• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

プーマのドライビングシューズ購入

プーマのドライビングシューズ購入異世界転生もとい関東転入してから2ヵ月。毎週末NR-Aに乗るも給油をまだ一度もしていないKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

乗ると言っても買い出しのみで、走る距離も「蒜山の道の駅 風の家」~「蒜山高原センター」の往復程度だからNDロードスターの燃費の良さで年内無給油も現実味をおびたりしてます。
まぁ、こちらは公共交通機関が安くて便利だし通勤も電車になったからガソリン減らないのも仕方がないですが...

さて今回は「せっかく都会に来たのだから長年連れ添ったドライビングシューズを新調しよう」と言う事で、プーマの「ポルシェ レガシー スピードキャット」を市内や都内の色々なお店で探した話ですが、そもそもドライビングシューズ自体が希少で見掛けてものみ。
(ネット通販が有るじゃんと思うけど、自分の足は甲が高くて試し履きしないと買えんのです)
alt

先週はアメ横・銀座・お台場で探したけど見つからなかったので直接プーマ(最後の頼みの綱)に問合わせたら、ポルシェレガシーを扱う店舗は「関東で2店舗」のみと言う回答をいただけたので「何店舗まわっても見かけない訳だ」と納得。

で今日、教えていただいた2つ有る店舗の内の一つ「新宿高島屋」の8Fにあるお店で無事GET。
alt
他にも色んなのが有りました。
alt

ポルシェレガシーも基本構造は通常のスピードキャットと同じで、一部素材が違うのと装飾が付く位の差しか有りませんが、遠目から見て「」な感じに赤の差し色が So Good ! なのです。

お役御免となったフューチャーキャット(写真手前)の方は2013年に買ったからもう8年選手。スピードキャットやドリフトキャットとローテーションしてたので常に履いてた訳ではありませんが、最後まで残ったのがコレでした。
ソールを見るとかなり細身なので窮屈な靴ですが、ゴムが少ないのでスピードキャットと比べて重量は体感できるくらい軽い&ソールが柔らかいので歩き易いのがメリットだったかも。
alt

でも運転用ならやっぱスピードキャットかナ~。


◆今後の予定◆
◎10/31(日) ロードスターチャリティフリーマーケット 2021 秋 with マツダ
 行きたい。

RCOJに住所変更連絡
 する。

◎11/28(日) 「東京サンタドライブ2021」(東京)
 お手伝い出来なくても見に行く。

◎12/12(日) 「横浜サンタドライブ 2021」(横浜)
 お手伝い出来なくても見に行く。

◎12/31(金) MEGAWEB
 ヒストリーガレージに最後の別れ。デロリアン等色々ドライブしてもらった思い出の場所。
 パニーニ食べる。
関連情報URL : https://bit.ly/2YzVEIs
Posted at 2021/10/16 18:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | グッズ | ショッピング
2021年04月17日 イイね!

ロードスター広島サンタドライブ2020 参加(備忘録3)

ロードスター広島サンタドライブ2020 参加(備忘録3)今年は週末の天候が強風や雨で荒れる日が多い気がするKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/
春の嵐とは言いますが、もう「なんどめだナウシカ」状態。

まぁ、今回も“何度目だ備忘録”と言う事でようやく昨年のラストイベント「ロードスター広島サンタドライブ」のまとめです。

前年グラウンドスタッフで初参加(→blog)した事もあって11月に事務局からメールで案内が到着。

コロナ第3波はまだ来てなかったけど

・2週間前から検温記録
・同乗者はマスク&フェイスシールド着用
・同乗者昇降のたびに車内消毒
・同乗者と車両の組合せを記録
・雨(オープン走行不可)なら中止
etc...
色々と対策して行うとの事なので今回も参加させてもらう事に。

グラウンドスタッフorドライバーどちらでもOKでしたが今回はドライバーを任じられたので岡山国際でのサーキットトライアルの準備と並行してサンタドライブの準備も開始。

100均行脚して装飾品探したり。
alt

スマホでイメージ図描いたり。
alt
alt

Googleのストリートビューでルート確認したり。
路面電車の交通ルールを調べたり。
alt

時間無いけど可能な限り準備。

イベント前後は天気予報も良かったので昨年同様、前日に現地入りして“ろどキャン△”する事に。
トランクを荷物でギュウ x2にしたらお昼過ぎに出発。
alt

夕方の時点で早目の晩御飯にしたかったから、広島と言えば“お好み焼きッ!”なのでルート上にお店が無いか検索。

JR芸備線の吉田口駅内に「プラットハウス」と言うお店を見つけたのでGO。
alt

なんと、無人駅の待合室?で営業しているお店でした。
alt
alt

明日は体力勝負なのでスペシャル(肉玉そば/イカ天/もち/チーズ/ネギかけ)を注文。
美味しかったので次回から広島に行く時の立ち寄りスポットに認定です。
alt
alt

さらに走って日も落ちた頃に広島市街 in。
お風呂は神田山荘へ。
人が多いかもと警戒したけど逆に貸し切り状態。山の上に位置するので市街の夜景がとても奇麗で露天風呂も楽しめました。
alt


野営地も昨年同様、集合場所のMAZDA本社に較的近い海田総合公園キャンプ場
テント張ったら即就寝。

そしてグッドモーニング広島。
alt

集合時間よりかなり早めに本社に到着。
一気に飾り付けたけどタイムオーバー。写真を撮る暇すら無し..._| ̄|○
ちなみにMAZDAはファンミーティングへの協力という形で場所のみ提供してくれています。

タイトスケジュールなのでサンタに変身したらミーティング&早目のお昼(弁当)。
コスモスポーツが付いてるのは高野山麓の天然水ペット。その左にある平たい物はマツダが開発した対コロナウィルス機能の有る自動車内装用ウエットシート。
alt

会場へ出発~。この日は本当に天気が良かった。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

道中、前を走るサンタ車輛の助手席に宇宙人の被り物した方が乗ってたけど、道行く人のリアクションがサンタよりも遥かに良い現実にショックを受ける...。
現代の子供や若者にはサンタの方がメジャーで宇宙人の方が珍しいみたい。昔はUFOとかロズウェル事件とかキャトルミューティレーションの方が余程身近だったのにな~。

県庁第2駐車場に到着。
今回も会場として使わせていただきましたが、昨年隣の警察署で開催されていた「交通安全教室」の方は“エッセンシャルワーカー”と言う職業上今回は無しでした。
alt

会場でも改めて注意事項の確認ミーティング。
それにしてもサンタがいっぱい。
alt

参加対象は基本的に、ひとり親家庭のお子さんや生活環境に恵まれないお子さん&その親御さんや世話をされてる方々になりますが、今回はボランティアの家族等も参加OKとなってて(勿論、本来参加される方が最優先)この流れは今後、サンタドライブ以外でもオープンカーに興味のある人が参加できるイベントの追加開催に繋がるみたいです。

車と一緒に写真撮影できる展示車両も有り。
alt
alt

結局マイカーの飾り付けは地味目なこんな感じに。
alt
alt
alt

市街地なのでドライブ速度は自転車の方が速い位ですが、個人的に装飾は

・視界を妨げない
・走行中にグラついたり、脱落したりしない
・万が一の時に安全装置の動作を邪魔しない

等、「安全性」を最優先して取付けてたりします。
これに合わせて固定具も、養生テープ/ダクトテープ/両面テープ/アルミの針金/タイラップ等あらゆる物を持って行って使いました。

内装はエアバッグを考慮してシールのみ。
こんな物でも意外とリアクションが良かったりします。(気に入ったのでイベント後も暫く付けてました)
alt

いよいよサンタドライブ開始ッ!
alt

昨年より参加者は減ってましたが、今回自分は「お子さん:1名、親御さん:2名」にドライブを楽しんでもらいました。

車内ではクリスマスソングも流してて、これは親御さんの反応がとても良かったです。(セットリストは最後に書いとこ)

alt
alt
alt

田舎もん丸出しのおっかなびっくり運転でしたが、車の装飾も有ってか広島のドライバーさん達には結構道を譲ってもらえたり、クラクションを鳴らされる事も無くイベントは無事終了~。
alt

そしてMAZDA本社に帰ったらサンタから普通の人に戻るのでした。
alt

個人的には慣れない土地でのドライブは神経を使うので結構疲れましたが、楽しみにしてた人達に喜んでもらえて何よりです。

特に子供達はコロナ禍で行事やイベント事が無くなり大人の割を食わされ続けている状況なので、つまらない一年になるよりかは“サンタとドライブした”事が楽しい思い出として記憶の片隅にでも残ってくれたらイイかな。

参加された方々はお疲れさまでした。
コロナの第4波が来てるみたいですが、何波来ようとラフ・ウォーターぶった切って生き残り、またサンタとして走りましょうッ!(ん、宇宙人の方がイイのかな?)
alt


【クリスマスソングのセットリスト】
1.Sleigh Ride/Johnny Mathis
2.Let it Snow!/Dean Martin
3.Joy to the world/Nat King Cole
4.Jingle Bell Rock/Bobby Helms
5.It's The Most Wonderful Time Of The Year/Andy Williams
6.Rockin Around the Christmas Tree/Brenda Lee
7.We Wish You A Merry Christmas/The City of Prague Philharmonic Orchestra & Crouch End Festival Chorus
Posted at 2021/04/17 11:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | クルマ
2021年03月17日 イイね!

マツダファン・サーキットトライアル初参戦(備忘録2)

マツダファン・サーキットトライアル初参戦(備忘録2)SUPER GTの開幕が近づくと春を感じるようになったKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

昨年の岡山開幕戦は消滅したので今年の開催は嬉しい所ですが、ファンシートの扱いがどうなるか分からないし席数の半減も予想されるのでチケット取れなかった場合はリモート観戦しませう。

さて、霞み掛かった昨年の記憶を呼び戻すブログ(?)第3弾はRCOJ広島チャリティーフリマの1週間後、岡山国際サーキットで開催された「マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)」に初参戦してきたので超遅まきのまとめです。

例年なら「MAZDA FAN FESTA」内で開催されますが今回はコロナでファンフェスタが中止。
土曜のミーティングと日曜のMFCT含む走行枠のみの開催でした。

MFCTは1度走ってみたかったけど「準備も含めたら走れるのは来年かな?」と思っていた所、「おははく」へ行った際“腰痛きのこ”さんから

・クローズドクラス(ライセンス不要/タイヤ何でも可/賞典外)なら出れる

・NR-Aなら全部ノーマルでも岡山国際サーキットをそこそこ走れる

・ブレーキがフェードしてもそれほど怖くない


事を聞いたので自宅に戻ってからレギュレーション確認。
例年なら参戦するとファンフェスタの出展が見て回れないけど今回なら無問題。

その後「岡山オフ」や翌月の「おははく」でも“kinkon”さん“アキ@ND”さん“PX”さんからMFCTについて色々教えていただいて一先ずエントリー。

あとは自分のNR-Aはタイヤ(ZⅢ)のみ変えたノーマル車なので、以前に安価でGETした備品とコロナでレース観戦に行けず浮いてた軍資金とで下記準備をしてみる事に。

◆ブレーキパッド交換
ENDLESS M-Sports:備品)
性能不足だけど初心者で攻める走りも出来んからOK。

◆ミッション&デフオイル交換
丁度交換時期だったのでディーラーで純正品に交換。

◆エンジンオイル交換
FORTEC RACING NA 0-40:備品)
量が不足したのでテックフジハラさんで計り売りと交換作業を依頼。

◆清浄系燃料添加剤追加
WAKO'S FUEL-1:購入) 
テックフジハラさんでEgオイル交換時に追加。
加速が鈍るので走行までには無くならせる事。

◆ブレーキフルード交換
WedsSport REV FLUID:購入)
安心材料として購入。安価で高性能&宮田選手がSGTでWedsSports!
ディーラで交換頼んだらクラッチ側の交換時に駄々洩れ&反力戻らず...。
足りなくなったのでFORTECの消費期限切れフルードをブレンド...。

◆スマホ(Android)用ラップタイムアプリ導入
RaceChrono:課金版、TRACK ADDICT:無料)
2セッション有るので使い勝手を比べてみたい。

◆GPSレシーバ導入
Drogger DG-PRO1:購入、専用アプリ:無料)
GPSを高精度・高更新レート化して走行ラインを記録したい。

◆今どきのアクションカメラ導入
DJI Osmo Action:ヤフオクで中古GET、ND/PDフィルタ:購入)
激安中華アクションカムのアプリが新スマホで使えなくなったので。


パッド交換は道具を揃えたから自分でしましたが、リアは内側の方が外側の倍減ってました。
(日頃から強いブレーキングはしないので内側だけ減るのかも)
alt

あと、スマホの固定台を5㎜のアルミ板曲げて作ったり。
(8mmで作ればよかったと後悔...)
alt

アクリル板でGPSレシーバのマウント作ったり。
alt

予定外の作業も有ったりとイベント前日まで準備に追われ、結局3時間だけ仮眠してサーキットに向けて出撃。

道中の高速は濃霧。
寝不足で少ないHPがさらに減少。
alt

岡山国際サーキット到着。ここもやっぱり霧。
alt
alt

受付を済ませたら牽引フック付けたりゼッケン貼ったり。
alt

荷物はちょっと持って来過ぎだった。
でも、折り畳みマットレスの持ち込みは正解。スペースが十分に有って横になれました。
alt

広島チャリティーフリマでGETしたMAZDA社員さん特製100周年ステッカーは車検シール横に貼り付け。
2枚持ってきたけど1枚はパドックのお隣さんが東日本から来てたので遠征記念にプレゼント。
alt

様子見に来てくれたMFCTの先輩な方々。
alt

ドライバーズミーティングは流行りのzoomだったけどスマホに入れてなかったからコントロールタワーで直接聴講。
感染対策もされていたしネットワーク回線の不調も有ったりしたので初参加の自分はこっちで正解。

ミーティング後のコース解説もいつもならTCR JAPAN加藤選手がされているみたいですが、S耐で別のサーキットに行ってて今回は現地からリモート参加。
代わりに手書きのコース攻略図が配布されたので速攻GET!
alt

PXさんも様子見に来てくれたので走り方について色々とアドバイスを頂いていざ1本目。
走行時間は15分。
alt
alt

ラップタイムの自己申告が一番遅い組での走行ですが、初っ端からデミオやCX-5に加速で置いてかれます。勿論、自分は初めてなので安全運転なものの、同じ排気量でも明らかにDash力が違う。
しばらく不思議に思ってたけど、かなり走った所で原因判明。

お買い物シフト」してました。
えぇ、低回転で変速して6速までキッチリ使ってましたとも..._| ̄|○

言い訳としましては「フラッグポストとバックミラーばかり見て、タコメータを気にする余裕まで無かった」って事になりますが、寝不足も相まって“普段通り”に走ってしまった。

あっ、ちなみにセンターコンソール周りはこんな感じ。
alt

1本目終了~。
無限に有る反省点は一端置いといて、感想としては「サーキット走行は結構楽しいッ!
alt

2本目までは時間が有るので昼食とったり、ピットのお隣さんとお喋りしたり、マットレスで横になったり。

走行中は大丈夫なんだけど車から降りると睡魔に襲われるので今回はあまり写真が撮れてません。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

で、またもやPXさんが様子見に来てくださったので追加のアドバイスを伺い、アキ@NDさんにも走り方のアドバイスを伺って、
腰痛きのこさんには「走行中に鉄工所みたいな匂いがしてくる」ので原因を教えてもらって2本目へ。
2本目の走行時間は20分。
alt
alt

結果は先輩方のアドバイスも効いて1本目より10秒近く短縮して終了~。
他のドライバーさん達にも上手くオーバーテイクしてもらえたので、マイカーも自分もどこも壊れずに無事帰ってこれました。
alt

走行時間35分で15周(自分の場合)して19,800円(税込、クローズドクラス)は安くはないけど、初心者でも気軽に参加できる敷居の低さはイイですね。
あと、WEBサイトで自分の走行写真を落とせたり、生写真が後日郵送されて貰えたりするのも良いサービスなだと思います。
alt

ただ、車載映像の公開に事務局への報告が必要なのは今の時代に合って無い感じがしました。
(意図は分からなくも無いけど、管理されたら誰も動画なんてアップしなさそう)

次回の参戦がいつになるか分かりませんが、2分切りが出来るようになってからまた考えるかな~?
(っと、その前にサイドターンの習得とドリフトか)




【後日談】
MFCTのピットのお隣さん(シールあげた人とは別)が夫婦で来場されていた(ご主人がMFCTに参戦)のですが、休憩中の会話で奥様から「写真集買われましたか?」と聞かれたので「はて、何の事だろ?」と話を伺うと、ご主人の方がMAZDAに務めておられて100周年記念のフォトブックの編纂に関わっていたとの事。

勿論、発売当初から気にはなってたけど「中身も分からない&高価」なので諦める事にしてたのですが、「イイ写真が沢山あるので是非ッ!」と奥様がナカx2 のセールスウーマンっぷりだったので、自分へのクリスマスギフトのつもりで後日ディーラーにて注文。
alt

確かに古い車種から最新のコンセプトカーまでイイ写真が掲載されていて、ロードスター30周年イベント(2019)の写真等も有りました。
RCOJのクラブマガジンに載ってたやつかも)
alt
alt

で、ページをめくると次は三次試験場50周年イベント(2015)の写真になるのですが、何と写ってたんですっ!
alt

自分がッ!
あっ、STAFFではありませんよ。
alt

ほら、ここにッ!
alt

本人しか分からないサイズでwww
alt

家族に見せても「小さ過ぎて分からん」と言う反応しか返って来なかったけど、当日着てたシャツもまだ有ります。
alt

ちなみに撮ってた写真はこんな感じ。
当時はまだSUZUKIのKei乗りだったので徒歩入場だったし、最後の車まで見送ってたら通路閉鎖で帰る道を無くしたのはいい思い出。
alt
alt

まさかこんな形でMAZDAの100周年に参加できるとは思いもしなかったけど、不思議な縁も感じた初参戦になりました。
Posted at 2021/03/17 00:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2021年02月23日 イイね!

岡山オフ2020(備忘録)

岡山オフ2020(備忘録)年が変わったと思ったら、何もしないまま1月・2月があっと言う間に過ぎ去ったKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/
初詣も年末に済ませたし親戚への挨拶回りもコロナで無くなり、正月は雪で出掛けず。

まぁ自宅前の道路の雪掻きは幾度となくしましたが...
alt


昨年はバブル崩壊後よろしく“失われた1年”になったけど、終盤には無観客でのモータースポーツ再開など形を変えた開催も増えてきて“一縷の望み”を持てたのは何よりでした。


さて、去年の記憶を呼び戻して重い腰を上げるとしましょう。

先ずは昨年1発目のイベントになった鷲羽山展望台での岡山オフ(9/27)。
毎度お世話になるkinkonさんから今回もお声掛けいただきました。

前日土曜は珍しく仕事が入ったので夜洗車&日曜朝一に瀬戸内海目指して出撃。

途中、総社で明王に見られながら用を足すファミマに寄ったり。
alt

393号から鷲羽山スカイラインを走ってみたり。
alt
路面は荒いけどツイスティーで市街を臨む景色も良いし、次回からここ通って鷲羽山行こう。
(前のオフ会で逆走はしてたかも?)

鷲羽山展望台到着。
今回はツーリング等は無く「おはきび」みたいな感じでした。
alt
alt
alt
alt
alt
alt

この後も続々到着。
alt
alt

最終的に斜面側は全てNDで埋まる。
alt
alt

ほどなくkinkonさんの簡単な挨拶&辛党おやじさん主催の「第2回幌開閉タイムアタック西日本大会」開催。
alt
alt

辛党さん集計中。
大会の様子は辛党おやじさんがYoutubeにアップされているのでそちらをドゾ。( ^-^)_旦~
alt

後はお昼も含めて自由時間。
来場車見せてもらったり、逆にマイカーのフルバケに座ってもらったり、木陰で昼寝したり、MFCTのお話伺ったり。
alt
瀬戸内海は今日も絶景。

ホイール比較。
スポークが少ないのはホイール洗い易そうでイイな~。
alt

モノトーンでカッコ良かった一台。差し色はシート含めて赤。
alt

ゴムっぽい素材のカナード。TRDの86用?
柔らか素材なら付けてみたいけどバンパーに穴開ける覚悟がいるな...
alt

トランクスポイラーも色々な種類が有りますね。
ガーニーフラップ自作してもイイな~。
alt
alt

すげ~奇麗なダックテイル。良い物を見た(*´▽`*)
alt

そんな感じでいつになくマッタリしたオフ会も終了~。
今回も岡山の皆さんと来場された皆さんありがとうございました。

今年もコロナがどうなるか分かりませんが、またどこかのイベントで見かけたらよろしくお願いしますッ!!
alt
Posted at 2021/02/23 22:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月01日 イイね!

謹賀新年2021

謹賀新年2021新年明ましてオメデトウ御座います。KAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/令和3年デス。

昨年絡んでいただいた方は「今年も」、そして今年初めて出会う事になる方は「これから」よろしくお願いいたします。(←えぇ、定型文ですとも)

で、去年はコロナですっ飛びましたが、今年もどうなるか分からないので体鍛えて体力を付けつつサバイバルを続行しましょう。


◆今年やりたい事リスト◆

・NDのブレーキディスクを自分で交換(ディスク注文忘れずに)

・スーパーGT岡山に行く(今年のBRZは新型だッ!)

・全日本ジムカーナに行く(TSタカタの改修具合が楽しみ)

・隼駅まつりに行く(去年はスズキも100周年でした)

・A1市街地グランプリGOTSUに行く(公道バトルを見たい)

・WRCラリージャパン見たい(WRカーの走る所はまだ見た事ないかも)

・軽井沢ミーティングに行く(長期休暇もらうぞ)

・4月から新しくなるマツダミュージアムに行く(ミーティングもやれるらしい)

あとS耐とか全日本ラリーとか都合がつけば現地に行きたいけど、コロナの状況次第カナ~。
Posted at 2021/01/01 13:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | feel so ○○ | 日記

プロフィール

「A PIT オートバックス東雲店で取寄せしたSTARKのウルトラスエードシフトノブV2が入荷したので受取ついでに取付NOWッ! 今年の軽井沢ミーティング前日にビーナスラインで出逢った若者から教えてもらい、翌日会場でメーカーさんに直接説明も聞いたからどれだけ変わるか楽しみです。」
何シテル?   08/24 10:21
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation