• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@WEBのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

全日本モトクロス選手権2019第3戦 観戦

全日本モトクロス選手権2019第3戦 観戦金・土と雨が降っても山陰の梅雨入りはまだみたいですが、梅雨明けしたら速攻で海へ泳ぎに行きたいKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/引き続き体力づくりも続けマッスル。

さて、先週の日曜は初めてバイクOnlyなレース「全日本モトクロス選手権2019 第3戦」を広島県にある世羅グリーンパーク弘楽園へ見に行ってきたので次回用にメモっときます。

これまでバイクレース観戦には興味が湧いた事が無かったけど、ネットで近場のサーキット探しをしていた際に世羅にもサーキットが有るのを発見し動画も探してみたら全日本戦でバイクが宙をバンx2舞ってるのがメッチャ面白かったので予備知識も全く無しに行ってみた訳ですが、4輪のレースとはまた違う面白いイベントでした。
alt
朝一はプラクティスの時間帯なので先ずは出展ブース巡りから。
バイクメーカーのブースではバイクにまたがるのもOKだし、トークショーやサイン会等もしており選手との距離も近くてGood。
ライディンググッズのショップなんかも有りました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
隣のスペースではプラクティス走行後の泥をジェット水流で落とし中。
これもダートコースならではの光景です。
alt
反対側はワークスのピットエリア?な雰囲気でタイヤメーカーのテントなども有り。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
さらに隣ではお子様向けの電動モトクロスを体験できるミニコースも有って、普及活動にも力を入れてました。
(大人用の体験コーナーも欲しいね)
alt
飲食店のメニューチェックもしたらいよいよコースへ。
丁度プラクティスの最後、チャイルドクラスの選手が走る所から観戦開始。
一番若い子はなんと6歳です。

最初の1周はコースマーシャルが先導してコースレイアウトを覚えさせる流れでしたが、コース勾配は当然大人と同じ訳ですから小さな体格でスゲ~所を走ります。
alt
alt
スタート裏のパルクフェルメには決勝レース前の選手が待機中。
広告の看板も個人的には面白く、他のサーキットだとテキストのみの場合が多いけど、ここは写真やQRコードなんかも有ってザ・広告って感じがしてイイです。
alt
▼これも自分には見慣れないスタート前の風景。
MCの選手紹介とともにライダーはコースに出て1周してからスタート位置に戻ってくるのですが、その間にサポートSTAFFが地面の慣らしを必死にしています。
あと、小っちゃい箱がいくつも並んでいるのが気になったけど、これは静止中に足が地面に着かないので休憩用のステップでした。
alt
当日の決勝は5クラス・7レース。
そして最初のレースがスタート。スタート直後のごちゃx2とエンジン音がたまらんッ!!
alt
alt
alt
コースのスケールが広大で高低差もかなり有るけど、すり鉢状なのでどこからでも観戦し易いのが超Good!
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
ジャンプスポットも沢山有るし、すぐ目の前でダイナミックなレースを楽しめました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt


表彰式もちょっと変わってて、表彰される選手は皆キャップを頭上に沢山乗っけたまま表彰が進行。
コメントでスポンサーの名前を全て(!)挙げる選手が多かったから、スポンサーへの配慮かと思っていたら...
alt
表彰式後に観客へバラ撒いてました。
家を建てる時にやる上棟式の餅巻きがごとく、大人も子供も全力で獲りに行くので想像以上に激しい争奪戦です。
alt
チャイルドクラスも公式戦なのでもちろん表彰式有り。
選手全員を壇上に上げて表彰してたのが印象的でした。
alt
そんなこんなで観戦終了~。
天気も良かったし、やはり生で見る方が断然面白いですね。
サーキットアクセスも容易だったので来年もスケジュールが合えば観戦しに行きましょう。

【次回用の備考】
・スニーカーだと靴下まで土まみれになるので長靴を用意しておく。
・汁なし担々麵は美味しかったので次回も食べる。
・グッズ争奪戦に参加してみる。
関連情報URL : http://sera-korakuen.com/
Posted at 2019/06/09 16:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2019年06月01日 イイね!

OASIS Roadster Meeting 2019 参加

OASIS Roadster Meeting 2019 参加相変わらず仕事の影響でダークサイドから抜け出せないKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

寒暖差の激しい日が続いたりして夏が来る前に“夏バテ”になりそうだけど、水分とミネラルとってオープンドライブを楽しみましょう!!

さて、前回ブログで書いたLINK7の翌日は昨年と同様に姫路セントラルパークで「OASIS Roadster Meeting」が開催されたので、DラーにNR-Aを預ける日でしたが半日だけ参加してきました。
昨年は生憎の雷雨でしたが今回は天気も良好で暑く、沢山のロードスターで賑わいましたよ。

ゲートオープンの30分前位に到着。既に待機の列ができてます。
alt
1番乗りのオーナーは1時入り、2番乗りのオーナーは1時半入りだったそうで気合の入りがパナい。
alt
待機列が時間と共に伸びていきます。
alt
いよいよゲートオープン。
今年も沢山のスタッフさんが誘導してくれるのでオープン越しに全員へ挨拶しながら入場。
alt
alt
alt
alt
alt
車を停めたら入り待ち撮影。
alt
alt
alt
今年も“えきそば”の出店が有ったので続々と来場するロードスターを横目に見ながら朝ごはんにGET。
熱々なので涼しい時間に食べるのがお勧めです。
alt
しばらくすると腰痛きのこさんにお会いできたので一緒に会場内をスタンプラリーする事に。スタンプの無いトイレと喫煙所まで探しに歩いたりしましたが、スマホで簡単にできる面白い仕組みでした。(景品が旨い棒2本だったのでチョット良いモノも少し混ぜて欲しいかな~)

あと今年もねこたろさんにお会いできたし、kinkonさん&アキ@NDさんにもお会いできました。お会いするたびに皆さんの車はどこかしらが変わってmath。
alt
MCもいつもの楽しいお二人。
alt
出展ブースもいつも通り賑やか。
alt
alt
alt
alt
今回はお昼過ぎで退散するため会場内を駆け足で回りましたが、入りきれない車も居るくらい沢山ロードスターが集まったので見るのも大変です。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt


ロードスター乗り以外のギャラリーも来場OK。
alt
で、今回個人的にピンときたロードスターが2台ありまして、1台はゆるキャン△仕様のNBロドキャン△。
自分もロードスターにテント積むから、レーシーなNBでのキャンプ仕様にビビッと来ました。(NDだとトランク上に載せ辛いから羨ましい)
alt
alt
もう1台はパールっぽい奇麗な水色のNC。
オールペンするならMclaren P1のオシャレな水色に決めているのでとても参考になりました。ミラー系パーツとの相性がメッチャ良いナ~。
alt
alt
ゆくゆくは↓これにしたいのです。
alt

お昼が来たのでDラーに車を預ける為に撤収~。
今年も沢山のロードスターを見る事が出来て大満足でしたが、NDのガラスガイドの錆調査と香川のミーティングでお世話になった方々を探して挨拶するのを完全に忘れていたのが悔やまれる..._| ̄|○

まぁやり残した事は三次のイベントに持ち越すとして、今年も主催と参加された皆様はお疲れさまでした~。
来年はフルで参加しマッスル。
alt

さて、少し仮眠したら広島県の世羅グリーンパーク弘楽園に行って全日本モトクロス選手権を初ギャラリーして来ま~す。

▼エキサイトバイクみたいでメッチャ面白そうッ!!
関連情報URL : https://www.oasis-mt.org/
Posted at 2019/06/02 01:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster event | クルマ
2019年05月19日 イイね!

LINK7 2019 ギャラリー

LINK7 2019 ギャラリー土曜にようやくNDが整備から帰ってきたKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

今週末は土日とも天気が良かったものの、嵐みたいな大風で車が砂まみれDeath YO。(´・ω・`)ワイパーがヤスリと化してます。

で、出掛けても砂嵐&海水まみれになりそうなので先日OASISミーティングの前にギャラリーしてきたLINK7のまとめでも。

昨年ギャラリーした時は「りんくう7DAY」と言う名称でしたが、今年から「LINK7」に変わり、主催者もショップから有志に変わったとの事。
会場も昨年はセントラルサーキットでしたが、今年は「道の駅みき」に隣接されている「メッセみき」です。

朝一に自宅を出て開場前に現地着。
そしてゲートオープン。自分はRE車オーナーではないので徒歩で会場に入ります。
alt

最初に入ったメッセみきの建物内には車両展示と出展ブース、休憩用のテーブルスペース有り。
当日は気温が上がったので大きな日陰で休めるのはありがたいです。
alt
alt

オープニングが始まるまで来場する車の入り待ち撮影。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

イベントスタート。当日はMCによる場内アナウンスも有り。
また、MAZDA社員も来場しておりオーナーの声を聞かせてほしいとの事。
alt
alt

これはMAZDAが用意したRE車オーナー向けのアンケート用QRコード。
アンケートは長めですが、CLASSIC MAZDA における今後のサービスを検討されるそうです。
NAロードスターはサービスが始まったけど、採算が見込めればREへの展開も有るのかな?
alt

RECHARGE株式会社の中村代表が手にしているのはFD用の新型デジタルスロットルセンサー
中古品でも入手困難で価格が暴騰している状況みたいですが、高性能&高耐久&リーズナブルな新製品をもうすぐリリースすると事。
メーカー側で実現が難しいようなら自分達で製品化しようという熱意が凄いね。
alt

黒いのがそのセンサー。
alt

そのほかブースにはCPU新型の圧縮計RX-7専用工具セットなんかも有りました。
自分は記念にMAZDAのワッペンとMAZDA SPEEDのステッカーを購入。
alt

オープニングが終わったら集合写真に参加し、あとはブラx2と駐車場を散策。
今年はチューニングカーも沢山来てました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

無料の圧縮測定サービスも有りましたが、自分でプラグを抜く必要があるのと、ハードル高めな課題を克服した勇者のみ受ける事が出来ました。
alt
alt
alt

お昼以降は隣の道の駅で過ごしたのでその後のイベントは見ていませんが、来場車数は157台にのぼったようです。(写真は丁度お昼前)
alt

午後も集合写真を撮影したらイベントはお開きに。
スタッフが見送る中、自分も見送り撮影してLINK7のギャラリー終了~。
自分は翌日のOASISミーティングに備えて温泉へ向かうのでした。
alt
alt
alt

元号も変わったしイベント名も一新されたけど「We Love ROTARY ENGINE」はこれからも変わらずですね。
alt
Posted at 2019/05/19 23:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | feel so ○○ | クルマ
2019年04月15日 イイね!

香川オフの備忘録

香川オフの備忘録結局忙しかった年度末と4月からの急な異動でグロッキーなKAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/
ダークサイドに落ちる暇すらないけど、未来に向けての準備はオルガよろしく止まりませんYOッ!

さて、時間も経ってしまいましたが3月21日(春分の日)に香川オフ会へ初参加してきたのでいつものまとめです。
(今回もkinkonさんからお誘いをいただきました)

夏タイヤで朝一の峠越えはまだ怖かったから夜の内に出撃。するも、ヘビーレインでの峠越えとなってしまい仮眠場所の鷲羽山に着いた頃には体力&精神力がスッカラカンで即落ち...(*_*)

あんまり寝れてないけどグッドモーニング瀬戸内海。そして香川県は瀬戸大橋を渡った先です。
alt

kinkonさん達が高速のSAで集合してから現地に向かわれるとの事なので自分も合流させてもらう事に。
alt
alt

カルガモツーリングで集合場所のレクザムスタジアムに到着~。
既に沢山のNDロードスター&オーナーやNBやS660なども集まってて賑やか。
alt
alt
alt
alt

まだまだ集まってきて岡山オフの時くらいの台数は来てるっぽい。
alt
alt

しおり&プリントせんべいも頂いたら8グループに分かれてツーリングに出発。
コースはスタジアムの隣にそびえる「五色台スカイライン」で、標高を一気に上るワインディングは眺めもイイし、ツイスティーでアップダウンを繰り返す山中は地元とは違う面白さが有りました。(*´▽`*)記録用にドラレコ欲しくなるネ。
alt

ツーリングの後は林田港に直行。
自分は香川のりゅうさんが先導する第1グループだったので他グループの到着を待つためしばし休憩です。
alt
alt

天気も良くなりさらに港の先端へ移動。
坂出のプラントや瀬戸内海を見渡せる眺めのイイ場所でした。
alt
alt
alt
alt
alt

お昼の移動まで少し時間が有るので個人的に気になってた「ガラスガイドの錆」について他のNDも見て回りましたが、自分以外にも5台程錆の出ている車が居て発生率がそれなりに有る事を確認できました。(発生も運転席側がほとんど)
alt

お昼もグループごとに分かれて出発。
りゅうさんに連れられて1件目「中村うどん」、2件目「讃州製麺」をハシゴ。
やはり香川のうどんは美味しいッ!!あと、みんな食べるのがめちゃ早い...。
alt
alt
alt

お昼を食べたら最終目的地の瀬戸大橋記念公園へ。
この時間になると天気が良くなりすぎてバテましたが海風が心地良かったです。
木陰で休んだり記念館登ったりまったりと過ごして香川オフはお開きに。
帰りは与島SAでkinkonさん達と和三盆アイス食べて解散でした。
alt
alt
alt
alt

平成最後の香川オフ会、初参加でしたがお遍路さんの土地柄なのか主催側の“おもてなし”を感じる楽しい一日となりました。
主催者と当日参加されたみなさんありがとう御座いました。
前日は大雨で心配したけどロードスターにはやはり晴天が似合うネ~。

さて、次の出没予定は5月12日(日)開催のOASISロードスターミーティングですが、前日の5月11日(土)には「道の駅みき 隣接のメッセみき」にて今年からLINK7DAYに名前が変わったりんくう7DAY昨年初ギャラリー)が開催されるのでハシゴを画策中です。

「道の駅みき」は昨年OASISミーティングに行った際、前日の寝床にした場所ですがここから姫センまで下道で向かったら結構時間が掛かったので次はケチらずに素直に高速使いマッスル。(´・ω・`)40km/h制限めっちゃ多かっただん...
Posted at 2019/04/15 01:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster event | 日記
2019年01月01日 イイね!

謹賀新年2019

謹賀新年2019新年とっくに明けてますがオメデトウ御座います。KAZU@WEBです。オハコンバンチハッ!(`・ω・´)/

昨年絡んでいただいた方は「今年も」、そして今年初めて出会う事になる方は「これから」よろしくお願いいたします。

昨年は新しい体験を色々出来て良かった半面、仕事では体力&メンタルを根こそぎ持って行かれて暫くの期間苦しんだので、今年はこの失敗を糧にJobチェンジを果たすべく体力作り&勉強を鋭意進行中Death!(*`Д´)=3 フンガー‼

あと車に関しては最初の車検が来るし、ロードスター30周年の記念イベントにも行きたいし、TAMADAのGカップ(ジムカーナ)とかも走ってみたいし色々やりたい事は有るので仕事と車の両方を上手くさばいて実りの有る1年にしたいと思います。(*`Д´)=3=3 フンガー‼x2

しかし今回の大晦日と元旦は珍しく天気が荒れんかったナ~。

朝一のご来光は曇りで見れませんでしたが地元の神社とお寺の初詣はオープンドライブで行けたし、日が差せば意外と暖かくて快適でした。

とは言うものの標高450mの枕木山は雪景色。


でも華蔵寺の展望台の眺めは大山が雲に隠れて見えなかったとしても最高です。


下界は雪が全然Nothing。


さぁッ!今年もオープンエアを楽しむZOッ!!
Posted at 2019/01/01 22:38:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | どらいぶ山陰 | 日記

プロフィール

「A PIT オートバックス東雲店で取寄せしたSTARKのウルトラスエードシフトノブV2が入荷したので受取ついでに取付NOWッ! 今年の軽井沢ミーティング前日にビーナスラインで出逢った若者から教えてもらい、翌日会場でメーカーさんに直接説明も聞いたからどれだけ変わるか楽しみです。」
何シテル?   08/24 10:21
うちに有ったAT車を借りて運転していましたが、MT車に乗りたくて中古でSUZUKIのKei(初マイカー)を購入。 その後、サーキットを走る側になりたくてN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスター横浜&東京サンタドライブ2021 初参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 12:25:10
[トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]RACING GEAR レーシングギア LED 非常信号灯 ライト付き SR‐LH02 3WAYボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 12:54:35
NDロードスター 人怪一体 -Ayakashi Aero- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 08:00:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
モータースポーツを「見る側」から「やる側」になりたくて購入。 ロールケージは乗り降りに邪 ...
スズキ Kei スズキ Kei
ペトロ米子にて、KeiノーマルMT車/初年度登録 H12/修復歴 なし/走行距離 32, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation