• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せっこん@GDB-Eのブログ一覧

2015年05月15日 イイね!

K・I・T SERVICEで、スパークプラグ交換!

K・I・T SERVICEで、スパークプラグ交換!前回プラグ交換したのは、
五年くらい前だったような?
ん~、一年で1万km走っているので
単純計算で5万kmプラグ交換してません。
さすがに、引っ張り過ぎか…。

と言う事で、いつもお世話になっているショップで
プラグ交換してもらいました。





↓サクッとダイレクトイグニッションを外していきます。



↓無事に抜けたイグニッション。前回、シリコングリスを塗ったのが良かったみたいです。


↓使用済みプラグ、それなりに減ってますね。焼け具合は、8番でドンピシャリです。



今回もデンソーのイリジウムパワーを選択しました。
短時間であっさり交換完了、これで気持ち良く走れます。
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/05/15 21:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年04月05日 イイね!

もうそろそろ、走行距離12万キロなので!

もうそろそろ、走行距離12万キロなので!お久しぶりです、生きてます。
オートサロンに行ったり、
フロントスピーカーを交換したり、
カーライフをそれなりに楽しんでます。

さて、タイトル通り走行距離と
純正部品の値上げ、という事で
念のためお世話になっているショップで
純正部品交換しました。



↓もう、お解かりですね、燃料ポンプ。ちなみに一時流行した?燃費を良くなる的な物は、
  入れてませんです。


↓新品とフィルターの汚れ比較、そんな悪くないかも?もっと酷い状態をイメージしてました。


↓一部変更されていました。燃料計測部分が裏返しになって金属ステーが大きくなってます。
 …こんなにステーを大きくしたらコスト増、そして燃料搭載量が減っちゃうわ~(エェッ!?


そして何事もなく、手際良く、交換完了しました。

お疲れ様でした。
Posted at 2015/04/05 14:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年12月06日 イイね!

2014/12/20、21 K・I・T・サービスでX’masフェア

2014/12/20、21 K・I・T・サービスでX’masフェア今年もお世話になっているショップ
群馬県太田市の K・I・T・サービスさんで
X’masフェアが開催されます。

オイル類はもちろん、STIパーツ、有名メーカーのパーツが
イベント価格で販売されます。
アドバイザーさんも来場されますので
お話を伺うだけでもいいと思います。





と、言う事で自分は車に使える貯金が少し余裕が出来たので
メンテナンスをして余った諭吉さんでフェア…などと思いつつ
K・I・T・サービスさんで、指摘を受けた所をメンテ
フロントドライブシャフトブーツ、タイロッド交換です。


↑フロントドライブシャフトブーツの交換
破ける前に交換、ベストなタイミングだったみたいです。


↑そして、タイロッドの交換ためブーツのバンドを外したら、
オイルがダラダラ…と、出てきました。
「…ちょっと、良くないです。」と、言われちゃいました。


↑パワステオイルが減ってました。
ステアリングギアボックスからのオイル漏れです。
でも、酷くなる前で、発見タイミングはベストですね!

このまま放置しても酷くなるだけなので選択肢が
リビルド、新品
色々アドバイスを頂き、安心の新品を選択しました。
車はそのまま預かりへ



↑車を受け取りに行って来ました。
11万キロ、お疲れ様でした!


さあ、フェアでたくさん使える諭吉さんがいなくなりましたが、行きますよ~!

Posted at 2014/12/06 20:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年09月14日 イイね!

フロントブレーキローター交換!

フロントブレーキローター交換!先月のリヤブレーキローターに続き
今日はフロントローターを交換しました。
交換は、プロミューの安い方の2ピースの
補修用ローターです。
メーカー在庫有りだったので、助かりました。
まだスリット溝からすると、ちょっと早い気もしますが
交換しちゃいます。

あと、パット交換もします。
こっちがメインですが(汗


↑早速ですが緩めにかかります。



↑外れました。酷い固着なし、順調です。



↑汚いので錆び取り消しゴムで軽く擦るとスッキリ。やり過ぎると色落ちします。
…色落ちしたな(汗



↑いよいよ組みます。付属部品の数も確認済みです。




↑組み上がり。付属部品がなかなか入らない場所がありましたが、
無理に入れず、なんとか組み上げました。トルク管理もバッチリです。



↑パットを組もうとしたら、気になる事が…。
画像は左が使用済み、右が新品、パットの下部分を隣り合せで並べてみました。
なんか、パット部分(制動材)が、前のパットより下になってる様な気が…。



↑とりあえず組めた。大丈夫そうです。



↑軽く走ってきました。今まではローターのエッジ部分にパットの外側端っこが
当たっていたのですが、今回はちょっと内側になったようです(汗
内側(ベルハウジング)は、少し余裕があるので大丈夫でした。
頻繁にパット交換しないので、このままでいこうと思います。

お疲れ様でした。

Posted at 2014/09/14 22:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年09月13日 イイね!

エンジンルームの硬化したホースを交換!

エンジンルームの硬化したホースを交換!ホースが硬、劣化で割れてきました。

まだ端っこで、機能的に問題なさそうですが、
念のため交換しました。

ついでに、運転席側のホースも交換。
と言う事はインタークーラーを
外さなきゃいけませんね・・・面倒です。


シリコンホースの選択肢も有りかな、と思ったのですが
今回は純正ホースでいきます。
純正でも結構、、、高いのね。
なので今回は3本だけ交換です。



↑助手席側のホースは後にして
初めに、運転席側のホース、白い印した2本を交換しました。



↑エアクリボックス、インタークーラーを外してアクセスします。



↑ホースが合っているか確認中。片方はタービン近くに配管されているので
インタークーラーを外す必要がありました。



↑交換後、エアクリボックスを戻して運転席側は完了です。



↑助手席側です。画像はすでに交換済みです。
割れてしまったホースを交換、ウォッシャータンクを外さないとアクセスできません。
ホースバンドは、指力でなんとかギリギリで外せます。



↑これで安心です。
インタークーラーを戻して完了です。

お疲れ様でした。
ショップにお願いする時はプラグやタペットカバーパッキンのついでに
お願いすると作業効率がいいのかな?と思います…たぶん。


次は、フロントブレーキローターかな?
Posted at 2014/09/13 22:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「車検、終了!」
何シテル?   10/25 18:57
せっこん@GDB-Eです。宜しくお願いします。 なんとなく登録しました。 インプレッサを乗り継いで3台目、現在GDB-EスペCに乗ってます。 車大好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-E specCです。 もうそろそろメンテナンスに集中しないと(汗)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation