• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サス班のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

レンズ遊び♪

レンズ遊び♪
久々にカメラネタ♪

半年くらい前に8年間使ったD40からD7100へ乗り換えました!
デジイチのD7100とアナログのA-1を交互に使っています.



自分のカメラサイクルとして・・・

 ①デジタルで撮りまくる.
   ↓
 ②全然頭を使って撮ってないじゃないか!
   ↓
 ③フィルムでじっくり時間をかけて撮る.
   ↓
 ④本当に気に入ったものしか撮れない
   (1ショットで80円くらいかかる汗)
   ↓
 ⑤やっぱデジタルだ!
   ↓
  以下ループ

をずっと繰り返しています(笑)


最近はミラーレスにオールドレンズを付けるのが流行ってるとかなんとか・・・

canonのFDレンズも中古がかなり安いのでいろいろ遊べるんですけど,デジイチがNikonなので互換性が無いんですよね・・・

そこで,D7100にレンズアダプタを付けて,FDレンズを使ってみようじゃないか!っとアダプタを買ってみました!

ちなみに所有レンズは,
 ・New FD50mm F1.4
 ・New FD50mm F1.8
 ・New FD35mm F2.8
 ・New FD35-105mm F3.5


「Kernel FD-NF Optic」 アマゾンで4500円くらい!

アルミの削りだしで結構質感はいいですね.



補正レンズは入ってますが,あまり高いアダプタでも無いのでお遊び程度のノリ.
収差とかひずみがすごいんだろうなぁ・・・



装着!おぉ!カッコイイ(*´ω`*)

MFレンズのピントリングのヌルヌル感がたまんないっす^^

左から,F1.4,F8,F22


とりあえず試写したところ・・・


New FD50mm F1.4 絞りF1.4

何じゃこりゃぁぁ!ソフトフィルタはつけてないんですが・・・^^
やはり大口径のアナログレンズの解放では全然撮れないか.

New FD50mmだと35mm換算で焦点距離が75mm.
ちょっとした望遠レンズですよ.ちょっと使いづらい.



New FD35mm F2.8 絞りF8

絞ってみました.絞ると案外ちゃんと映りますね!
アナログレンズらしい薄い色あいになりました.これはレンズによるかな?


New FD35mm 左:F3.2 右:F8

ピントが合ってても,絞らないと全体がぼやっとした印象になりますね.これはこれで面白い.




New FD35mm F3.2


New FD35mm F5.6

ボケも結構キレイですね.白い文字部分は収差が出ていますが,無理やりアダプタをつけてるのでしょうがないでしょう.



最後にレンズごとの比較
焦点距離が違うので,おんなじ大きさに映るくらいにテキトーに移動.


New FD50mm F1.4 絞りF8


New FD35mm F3.2 絞りF8


AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 絞りF8

デジタルの単焦点でも撮ってみました!マニュアルレンズ2つは色合いがおとなしい.全体的に白っちゃけてフィルターがかかったみたいなのも味ですかね♪
さすがに新しいレンズでは色合いも鮮やかです.

カッチリした映りを狙うならちょっと工夫が必要ですが,のんびり楽しむには十分じゃないでしょうか.

明らかにピントと絞りとシャッタースピードと・・・っと考えていると時間がかかるので,いい勉強になると思います^^

そんなこんなでカメラの話でした.
Posted at 2015/01/31 21:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年11月24日 イイね!

The First Anniversary 2!

The First Anniversary 2!以前にもこんなことやったような・・・

本日11/24でカプチさん納車一周年となりました!

またも無事(?)に1年を超えることが出来ました.


走行距離 10748km


ロドの呪縛(笑)に悩まされながら半年.
いろんな店を回った時のお見合い風景.


その場で決めました!(ロドを売った先輩に手放すつもりが無いことを確認(笑))

ぱっとみキレイな全塗装.オール純正.サビ,凹み等なし.
オーナーの素性知れてる.

20年近く前のサビだらけかも知れない軽自動車を買うのには勇気が入りましたが,手に入れてしまえばどうでも良くなりますね♪


前のクルマと違い大きなトラブルもありませんでした.
(前回は納車2日後に不動車に・・・クラッチレリーズ)

まぁ些細なことを言えば,納車当日に屋根が外れて頭の上にボルトが落ちてきたことくらいですかね(ΦωΦ)?



気がつけば,もう一年.

パーツレビュー:18件 整備手帳:35件

ペース速いな・・・完全社会人パワーを行使している¥(´・ω・`)


ロドの時と違い純正維持をするわけでもなく,故障箇所&気に入らないとこを変えてきました.

シートを赤に変え,ノブをアルミにし,ロールバー組んでと.
結構好き放題やってますが,自分では節度をもってやっているつもりです^^




なかでもカプチのエンジンが自分のツボにハマってしまい,エンジンにも興味が出てきました^^


NAと違い高回転までスムーズに回るわけではないですが,4000rpmからの”加速感”は大好きです!

おかげで1年で給排気系はいろいろやってしまった.


続いては足ですね♪
いいかげんダルいハンドリングをなんとかしたい.


1年間は純正足で走りこむと決めていたので,これからどうなるのやら?
まぁそんなすごい足にはしませんが.( ̄ー ̄)ニヤリ


まとまりのない文章ですが,今後も大切に乗っていきますので今後共よろしくお願いします!





Posted at 2014/11/24 22:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

明日はOPEN CAFE!

明日はOPEN CAFE!楽しみにしてきたOPEN CAFEが明日へ迫りました!
カプチでの初のミーティング参加です.


気合を入れて,何故か2日連続で洗車&コーティング.
すでに町中でカプチの隊列を目撃し,テンションUP!


まだまだカプチ仲間も少ないので,カプチ仲間を増やせたらと思います!


黒ボディ&赤純正シート,おしりに「×」がついた車がありましたら,気軽に声をお掛けください^^


天気はいまいちですが,皆さんオープンで行くのでしょうか?汗


それでは皆さんよろしくお願いします!
Posted at 2014/10/11 22:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年09月29日 イイね!

自作データロガー作成(Arduino)

自作データロガー作成(Arduino)ふとPVレポートを見てみたら・・・

Arduino始めました!」が地味に伸びている.

じゃあということで,1年以上温めに温め続けて,冷めてしまったロガーについて書きますか.


正直,一部のマニアの人が喜ぶかも分からない内容なので,興味ない人は長いので無視してください(;・∀・)


結論からいうとこうなりました.


小型単独計測可能運動データ収集装置!!

Arduinoというマイコンをつかった,ただのデータロガーです.
素人ながらにHPを調べ,配線やプログラミングなどやった結果こうなりました.

もうめちゃくちゃ時間かかった><
抵抗ってなに?チャタリングって?メモリ不足なんて知るか!
ってな感じ(*´ω`*)



全体構成


【概要】
本体      :Arduino UNO
計測Ch数  :4ch
計測データ :時間,加速度(X,Y,Z),ヨーレイト
ボタン数   :2個
センサ   :3軸加速度計,2軸角速度計(アナログ)
記録媒体   :microSD
出力形式   :テキストファイル
電源      :5V(モバイルバッテリー,シガー)


センサで読み取った値を,SDカードへ直接記録します.
PCなんかを使わないから簡単に記録できます.


ArduinoUNO(右)と,SDカードシールド(中),自作シールド(左)を重ねあわせています.



裏はめちゃくちゃ・・・素人だから許して^^ 
ハンダとか細かいことは得意なんだけど・・・


機能としては,こんなかんじ.
 ・記録の開始/停止
 ・ファイル名の変更(加算するだけ)
 ・ファイル削除機能(個別orSDカード全体)
 ・記録中のデータ表示切り替え(時間→Gx→Gy→ヨーレイト)


肝心な記録部分はほぼサンプルプログラムを使用.
あとは,いろいろ機能別にCASE分けしてるだけ.

でもいろいろ機能加えていくのは楽しいですね♪
初めは開始/停止だけでしたから.
ボタン2つで操作できるのには限界がありますが・・・


今回の目標がディスプレイを付けることだったんで,いろいろ試しました.


他にもファイル削除許可などいろいろ出してます.
2つのLEDも光ってお知らせ.


オープニングもいろいろ遊んでみました!
「TRANS-AM」とか「NT-D SYSTEM」とか,「NON-LETAHL PARALYZER」とかナンノコッチャ・・・

無駄に演出を入れたら,メモリ不足で動かなくなったりとか・・・
文字列を無理やり作成していたので.


ディスプレイ,ボタンを付けたせいで,計測チャンネル数もだいぶ減ってしまいました.




txtデータの生値はこちら.


AD変換で記録しているので,0~1023の値で表示.

目標サンプリングは50Hzだったのですが,結局25Hzくらい.
1ループで1データ記録という単純なものなので,サンプリングレートも変動してしまいます.

軽くドライブしてみた結果がこちら.
もっと良いデータを取ればよかった.
適当に切り出し.


う~ん.のいじ~.

あれ,GxとGyが逆だな.
ヨーレイトも値めちゃくちゃ(笑).
交差点ではもっと出ているはず.

グダグダですみません.



よし!実践じゃ!っとジムカーナへ持っていった結果がこちら.


カード忘れましたorz


こんな感じでテンションが下がりここに至る.
データから動画を作成し,車内映像と合成を試みてます.


あとはいろいろ拡張したいですね.
 車速パルスから速度記録とか,
 GPSで軌跡記録とか,
 エンジンパルスでタコメータとか,
 操舵角などなど.

いろいろ考えてはいますが,まぁいつになることやら汗


こんな感じでマイコンでいろいろできますよ~!
っていう宣伝でした.
興味のある方は,いろいろ試してみてください!
参考HPはいろいろありますので.


無駄に長い駄文を失礼いたしました.
それでは.
Posted at 2014/09/29 23:43:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2014年09月15日 イイね!

つれづれ近況

つれづれ近況いろいろとやる気が出なくて書いていなかった,1週間前の出来事を書きます^^


先週,友人に誘われてオートランド作手にいってまいりました.




ちなみにミニサーキットは2回目.
まわりはノーマルから,ぶっ飛んでる仕様までいろいろ.


自分仕様は純正足(抜け)+リア強化スタビ+DZ101.
ほぼ純正カプチでどこまで行けるのか試してきました.



絵になるねぇ






100馬力カプチに突っつかれる><

しかし,ロールデカイな...


初めはジムカーナの時と同じく空気圧を2.6くらいまで上げて走っていました.
ハンドルの応答性が良いので気に入ったはいたのですが,まぁケツが出ること・・・
2度回ってしましました.

アドバイスをもらい,2.1くらいまで落とすと,ハンドルはだるいですが,限界が上がりだいぶ走りやすくなりました.



動画も取ってみたので,初晒し(;・∀・)


カッコイイとこ?ベストラップ?

そんなもの上げませんよ(*´ω`*)


カプチ3台+ロドと絡んでいるところ♪
最後におまけ(はーと



くそぉ~ロド速えぇぇorz
まだまだ修行が足りませんな.

ベストラップ:34.747s

同じノーマルカプチに負けました.
腕の差はこんなはっきりと出るとは(涙)



最後のおまけのスピンなんですが・・・(3分42秒らへん)
1コーナーに軽くブレーキを当てて進入し,次のカーブへ行く途中にぶっ飛んでいきました.

一瞬でスピンモードでした.自分でもびっくり^^

カウンター切ったもののすでに遅く,スピンしながら後ろのカプチに(。-人-。) ゴメーンっとご挨拶.

秋の夜長に延々リピートして勉強中.

難しいですな.
ちょんブレーキ踏んだのが原因.


足回りも手を入れたいな♪
最近リアの足から異音がするようになったので,そろそろサス班始動するか検討中.
さんざんノーマルで走りこんだから,そろそろいいかな?

まぁそんなすごいものにする気もないですが(ケチなんで^^)


なるほどなるほど・・・(全然わかっていない)

そんなこんなで,ミニサーキット走行編でした.
次はもっとタイム出してやる!


Posted at 2014/09/15 20:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「@kurou@NB カード型のトラッカーオススメ。何度も救われてる。」
何シテル?   08/21 17:41
サス班と申します. 名前の由来は学生時代にサークルでサスペンションの設計・製作を行っていたから^^ 写真,映画,革細工が趣味です♪ 素人ながらできるだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PHILIPS スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:48:12
Alfanxi ハンドステッチ アルカンターラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 00:27:35
ステアリングカバー縫付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:20:10

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
ついに実用的な車を手に入れました。 今時少なくなってきたステーションワゴンです。 荷物 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
またここに戻ってきてしまった. 身近に手放す人がいたので保護しました. やっぱりこの動 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
FRオープンスポーツが忘れられず,購入! スズキ カプチーノ 平成8年(1996) 後 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1997年製NA8C(Sr.2) 500台限定のR2リミテッドです. 真っ白なボディに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation