
夏頃にはワクチンが出回ってコロナも落ち着くと思ってたけどそんな生易しい現実は来ず、第3波まで続く未来を生きているKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/
これから寒くなるのでインフルエンザ諸々注意が必要ですが、マスク&うがい手洗いは継続しつつワクチンが供給されるまで頑張りマッスルッ!
さて、今年はレースをはじめイベント事が軒並み中止や延期になりましたが、先日2回の延期(6/28、10/4)を経て11/15(日)に開催された「
ロードスター広島チャリティフリーマーケット with マツダ 2020」に今年も行ってきました。
当日早朝に出発したら早目に現地入りしたので近所のガストで朝食とって会場in。
入り口で検温と何やら書類を渡されます。
チェックリストは事前告知に有りましたが、入場制限の内容が整理券方式の
20分ド短期決戦になってる事にかなり焦る...。
のんびりしてたら時間が無くなるので急遽下記スキームで攻略する事に。
===================================
1.支払を丁度にしてお釣りのやり取り時間を無くす
(100円玉を沢山持って行ったので可能)
2.半端な金額でお釣りが出そうな場合は、多めに支払ってお釣り時間を無くす
(元々が破格なので多く支払っても影響は小さいし、チャリティなので良しとする)
3.言い値でOKな商品は、お釣りが出ず相手の想定より気持ち高めな金額で交渉する
(商品の素性を聞いてから金額算出。即決してもらえれば時短になる)
4.開幕したらMAZDAブースに直行して珍妙な物が無いか探す
(昨年の商品ラインナップが衝撃的だったので今回も期待)
5.RCOJブースでBowさんの来年のロードスターカレンダーを買う
6.RCOJブースでチャリティグッズを買い、隣のブースで画伯のサインをもらう
===================================
と、そんなこんなで開幕直前。
参加者は全員マスク着用で売り子の人はフェイスシールドも着用。
今回は会場内に限り撮影OKでした。
昨年(初開催)はマツダ本社の体育館内が会場でしたが、今年は体育館横駐車場での屋外開催。
屋外と言っても真上に高速道路が走っているので実質屋根の下な感じです。
退場後に撮影。
スペースはかなり広い。
ペダル式の消毒スプレーも沢山設置して有りました。
(フレームスタンドはMAZDA内製かな?)
制限時間いっぱい使っても全ては見て回れずに終了~。
そして今回の購入品。
【左下段】
◆マツダ100thとロードスター31th記念チャリティーバッグ(RCOJブースで購入)
画伯にサインも入れてもらいました。
◆RCOJのチャリティーグッズ購入でGET出来るハガキ大の画伯イラスト(画伯ブースでGET)
昨年同様、立田画伯が隣のテーブルで自ら着彩してくれます。
◆画伯特製マツダ100thチャリティーアクリルキーホルダー(画伯ブースで購入)
自前で作成されてて売り上げの全額が寄付になります。デザインがカワイイ。
【中央下段】
◆Bowさんの2021年ロードスターカレンダー(RCOJブースで購入)
毎年
マツダファンフェスタで購入してたけど今年は開催しなかったので買えてませんでした。
RCOJや
公式サイトでも購入可能です。
【中央上段】
◆自家栽培の無農薬レモン
瀬戸内側はレモンをはじめ柑橘類が有名ですが、一般のご家庭でも植えたりするのかな?
【右側上段】
◆スポーツカー水彩画カレンダー(広島のチームブースで購入)
チームに所属しているMAZDAのデザイナーさんが趣味で書かれているものをカレンダーにしたオリジナル品。
原画の販売もされてました。ハイコントラストなリフレクションと車のチョイスがカックイ~。
【右側中段】
◆MAZDAの社員さんお手製100周年記念ステッカー(MAZDAブースで購入)
種類がいくつか有ったけど、パール系ベースの物を翌週のマツダファンサーキットトライアルで付けようと考えて2枚GET。
結局1枚しか貼らなかったけど、パドックのお隣さんが関東から遠征して来ている方だったので残った1枚を記念にプレゼント。
◆MAZDASPEEDのセンターキャップ(MAZDAブースで購入)
「
オブジェにどうぞ。」と勧められたので金と銀が1個づつ有る内の金をGET。
【右側下段】
◆使途不明品(MAZDAブースで購入)
売り子の社員さんも何なのか分からない物だったので
即購入。←ココ大事
コインケースかと思ったけど開いてみたら窓が2つ有るし、小型のブロマイド入れ?
美輪明宏とか橋幸夫とか「
あなたの推しメンを入れて持ち歩こうッ!」みたいな。今で言うInstagramみたいな感じの使い方?
◆4徳マルチツールナイフ(MAZDAブースで購入)
コレもなかなかの曲者。
箱や本体のどこにもMAZDAのロゴとか付いてないし、オイルまみれで袋に入ってたから一度洗いました。
年代的には修学旅行生のお土産が“
三角ペナント”や“
地名が入った提灯”、“
鮭を咥えた熊の木彫り”や“
木刀”だった時代の物と思われる。

親父どんに見せたら「
かなり軽量で物はイイぞ」との事。
確かに「
STAINLESS STEEL」の刻印が随所に有るので、金属加工に優れた広島をアピールする販促物だったのかも知れません。
ただ、サラミみたいなグリップ部分がやはり気に入らないので時間があるときに加工したい...。
【中央背景】
◆JOTA Sport × MAZDA シャツ(無農薬レモンを買ったブースで購入)
マツダの偉い人だったか、加藤選手だったか忘れたけど「
1度だけ着た“使用済み”」との事。
流石の自分でも「
オッサンの使用済み」に価値を見出せるほど高度なド級変態ではありませんが、生地や縫製もしっかりしてるし刺繍も含めDesignがカッコイイッ!
値札が付いておらず中古なので二束三文の言い値でOKっぽかったけど、中古のシャツにしてはソコソコ良い値段を提示して即決GET。
背後はこんな感じ。
コレクターではないので来シーズンのイベントに着て行く予定です。
たぶんNCでニュル24時間を走った時の物だと思う。
▼MZ Racingの動画
移動に片道4時間掛かった割に買い物は20分のド短期決戦でしたが、朝一に立てたスキームで何とか攻略出来ました。
ちなみに、チャリティーフリマの売り上げは来週日曜に開催予定の
広島サンタドライブの経費になります。
(自分は今回ドライバーのボランティアとして参加しマッスル)
来年こそはコロナも収束している“ハズ”なので、賑やかさが戻ったフリマをまた楽しみたいですね。
帰路で「
道の駅たかの」に寄ったら紅葉が見ごろでした。
大山はとっくに終わっているのでかなりズレが有りそう。南で温かいからかな?
【備忘録】
・買った商品にレジ袋は付かないのでリュックが役立った。
・100円玉を多目に持って行ったのは正解。
・「道の駅たかの」で食べた牛肉と蒟蒻の煮込み丼が美味しかったのでまた食べる。