• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

第11回 隼駅まつりギャラリー

第11回 隼駅まつりギャラリーNR-Aの運動性能に耐えるべくNHKの「みんなで筋肉体操season3」と「ダンベル何キロ持てる?」のバイシクルクランチ等を新たに始めたKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/どちらも自分には超ハードですよ。

主題歌の「お願いマッスル」と「マッチョアネーム?」もドライブミュージックに入れ、暑い夏を乗り切れるよう日々筋肉にお願いしていマッスルッ!!

さて筋肉の話は置いといて、先週の日曜はこの時期恒例の「第11回 隼駅まつり」をギャラリーしてきました。

昨年は10回の節目と言う事も有り過去最高の2,000台が参加、今年は令和元年だけどイベントの節目ではないので台数も落ち着くのかな~と予想していたところ、2,300台+15%)も集まったので驚きでした。
(個人的には隼以外の参加も増えたように感じましたね)

自分は車で来場したのでいつもの船岡庁舎に駐車し、無料のシャトルバスで会場の船岡竹林公園へ。
alt
会場近くの道路はライダーだらけです。
alt
開場してすぐですが手前の駐車場はもう満杯。
alt
alt
alt
続々と来る参加者は奥の駐車場か公園内に誘導されます。
alt
alt
開会式前ですが既に沢山のライダーで大賑わい。
そして日差しが死ぬほど暑い。
alt
alt
alt
MotoGPマシンの開発ライダーでもある津田拓也選手を囲んで写真撮影中。
買った物をゆうパックで会場から送れるのは便利なサービスだッ。
alt
先ずはSUZUKIのブースに立ち寄って募金&バンダナGET。
alt
alt
横のショップでは聖杯販売中。
万能の願望器も既に多くのマスター達へ行き渡ったのか、サーヴァントと宝具による聖杯戦争は起きていない様子でした。代わりに”オリジナルTシャツ”の争奪戦が有ったようで、早い時間に完売した模様。
alt
その後は朝食をGETしに会場内を散策。
イカのゲソ焼きはかなり大きく身が柔らかかったから紅イカかな~?
alt
焼きそばもGET。
alt
ハヤブサイダーはSUZUKIのブースで配ってたロックアイスに入れて飲むと最高でした。
alt
10時になったので開会式。
スズキ二輪の濱本社長も来られてましたが、生産終了した隼ブランドの重要性を会社としても認識しているとの事。詳しい事は話せないけど既に状況は動いているそうで、ファンの期待に応えるものになるらしいです。
あと、SUZUKIは来年(2020年)が創立100周年でもあるので吉報を待ちましょう。
alt
開会式が終わったら会場内をまた散策。
alt
alt
alt
alt
alt
集合写真を撮るのでステージへ。
alt
いつも人が多くて自分がどこに居るか分からなくなるから今年は被ってた麦わら帽子を掲げたら、バッチリ写ってて逆に帽子いらん位でした。
(写真は隼駅まつりサイトのキャプチャ)
alt

隼の人文字写真も撮影したら散策再開。
今回はLawrenceのバイクサイト隼の亜種が存在するとの情報を得たので自分も探してみる事に。

そして発見ッ!
黒字のチョメチョメは隼の旧漢字or略字の可能性が微レ存。
alt
隼だけにタンクに羽のマークも入っているしこれは隼だ。
alt
近くにもう一台、達筆な隼を発見ッ!!
alt
ずいぶんスッキリしてるけど、キャストオフもしくはカウルをパージした隼はこん感じなんだね。
alt
さらに探してたら新型KATANAを発見ッ!
もう走ってるんだ。Designがカッチョイイ~。
alt
alt
それにしても今年はバイクが沢山来てます。
alt
alt
alt
探索は公園外周の竹林へ。
alt
はい、発見ッ!
今度は情報量が多目。色々見えちゃってるけどこれも隼です。
alt
alt
結局自分が見つけられた亜種は3台。ナカ x2 面白い楽しみ方でした。
alt
暑いので自家製シロップのかき氷を食べたら、北川圭一さんと津田選手のトークショーへ。
今年は先日のレースやトレーニングで琵琶湖を自転車こいで1周している話等をされてました。alt
alt
そして津田選手はまだ隼をGET出来ていなかった。
alt
その他、気になったのは昨年の水害から復活した隼とか。
倉敷ナンバーだっと思うけど、当時の様子を収めた写真のアルバムも有って結構壮絶でした。
alt
alt
あとキレイなレースクイーンも登場。
他にもモデルやバイク屋の店長もされているそうです。凄い人がおるもんだナ~。
alt
alt
alt
alt
ジャンケン大会も済んで12時半にお祭り終了~。
(祭りは10時から2時間半しか開催されません)
今年も灼熱の一日でしたが参加された方はお疲れさまでした。
alt
祭りが終わったら汗だくなので会場近くのかじや温泉へGO。
湯舟がめちゃくちゃ熱いけど安いし人も少な目です。
祭りに参加したライダーは割引で入れるとの事。
alt
汗を流したらもう一つのお祭り会場(こっちがメイン?)の隼駅へ。
alt
お祭りの片付け中でライダーの影もまばら。
構内の売店“把委駆(BAIKU)”が営業してたので記念にカッコイイ隼をあしらった革製キーホルダーを購入。

alt
お店に居た地域の人に「丁度列車が来るよ」と言われたのでホームに出てみると、新しい隼ラッピングの列車が到着。
alt
前後でカラーが異なります。思いがけず良いものを見れました。
alt
小腹がすいたので隼駅から近い大江ノ郷自然牧場の「大江ノ郷ヴィレッジ」へうどんを食べにいったら、タッチの差で営業時間終了~..._| ̄|○

隣のホットケーキ屋さんも相変わらず40分待なので、鳥取砂丘の「砂丘センター 見晴らしの丘」のレストランに行ったらこちらも終了してて/(^o^)\ナンテコッタイ。
alt
最終的に、新しく青谷から鳥取まで高速道路が繋がった途中に有る「道の駅 西いなば 気楽里(きらり)」のレストランで鹿のつみれラーメンを食べて帰還。
(本当はショウガラーメン食べたかったけど売り切れだったので、またリベンジDAッ!)
alt
alt

しかし今回も超暑い一日でした。(^д^;)
今年は自分の住んでる地域は台風の影響とかあまりなく、暑い日ばかりが続いているのでそろそろ雨が恋しいですね。
願わくばイベント以外の日に振ってくれますように 。(‐人‐)ナムナム

さて、次はどこのイベントに行かかな~。

当日の様子はSUZUKIのサイトでも見れますよ。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/hayabusa-festa2019/report.php
Posted at 2019/08/11 17:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 日記
2019年07月28日 イイね!

AACとトウモロコシと海水浴と

AACとトウモロコシと海水浴と先日ハイレゾの曲を購入したのでAACに変換しUSBメモリに入れてNR-Aで聞こうとしたら再生されず「アレ?」ってなったKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

AACでも .aac じゃなくて .m4a にしないと再生されない事が判明し無事聞けるようになりました。

曲を作ったラスマス・フェイバーが24日にTwitterで歌詞をアップしてたので個人的にもタイムリーでしたが、MAZDA3のマツコネだとハイレゾがそのまま再生出来るようなのでちょっとうらやましいです。
alt

さて、土曜は追加した曲を流しながら昨年食べそびれていた湯がきトウモロコシをGETしに蒜山の鬼女台(きめんだい)展望休憩所へ。

道中、大山ナショナルパークセンターに寄って温度計を確認したら27℃(下界は34℃位)。
日差しは暑いけどブナの木陰も有るしオープンで風を切れば結構快適でした。
alt

鬼女台到着。
alt

1本160円DAッ!
alt

我が家も親が家庭菜園でトウモロコシを作っているものの今年は天候不順で成りも味もイマイチでしたが、ここのは安くて美味しい。
alt

ついでだから鬼女台近くにある道の駅「風の家」にも寄ってみたら、ゴールドラッシュと言う品種の蒸しトウモロコシを売っていたのでこちらも購入。1本250円也。

サイズが大きく甘味もかなり強くて美味しいのですが、セイロから取り出すので超熱くてすぐにガッツけないのが難点。でも味は最高ッ!
alt

紫蘇ジュースもGET。
我が家でも作るからご当地感は無いけど、カルピスと並ぶ夏の定番ドリンクですね。
alt

両トウモロコシを我が家用に購入したら、一度自宅に戻って今度は島根県の北浦海水浴場へ初泳ぎにGO。
alt
alt

泳ぐのは広い西側の浜。
遊泳中に小さいクラゲなのか3回程チクッと来たど、まだ日焼け止めクリームのバリアは効くと思うのでもう1回くらいは泳ぎに行きたいナ~。
alt

今日は泳いだせいで全身軽い筋肉痛だけど、曇り空で恰好の洗車日和だから午後から愛車をキレイにしてやるとしましょう。
Posted at 2019/07/28 12:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 旅行/地域
2019年07月20日 イイね!

Tipo OVERHEAT MEETING 2019

Tipo OVERHEAT MEETING 2019長靴を買ったら即履いて水溜りに突入したい派のKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

要は成果をすぐ確認して満足したい性分なので最近はボディーコートのメンテナンスした車体が水を弾くのを見ては悦に入ってます。

さて先週は「Tipo Over Heat Meeting 2019」に行ってきましたが今年は終日曇天で時折小雨も交じる梅雨らしい一日でした。
昨年は人間がオーバーヒートしそうな酷暑だったけど、会場を歩き回る分には今回の方が楽ですね。でも手持ちのコンデジにはチト厳しかったかな。

alt

朝一は恒例になったワクワク試乗会の車種確認。
alt
alt

今回は、LOUTS ELISE SPORT 220 を運転させてもらいました。(試乗は先着順)
ライトウエイトスポーツ乗りとしてはやはり気になる存在なのです。
alt

重量878kg!に1.8L+スパーチャージャーなのでアクセル強めに踏むと顔の筋肉が後ろに引っ張られて表情作れないくらい加速が強烈だし、ブレーキもメッチャ効くわ重ステだわで、以前乗った Tommykaira ZZ と同じフィーリングの超楽しい車でしたッ!(内装はエリーゼの方が質感も高くておしゃれです)

素の車ってこんな感じなんだと感心しつつ、逆にアシストが効いてるNDがいかに運転が楽お手頃価格な上に良く出来た車なのかも改めて感じました。
alt
alt

VWの公道試乗会もいつも通り。
alt

今回のトップ画にしたモリタの小型オフロード消防車 Red Ladybug 。
ベースはカワサキの海外向けバギーなので悪路もガンx2走れるし、モリタでサンダーバード2号よろしく後部ユニットを載せ替え式にしてたり、後輪ブレーキが左右独立でその場で旋回できたりするアイデア満載の凄いヤツ。
alt

今年はTAMIYAも出てました。
alt

オートリーゼンのブースでは珍しいロシア車を展示。
21世紀のデザインなんてどこ吹く風なセンスとバンパーは唯一無二で目立ちます。
alt

毎年飲んでる RED MAMUSHI は今年から有料でしたが、それでも市価より破格だったので箱で購入。
alt

ルノー。
alt

ロータス。
alt

パドックエリアも例年通り賑やか。
alt
alt
alt

ENDLESSのピットには先月のS耐優勝車と、

レストアされて超きれいなカルマンギア。



レジェンドカーは初めて見たかも。
公道は走れないけど気軽にモータースポーツを始められる車が増えてますね。個人的には織戸選手と童夢が作っているチーターも楽しみ。


AE86と86KOUKI。
86KOUKIはかなりカッコイイエアロが付いてるけどドコのだろう?






ランボルギーニ大阪のミーティングも凄かった。


Cパドックも色々な車が見れました。




今年はメインステージのイベントを多めにギャラリー。
ZOILにはちょっと興味が湧いてきましたね。(NDでも違いが分かる位効果あるのかな?)

こにわさん吉田広樹選手と坂本裕也選手(みんカラ)も国内と海外のレースやマシンの違いだったり、高速道路でのピットタイミングだったり面白い話が沢山聞けました。
あと、こにわさんはトークも上手いけど足の筋肉がナイスバルクでそんな部分にもプロの一面を見たり。


パレードランは途中で雨も上がったのでNDの幌空けてる人見て、自分もオープンにしてイベント終了。


参加された方はお疲れさまでした。
雨降っても楽しいイベントなので来年もモチロン行きますよッ!

なお紙面でのイベントのレポートは8月6日発売のティーポ363号だそうです。(集合写真でちゃんと写ってるかな?)

さて、次のビッグイベントは8月4日(日)の「隼駅まつり」。
こっちは晴れた方がイイな~。
Posted at 2019/07/21 12:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテインメント | クルマ
2019年06月30日 イイね!

NDロードスター初車検時の新車保証による部品交換

NDロードスター初車検時の新車保証による部品交換ようやく先週の水曜から統計開始以来、最も遅い梅雨入りが始まって一安心なKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/大雨には注意が必要ですが、何事もなく梅雨明けしてほしいものです。

さて、休日ですがこの時期は終日雨でドライブが億劫になる季節でもありますし、先日車のボディーコートメンテナンスも完了して車検を含めた一通りの整備が済んだのでコレを機に車検の際に新車保証で部品交換した記録を書くとしましょう。

交換の流れとしては以下の通り

1.保証期間(「新車登録日から3年間」もしくは「走行距離60,000km」の早い方)が来る前に早目にディーラーへ駆け込み、相談と現状確認をしてもらう。

2.交換可能なら上記「保証期間が来る前」に作業をしてもらう。

1番目は自分の場合「新車登録日から3年間」のリミットの方が早く来たので初回車検のタイミングとなりました。それから、交換可否の判断に時間が掛かると思ったので早目にディーラーへ相談して車検が切れる1か月前に車検を受けました。(部品交換は車検とは別の後日に実施しています)

2番目の交換作業日もディーラーから「保証期間内に作業をしたい」と言われていたのでそれに間に合うよう入庫予定日を決めました。このあたりは「保証期間内と超過で作業コストの負担がメーカー側になるのかディーラー側になるのかの違いが有るらしい」とみん友さんから教えていただいたので、なるほどなと思いました。

やはり不具合を見つけたらすぐディーラーに相談し、保証期間内に部品交換まで済むスケジュールを組む事が重要ですね。

で、今回交換した部品の明細↓。
alt

◆コンバーチブル・トップASSY取替
部品番号:N293R1020D02

畳んだ幌が擦れ合って毛羽立つ現象。
左右とも発生し特に右側が進行していたものの写真の通り面積はごく僅か。この程度でも交換対象になったのにはチョットびっくり。
自分の車はロールケージが付いているのでシートバックベゼルに擦れる事は有りません。
alt
毛羽立ちの原因と目される生地裏に張り付いている四角くて固い何か。
交換品では無くなっていました。
alt

◆フロント・ウインド・モールディング取替
部品番号:N243508X0N

モールの左右がめくれ上がる現象。
交換後に整備士さんから「もともと浮いている構造でした」と言われたので時間が経つと風圧等でめくれてくると予想されます。
構造上はどうにもならないので強力な両面テープで固定してみるなどイロイロ試してみる予定です。
alt
alt

◆ガラス・ラン・チャネル取替
部品番号:N24358605C

◆ガラス・ガイド取替
部品番号:N243586AXB

今回の部品交換で最も重要視していたパーツ。
すでに2年目の点検時に一度交換しているものの、半年で錆が発生するNDロードスターの持病みたいな現象。(運転席側のみ発生している車しか自分はまだ見た事がなく不思議。先日のチャリティーフリマで見たND達も運転席側のみでした)
交換品はガラスガイドの根元にシールの様な物が見えますが効果のほどは如何に。
(また半年で錆が発生したりしませんように~(-人-)神様仏様~...)
alt

なお、交換にはトータル5日間ほど掛かりました。
交換した部品の保証期間は1年間(消耗品を除く)なので今後も経過観察して行こうと思います。

まぁどんな部品も劣化はするので交換はオーナーの宿命ですが、保証期間内ならディーラーにジャンx2相談して不具合品を対策品に交換し愛車をメンテナンスした方がより長く車を楽しめるんじゃないかと思います。

それじゃ、お昼ご飯を探しにスーパーに行きましょう。
Posted at 2019/06/30 11:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | NR-A | 日記
2019年06月23日 イイね!

ロードスター広島チャリティフリーマーケット 2019 with マツダ に行ってきた。

え~っと、まだ梅雨入りしていない山陰に住んでおります。KAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/水不足が心配です。

さて今日は広島県のマツダ本社の敷地内にある体育館で開催された「ロードスター広島チャリティフリーマーケット 2019 with マツダ」に行ってきた訳ですが、なぜブログのアップがいつもより早いかと言うと

写真が撮れなかった...

からです。えぇ、完全にNGです。
構内は当然だし、イベント会場も撮影禁止だったので当日の様子が知りたい方はRCOJのクラブマガジンに掲載されると思うからそちらでお楽しみください。

チャリティーフリマ自体は関東の方だと何度も開催されているようですが広島では初開催なんだそうで、毎年冬に開催される「広島サンタドライブ」と言うイベントの継続経費を集めるためのフリーマーケットと言う事でした。

出店も結構有り、車のパーツやグッズも有れば植物も売ってるし、売ってる社員さんも詳細を把握しきれていないMAZDAの蔵出し品や、某役員着用済み〇〇とか中山主査お手製のあんな物など面白い物も沢山有りました。

でそんな中、自分が購入したのがコチラ↓。沢山あるけどほとんどが破格です。
alt

【左上段】
開会直後に速攻で購入したマツダ・ラリー・チームのアジパシのキャップ。いつの時代のモノか不明。と言うか、フリマで大量に売られている光景が信じられなかった。だってマツダのラリーグッズですよッ。閉会前にまだ売れ残っていたのでもう一つ購入。(ドライバーとコドラ用だッ!)

【左中段】
売り子をされていた社員さんも「何か分からない物」だったので、1つ袋から出してもらったが暫くは「出しても何か分からない物」だった。組み立ててみてようやくマグネット式鉄球メモスタンド“らしい”事が判明。倒れやすく使い辛い物だけど、謎が解けたお礼に1つ購入。

【左下段と中央】
ロードスター30th記念のチャリティーバックはカラー版がOASISミーティングで完売だったので購入。はがき大のイラストは購入者に立田画伯がその場で着彩とサインしてプレゼントされており頂いたもの。バックにもサインしていただいたのでプラスαでチャリティー寄付。(なお、当日はバッグの絵柄と同じチャリティーTシャツを着て行きました)

【右上段】
もうすぐ発売されるらしい30周年記念のマグカップ。オレンジの発色がとてもキレイ。でも牛乳以外の液体を入れると何が入ってるか特定不能になりそう。
色が逆転したバージョンも売ってました。

【右中段】
MAZDAのシンボルマークが変わった時の社内販売向けトラベルタグ。

【右下段】
コンセプトカー鏑(KABURA)のマウスパッド。
Design は Franz von Holzhausen氏 ですが、今はTeslaの車をデザインしている事で有名みたいですね。

【中央上段】
デロリアンのチョロQ。美品。永遠の憧れでもありリアルに所有したい車の一つ。

フリマの開催時間は 11:00〜13:30の間だけなので、あっという間に終了しそのまま帰路へ。
途中、マツダの試験場が有る三次市の「トレッタみよし」と隣の「三次ワイナリー」に寄り遅めの昼食をとって、君田温泉に入る定番ルートを通ってRTB。
alt
alt

初開催と言う事でしたがなかなか面白いフリマでしたね。
来年の開催も期待しよっと。
参加された皆さんありがとうございましたっ!

【備忘録】
・商品を買っても袋が付かない場合が多いのでマイバッグやリュックを携帯しておく。
・100円玉は多目に持って行く。
・37号から70号に乗ると楽。
Posted at 2019/06/23 23:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | 日記

プロフィール

「A PIT オートバックス東雲店で取寄せしたSTARKのウルトラスエードシフトノブV2が入荷したので受取ついでに取付NOWッ! 今年の軽井沢ミーティング前日にビーナスラインで出逢った若者から教えてもらい、翌日会場でメーカーさんに直接説明も聞いたからどれだけ変わるか楽しみです。」
何シテル?   08/24 10:21
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation