• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

NR-A まだ慣らし中

NR-A まだ慣らし中ロードスター納車から1ヵ月。
ようやく距離が2,000kmを過ぎたけど、自分で決めた慣らし“3,000km”にはまだ届いていないKAZU@WEBです。(´・ω・`)オハコンバンチハッ!
(写真は美保関灯台の駐車場から、美保湾ごしに大山を臨む)

土曜はディーラーへ1ヵ月点検しに行きましたがEgオイル無料交換も付いてたのでチョット勿体なかったかナ~なんて思っております。

ディーラーから戻ったら父親が「運転したい」と言うので自分は助手席に座って美保関やら加賀やら100kmほど慣らしの消化に貢献してもらいましたが、ロールケージが付いたNR-Aの助手席は狭すぎて完全に×ゲームの領域..。

なんと言うか、体育座りの様な姿勢になるのでドライブなんて楽しめたもんじゃないし運転席が天国にすら感じてしまう程でした。(もう2度と助手席に座る事は無いでしょう)


来週には慣らしも終わるのでそろx2定常円旋回の練習場所探し等も始めようと思ってたりしますが、そもx2近くに有るかいな?って所です。
タマダの東ショートコースが良さそうなんだけどちょっと遠い気もするし...)

でも、揃えなきゃいけない物も沢山有るから正直いつの話になるやら(´Д`;)
Posted at 2016/07/03 12:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | クルマ
2016年04月03日 イイね!

近隣の桜

近隣の桜日曜は雨予報でしたが午後から降るとの事だったので近場の桜を見に行ってみました。

夜の内に咲いたのか、お台場の桜は丁度満開。
境水道周辺には2艘引きの船がたくさんいて魚を獲っていました。
(イワシとかかな? 小さいジグかワーム投げたい・・・)


美保関灯台の桜はかなり少なめ。
風もかなり有りましたが岬の先端で高さも有り絶景が拝めるので人もそれなりに来ていました。


島根半島の北側を走ってチェリーロードへ。こちらも満開でした。
ここは有名なだけあって瀬戸内方面のナンバーもちらほら。
途中に在る広場では大きな飲食テントが並んでて沢山の人で賑わっていましたが、駐車が大変そうなので自分は入らず。
(来年は朝一で行ってみようかな)



チェリーロードの外も綺麗に咲いてます。



最後は大根島へ。
八束小学校前の大木も満開。


その隣の大塚山公園も満開で賑わっています。
フルフラットな広い公園で場所も確保し易く、小さい子供連れの家族も他所より多かったですね。
地元の方の飲食テントも有り「密芋のフライドポテト(\100)」がナカx2美味しかった。(*´▽`*)





この土日で満開になった所も有るので、少し天気は悪くなりますがもうしばらくは花見を楽しめそうです。


さぁ、次の週末はスーパーGT開幕戦 岡山国際サーキットラウンドッ!
天気が良い事を祈りましょう。(-人-)


Posted at 2016/04/03 22:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2016年04月02日 イイね!

境港市の桜

境港市の桜来週月曜は会社の花見幹事なので色々と動き回っていましたが、どうやら雨予報で“骨折り損のくたびれ儲け”になりそうなKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!ヽ(`・ω・´)ノ

日曜から雨なのですが、天気ばかりはどうしようもありませんね。

今日土曜は天候も良かったのでクイズラリーも兼ねて境港市内の桜を見てまわって来ました。

始めは近所の台場公園から。 蕾も沢山あったので8分咲きくらいでしょうか。
朝一から花見の人で賑やかで、駐車場も半分程埋まっていました。
クイズラリーの回答用紙は台場公園に有る灯台の中で貰えます。






回答用紙をもらって最初のクイズの答えを書いたら、残り2つのクイズが有る花見スポットへ移動します。

とその前に、市役所内の桜を見に寄り道。
場所的に温かいのか、市内でも一番早く満開になります。


2つ目のクイズが有る「市民の森」に到着。 ここも8分咲きくらいか。


3つ目のクイズは米子空港(鬼太郎空港)前の「中浜サントピア」。(市民の森のすぐ近く)
ここも多くの人で賑わっていましたが、芽が死んでる?枝が多くスカx2な所も多々有り。


道路を挟んだ東側の方はイイ感じで咲いていました。
30年位前は屋台とかもやってた記憶が有るけど、今はそんなの無いんだね~。



空港ビルの横には大山も綺麗に見えていました。


クイズの回答欄が埋まったので答案用紙を提出しようとお昼過ぎに台場公園へ戻ったら、駐車場は既に満杯。(´・ω・`)

何とか車を停め、用紙をもらった灯台で提出&参加賞の絵ハガキをGET。(・∀・)
(ハガキは何種類か有り好きなのを選べます)


灯台は2階に上がれるようにもなっており、木の背と同じ高さで桜を楽しむ事ができます。


クイズラリーは参加者がまだ少ないらしいので、ひょっとしたら抽選で20人に当たる「特賞」が高確率で当たるかもしれませんね。(何がもらえるかは分かりませんが...)


Posted at 2016/04/03 00:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2016年01月02日 イイね!

謹賀新年とMAZDA三次試験場での787B(いまさら…)

謹賀新年とMAZDA三次試験場での787B(いまさら…)Happy new year!
今年も例年通り、龍泉寺で除夜の鐘突き → 日御碕神社 で年を越し、昼になってから枕木山の華蔵寺 → 大港神社 の初詣ルートで新年を迎えた KAZU@WEB です。オハコンバンチハッ!
(水木しげるロードは元旦でもにぎわってましたョ)


しかし今年の正月は天候が良いですね。
いつもは積雪したり大荒れで寒かったりするので何か変な感じ…。( ̄△ ̄;)


久し振りでしたが枕木山のワインディングはいつ来ても楽しく、華蔵寺の展望台もやっぱり絶景。大山は雲に隠れたものの、この景色を見る為だけに広島から来たというご夫婦がいたのでしばし談笑。


一人しか居ない住職は書が好きな和尚さんなので、玄関に置く縁起物の書でも購入して帰ろうと品定めをしていたら縦長の色紙を発見。
値段を聞いたら\2,500で、希望した文字を書いて頂く事もOKだったので
人馬一体 』を一筆お願いして作って頂きました。

色紙は後日スキャンしてステッカーでも自作しようかと計画中。( ̄ー ̄)


あと、すっかりブログに上げるの忘れてましたが「 三次試験場50周年マツダファンミーティング 」にも行ってまして、色々楽しかったのですが今更まとめる気力が無いのでイベントの最後を飾った寺田陽次郎氏ドライブの787B高速周回路走行のビデオだけですが下にアップしてごまかそうと思います。
(当日は徒歩組なのに最後の参加者車両見送りまで居残ってしまい退場路を断たれたのはイイ思い出…。試験場の方に場内タクシーをして頂いて事なきを得たのですがご迷惑をお掛けしました。)

・場所は減速ポイント手前の全開&最高速区間
・隣に居たご夫婦?がテンション高め
・スマホ動画の撮影方法を理解してなかったのでピント合わず
(音だけお楽しみ下さい)
・心霊現象のラップ音っぽい音は、スマホとガードレールが擦れた音ですw

音量注意!
Posted at 2016/01/02 01:43:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 日記
2015年11月01日 イイね!

[紅葉] 大山環状道路のパーク・アンド・バスライド社会実験に参加してきました。

[紅葉] 大山環状道路のパーク・アンド・バスライド社会実験に参加してきました。昨日の土曜日は大山(だいせん)の紅葉を見に「パーク・アンド・バスライド社会実験」に参加して来ました。

紅葉の人気スポットが故に毎年発生する渋滞や、道路脇への駐車、渋滞の中をバイクが駆け抜けると言った事態の緩和を目的に行われた実験でした。(詳細はコチラ

当日は7:00~17:00までの間、桝水高原から奥大山までの区間に規制が敷かれ、
シャトルバス(乗り放題\500)
観光バス
身障者を乗せた車
タクシー
自転車
歩行者
のみが通行出来るようになっていました。

なので、一般の車やバイクで来た人は指定駐車場に停め、シャトルバスを利用して規制区間の紅葉を楽しむ形になります。

規制区間の内、一の沢二の沢三の沢鍵掛峠の紅葉スポットでは乗り降りも出来、そこから徒歩で散策したり、15分おきに巡回するシャトルバスに再び乗って移動したりできました。

ただ、再びバスに乗ろうとした時に席の空きが無いと乗る事が出来ないので、特に帰路の際に次のバスに望みをかける状況が起きたりして、そこは不便に感じましたね。

でも、ほぼ歩行者天国状態で大山の紅葉の中を散策できたのは非常に良い体験でした。
(個人的には鍵掛峠~奥大山までの区間が、自然の音や匂いしかない世界で良かったです)

桝水から終点(始発)の大山寺方面(博労座)に向かう逆方向のシャトルバスに乗車。
(席の混み具合を観察し、最前列の席に座るなら始発から乗るのがベストと判断)


鍵掛峠で下車。
やはり人気スポットで降りる人も多かったですが、フードテント等が全く無かったので、大山そばや大山おこわ等何か食べる物を売ってほしいですね。




鍵掛峠から奥大山まで散策。




反対側の奥大山に到着~。
こちら側にもバス乗り場が有るので桝水方面に向かう人とすれ違う形になります。
帰りはこのバスに乗車して、三の沢で下車予定。


奥大山にはフードテントが有り。地元の野菜や大山おこわ、アペゼのドーナッツ、たこ焼き&焼きそば等が買えました。
ブルーベリーファームが栗農園も持ってて、焼き栗売ってたのにはチョットびっくり。(大きい栗ですが美味しかったのでお土産に購入)
もちろん、エバーランドのレストランや隣の「しろうさ・くろうさ」も営業中。


時間が限定ですが、二の沢と一の沢には自然ガイドの方が常駐し、大山の説明や記念写真のカメラマンなどをしてくれていました。

森林限界の高度とか、独立峰だから3,000m級の山と同じ厳しさだとか、西部地震の時に弥山(みせん)が2m下がったとか、同じ地震で剣が峰までの縦走の幅が車道外側線くらいの幅になってしまったとかナカx2興味深い話が聞けました。




二の沢に居たガイドさん曰く「登山するなら9月・10月が虫(ブト)が出ないからオススメッ!」との事。
最近は登山する若者がかなり増えたそうですが軽装で登る人が多く、3,000m級の山と同じ環境という事を考えると見ててヒヤx2もんなのだそうです。

天気がイイと山頂から四国の山を見る事が出来るんだとか。



出発した桝水高原に帰還。
夕方4時頃なので、5時間ほど大山の紅葉を堪能してました。


弓浜半島も良く見えます。


社会実験は土曜だけなので、今日の日曜がどんな混雑状況かは分かりませんが、年1回は「パーク・アンド・バスライド」をやってもらったら嬉しいですね~。


夕方ごろ、下関から大山登山に来たと言うオバちゃんに鍵掛峠の場所を聞かれたけど、無事見れたのだろうか...?


Posted at 2015/11/01 14:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域

プロフィール

「A PIT オートバックス東雲店で取寄せしたSTARKのウルトラスエードシフトノブV2が入荷したので受取ついでに取付NOWッ! 今年の軽井沢ミーティング前日にビーナスラインで出逢った若者から教えてもらい、翌日会場でメーカーさんに直接説明も聞いたからどれだけ変わるか楽しみです。」
何シテル?   08/24 10:21
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation