• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっこん@GDB-Eのブログ一覧

2017年08月13日 イイね!

スロットル開閉センサーなどの配線コードチューブが破損→部分修理

スロットル開閉センサーなどの配線コードチューブが破損→部分修理熱害により破損しました。
少し割れていたので軽く揉んでみたら
パリパリッと、画像の様にorz
と言う訳で、部分修理しました。






↓どこまで繋がっているか、確認します。多分、何処かで集合ハーネスになっているはずです。


↓インタークーラーが邪魔なので外します。配線チューブバンドが
一ヶ所、外してありますが後ほど!


↓有りました。インマニの下まで続いてました。ん~、分かり辛い。下の方のチューブです。


↓作業開始、チューブを止めているバンドを外します。再使用する予定でしたが熱害で割れて
無理でした。


↓バンドの土台はネジの様になってるので、回して外します。
スロットルに繋がっているコネクタも外します。熱害でパキッと逝きませんように祈ります(汗)


↓コネクタが無事に外れたので集合ハーネス部分までパキパキッと剥きます。
手が届かない所は、マイナスドライバーで慎重に剥きましょう。


↓画像が解り辛いですが、ビニールテープが巻いてある部分は割れていませんでした。
と言う事は、全体に巻いてあげれば、割れにくいのか…。


↓買ってきたエーモン配線コードチューブ7mm、前は、耐熱温度が書いてあったと思いましたが
書いてないですね?


↓コードチューブを取り付けて行きます。集合ハーネス部分までスライドさせていきます。
配線がキズ付いてしまうので慎重に、慎重に!


↓熱に強いエーモンのビニールテープを巻きます。
巻き終わったらコネクタを繋げます。


↓割れてしまったチューブバンド、ディーラーで発注しても良かったのですが
面倒だったのでストレートツールカンパニーにあった物を使います。
エーモンに、似た様な物が有りましたが、多分無理だと思われます。


↓少しキツイので加工します。


↓後はバンドを締めて、インタークーラーを取り付けて…完了です


地味に時間が掛かりました。なんとか完了です。安く済ませるなら配線チューブバンドは、
ディーラー発注した方がいいかもしれませんね(汗
後は、様子見ですね。

お疲れ様でした。
Posted at 2017/08/13 20:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年08月11日 イイね!

ちょっと早めにエンジンオイル交換!

ちょっと早めにエンジンオイル交換!いつもお世話になっているショップ
K・I・Tserviceさんでエンジンオイル交換しました。
いつも、半年or5000キロ走行で交換なのですが
久々に盆休みが取れたので
この機会に前回交換から約4ヶ月で交換です。





数日前に、STIオイルエレメントの生産終了を知ったのですが
在庫は少し有る、との事だったので前回と同様で
STIオイルエレメントにしてもらいました。
生産終了ですか…。
在庫限りなので、気になる人は早めの交換を!!

お疲れ様でした。
Posted at 2017/08/11 15:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年04月30日 イイね!

オイル交換+緊急修理!

オイル交換+緊急修理!いつもお世話になっているショップ
K・I・Tサービスさんにお邪魔しました。








エンジンオイル交換が429の日なので、特別セールに!
「何ですか、429の日?」→代表のブログを参照して下さい(手抜き)

交換のため、アンダーパネルを外すとオイルエレメント下部にオイルのしずくが!
オイル漏れが発見されました。
場所は、油温油圧センサーブロックのセンサーネジ部分からの漏れと言う事でした。
と言う事で、緊急修理です。
どうやら油温側のネジが緩かったみたいです。
一度センサーを外して、シールテープを巻き直してもらいました(感謝)
これでまだまだ頑張れます。
Posted at 2017/04/30 15:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年12月04日 イイね!

12/3、4開催  SAB熊谷 スバルフェアに行ってきました。

12/3、4開催  SAB熊谷 スバルフェアに行ってきました。RECS施工してから、
エンジンの調子の良さに驚きです。
とっても調子が良いです。







さて、今日はSAB熊谷のスバルイベントに
お邪魔しました。
VABのフロントエアロバンパーが、GC8時代を知るWRCファンには
たまらんデザインでした。
参考になるお話も聞けて良かったです。
次の機会があればお邪魔します。

お疲れ様でした。
Posted at 2016/12/04 16:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年10月02日 イイね!

エンジンオイル交換、RECS施工

エンジンオイル交換、RECS施工いつもお世話になっているショップで
エンジンオイル交換とRECS施工してもらいました。

で、煙の量はどうだったのか?と言うと
真冬の朝のエンジン始動!な感じで少なめでした。
なので、画像なしですm(_ _)m
フェーエルワンを定期的に入れているからですかね?
んー、予想通りでした。



後は画像の通り、オイルキャッチタンクのホース内部が
汚れてきたので交換します。
シリコンホースは、耐油性が心配でしたが、
使用環境が良かったのか、三年間くらいかな?
問題なく頑張ってくれました。
シリコンホースの仕様は
12x18  2m位
15x20  10cm位
~200度、国産でした。

青いホース継手の仕様は
エルボー継手
12x12  1個
12x14  1個
耐油性、~110度、でした。
この継手は外径サイズが表示よりも太めになっています。



今回は、ホースを耐油、耐圧、~125度の物に変えてみました。
継手は、引き続き使用します。


今まで使用したシリコンホースは、透明だったので汚れが分かりやすいですが
今回は黒色なので、この部分は引き続きシリコンホースを使用して
汚れ具合が分かる様にしました。


ホースを通販するついでに、ホースカッターを購入
普通のカッターで切ると切り口がギザギザになっていたのですが
これは、真っ直ぐ切れて、便利でした。



ホースカッターが使いやすかったので調子に乗ってEVC周りのホースを交換
インシュロックで留めていた箇所を全てホースクランプに交換しました。


後は、長距離を走ってみてチェックですね。
お疲れ様でした。
Posted at 2016/10/02 22:35:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「車検、終了!」
何シテル?   10/25 18:57
せっこん@GDB-Eです。宜しくお願いします。 なんとなく登録しました。 インプレッサを乗り継いで3台目、現在GDB-EスペCに乗ってます。 車大好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-E specCです。 もうそろそろメンテナンスに集中しないと(汗)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation