• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

境港水産まつり 2014

境港水産まつり 2014台風19号の影響が有るかと思いきや、風も無く、のどかな日曜の境港です。

今日は近所でやってる「境港水産まつり 2014」に朝めしを探しに行って来ましたが、開始直後なのに流石の人出。 瀬戸内側ナンバーの車も結構来てるし、R431から続々と車がやって来てました。

無料カニGET(3,000匹)の列は既に交差点まで伸びてたし、保冷コンテナを持参する猛者を見掛けるのも恒例です。

自分は、いわしのつみれ汁\200と、カニ飯&カニ汁セット\300を頂いて一旦帰宅中。
(ヘルシー&おいし~です。)






すなばコーヒーも出店してたり。


さて、お昼を探しにもう一度行ってみましょうか。
Posted at 2014/10/12 12:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 日記
2014年08月25日 イイね!

海とくらしの史料館は無料開放日でした。

海とくらしの史料館は無料開放日でした。23と24の土日は「海とくらしの史料館」が無料開放日だったので、日曜日に久し振りに訪れてみました。

車が数台停められる駐車場も有りますが、場所的には台場公園の隣なので台場公園の駐車場に停めたが入口も近いし早いです。



入口では境港総合技術高校海洋科の生徒さんがタッチプールを出展。


中では缶バッジ作りなども有りましたが、出展はこの2つのみでちと寂しい。


エントランス脇に資料館のベースとなった、お酒工場の絵が有りました。ハイカラ。


クロマグロのはく製が一番最初にお出迎え。
境港はカニと共にマグロも多く揚が~けんね。


海とくらしの資料館は、今年20周年との事。
出来た当時も来たけど、確かに自分は中学生でした。


あとは日本一有る魚のはく製を見るのみですが、
食べると美味しい魚を見つけると、釣りたくなってくるのがハンターのSAGA。


そして、
「コレ掛ったらイイ引きするだろうな~」とか
「コレさばいたら刺身○人前だな~」とか妄想し始めちゃうのもハンターの佐賀。




何故か秋の青物ハンティングのモチベーションが上がりつつ1階の展示をあとに、2階は8月らしく境港と戦時中の出来事などの郷土資料が展示して有りました。

スペース的には大きく無いけど、そこそこ楽しめましたよ。
(願わくば、リピーターを確保する工夫が有ったらイイナ~と思う)


さて、来週は丹後半島ラリーで~す。


Posted at 2014/08/25 02:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 日記
2014年02月03日 イイね!

まつえ暖談食フェスタの「ごちそう市場」

まつえ暖談食フェスタの「ごちそう市場」2月に入り、まつえ暖談食フェスタのシーズンが始まりましたね。
フェス自体は2月中行われていますが、3回だけ開かれる「ごちそう市場」の初回に今年も行って来ました。

写真の彼は、会場の松江駅で行われた「ゆるキャラフォトセッション」に登場した、カメラマン的に“ごちそう”なPenguinです。(たぶんフォーゲルパークから来と~ね)



まつえ若武者隊は季節とか関係無くテンション高めで安心の平常運転。


肝心の食べる方の“ごちそう”は、イベントの目玉「縁結び七福神鍋」を最初にゲット。
各料亭の板さんが集結して作った鍋はやはり美味しいです。
去年も食べたけど、御縁の効果はたぶん有ったと思うので今年も良い出会いが有るとイイナ~。


尾道ラーメンも美味しかった。(味はアッサリ系?。量はチョット多かった...)
尾道まで直通の高速道路が出来るから行ってみたい場所でもあります。


島根町のブリしゃぶは魚を食べ慣れた自分でも絶品だと思います。
これが300円で食べれるんだから凄いね。陸(おか)っぱりフィッシャー的にもロマンを感じてしまう。


広島県の府中焼き(広島風お好み焼き?)もハーフサイズで300円。
購入すると結構カワイイ「ひろしま、宝しまレディ」の女の子が、B-1グランプリのPRも兼ねて応対してくれました。3月末に府中で開催なので時間が合えば行ってみたいな~。


家族へのおみやも買って初回のごちそう市場は終了。
来週の日曜に2回目がカラコロ工房近辺で開催されます。
出点内容も多少入れ替わるし、多国籍系の食べ物も出て来るので来週も美味しい食べ物GETだぜッ!ヽ(`・ω・´)ノ 豆系のエスニック料理無いかナ~。




食べ過ぎを気にして今年初のナイトランニングに行ったら壮大にコケタけど良い思い出としよう_| ̄|○

Posted at 2014/02/03 00:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2014年01月01日 イイね!

謹賀新年(・∀・) 松江城と華蔵寺と大港神社

謹賀新年(・∀・) 松江城と華蔵寺と大港神社2014年 新年明けましてオメデトウ御座います。 KAZU@WEBです。(`・ω・´)
本年もマイペースですがよろしくお願い致します。

年賀状は例年通り Panty&Stocking with Garterbelt のパクリで済ませました。
午年&古墳に近い仕事場にちなんで「ひんべえ」をMIXです。(モチロン、「はに丸」はリアルタイムで見てた世代ですョ)


さて、元旦は0時前に市内に有る龍泉寺で除夜の鐘を突き(今年は結構人が来てた)、そのまま同じ町内の日御崎神社へ初詣をして来ました。 が、カメラを持って来忘れたので写真がナッシングでした..._| ̄|○

一旦帰宅&仮眠、気を取り直して今度は松江市に有る松江城の初日の出イベントへ出発。

先着50名のみ有料(\550)で松江城の天守閣から初日の出を拝めるイベントです。
開始(開門)は6時半からですが、6時の時点で既に列が出来ていました。
列に並ぶと開門前に整理券が配られるのでGET。



開門すると、門の先で200名まで無料で「おしるこ」のおもてなしが有りました。(おしるこに整理券は無りません。来れば食べられます。)

日の出は7時17分なのでマダx2 時間は有るし、一番冷え込む時間帯なのでありがたいです。



お城に入るとカウンターが有るので入城料を払い、7時前に松江城の天守閣へ到着。

空は生憎一面の曇りでした。また、嵐の様な北風が吹きすさびスゲ~寒いです。(^д^;)オープンエアーを楽しむには絶好ですが...。

日の出時刻の7時17分になっても結局太陽は拝めず。(´・ω・`)残念



やはり参加者は地元の人が多い気がしました。日の出時刻にハトを飛ばすイベントも有り。

背の高いビル群なども無いので天守閣からの眺めはイイですね。 ただ、防寒対策は必須です。



日の出は見られなかったので松江城撮ったり、立派な門松撮ったり。



と、帰り際に雲間から一瞬だけご来光が差しました。
来年は天気を確認してから来んといけんな~。(´・ω・`)


松江城を後にして、次は地元のワインディングスポット“枕木山”の山頂に有る「華蔵寺(けぞうじ)」へ。

華蔵寺は、先程行った松江城の鬼門に当たるパワースポットになります。
お寺が出来てから1,200年チョットなので、築城して400年ちょっとの松江城と比べれば、遥か昔から有るかなり古いお寺です。 松江城はこの寺を基準にして立てられている訳です。

寺までのワインディングは通常対向2車線ですが、雪の為1.5車線程しか有りませんでした。(路面はウエットですが、枯れ枝が散乱してます)

右奥が参道ですが、いきなりメッチャ長い階段が有ります。そして、入り口わきのお堂が凄くボロイ。



雪かきはされていますが、長靴orブーツで歩くのが吉。
本堂までの秘境な雰囲気はパワースポット感満点です。



階段を上がれば仁王門。 やはりココもボロイ。

華蔵寺は子宝や安産のご利益で有名ですが、5月になると仁王像の股の下を子供がくぐるイベントが有るそうです。 参拝者の数もこの時が多い様ですが、自分的には同時期に咲くシャクナゲの花が気になります。



鎌倉時代の亀山天皇が華蔵寺の山の水で病を直してからは、皇室も500年以上尊信したとか。 なので、薬師としても有名です。
この水、今でも効力(?)が有るらしく、病が良くなる人が現在も少なからず居るとの事なので、パワースポットとしては現役なのかもしれません。


そして参道は秘境度感MAXの「不動明王(大石像)」へ。(分かり辛いけど中央に大石像が有ります)
周辺に有る物もデカイ(木とか立て看板とか空間とか)のでスケール感が狂いますが、大石像は2階建ての家くらいの大きさが有りデカイです。



大石像の隣は木橋と病を治したとされる水汲み場&階段。
階段を登り切ると本堂や展望台が有るフラットなエリアに出ます。



展望台からの眺め。上空はガスってたので大山までの遠景は見えませんでしたが、眼下に中海と大根島は臨めました。

個人的には山陰随一のパノラマだと思います。 大山のパノラマもイイケド、登っちゃうと大山自体は見えないからね。 (公式サイトに写真が幾つか有ったので、絶景が気になる方はそちらをドゾ。)



左が薬師堂で奥に本堂が有ります。



本堂前。
左の囲いの中が本堂、目の前の門は2階に鐘を吊るして打つ場所ですが、どこもボロボロ。



ようやく華蔵寺の本堂。 今年一年無事に過ごせるようお願いしました。

本堂もとにかくボロイ。 屋根なんか今にも崩れそうな所が見られます。
ご住職に話を伺うと、現在の建物は松江藩主だった不昧(ふまい)公が立て直しを行った当時の物だそうで、修繕する費用もままならない為、現代までそのままとなっているそうです。

京都や奈良、鎌倉とかだと重要文化財に指定され修繕するレベルだと思いますが、松江市や島根県には財政にやっぱ余裕が無いのかな?



「松江城を国宝に!」なんてやってるけど、ピンポイントの観光地化ってスグに客がよそへ移動するからお金がナカx2 落ちないんです。(我が境港がそうなので...)

同じ市内に資源が有るなら、広く面的に活用して市内で観光客を流動させる様にすればイイのにとチョット思いました。 なんかモッタイナイ...


参道を降りて車に戻ると11時過ぎ。
帰宅してお昼をと思ったけど、駐車場近くの手打ち蕎麦屋(?)「枕木亭」にのれんが出ていたのでピットイン。

店構えや店内は見たまんまアレですが、手打ちの割子蕎麦はコシが有って美味しかったです。



最後は地元境港の大港神社に初詣をして終了。 鬼太郎ロードも帰省客やクルーズ船で来た大陸からの客で賑わってました。

まぁ、今年も1年何とか頑張ろう。 残りの休みは何しようか?
関連情報URL : http://www.kezoji.com/
Posted at 2014/01/01 23:34:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2013年10月27日 イイね!

米−1グランプリ

米−1グランプリ今年も横田で開催される『米−1(ベイワン)グランプリ』に行って来ました。
『米−1(ベイワン)グランプリ』は、お米や米粉を使った料理&スイーツのお店が揃うイベントで、土日にかけて開催されます。

台風の影響で天候が心配でしたが、雨は降らず一面の曇り空に覆われていました。
ただ、山の中と言う事も有り気温が低いのと、これまでの雨の影響で地面が濡れていたので、全天候型装備は有った方がイイと思います。

会場に駐車スペースは無いので、近辺に幾つか有る指定駐車場に車を停める事になります。
会場に近いAchilles(アキレス)さんの敷地が駐車場になってたので停めさせて頂く事に。
(建物の右側に広い駐車スペースが有ります)
今や運動会では「瞬足」を履く子が多い様ですが、自分の時代のアキレスと言えば「フラッシュパル」ですね。



たぶん、料理の種類と店舗の数は山陰のイベントでも最大の部類になるかと思います。
ちらしに掲載されている食べ物以外も売っているし、試食が出来る物も有りました。



正午に到着したら既に沢山の来場者がお目当てのお店に並んでいました。
支払いはチケット制なので、\100×10枚綴りのチケットを買って、お店の人に必要枚数を渡します。
多くの商品は \200 or \300 ですが、ご飯系になると \400 や \500 の物も有ったりします。







正午頃には売り切れる商品も有りましたが、人気が有ったり、お店側の用意が少ない場合も有るので土曜に行く場合は注意が必要ですね。(来年は、開幕ダッシュ出来る様にしとこう)

イベントは日曜も有りますが、土曜の売り上げ状況を見て用意を増やしたりするそうなので手に入り易いかもしれません。 行かれる場合は寒く無い服装が吉ですよ。

たぶんカロリーオーバーだから日曜は岡山国際サーキットでイベントがてらウォーキングでもしようかな?

関連情報URL : http://bei-1.jp/
Posted at 2013/10/27 00:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | グルメ/料理

プロフィール

「A PIT オートバックス東雲店で取寄せしたSTARKのウルトラスエードシフトノブV2が入荷したので受取ついでに取付NOWッ! 今年の軽井沢ミーティング前日にビーナスラインで出逢った若者から教えてもらい、翌日会場でメーカーさんに直接説明も聞いたからどれだけ変わるか楽しみです。」
何シテル?   08/24 10:21
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation