2013年07月21日
今日はね
ヘッドライトも直したよ
まぁ、付くには付いたね!
後は風雨テスト!
雨漏りしません様に!
でも、時間が出来たらまたバラします
何かね、シール剤がくっ付いてたり
汚れが着いてたりでもうねw
注意したつもりなんだけどね
後はオンオフスイッチ付けたんだけど
ハイローが切り替わらなく
なっちゃったよw
どっちにしてもハイのままなのw
やっぱ、ソケットタイプのスイッチに
すれば良かったかなぁ?
写真は、今度載せまーす
しかし、ひどい
中々の値段になる商品なのね
某オークションで!
それでいて、技術的なサポート等は
出来ません!は
まぁ、OKとして
百歩譲って水滴はいる位は
まあ、見逃しましょう
水がじゃじゃ漏れの状態の商品を
ノクレノリタはないよねー
取り付け投稿募集て書いてあったからさぁ
そのままでは、水が漏れるから
まず、シーリングし直しましょうて
投稿しそうになったよ
とあるショップそうだったし
ホンダ自体を名乗る会社も
そうだったけど
基本的に考えてさぁ
投光器系統に水が入るのが当たり前
的な言い方するのは良くないよ
純正品なら初期不良!私の中ではね!
社外なら立派な粗悪品
ショーカスタム品なんで
あまり雨風に晒さないで下さいって
バイクの部品じゃ
良いとこ50%無理
家基本的にガレージ無いもの
ただね
水漏れした商品対応どこも渋々
だったりしたけど
デイトナさんは交換部品の手配と
謝罪文はきたよ!
横浜のカスタムショップなんか
自分でわって
乾燥させてシールして下さい言われた
私は二度とあそこでは買わない
私的に言うなら交換したパーツは
粗悪品対象でしたからー!
Posted at 2013/07/21 01:56:44 | |
トラックバック(0)
2013年07月15日
以前書いたブレーキ
治りました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ただ、ヘッドライトの浸水を治すのに
外してる最中ずーと
ポジションついてたらしく
バッテリー上がりました(^^;;
さらに、ヘッドライトを割ったら
何か、ねちょ2のシール剤で
割るのも大変
シール剤を剥がすのは
何かチョー大変で今のところ
地味に処理中
Posted at 2013/07/15 01:52:32 | |
トラックバック(0)
2013年06月28日

全く関係ないのかなぁ?
けど、ニューマシン購入
んー!かっこいい
Posted at 2013/06/28 15:51:34 | |
トラックバック(0)
2013年06月26日
今日は、ヘッドライト装着させました。
こいつはうまくいきましたが
洗車したら少しばかり水滴が!(^^;;
うーむ
あとは、すっからかんのブレーキオイル
しゅこしゅこやりました。
ホースは以前のまま、シリンダー側の
バンジョーを交換!バンジョーボルト
ワッシャーは以前のまま新品に交換
オイルは、入っていくし
抜ける方にも抜けてきますが
いっこうにレバーにあたりがきません
おかしい?おかしい!と思いつつ
友達と4時間位しゃこしゃこ
してたんですが
ダメでした
コンビ側のピストンはぷにゅっと
出て来ますが、上したのフロント側の
ピストンは、これっぽっちも出て来ません
本当に申し訳ないのですがね?
これ見てて何か解る人アドバイスプリーズ
まぁ、まずはホースかなぁ?
キャリパーかなぁ?
純正キャリパーいくらだろw
社外でも良いかー?
取り敢えず、今起きてる現象が
わかる方がいたら
多分で構わないのでコメくれたら
嬉しいです(^O^)/
Posted at 2013/06/26 03:13:35 | |
トラックバック(0)
2013年06月24日
先日、フロントフォークを交換
したのですが
その際にキャリバーぐにぐにしすぎたのか
一昨日走ってブレーキかけたら
ぐにゅて感じで
さらにくいくいって握ったら
くにゅ?すかっ!てなったよー
ちょーおっかないねー
みたらね、バンジョーとホースの
ねじ込むとこ緩んでて
そこからブレーキオイルぬけてたぁ
怖や怖や
バンジョーとかホースて
使い回しできるのかなぁ?
Posted at 2013/06/24 11:08:43 | |
トラックバック(0)