• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA

MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA洗車&WAXしても車の奇麗さが一日ともたない季節になって山陰の冬を感じている KAZU@WEB です。おはこんばんちはッ!(`・ω・´)/

今年はなんか風が強い気がします。

さて、12月の初めに毎年恒例「マツダファンフェスタ2017 in 岡山」へ行ってきたので、久方ぶりですがログっときましょう。
(実は去年も行ったけど体調がグロッキーでブログは書いておりませぬ)

両日とも明け方は霜が降りるほど寒くなりましたが日中は快晴で、イベントの内容も一言で表すと「非常に良かったッ!」です。(毎年イイんだけど今年は特にね)
出展内容の拡充もそうですが、それ以上に個人的には「ミニコースエリアの使い方」が大幅に改善されてて、会場内を線で繋いで楽しめるようになったのが好印象でしたね。

朝一のレーサーな人々。
眩しい朝日とは裏腹にマジで超寒いですが、コース上ではすでにエイトリアンカップが始まっててロータリーサウンドが響きます。
土曜のパドックは出走車両が一杯でまさにサーキットって雰囲気です。
alt
alt
alt

ジューダスさんはGibsonギターなFDとギターの実物を並べて展示。
今年のチューニングフェスタで総合優勝した凄いマシン。
alt

村上モータースさんのところはS耐やグローバルカップのND&みきゃん。
alt

グッドウッドで大破した767Bも蘇って準備中。
alt

今回の目玉だった世界初のロータリーエンジン搭載車「ヴァンケル・スパイダー(1ローター)」とコスモスポーツに世界初の2ロータリーの座を先行されてしまった「Ro80(ローエイティ)」。
前のオーナーが保管しつつ車検も更新してたものをマツダに譲られたそうですが、走る姿もモチロン見る事が出来ました。
Ro80なんか当時の部品そのままで動いてるんだから凄い。
alt

レーシーでイイでしょっ!
alt

元マツダデザイナーの中島美樹夫氏と奥様にもご挨拶。
今年はスゲー高額なトミカ(トミーテック)のパッケージイラスト展示等も有りました。
新作のポストカードも購入したけど人気の絵柄はすぐに売り切れるので、欲しい人は早めに訪れるのが吉ですよ。
alt

平均年齢が非常に高いけど大人気なトークショー。
ティーンのアイドルで換算したら20人位がステージ上に居る計算だから、そりゃギャラリーも集まりますわな。一緒ッ一緒ッ!
alt

CUSCOさんのブースでは「ハイブリッドデバイス」が有ったので試着&hansとの違いを色々知る事が出来ました。展示品もSサイズ(日本人の体格向け)で自分にはピッタリ。

価格がhansよりほんの少し高いけど、斜めの衝撃にも対応してるし、胴で固定して安心だし、何より装着時の違和感がほぼ無いのが良かったので購入リスト入り決定です。
今のところラリーでの需要が高いようですが、斜めの衝撃OKならドリフトにも有効そうって事で。
alt

今年のサーキットレストランの屋台はいつもの白玉ぜんざいからクラムチャウダーに変わってました。
ローターの型抜きしたクルトンは入れ放題だし、アサリも沢山使っててとても美味しいッ!!
alt

土曜のミニコースではアクセラを使ったオートテストも有り。
全日本ジムカーナの稲木 亨選手小俣 洋平選手がゲストだったのでモチロン参加。

コースレクチャーの同乗走行も有るし、お願いすればナビシートに乗ってもらってドライビングの分析してもらえたり、走行後も色々な質問に答えてくれたりと至れり尽くせりッ!
alt

午前&午後の回とも小俣選手にお世話になりましたが、今年の全日本TAMADA戦(MZRacingのレポート記事)でRX-7を駆り優勝したドラテクはフロントヘビー&4人も乗ってるアクセラだろうがタイム速いし、自分みたいな素人にも車の曲げ方とか詰めれる場所など分かり易く解説してもらえたので非常に勉強になり良かったです。
alt

稲木選手は競技車両も持って来られていたので、フロントのキャンバーをすかさず確認。
alt

オートテストの隣ではMAZDAの社員さんが「モノ造り展示&モノ造り体験」の準備中。
本番は翌日の日曜なんだけど、足を止めるお客さんが居たら準備そっちのけで解説始めちゃう前のめりな感じとフリーダムさがGoodッ!
alt

AWDのトルク制御体感なんてマニアックな物も有り。
普通は「体感」と言えば肌身で何かを感じられる事を指すと思うんだけど、ここでは「制御を発動」させても「違いが分からない」事を体感する事になるアマノジャク的な展示。

気合を入れてハンドル回しても「ねっ!分かんないでしょッ!」というスタッフの言葉通りで、己の感覚の限界を知る事になりましたが、来年は「違いの分かる男」としてリベンジしたいと思います。
alt

試験場の路面作り専門な社員さんも居て色々聞けたけど、アウトバーン作る機械を使ったり海外の路面を地割れごとコピーしたりと販売マーケットを再現した路面造りが面白い。
三次試験場のバスツアーは毎年地元の商工会議所か何かのイベントで開催されていて、地元の人じゃなくても参加できるそうです。
alt

鋳物をぶった切って中を見せる展示も準備中。
alt

RX-8のローター。ここまでスカx2 だったとは予想GUY。
alt

ロータリー50周年だからなのか「悪魔の爪痕」の展示がッ!!
alt

しかもお触りOKでした。
alt

昭和38年(1963年)当時に行ったアペックスシール振動テストの研究資料。
これが有ったから隣の本コースでFDや8が快音響かせていると思うと感慨深かったです。
てかここのテーブルが今回一番ヤヴァい気がする。
alt

アペックスシールも色々有って手に持つ事が出来ました。レース用はセラミックなのだとか。
これはカーボンにアルミを含浸させたやつだったかな?(自信無し)
alt

いつの間にか夕方に。
alt

土曜日の最後はロータリー車の記念パレードランを見て終了です。
alt

サーキットの近くでテント泊したら日曜日のイベント開始。

広島と言えばマツダとカープ。
アテンザのオープンカーが持ち込まれ記念撮影が出来ました。
alt

乗るとこんな感じ。
キャメラマンのおじさんスタッフが超ノリ x2で撮影してくれます。
alt

60年代のヴァンケル揃い踏み。
並べるとコスモスポーツのデザインは異次元というか未来を行ってるね。
alt

今ドキなエンジン関連部品も展示。
インマニとインタークーラー(水冷)を一体化した物や、ソレノイドインジェクター等が置かれていました。
丁度「可変ジオメトリーターボ」の担当社員さんが居たのでアレコレ解説していただきました。
alt

土曜は準備中だった「モノ造り展示&モノ造り体験」テントも朝から盛況です。
alt

制振材の高精度塗布の出展。
軽量化や重ね塗りによる制振対応など、べた塗の頃とは雲泥の差でした。
alt

並べば誰でもやらせてもらえるアルミ材のプレス体験。
alt

素材はこの穴の端材。
そう、NDロードスターのフロントフェンダーに有るウインカーをプレスでパンチした残りです。
alt

自分でプレスした物はお土産として貰え、文字数は少ないけどオリジナルの刻印も刻めます。
冗談半分で「2年前、私のNR-A作る時に出た端材は有りますか?」って社員さんに聞いたら「普段はリサイクルしてるので有りません。」だって。そりゃそうだわな。
alt

人力により8トンでプレスして出来上がったプレートにはクリップが付いてバッジにできます。
両面テープが弱いので帰宅してからエーモンの強力な両面に差し替えたけど、500円くらい払っても良いのでOASISミーティングとかロードスター系のイベントでもやってくれないかナ~。
alt

そして日曜もミニコースへ。
オートテストは無いけど前日に引き続き全日本ジムカーナの稲木選手と小俣選手が居て、色々なイベントをこなされてましたが同乗体験走行が有ったので1時間以上並んで稲木選手の助手席を無事GET。
alt

しかも乗るのは競技車両じゃなくてマイカーと同じノーマルのNR-Aッ!
普段エコ運転しかしてない自分には車のポテンシャルを知る良い機会になるから超ウレシイッ!

走行直前に稲木選手にモータースポーツの参加はこれからだけどNR-Aオーナーなのでワクテカ(0゚・∀・)している事を伝えたら、短い時間ながら色々とお話もしていただけたし、走行時にパイロンターンも1周多く回ってくれて「純正のトルセンLSDでもこれくらいは出来る車だよ」と乗りながら教えてもらえました。
alt

小俣選手と稲木選手ともに「NDは良く出来たイイ車だ」と言っていたので、自分も車の性能を楽しめるよう精進しよっと。
alt

結局、前日同様ミニコース周辺に入り浸っていたのでパドック側のイベントにはあまり参加できなかったけど、土曜の競技車両な雰囲気とは変わりオーナーズミーティングで埋め尽くされてて賑やかでした。
alt
alt
alt
alt
alt
alt

レースはマツ耐(150分)のみ。
alt

代わりにデモランが多めです。
CABANAのMX-5は山野選手の車だけどドライバーは昨年の日本代表でイケメンの堤選手で、真ん中がMX-5チャンピョンのPatrick Gallagher選手、奥が大井選手。
デモラン時に単独で事故った瞬間をパイパーから見てたけど、立ち上がりのゼブラ区間で急にリアがアウトに振られオツリもらって前から当たってましたが、立ち上がる前にアンダー出して膨らんでた感じも無かったのでちょっと不思議なクラッシュでした。
alt

カップカーのメンテ道具を確認。
意外と少ないです。
alt

787B(前)と767B(後)のデモランまで見て今年も終了。
alt
alt

めっちゃ寒かったけど天気の良い2日間で大満足のイベントでした。
来年の日程も既に発表(11/24-11/25)されたし今から楽しみですが、スタッフと参加された皆さんお疲れさまでしたッ!


GETした物を先ほどようやく開封。下のサインは左から小俣選手(x2)、稲木選手、大井選手。
大井選手のは色紙を出したら「もっとイイのが有るからコレで」と言ってアメリカで配られたカードに書いてくれました。
alt

パトリック選手にも中島さんのポストカードにサインしてもらいましたが、
コレどこで手に入れたの?」って英語で聞かれたから
コントロールタワーの2階でナカジマさんから買ったよ」って英語しゃべれんから日本語で答えたけど、その後無事GETできている事を願う...(通じてなかったらメンゴッ!\(^o^)/
alt
Posted at 2017/12/17 18:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテインメント | クルマ

プロフィール

「モビリティショーNOWッ! 写真より実物を見た方が印象が良い系の車でした。次はダイハツのオープンカーを見に行きマッスルッ!」
何シテル?   11/02 12:38
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation