノ修復師の一人が同市内に工房を構えているのが判明し修復を依頼した事から全てが始まったとの事。

で、こういった文化的価値の有る物の修復や保存って莫大な費用が必要で、そんなお金持ってる人もそうそう居ないから地元の名士や企業や大金持ちが支援するんでしょうから自分のような一般人には縁もゆかりも無い話なわけですが、今回は修復の一部を一般の人でも手伝わせてもらえたりクラウドファンディングで小額から出資できたりしてて、それに自分も少し参加させてもらっていました。
(100年以上前のピアノの修復を一部でも手伝える機会なんて滅多に無いからね)

2月の修復イベントの様子(カラコロ工房の地下大金庫室にて)


式典はチェコ大使館の大使や松江市長などの来賓挨拶や記念演奏会が有って、こういう場に疎遠な自分にとっては新鮮な面白さが有りました。
モチロン再生されたピアノの音も現代のピアノとはまた少し違った音が出てて、演奏会自体も楽しいものでしたね。

今後ピアノは興雲閣に置かれ、いくらか寄付をすると誰でも弾く事ができるシステムで運用されるそうですし、5月に支援者向けのコンサートも有りますが出資はまだ募っているとの事。

職業柄ディジタルな仕事ばかりしているので、こう言った形の有る物やそれを作るクラフトマンに惹かれるのかも知れませんが、松江の新たな魅力の一つに関われた事はいい思い出になりました。



外に出て階段をチョット登ると松江城。


廊下に有った花活けはボヘミアングラスのつもりかな?

Posted at 2016/04/17 02:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 日記
2016年03月27日 イイね!

台場公園の桜

台場公園の桜午前中は天気良かったのに一転午後は雨の境港です。

今日は第一回「境港カニカニマラソン」が近所の台場公園で開催されたので、見物がてら桜の開花状況の確認もして来ました。

桜まつり自体は昨日 3/26(土)から始まっており、4/10(日)までとなっています。
▼観光ガイドのページ
http://www.sakaiminato.net/site2/page/event/sakura/2016/

公園に着くと案の定と言うか開花したばかりなのでまだ咲いているのは1本に数輪ほど。


福島県田村郡三春町の滝桜の苗木もまだつぼみ。


桜まつり期間中は、市民の森中浜サントピア台場公園の3か所を使ってクイズラリーもやってて、抽選で20人には「特賞」も有るとの事。
競争率が低そうだからやってみようかな~?(紅ズワイとか銀鮭とかくれんかな~?(・∀・)


午前中は天気も良く気温も肌寒い位だったのでランナーにとっては走り易かったかも。
スタートと同時に開幕ダッシュする人が小学生でも大人でも必ず数人は居るね。最後までもつかは分からん・・・。



で、前日の土曜は散髪で出掛けている間にNR-Aロードスターの新しいパンフレットが自宅に届いてたので、さっそく MAZDA SPEED のフルバケの価格を確認してからディーラーに直行。


ロールバーセット付きで注文してきました。(`・ω・´)

アバルトやMX-5 RFなどワールドワイドな発表も有ったから製造ラインも混み始めるのかナ~と思ったけど大丈夫なようで、4月生産5月末ごろ納車な感じですが詳細はまた後日にでも。


これでようやくREAL RIDGE RACERを始められるZOッ!!
Posted at 2016/03/27 16:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 日記
2016年02月20日 イイね!

「クルマと過ごす日々・広島」のギャラリートーク参加

「クルマと過ごす日々・広島」のギャラリートーク参加NR-A欲しいけどBIRDEのマツスピバケットシートの情報が出てこないのと、ロールケージで良いのがないか探し中のKAZU@WEB です。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/
(もうちょっと乗り易い形状のケージはないだら~か?)

さて、先週の土曜日は「額縁と画材のガレリア・レイノ広島本店」の2階トミタ画廊で開催されたクルマと過ごす日々・広島のギャラリートークに参加して来ました。



1/28~2/16の期間に開催された個展のイベントとして開催されましたが、語るのは制作者の中島美樹夫氏(元マツダデザイナー)ご本人。

自宅から5時間程掛けて到着するとイベントは既に始まってて、30人位の人が居たけどその後も次々と来場し立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。

トークの方はスライドショーを交えつつ当時のデザイン現場の話や裏話、作品の解説や質疑応答コーナーなどイロx2有り、2時間を超えるイベントはどの内容も非常に興味深く、聞いてて面白かったです。



初代サバンナRX-7が固定式ライトからリトラクタブルになった経緯のお話とか石油ショックの時代など印象に残る話がいくつもありまた、開発する上でのこだわりや熱意がすごく伝わってきたギャラリートークで、最後のメッセージは“夢を持とう”という事で大小や年齢に関係無く夢を持ち続けようと言う内容で〆られました。

イベントが終わっても中島氏はギャラリーにそのままいらしたので個人的に質問や記念撮影等も出来ました。
自分は前日M&Y記念館で注文した額入りイラストを個展準備が忙しい中届けて頂いたのでそのお礼やデザインについての質問を少しさせて頂きました。
額は玄関に飾ってます。(*´▽`*)FCのカブリオレッ!



今年も既にいくつか作品を作成中との事なので、年末のマツダファンフェスタの時には新作と一緒にまたお会いできるのを楽しみにしたいと思いま~す。





Posted at 2016/02/20 20:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 日記

プロフィール

「九十九里浜の北端に来たNOWッ! あと少しで東端の銚子だけど日が落ちるので今回は飯岡灯台の有るここ迄とします。太陽の真下辺りに自宅が有るけど霞んで見えんな。明日は有休をとったので急がずノンビリ帰りま〜す。遥か彼方に来たと思ったけどGoogle先生曰く「自宅迄2時間ぞ」らしいw」
何シテル?   08/17 18:14
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation