• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

バーガーフェスとTAMADAな連休

バーガーフェスとTAMADAな連休今日月曜は体育の日で祝日ですが、朝一で大山に上り『とっとりバーガーフェスタ2013』でご当地バーガーを食べて来ました。

地元を含め、北は北海道から南は九州まで37種類のご当地バーガーを大山で食べられるイベントです。
紅葉にはまだ早いですが、雲ひとつ無い快晴で沢山の人で賑わっていました。
(会場の博労座は標高750mらしいです。大山自体は1,729m)

朝一なら人も少ないだろうと予想して行ったものの、到着するとスタート前から既に多くの人が目当てのバーガーの前に並んでて、自分が最初に食べた北海道の別海ホタテバーガー(2年連続チャンピョン)は、スタート前に列へ並んで1時間後にようやくGETする感じでした。(来年はもっと早い時間に来んといけんね)

味は大きなホタテの貝柱が1個入ってて、ハーフサイズでもナカx2 食べ応えが有って美味しかったです。あとは、淡路島のオニオンバーガーと、大山のととりこ豚バーガーの各ハーフを頂いて丁度チケット千円分を消費。
どれも美味しかったし千円で十分楽しめるイベントでした。

今度は11/3(日)に奥大山の方でフェスが有るようなので、もし行けたらまだ食べてないバーガーをGETしてみたいですね。(たぶん紅葉も見頃かな?)






そして、前日の日曜は広島のスポーツランドTAMADAで『MMM CUP ROUND3』をギャラリーして来ました。(TAMADAは初上陸です)

54号から入る交差点をオーバーランし、ガラスの里まで行ってしまったものの何とか到着。やはり54号からTAMADAまでの道は狭く結構な登りで、対向車も何度か回避する必要が有りました。(バスとかも下ってきます)

TAMADAの敷地に入って最初にお出迎えされたのがギャル2人組...しかも野生の...角の無い...はい、広島と言えば「鹿」ですね。野生の鹿見たのは初めてなのでチョットびっくりしましたが、向こうも「誰コレ?ナニこの車?しかも鳥取ナンバーだし。てかここウチらの獣道だし。」って感じで立ち止まってガン見されるも物騒な事は起こらず何とかクリアー。
ゲートで500円を払って入場しました。(見学の場合、車に対してお金が掛かるので、何人で乗り合わせて来ても500円だそうです。)

ようやく駐車場まで来たと思ったら、今度はしきりにコチラの様子を伺うスクーターに乗ったソルジャーが(´・ω・`)...しかもスカル柄の目出し帽みたいなのしてて人相すら分からん...さっきの鹿といい、この怪しげな兵士といい、これがアウェーの洗礼かと思っていたら近付いてきて「どっちですか?」とソルジャーが声を掛けて来たので「MMM CUPのギャラリー」と伝えると、ブ~ンとゲートの方へ。しばらくすると何台か車を引き連れて戻って来て場内のさらに奥へと消えました。 後で気付いたのですが、コースのスグ隣がサバゲーフィールドだったので「誘導係の人だった」というオチでした。

短い時間にイロイロ有ったけどようやく車を停め着地。すでに練習走行が始まっていました。



カート用のコースなので非常にコンパクトな印象でした。(大きさは備北の2/3位かな?)
駐車場とギャラリースペースも直結してるし、食堂も有って結構快適です。



コースとパドックは駐車場よりさらにワンフロア下に有って、保管さたカートも沢山有りました。
あと、選手の車両もバイナル/ペイント/エアロ/ホイールとトータルでビシッと決めてる車が多くてカッコ良かったですね。



コースは左回り。
最終コーナー立ち上がったらセンターに寄って、スポンジバリアの終わり頃から再度コンクリートウォールに向かって振り出しというスタイルが多い気がしました。
トランクにマウントだけ残してウイングは付けてない車両を多く見たけど、アレはヒット対策かな?



九州からの参加組も居ましたね。
予選結果表を見たら、エントリーはビギナー:13名/ミドル:15名/エキスパート:32名との事。エキスパートは群雄割拠です。



ドリコンの審査員はウッチーこと内海選手でした。
あと、植尾選手とDRoo-Pの松川選手も見に来てたと思う。



ビギナーの審査区間はインフィールドだったけどナルホドと思いました。
ミドルとエキスパートは1・2(?)コーナーと車速計測も有り。



サドンデスも起きたりとナカx2 熱い戦いが繰り広げられていましたが、ミドルの決勝までを見て帰宅。日曜も快晴で帰りはイイドライブになりました。
TAMADAも11/3(日)はドリフトチャレンジで、D1ドライバーの手塚選手と新見選手がゲストで来るようですね。


行楽シーズンはまだまだ続くので色んな所に行ってみんとな~。
関連情報URL : http://www.tottori-bf.jp/
Posted at 2013/10/15 02:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2013年08月11日 イイね!

今シーズン初のブルーベリー狩り

今シーズン初のブルーベリー狩り山陰も先週から暑い日が続いてますね。(´・ω・`)

自分はお盆期間中に仕事が入っていたりするので、休暇を金曜にまわしたりと変則的な休みになりましたが、その金曜の朝にブルーベリー狩りへ行って来ました。

向かったのは大山町の『小林観光ブルーベリー園』。
大山周辺には幾つかブルーベリー園が有りますが、両親曰く「小林観光のブルーベリーは粒が大きくて沢山食べても知覚過敏の様な現象が起きない」らしいです...

知覚過敏っぽい現象ってのがイマイチよく分かりませんが、どうやらベリーの酵素で口の中がヤラレルそうで...(オッサン・オバサンだけの症状なのか?)

6月に一度自分以外の家族で狩りに行ってましたがヽ(`Д´)ノ、ブルーベリーのストックが無くなって来たので今回は補充の狩りです。(まぁ、動機の半分は自分が行きたかったからなんですけどね)

親をナビ代わりに9号線から277号に入り、ひたすら登ると小さな看板が有るので曲がって少し登ると農園が有りました。Googleマップ→http://goo.gl/maps/Ba9de

alt

狩りは、自分(食べ放題Only)、両親(持ち帰り)で入園料は、
======================
・食べ放題Only: 500円
・持ち帰り(一人): 2,000円(ベリー2kg持ち帰り + 食べ放題込)
※ 2kgをオーバーした持ち帰り分は、1円/1gでプラス。
※ 2kg未満の収穫でも2,000円支払う。
======================
でした。
(パックは購入せず計量した際のビニール袋のまま、車に積んだ保冷材入りのコンテナに入れて持って帰ってます。)

収穫用バケツに2kgの目安ラインが引いて有りますが、ジャスト2キロを狙うのはセンスが問われますね。

alt


ブルーベリー狩りは6月から出来ると言う事で、やけに長い期間獲れるな~と思ったら、収穫時期の違う樹を揃えているとの事でした。今の時期獲れるのはラビットアイと言う種類だそうです。

当日は全国的にも非常に暑い一日で、農園も10時頃はかなり暑かったのですが、日本海に面した斜面の農園なので風が吹くと気持ち良かったです。

喰いつつ感じましたが流石ブルーベリー、目への即効性はパナイっすね。

alt

腹いっぱい食べ&4キロちょっと収穫して帰り、一部は速攻でジャムとなり残りはそのまま冷凍庫へ。

冷凍したブルーベリーは解凍しなくてもシャーベットの如くシャリx2で食べられるので、ウチでは練乳掛けをして食べてます。ジャムはヨーグルト用のソースですね。

これから成る実も沢山有ったのでまだ暫くは楽しめそうでしたが、行くなら朝一か涼しい時間帯がイイナ~と思いました。また、麦わら帽子や長そで・長ズボンと、持ち帰るなら保冷材&クーラー位は初期装備として有った方が良さげです。
※虫除けスプレーもするなら、後で手を洗わんと虫除け喰う事になるので注意しませう。


来年はナントシテモ6月に狩るッ!(`・ω・´)



そして一時的に良くなった視力を仕事...では無く、ビーチでのカワイ娘ちゃん探しに役立てよっと!(*´▽`*)

来年は俺の裸眼スカウターが唸るゼッ!(▼∀▼)>オオッ!ハチキレンバカリの戦闘力だッ!!
Posted at 2013/08/11 20:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | グルメ/料理
2013年07月20日 イイね!

初泳ぎ

土曜は北浦海水浴場に今年初泳ぎに行って来ました。

予測不能な天候もどうやら落ち着いたのか、ようやく夏に入った感が有りますね。

まだ若干の濁りと海草が浮いてましたが、海水温も暖かく普通に泳げる状態でした。

海の家も温水シャワーも有りますが、場所的に女の子はちと少ないかな?
(キララ多岐なら瀬戸内側から来る子とかも居そうだけど、どうなんだろね。)

さて、今宵は境港駅前の野外ステージで妖怪ジャズフェスティバルやってますから、聞きながらナイトランニングできるかも?

関連情報URL : http://mihonoseki-kanko.jp/
Posted at 2013/07/20 20:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2013年07月06日 イイね!

関東甲信は梅雨明け(゚∀゚) 山陰はマダ(´・ω・`)

カーラジオでジョージが「関東甲信は梅雨明け。でも汗が...」って言ってましたが、山陰は直上に前線が来てて朝から雨の土曜日でした。 (´д`)スゲェ~蒸し暑いです。

もう7月に入りましたが6月中はビミョ~な個人的メディア露出がチョコx2有りまして、
ドリ天の写真(腕組みしてるヤツ)だったり



Googleストリートビューだったり(外出中にカメラ発見し、確信犯的に車速落とすみたいな~)




と、個人的にはテンション上がるものの、知人に話しても ┐(゚~゚)┌ と結構ごもっともな反応を頂いたりしておりました。
※残念ながら我が住まいは未だ撮影されず...

安来市の足立美術館がGoogleのアートプロジェクト(建物の中に入って見れるアレ)で一足早く公開されていたので近い内に来そうだな~とは思っていましたが、遭遇出来たのは運が良かった。

ちなみにGoogleの撮影車はインプレッサの屋根にカメラが載ったこんな感じでした。



話を今日に戻しまして、まだ梅雨は明けないものの夏は確実にやって来るので軟弱な我が肉体(Moyashi Body)に喝を入れるべくM-Wall(3回目)へ。

老若男女&国籍問わず賑わっておりましたが、肝心の自分自身は初心者用課題を4つクリアしただけでHPがほぼ0に..._| ̄|○ まだx2修行が足りませんでした。
現状、壁登りした後で泳ごうものなら確実に海のモクズと化すねこりゃ(´・ω・`)



帰りはM-Wallのスグ近くに有る北浦海水浴場を偵察。(ダラズFMに広告出してるよね)
海開きは先週だったみたいだけど雨の中、海の家を鋭意建築中...
気の早い人は泳いでたけど、来週の水上綱引きくらいから本格的なシーズンinなのかも。



さて、明日日曜はMSC備北大会でギャラリーです。(`・ω・´)良い天候で行われますように!



ドリ天に載ってた先月のイベント写真が見つかったけど、まとめはまた今度だな...
Posted at 2013/07/07 00:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2013年06月23日 イイね!

松江市のM-Wallでボルダリング(フリークライミング)始めました。

松江市のM-Wallでボルダリング(フリークライミング)始めました。久々に書いておりますKAZU@WEBです。
オハコンバンチハッ!ヽ(`・ω・´)ノ

先週に入るまでは全然雨が降らず「まじヤバくね?」だった山陰地方も、ようやく雨が降り出し梅雨らしくなりましたが、昨日今日の土・日は雨もピットインし、過ごしやすい良い天候になってます。


で表題の件ですが、以前からTVとかでたま~に見かける『人工壁にカラフルなホールド(石)を取り付けたフリークライミング』を一度やってみたいな~と思っていた所、お隣の松江市にそれができる施設(M-Wall)が有るのをネットで見つけ、先々週に初心者講習を受けてフリークライミングのボルダリングを始めました。

人が登っているのを見てると簡単そうに見えるんだけど、自分がやるとなるとムーブ(移動の仕方)が未熟なんで案外難しく四苦八苦しながら登ってますが、テッペンに両手が着いた時の達成感はやっぱイイですね。

今日の午前中もボルダリング(2回目)に行って来ましたが、まだ初心者用課題の半分も攻略出来ませんでした...(^д^;)M-Wallは施設内一面が壁の様になってるんで結構な課題数が有ります。


もう少ししたら夏なんで、午前中:ボルダリング→その後:北浦で海水浴(M-Wallからも近い)、みたいなルーティーンが組めたらな~と考えていますが、途中で力尽きて海の藻屑にならない様に気を付けないといかんね。

2週間に1回とか月1回のペースなら続けられそうだし、レースやイベントが無い日や雨の日でも楽しめる場所になりそうです。(・∀・)握力も上がってステア操作が良くなるかも!


あと、これはココだけの話なんだけど、若い人結構登りに来てますヨ~。男の子も女の子も。
(*´・ω・)(・ω・`*)ナウいヤングに流行ってるのかネー

==================================

◆M-Wall (WEBサイト

◆島根県松江市上本庄町391番地12 (Googleマップ

・初心者講習受けなくても登らせてくれるし聞けば教えてくれますが、出来れば講習受けといた方がイイかも。

==================================

中の様子は次回撮ってこよ。
Posted at 2013/06/23 17:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 趣味

プロフィール

「富士スピードウェイのMAZDA FAN FESTAナウッ!! 今年はメディア対抗が組み込まれたので例年に漏れず「みんカラ」チームを応援です。曇りと雨が永遠と繰り返す一日でしたが最後は霧のパレードランに参加して帰りマッスルッ!」
何シテル?   10/04 17:24
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation