• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shin-VN5@LEVORGのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

2年に1回の大行事

2年に1回の大行事この度、レヴォーグさんは3回目、7年の車検を受けました。


毎回思いますが、車検上がりは何だか調子良さそうに感じます。


が……そろそろそういう訳でも無くなってくる年式。


書類が黒塗りだらけ(笑)ですが、怪しい内容ではありません!


法定費用 52,050円
車検整備その他一式 162,410円

合計 214,460円

でした。


今回は10万km目前での車検だったため、その整備も合わせて行ったため、整備金額が大きくなってます。

CVTオイル、デフオイルなど、油脂類には一通り手をつけてもらいました。

唯一、プラグ交換だけはもうちょっと引っ張ることに。



そして、見積もりの時点で指摘がありましたが、水平対向エンジンの宿命であるオイル滲みトラブル。

まだ、うっっっすらと滲んでる程度で、ひとまず様子見をすることにしました。

次回の車検時までにどうなっていくかを注視しつつ、修理もしくは乗り換えの判断材料にする予定です。

またリヤショックのオイル滲みは、もはやレヴォーグではお決まりなので、このまま成り行きで行きます(笑)💦💦
丁度保障期間は車高調でしたし…


自分で所有したクルマでは、90,000km以上走ったのはこのレヴォーグが初めて。


GDBは盗難により所有1年、レガシィは中古で買って70,000km、先代レヴォーグは初の新車でしたが、水没によりそれぞれ乗り換えてますので……


なんだかんだいって、やっぱりこのVM型レヴォーグが自分には合ってるのかもしれません。


というわけで、まだまだ宜しくお願いしますm(__)m


ちなみに、車検の代車はS4、フル装備のSTI sport R EX。代車の空きがなかったということで、試乗車を貸して頂けました(笑)


結構ハイテクなんで、正直要らない装備の方が多いんですが(笑)、クルマ自体は質実剛健を地で行くクルマです。

WRX系統ですので、乗り心地は、Comfortモードでもレヴォーグよりちょっと締まったように感じました。

まもなく、VN型レヴォーグと合わせて、VB型WRXも後期であるD型にスイッチしますが、今回は外装の変更はほぼ無い様子。

グレード体系が大きく変わり、レヴォーグはGT-H以上に、内装もSTI sport #に採用されたブラック内装が選択できるようになるそう。
S4も上位グレードのSTI sportに集約されるようです。あと、オプションで、大型リヤスポイラーが選択可能に。

ただ、僕のイチオシは、やっぱりインプレッサなんですけどね。


あとは、コイツの実車を早く見てみたい!

Posted at 2023/09/09 19:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月23日 イイね!

タイヤ交換しました

タイヤ交換しましたこんにちは、shinです。


225/45R18

言わずと知れた、レヴォーグのタイヤサイズ。


最近ではあまり見なくなったせいか、タイヤショップでもあまり在庫していない様子( ̄~ ̄;)

235/50R18
とかのサイズに変わっていったりしてますからね。


パンクしてから、土日を使ってタイヤを探し回り、本日仕事終わりにタイヤ交換しました。


在庫を持ってる店舗もありましたが、自宅からかなり遠く、そこまで自走でっていうのは、さすがに何かあってはまずいので、近隣で探し回りました……
(訳あって、レッカーサービスは使えないため、自走での移動)


結局、元勤務先のタイヤ館が1番早くタイヤ用意して頂けたので、今回はこちらに!






履きたいタイヤはいろいろありましたが、今回はそんな我が儘を言ってる余裕なんてありません。


その中でも、自分の求めるタイヤにすることができまして、タイヤ館スタッフの皆様には、感謝です(。´Д⊂)


これでようやく、レヴォーグで通勤できますね。

もうパンクはこりごり( ノД`)…
だけどもこればかりは運ですね、どうしようもありません……
Posted at 2023/05/23 18:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月20日 イイね!

まぁ~~たパンクした話

まぁ~~たパンクした話最近ツイてないですね( ノД`)…


またパンクしました。
しかもこのタイヤ、先月縁石ヒット+パンクのダブルパンチで新品にしたタイヤです。


どっかで釘を踏み抜いたようす( ̄~ ̄;)



今週火曜日、親不知抜いた時に病院に行きましたが、この時に、バイパスを走行しましたが異常なしでした。


木曜日の帰宅時、何となく右にハンドルを取らる気がしていましたが、夜遅くの帰宅のために目視でしっかり確認できず……
(↑ここで気付ければ良かった)


金曜日、通勤時に明らかなクルマの挙動がおかしくなりましたが、会社のすぐ近くまで来ていたためそのまま走行。
駐車場に着いてみたら、右フロントがペチャンコでした( ノД`)…


全くの空気なしという状態ではありませんでしたので、帰宅時に、パンク修理キットに付属の簡易エアコンプレッサーで空気充填。とりあえず帰宅。


本日朝にタイヤ見てみたら、ご覧の有り様。



空気圧不足で長時間走行したため、サイドウォールに熱が入ってしまい変色。
おまけに引きずり跡も付いているので、これでは使用できません。


というわけで、新しいタイヤに交換するしかないんですが、つい先日各タイヤメーカーが軒並み値上げだったこともあり、どこのタイヤショップ、量販店もレヴォーグのサイズは在庫無し。


僕は通勤距離だけで往復40km以上あるので、あまり安いタイヤだと耐久性が心配ですが、今月は住宅ローンに加え固定資産税、さらに自動車税と財布が激寒(笑)なので、あまりお金掛けれないのも事実……


とはいえ、タイヤは換えなくてはならないので、最後の頼みであるディーラーにタイヤの用意が可能か問い合わせ中(´;ω;`)
(↑今ここ)


人生、ツいてないとこんなもんか( ノД`)…


(追記)
結局、近隣タイヤショップではどこも在庫なし、頼みの綱だったディーラーでも注文取り寄せに。
手当たり次第に電話問い合わせして、ピレリのタイヤが80,000円代というお店を見つけましたが、遠い(泣)

昨今の値上がりは厳しいですね。
前回ディーラーで購入したファルケンFK510ですが、3年前にコミコミ10万だったのが、今や14万(泣)( ;∀;)
こんなんじゃ、おいそれと国産タイヤ買えないけど、自身の経験から、やはり10万円以上の価格帯が走行性能、耐久性能含め良さそうに思います。
Posted at 2023/05/20 11:26:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月16日 イイね!

こんな歳になってようやく…

この歳になって、ようやく抜きました(泣)

こんにちは、shinです。
クルマの話じゃないんですが( ̄~ ̄;)
37歳になって、ようやく「親不知」を抜きました。



今年に入って、右の上顎が痛くなり口が開けられなくなるという症状が頻発……

最初は顎の関節だと思い病院に行くも、先生から

「これ歯のトラブルじゃないかな?」

ということで、小学生以来の歯医者へ。


結果、親不知が原因と分かりましたが、レントゲンを撮ってみて、さぁ大変……(泣)


親不知が真っ直ぐ生えているのですが、根っこが曲がっている歪な形に。
町の歯医者では抜けないということで、総合病院の口腔外科を紹介して頂き、通院。


本日、原因となっていた親不知を抜歯してきました。


抜いた歯を見せていただきましたが、やっぱり歯ブラシが届かない部分はガッツリ虫歯(;゚Д゚)
そこに汚れが溜まったりして、歯茎が腫れて口が開けれないという状態だったようです。


これで長く悩まされた、口が開かない症状。解決してくれればありがたいです。


さすがに大きな病院の口腔外科、ちょっと難しいという事前診察でしたが、抜歯もあっという間( ゚Д゚)

診察台に座ってから、5分で済みました(笑)
Posted at 2023/05/16 15:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月22日 イイね!

ケチらずにやるべきでした…

ケチらずにやるべきでした…どうも、今年は何故か花粉症が酷くなかったshinです。


先日、サイドウォールの傷とパンクの合わせ技によりタイヤを交換したんですが、ケチったせいで失敗です( ̄~ ̄;)


タイヤの残り溝の関係で、1本だけ新品+残りの3本が4分山くらいではバランスが悪くなってしまい、アライメントとステアリングセンターに影響が出ています(泣)
ちなみに、タイヤは4本ともファルケンFK510



こちらが4分山のタイヤ、大体どれも同じような摩耗で、ひび割れが目立ち始めました。





で、こちらが新しいタイヤ。センターリブの横溝の減り具合からして、やはり残り溝の差があります。

この摩耗の差が、クルマの左右の車高の差に直結していてで、ハンドルセンターがズレてます。要は、クルマのスラストアングルが狂っている様子。


初めに新しいタイヤを左リヤに履かせましたが、そうすると……

左リヤの車高アップ
⬇️
姿勢が右下がりに、クルマは右に流れる
⬇️
ハンドルを左に切らないと直進しない

のようになります。
これを踏まえ、リヤタイヤを左右入れ換えたところ、逆の結果に(笑)

リヤのスラストアングルは、フロントの左右トー差よりもクルマの直進性に影響するので、物凄く厄介です( ̄~ ̄;)


解決策として、ちょっともったいないですが、タイヤをすべて新品交換するのが手っ取り早いでしょうか( ノД`)…

次にタイヤ交換するときに、19インチ化しようと企んでいたんですが、これは我慢して、ホイール代をメンテナンスに回した方が良さそうですね。


タイヤ交換の時に、1本だけならポイントで精算できたのでケチった自分が悪いんですが( ノД`)…


しかも、レヴォーグのような4WDの場合、左右や前後の車高差は、デフに影響が出やすい気がするので、早めに手を打っとかないと、余計な故障に繋がりそうで怖いです。
Posted at 2023/04/22 10:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「雨の中、申し訳ない…」
何シテル?   10/19 10:07
こんにちは、ご覧頂きましてありがとうございます。 shin-VN5です。 小さい時、テレビでみたWRCでのインプレッサのかっこ良さに感銘を受け、免許取ってか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スバル(純正) 対向4POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 19:20:42
HKS Hi-Power SPEC-L II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 23:18:20
STI ドライカーボンリアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 16:09:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VM4C 1.6STIsportから乗り換え。 スバル認定中古車です。 令和3年1月登 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
水没被害で全損になったレヴォーグさん…‥… その跡を次ぐ新たなレヴォーグ。 購入カラ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
今までのインプレッサ、レガシィはある程度チューニングして走り回ってきましたので、レヴォー ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初めて所有したマイカー。WRCでの活躍に憧れ購入し、ブーストアップ仕様で乗ったクルマでし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation