• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

第10回 隼駅まつりギャラリー

第10回 隼駅まつりギャラリー土曜からお盆休みに突入したKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

今年は諸事情により散財する訳にも行かないのでドライブする程度で大人しく過ごす予定ですが、先週の日曜は昨年に引き続き「第10回 隼駅まつり」をギャラリーしてきたのでログっときます。

天候は去年と同様「快晴&灼熱」。
10回の節目だからなのか昨年よりも多くのライダーが朝早くから集まってました。
alt
alt
alt

SUZUKIのブースでは今年も義援金箱の設置とバンダナ&ロックアイスの配布も有り。
alt
隣の物販も10周年記念のオリジナルTシャツとキャップが飛ぶように売れてます。
来年はギャラリー出来ない可能性も有るので、自分も記念に「聖杯」を購入。
alt

他のブースも新しい出展が有ったり10周年の記念グッズを売ってたりと、昨年とは少し変わってました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

隼の人文字や集合写真撮影も有りましたが、twitterの「スズキ株式会社国内二輪公式アカウント」の集合写真に必死にジャンプした甲斐有って自分も写る事に成功。(小さすぎて分かりづらいけど...)
alt

それから、現役ライダーのトークショーもナカx2 面白かったです。
耐久レースだと1スティントで2キロ痩せて戻ってきて次の交代までに体重戻してまた走るとか、大型免許持ってなくて隼乗れないとか。
alt

隼以外のバイクもWelcomeなイベントなので色々なバイクを今年も見れました。
alt
alt
alt
alt
alt

今回気になった一台はカーボン&デビルカーのクリナーレDesign。懐かしくもありリッジのファンを見つけて嬉しくもあり。
alt

そして、暑さで昨年は断念した閉会も見て今回のギャラリーは終了~。

北は北海道の根室や東北地方、南は九州各県からもライダーが来場してましたが、その数は年々増えているそうなので来年もまた多くのライダーで賑わいそうです。
alt

帰り際に気になるもう一台、蒼き鋼の隼を発見。
バイクのカウル形状って凹凸が複雑だけど大きな絵でも奇麗にカバー出来るもんですね。
それじゃぁ、汗だくなので近場の温泉に急速潜航~。
alt

今回は「河原湯谷温泉 湯谷荘」に行きました。
小さな湯舟が1つしかありませんでしたが、安いし休憩室は広くて快適だし、食堂も有るのでサッと入るだけなら有りかな。
alt
そして何故か「西郷どん」のひ孫「西郷隆夫」氏の書が飾ってあった。
alt
さて、日曜は早起きして鷲羽山を目指す予定です。はよ寝な...。
Posted at 2018/08/12 01:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 日記
2018年07月02日 イイね!

北浦海水浴場で初泳ぎ

北浦海水浴場で初泳ぎ日曜は午前中から気温が上がり非常に暑い一日となりましたが、暑さに耐えきれず夕方に北浦海水浴場へ初泳ぎに行って来ました。

先週が海開きだったみたいですが、海の家がまだ建ってなかったので地元のおばちゃんに聞いてみたところ、台風も来るし10日頃になるんじゃなかろうかとの事。

30分程泳いだだけですが海の藻屑とならずに無事帰還しております。
さて、今年は何回泳ぎに来れ~だら~か?

【7/1現在の情報】
・海の家はまだ建たず。
・温水シャワーは使える所とまだ使えない所が有り
・クラゲ無し
・水温低め




Posted at 2018/07/02 03:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2017年08月16日 イイね!

山口県へ日帰り観光

山口県へ日帰り観光特に予定の無かった今年のお盆休みでしたが、どっかに出たいと思い立ったが吉日、急きょ山口県へ観光しに行ってきたKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

山口県をよく知らないけどメジャー所と言ったら角島かナ~と思ったのでGoogleマップで確認。
9号線で5時間半程かかるようなので、日付が変わるのと同時に出撃し、6時過ぎには現地着。



やはり夏休みシーズン。
朝一でも観光客はかなり居て、駐車場も観光客と車中泊組でいっぱいでした。


次は元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)へ。
角島とも近い距離に有るものの、ナビに従って西から海岸線を走ったらすれ違いが出来ない細い道が続いて大変でした。

海を見渡せる高台にあるので景色が凄くイイです。


こっちが入口。
参道は急な登り坂なので、お年寄りにはキツそうでした。



次は少し移動して天然記念物の秋芳洞。
洞窟のおかげか外なのに涼しくて快適でした。


入ってすぐに\300で洞窟登りが体験出来たけど、クロックスだと滑って超ド級のデンジャラスアトラクションとなり早々に体力と精神力を奪われる事に。(´・ω・`)



中はメッチャ涼しいけど規模がデカいので軽い登山でもした感覚です。
ふくらはぎに乳酸溜まってるのが分かるくらい疲れました。
(黒谷口まで出たけどバス無かったから歩いて戻ったんだよね)


洞窟を出たら、その100m上の地表に当たる秋吉台へ。
地表から洞窟まで全部石灰岩らしいですがスケールがデカすぎですね。
ドライブもしてみましたが不思議な風景が続く面白い場所でした。


帰りは16時に長門を発ち、益田から多岐まで2時間ほど集中豪雨の中を一緒に移動しつつ日帰り完了。
もう若くは無いのでしょう、めっちゃ疲れました..._| ̄|○

色々見てまわるならやはり泊りが良さげだナ~。


そう言えば秋芳洞の観光センターで今年の「LA FESTA DELLA」のポスターが貼って有りました。
10/1(日)にはマツダの美祢試験場で「MAZDA COLLEZIONE」が開催らしいので初ギャラリー決定です。(土曜には現地入りしてテント泊しよう)
Posted at 2017/08/16 01:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2017年08月11日 イイね!

第9回 隼駅まつり初ギャラリー

第9回 隼駅まつり初ギャラリー本日よりお盆休みに突入したKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

特に予定は立ててないけど、20日には広島県のスポーツランドTAMADA全日本ジムカーナRd.6が有るので観戦に向けて準備だけは進めております。

さて、日曜は台風襲来前の酷暑でしたが「第9回 隼駅まつり」を初ギャラリーしてきたのでカキコ。___φ(゚ー゚*)

メイン会場は若桜鉄道隼駅からほど近い船岡竹林公園ですが、車で行った自分は八頭町役場船岡庁舎が駐車場に指定されていたので、そちらに停めて会場へは無料のシャトルバスで向かう事に。

バスは途中で隼駅を経由。こっちも会場となっておりブルートレインや電気機関車が解放されてたりします。
ライダーも沢山集まってて、駅をバックに記念撮影をする姿が見られました。


隼駅を発つとすぐに会場の船岡竹林公園へ到着。(矢印の所)
道中のバスは前も後ろも隼だらけだし、来場するライダーを写真に収めようとするカメラマンも道路わきに結構居ました。


こちらの駐車場も既に沢山のバイクが集結。


割合は隼が9割な感じでしたが、その他のバイクも参加出来るとの事。
記念品のスタンドホルダーも貰えてました。


会場では様々な出店有り。
飲食関係は地元の人がお店を出してるので、この土地ならではの変わった料理を色々食べる事ができました。



ハヤブサイダー
は二十世紀梨味で猛暑の当日には最適ッ!


参加証明書と隼せんべいもGET。


SUZUKIもブースを出してて、グッズ販売や九州豪雨災害の義援金箱募集をしてました。
寄付をすると隼駅まつりオリジナルのバンダナを貰えますが、これナカ x2 良いデザインです。


有名な湯呑も欲しかったけどライダーのお祭りだからここはガマン。


もモチロン展示中。


さすがは八頭町(やずちょう)、ふるさと納税のアピールも忘れませんッ!
返礼品の1つに隼ラッピング車両で使うサボ(表示板)が有るそうで、隼ライダーと若桜鉄道ファンのみにターゲットを絞った商品を開発してました。


鳥取県警のHONDAな白バイも会場入り。
安全教室と言う名の機動隊ライディングテク走行がライダーに思いのほか人気だと知る。


開会式。
公園内も駐車場になってて、バイクの来場はまだ x2 止まりません。


お手洗いに行ったら建物にこんなプレートを発見ッ!
Thank you さんですッ!!



そして公園内をぶらぶら。
いたる所がバイクで溢れかえっている状況で、バイクに詳しくない自分はナンバー見て遠方からの参加者を探したり、カスタム具合を観察したりして楽しみました。








鳥取の傘踊りもやってて、自分はまだ見た事なかったんだけど「盆踊りみたいな感じかナ~」と思っていたら、完全にパリピ側の踊りで想像と全然違った。




そして会場内に超カッコイイ車を発見ッ!
SUZUKIつながりでCARAが展示車両として1台だけ居ましたが、このエアロのデザインイケてるナ~。良い仕事を見せてもらいました。


隣では機動隊ライディングテク走行。
外はめっちゃ暑いんだけど、この時はライダーも日陰から出て刮目です。


お昼には暑さで体力が完全に0となり会場を退散~。
たった3時間しか開催されない隼駅まつりを最後まで乗り切る事は出来ませんでした..._| ̄|○

汗だくなので近場で温泉を探したら「鍛冶屋温泉」を見つけたので行ってみる事に。


ビジターでも\400でとってもリーズナブル。
風呂の規模は小さめでお湯も熱いけど利用者も少なくほぼ貸し切り状態で良かったです。


風呂を出たら大江ノ郷自然牧場ココガーデンへ。
仕事の関係先から「パンケーキが有名で良い所」と聞いていたので隼駅まつりの会場にも近いし行ってみました。


おっ!田舎には珍しい順番待ち端末DAッ!!さすが行列店。
え~っと。順番待ちで18分。
パンケーキは注文してから40分となッ!!!


まぁ、せっかく来たので待ちましょう。時間はあるし(´・ω・`)
店の向かいは山の緑でロケーションの良い場所です。


長い時間を経てついにパンケーキGET。
味はシンプルで普通かナ~。けど食感はものすごくフワx2で、家のホットケーキとは全然違います。
メニューも色々あったので次は別の物を食べてみよう。


カフェの横は洋菓子屋さん。
時間が合えば作っている所も見られます。


同じ敷地内には大江ノ郷ヴィレッジ。
こちらは「“農”と“食”を楽しめるナチュラルリゾート」だそうでレストランなどが入っており、外観からもちょっとハイセンスな雰囲気が漂っていましたが、中に入るとめっちゃデザインされてました。
照明も空間もスタッフの制服もなにもかにも凄いディレクション。



大江ノ郷は天美卵(てんびらん)と言うブランド卵も有名らしいので、自家製麺で出しているうどん屋さんで釜玉うどんを注文。これも美味しかった。


とんでもない暑さを除けば短時間ながらも楽しい隼駅まつりでした。

来年は第10回目となるので今年よりも盛り上がる事間違いなしですが、願わくば程々の天気になって欲しいものです。(来年も行くつもり)
Posted at 2017/08/11 21:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2017年08月05日 イイね!

八雲風穴でクールダウン

八雲風穴でクールダウン猛暑が続いてますが今日は涼を求めて島根県出雲市佐田町にある「八雲風穴(やくもふうけつ)」に初めて行ってみたKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・)/

毎年ニュースで見るから気になってたんだけど、まだ行った事は無かったんだよね~。

って事で、お昼を回った頃に到着。
道中、すれ違いの出来ない細い道も有るので注意が必要でした。

アブとか居るので虫除けスプレーは必須です。


軽食もできる売店有り。


売店の向かい側が風穴のある建物。
手前の受付で入場料\200を払えば何度でも出入り可。


外の気温は30度。
建物の裏にも冷風の出る場所が有りましたが、こちらは無料です。


入口から入った最初の部屋。
この時点で外よりもかなり涼しい。
そしてちょっとダンジョンっぽい雰囲気。


風穴の有る第2の部屋。
さっきの部屋より一段さらに寒い。


普段はこんな温度みたいですが昨日今日と猛暑のためか、温度計は少し高めでした。


フロアのすぐ下、階段を降りたら風穴の最深部。
これだけの高低差でも別世界で、完全に冷蔵庫でした。
穴から風が吹いていると言うより、周りの岩の隙間からじわじわ出ている感じなので少し不思議な感じです。


建物の裏手にある風穴。
プール状になってて、ここもかなりの寒さ。
冷気の水面と言うか境目がはっきりと分かるので結構面白い場所でした。


売店でラーメン\500を注文。
普通の味ですが美味しいし、漬物も美味しい。


高い木に囲まれた雰囲気のいい所でした。


風穴に行く途中、須佐神社の横を通ったので帰りに寄ってみたら、風穴でも見た方がチラホラ。
やはり観光ルートなのかな。 若い人の率も高かったです。



八雲風穴の売店に有ったデジタルサイネージ?に米粉のパン屋さん「カウベル」が紹介されていたのでこちらも寄る事に。

牧場が経営しているパン屋さんのようで、メニューにソフトクリームも有ったから頼んだら、まんま「牛乳味のソフトクリーム」で凄く美味しかったです。
店内のイートインではパンも温めてくれます。
フレンチトーストをお土産にGET。



帰路で大きなキャンプ場を見つけたので立ち寄り。
立久恵峡わかあゆの里キャンプ場」だそうです。



写真には写ってないけど、沢山の家族が訪れていてキャンプのテントを張ってました。
水が冷たいかと思って入ってみたけど、そうでもなかった。(´・ω・`)


山の向こうは立久恵峡(たちくえきょう)


風穴目当てに行ったつもりが、色々と楽しめたドライブでした。

さて日曜はいよいよ「隼駅まつり」です。
朝から行く予定なのでもう寝んといけんがな!!
関連情報URL : http://www.wind-cave.jp/
Posted at 2017/08/06 00:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域

プロフィール

「A PIT オートバックス東雲店で取寄せしたSTARKのウルトラスエードシフトノブV2が入荷したので受取ついでに取付NOWッ! 今年の軽井沢ミーティング前日にビーナスラインで出逢った若者から教えてもらい、翌日会場でメーカーさんに直接説明も聞いたからどれだけ変わるか楽しみです。」
何シテル?   08/24 10:21
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation