• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2013年04月14日 イイね!

はくたのチューリップ

はくたのチューリップ地震で始まった土曜日は夏タイヤのゴム交換を予約していたので、車にスタッドレスを履かせたまま夏タイヤとホイールを持ち込んで交換してもらってきました。

交換の待ち時間がかなり有ったので伯太町のチューリップを見に行ってみたら、一応明日の日曜日が「チューリップ祭り」のハズなんだけど、何故か土曜の時点で屋台とかメッチャ出てるし、人も沢山来てるし、バンx2チューリップ売ってるし、ナンダカ既にお祭りがフライングで始まってました...(^д^;)こういうモンなのかな?

日曜は夕方から雨になりそうですが、お祭りには影響無さそうですね。

自分の方は日曜はTSタカタサーキットに「全日本ジムカーナ選手権 第2戦」を観戦しに行く予定ですが、片道3~4時間位は掛かりそうなのでAM3時台には起床して出発します。
(前回ダートラ観戦の際プチ迷子になった経験が今回は活きるはず...)

三次まで繋がった高速も乗ってみよう。
Posted at 2013/04/14 00:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2013年02月04日 イイね!

まつえ暖談食フェスタ2013

まつえ暖談食フェスタ20132月に入り、毎年恒例となった「まつえ暖談食フェスタ」が今年も始まりました~。

沢山の屋台が立ち並ぶ「ごちそう市場」は、あと2回(来週とさ来週の日曜日)も有るのでまだの方は是非ッ!
安くて美味しい物がいっぱい有りますよ~。(`・ω・´)若武者隊もおるみたい。
Posted at 2013/02/04 01:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2013年01月04日 イイね!

正月休み

正月休み新年とっくに明けてしまいましたがオメデトウゴザイマス。年賀状は例年通り Panty&Stocking with Garterbelt のパクリで済ませました。

今年は『昨年よりも足を伸ばして出掛けられたらな』と考えていますが、昨日その1発目として倉敷に有るアウトレットモールまで行って来ました。

【ドライビングシューズ】探しとスターバックスの【抹茶ティーラテ】GETが目的ですが、その前に「中国山脈の峠越え(高速使わず)を2駆のKeiで出来るのか?」がメインテーマでした。

180号線で明智峠ルートでしたが、AM10時の時点で峠の掲示板温度:-6℃ 圧雪+凍結+シャーベットの状態だったもののスタッドレスタイヤのみ(チェーン未使用)で普通に峠越え完了。


普段海抜ほぼZEROな平地で生きている為、冬の峠は『鬼ヶ島が如く』聞かされたりするのですが、速度さえ出していなければ変に怖がる必要も無いし、2駆でも峠を越せるのが分かって良かったです。

ただ帰路の途中、スリップによる事故車を目にした時は楽観視に釘を刺された気がしました。(´・ω・`)フロント大破しとったし...


アウトレットモールの方は流石に沢山の人で賑わっていましたね。
PUMAのショップでフューチャーキャットを\4,620にて購入し(スピードキャットを探したけど無かった...○| ̄|_ )、すぐ隣がスタバなので抹茶ティーラテを普通にGET。懐かしい味でした(^^)

帰りも行きと同様、片道3時間半かけて帰りましたが何と言うか、今回一番の収穫は『スターバックスの店員さんは、どこ行ってもカワイ娘ちゃん揃い』って事が再確認出来た事でしょうか。
ナンデああもカワイ娘ちゃんが揃うんでしょうかね~不思議です。(*´▽`*)みんなテキパキしてるし。

鳥取県は日本で唯一スタバが無い都道府県となってしまったので待ち望んでおりますよッ!(・∀・)できれば HOOTERS と Anna Miller's にも来てほしいナ~。

Posted at 2013/01/04 21:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | ショッピング
2012年12月06日 イイね!

大山はもう冬でした。

大山はもう冬でした。今ちょうどゴロx2と雷雲がやって来た所です。
週間天気予報では木曜から雪ダルマのマークが並んでいたので予報は当たったみたいですね。

日曜はスタッドレスタイヤに履き替えたので、様子見がてら大山にドライブしてきました。



植田正治写真美術館前にて
桝水高原が白い...


みるくの里前にて
みるくの里は既に冬期休業の看板が立ってました。


桝水高原にて
スカイラインの入口も閉鎖。直ぐ脇のスキー場では、ネット張りの作業が進んでました。


帰りしな大山寺の方に行ったら、気温が1℃。 冬期休業のお店も有ったり、ソリで早速遊んでいる人が居たりもう冬な感じでした。

道路の方は2駆のKeiでも全然余裕で走れましたが、今日からの天気でどうなって来るやら。
週末は峠越え出来るかな~?
Posted at 2012/12/06 01:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2012年11月24日 イイね!

鰐淵寺(がくえんじ)の紅葉

もらい風邪がようやく直り始めたKAZU@WEBです。おはこんばんちはッ!(´・ω・`)/

島根半島もすっかり秋の装いで赤くなり、平地の境港も落ち葉がかなり増えてきました。

週末になると天気が良く無い日がここの所続いていたので遠出もろくにしていませんでしたが、先週の土曜は平田(今は出雲市かな?)の鰐淵寺(がくえんじ)に紅葉を見に行って来ました。

¥400を払って駐車場へ。紅葉の有名どころなので雨でも人が来てました。
境内に駐車場は無いのでココから10分ほど川沿いを歩いて行きます。


弁慶は松江市生まれで鰐淵寺の修行僧出身との説明が有りましたが、伝説の男なので全国に諸説有るみたいですね。 
ちなみに雷電の出身は長野県だそうで、隠岐の海は今場所休場になりました。ぐぬぬ...


境内の入口に到着。小川に掛かる橋を渡ると料金所が有ります。


料金所で入山料¥500を納めると本堂に続く階段を上がって本堂まで行けます。
足腰が悪くて本堂まで行けない人は、すぐ脇に有る建物(上の写真のお屋敷みたいな所)で参拝が済ませられるシステムになっているらしく少し感心。


最初の階段。本堂へ行くには沢山の階段を上る事になります。
大荒れの天気が続いていたので葉っぱが結構落ちてました。


最初の階段を登ったら小さな広場が有ります。2番目の階段より。


3番目の階段の先に本堂有り。


3番目の階段と2番目の広場?を望む。


本堂のエリアは少し開けてますが、お目当てだったイチョウが既に散っててちょっとショック(´・ω・`)もう少し早目に来ればヨカッタ...
メインのモミジはまだ紅葉していない木が有ったので、しばらくは楽しめる感じでした。
紅葉まつりは12/2までですが、この3連休(明日の日曜も)だけは駐車場まで車で行く事は出来ず、海の駐車場からシャトルバスで行ける様になる様です。



さて、日曜の降水確率は0%らしいので今からお刺身ハントの準備でもするかな。

写真は金曜(祝日)に釣ったハマチの子(40cmが2本)。いい季節です。
Posted at 2012/11/24 19:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域

プロフィール

「富士スピードウェイのMAZDA FAN FESTAナウッ!! 今年はメディア対抗が組み込まれたので例年に漏れず「みんカラ」チームを応援です。曇りと雨が永遠と繰り返す一日でしたが最後は霧のパレードランに参加して帰りマッスルッ!」
何シテル?   10/04 17:24
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation