• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

横浜のロードスターチャリティフリーマーケット 2022 春 with マツダ に行ってきた。

横浜のロードスターチャリティフリーマーケット 2022 春 with マツダ に行ってきた。来週の軽井沢ミーティング(初参加)に向けて準備に入ったKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

会場が「碓氷峠」の出口に有るようなので、少し早めに出発してイニシャルDの聖地巡礼で“C=121”を拝んでこようと思ってます。
(まぁ会場に向かう時は上りですが)

と、その前に済まさねばと言う事で今回は4月3日(日)に開催された「ロードスターチャリティフリーマーケット 2022 春 with マツダ」に行って来たのでそのまとめ。

前回の開催(→blog)は10月でしたが関東では春と秋の2回フリマをするそう。(広島は1回だった)

会場もMAZDAの「R&Dセンター横浜」で今回も電車にライドして来場。
alt

桜がまだ残ってました。そして青NB+赤NDの並びが尊い。
(ロングノーズでショートデッキは絵になるネ)
alt

エントランスに向かうと「ッ!!」
イベント開始1時間前位でこの行列。
alt

列の最後尾に合流。
前回はガラガラの時に着いたから気付かなかったけど、これ人気イベントなのかッ!
alt

会場マップの配布が有ったのでGET。
今回はフリマ以外にも多数のイベントが用意されてて面白そう。
alt

MZRacingさんが作った昨年のサンタドライブ動画も展示中。
alt

一瞬写り込むマイカーを撮ってみたり。
alt

先ずは入場料を支払って番号札とMAZDA謹製のマスクをGET。
フリマエリアはまだ準備中。
前回まで人数制限の時限総入れ替え制でしたが、今回から人数制限は有るけど時限無しの出入り調整制に緩和との事。
alt

後のガラスに予告を発見。
7月にMAZDAがここで女子学生向け(男子学生も参加可)のイベントを開催するそうです。
パンフ[PDF]、→公式blog
alt

ムムッ!この車はグランダムのアテンザじゃん。
自分も超見たいんですけど...参加できる子が羨ましゾ。
alt

時間が来たのでフリマスタート。
alt

一番手前はMAZDAのブースですが、皆さんご承知の通りMAZDAは「マスク製造会社」なので当然いの一番にマスクを購入~。
(私は今回初めて知ったんですけどね)
どこで作ってるのかって?→「A:広島本社構内のクリーンルーム」
alt

隣は秋にも出店していたジャンケンブラザーズのブース。
勝負に勝つとお菓子だったのがバッジにバージョンアップしてる。

秋は2戦(兄・弟)2勝しちゃったからリベンジマッチを申し込みましたが今回もあえなく撃沈(また2戦2勝)..._| ̄|○(どうすれば彼らに花を持たせる事ができるのか...

ジャンケンと一緒に「型磨き体験」も購入。
alt
alt

出店側?も増えているのか秋より車が沢山。
alt
alt

フリマエリアから出る時に超絶カッコイイNDが停まっているのを発見ッ!

ロールケージも入ってるし、レーシーなのが好みな自分には目の保養だがん。
ボディー下部のブラックアウトもやっぱカッコイイな~。
(AE86のGT-APEXがあの時代に既にやってるのが凄いと思い始める)
alt
alt

フリマの次は他のイベントエリアへ。

恐らく右端の「8」を「B」と読ませてナンバーを「787B」にしている990Sの展示とメディア対抗ロードスター耐久レースのMAZDAチーム車両&フリマエリアで購入した「型磨き体験」のブースと右奥にはソウルレッドの仕組み展示。
alt
alt
alt
alt

タコメーターの印は5~6千辺り(正面じゃないので厳密には分からんけど)。
スピードメーターはピットレーンの制限速度かな?

そう言えばレースのLIVE中継で「NDは4千5百回転から燃料冷却が始まり燃費に影響が来るけど、それまでなら効率良く燃えてる」って話を国沢氏がしてましたね。隣で大井選手が「みんな知ってる」と突っ込んでたけど自分は知らなんだ。
alt

型磨き体験は広島に居る「技能の匠」からリアルタイムで指導を受けられる面白い企画。
alt
alt

NDロードスター製造時に小判型にパンチされた端材を黄色い型に乗せ、紙ヤスリで磨きます。
alt

磨き面の裏側にはNDの刻印。
ラバーとチェーンを付けて完成ですが、時間的に磨きが足りないのでご家庭でも磨けるヤスリセットも貰えます。
alt
alt

中庭では秋にも有ったNDのシャシーモデル展示の他にナックルとミッションケースの展示が追加。
技術解説をしてくれる社員さんも居て、展示物を手に持たせてくれたりもしました。
alt

屋内に戻って通路に並んだ工場の歴史パネルを見たり。
alt

扉の先はAVホール。ロードスターサンタドライブのミーティングがココでしたね。
alt

横浜愛育会の障がいを持つ方々が作っているクッキーの販売が今回も有ったのでコーヒーと一緒に購入。
alt

青桐茶房さんのパウンドケーキが新たに加わってましたが、行った時間が遅くて買えなかったから次は早目にブースをのぞいてみよう。
alt

クッキーとコーヒーをGETしたら「イベント2日前の夜に出来上がった」と言うロードスター生産現場の有志の方々が手作りしたオーナー向けメッセージ動画を視聴。

手作りと言ってもドローン撮影してるし、金属塊の山とか流れプレスの機械とか生産現場で働いている人しか目にしない光景をガンガン映すわ、色んな現場で働く人達が顔出しで直接オーナーへのメッセージを話したりしててかなり見応えの有る動画に仕上がってました。
alt

出荷前の検査ラインでひたすらブレーキペダル踏んで確認してる人が居るとか信じられんかったし、そのために日頃から鍛錬してるって話しててMAZDAは開発以外にもぶっ飛んだ人が居るんだと再認識。
alt

あと気になったのが動画の〆で2台のNDがブラインドな馬の背から飛び出してカメラの前を駆け抜けて行くんだけど、コースがどこなのか気になった(三次の試験場?)のと、2台のエキゾーストノートが違っててオートモービルカウンシルも近かったから、ちょっと邪推してしまった。
alt


そして大本命だった「スケッチ画展」。

言うても「数点が額に入ったりガラスケースに入った状態で飾られてるんだろうナ~」なんて思ってた時期が私にも有りました。(  ̄- ̄)遠い目・・・

それがコレよッ!!
生モノ × むき出し × 大量 heaven!!!!!

フリーハンドのアナログスケッチがテーブル4つに山盛りとか前代未聞ですYOッ!!
alt
alt

近づいて見るとハイライトをちゃんと手で書き足してるのが分かる。控えめに言って神企画かな!?
alt

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

コンセプトカーや試作機・実験機とかって呼ばれる「世には出ないモノ」に嬉々としてロマンを感じる人間でも有るから、これらが形になった世界線の妄想が捗るx2。

alt

なお「お触り禁止」なので下に埋もれた絵は見れないんだけど、どうしても気になる1枚が有ったので片付けのタイミングまで待ってからスタッフの人に上に出してもえらえるか聞いてみると「いいですよ」との事。

気になったのはコレ↓。
alt

これだけ雰囲気が別物なんですよ。
alt

で目の前に現れたのがコチラ↓。

大好物なのキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
何コレッ!超カッコイイッ!!
alt

ダメ元でも聞いてみるもんやナ~。自分の直感とスタッフさんに感謝(^^)。

レーシーなのと言えばNBのクラブマンっぽいのも有りました。コレもい~んだわ。
alt

と、そんなこんなで春のフリマは終了~。

今回の戦利品は少な目でしたが、それ以上に色々楽しめて最高でした!
alt

MAZDA謹製のマスクにはちゃんとロゴが入ってます。
(軽井沢ミーティングで使おう)
alt

秋の開催は10月23 30日(日)だそうです。
(デザインスケッチの内容も入れ替わるらしい)
Posted at 2022/05/22 19:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster event | 日記
2022年05月04日 イイね!

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加GWは夏支度の買い出しから始まったKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

軽井沢の下見に行ってみたいけど天気は微妙だし、渋滞必至だし、5月なのに寒いからGW明けでもイイかなとか考えてますがどげしよ。
(ハガキ抽選は車のみなので別途な人の申し込みをさっき済ませました)

まぁ仕事も少し持って帰ったので完全OFFでもないんですが時間は有るので、
昨年末に関東で初参加したロードスター横浜&東京サンタドライブ(12/12開催)」の備忘録でも。

前年同様事務局から「広島サンタドライブ」のメール案内が届いたけど
8月に関東へ転職してたので「東京と横浜なら参加できます」とお返事。

改めて東京と横浜サンタドライブの案内を頂いたので読んでみると
東京開催は会場の関係から見送られ、横浜で合同開催する事になったから参加者も増えるとの事。

東京は土地勘無いからドライバーはちょっと無理だったけど、
横浜のコースとなる「みなとみらい地区~山下公園エリア」なら神奈川県民だった頃よく足を運んだ場所なので土地勘も有りって事でドライバーをさせて頂く事に。

車の装飾探しに100均ハシゴしたり、毎日検温したり、車を整備に出したりして今回も色々と準備。
alt

カーナビやめてスマホをナビにするから新アイテムも投入。
(関東大移動中にヒューズ飛んだ際、ナビが使えず困ったので)
alt

当日は早朝出発して首都高(初)を湾岸ミッドナイトMAXIのサントラ流しながら走り、集合場所のマツダR&Dセンター横浜に到着したら即飾り付け開始。
(広島と同様、MAZDAはファンミーティングへの協力という形で場所を提供してくれていました)

昨年の飾り付けに時間が掛かり過ぎたのを教訓に、今回は工数を減らせる様にしたから写真を撮る余裕も出来た。
alt
alt
alt
alt
alt

サンタの衣装に着替えたらミーティングと早目のお昼。
お弁当は横浜なのでシウマイで有名な「崎陽軒」で美味しいッ!
alt
alt

準備が整ったら会場となるパシフィコ横浜へ出発。
alt

広島の時とは違い沿道の人はまばらでしたが、みなとみらい地区に入ると道行く人も増えて流石は人気スポットと言う感じ。

会場に到着したらすぐにコースの下見に出掛けて道路の状況確認。
alt
alt
alt


参加者も集まって来てサンタドライブスタート。
広島と同様、参加者は東京と横浜のひとり親会で応募された家族となります。
alt

当初は1台当たり6周位の予定でしたがキャンセル等も有り、自分は4周(親→小学生→小学生→高校生)を担当。

天気も良く、赤レンガ倉庫でイベントしてたり山下公園も沢山の人出が有って賑わってたし、
信号待ちの時には歩行者と手を振り合えたりして参加してくれた方達にはクリスマスを迎える横浜の雰囲気と併せてオープンドライブを楽しんでもらえました。

alt
alt
alt
alt
alt

休憩を挟みつつ最後のドライブまで無事終了。
再びマツダR&Dセンター横浜に戻ったらサンタから普通の人に戻って〆のミーティングと6月の札幌サンタドライブ初開催や7月のサンタサミットの予告がされてお開きに。
参加された方々はお疲れさまでした。
alt

元々このサンタドライブは「横浜サンタプロジェクト」と言うかなり大規模なイベントの一部として始まったそうで、今はまだ他の催しは難しいみたいですが本イベントの方もいつか見てみたいナ~。
alt

当日のレポートはRCOJRoadster CLUB MAGASINE(vol.103)に色々載ってます。(この号、斉藤主査の「990S開発裏話」と山口さんの「ND開発秘話」もメチャクソ面白かったので個人的に一押しデスw)

◆メディアの記事Link◆

・MZRacing
 https://mzracing.jp/news/16213

・Response
 https://response.jp/article/2021/12/13/352223.html

・Auto Messe Web
 https://www.automesseweb.jp/2021/12/25/867415

alt


◆おまけ◆

26日にMEGAWEB行ったらスーパー速いAVENTADORなサンタクロースが子供向け(~中学生迄)の乗車体験をしてるのに遭遇。
色んなサンタがおるな~。
alt
alt
Posted at 2022/05/04 00:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 日記

プロフィール

「秋葉原で献血NOWッ! 今日は曇り時々雨予報だけど、めっちゃ涼しいのでいつも通り都内をウォーキングダイエットしてきマッスルッ!」
何シテル?   09/20 12:44
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation