
先月のリヤブレーキローターに続き
今日はフロントローターを交換しました。
交換は、プロミューの安い方の2ピースの
補修用ローターです。
メーカー在庫有りだったので、助かりました。
まだスリット溝からすると、ちょっと早い気もしますが
交換しちゃいます。
あと、パット交換もします。
こっちがメインですが(汗

↑早速ですが緩めにかかります。

↑外れました。酷い固着なし、順調です。

↑汚いので錆び取り消しゴムで軽く擦るとスッキリ。やり過ぎると色落ちします。
…色落ちしたな(汗

↑いよいよ組みます。付属部品の数も確認済みです。

↑組み上がり。付属部品がなかなか入らない場所がありましたが、
無理に入れず、なんとか組み上げました。トルク管理もバッチリです。

↑パットを組もうとしたら、気になる事が…。
画像は左が使用済み、右が新品、パットの下部分を隣り合せで並べてみました。
なんか、パット部分(制動材)が、前のパットより下になってる様な気が…。

↑とりあえず組めた。大丈夫そうです。

↑軽く走ってきました。今まではローターのエッジ部分にパットの外側端っこが
当たっていたのですが、今回はちょっと内側になったようです(汗
内側(ベルハウジング)は、少し余裕があるので大丈夫でした。
頻繁にパット交換しないので、このままでいこうと思います。
お疲れ様でした。
Posted at 2014/09/14 22:04:00 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ