• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼政宗の愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2011年10月10日

パワーアンプ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
今回、修理するアンプです。


LA SOUND Hermosa 150S


症状として電源は入るものの、出力側の音声は確認出来ず…
2
91年製です♪

購入して既に20年経過してますw

今まで壊れなかったのが奇跡でしょうかwww
3
果てしなくビスを外し、ご開張♪


見た感じ、これといって怪しいところはありません…


一応、テスターですべてチェックしましたが異常なしです(^^ゞ
4
念のため、メインのコンデンサ-4個だけは交換します(^O^)/


先ずはこちらの50V 6800μF 85℃×2個
5
あとこちらの


25V 2200μF 105℃×2個
6
外したコンデンサ-です。


よく見ると頭部が少し膨脹してます(@_@)


ひょっとして原因はコイツ????




とりあえず、組み立てて音声確認です(^^)




左側からの音声は〇





ところが、右側の音声は×



原因わかりません………
7
原因不明のまま、再度ばらして確認ですp(^^)q



そういえば…



一番肝心な所をチェックするの忘れてましたよん(^^;



基板上でのハンダ割れです♪


目視した限りでは、よく判らなかったので、全数百ヵ所ハンダ盛りし直しました(汗)





結果……………直りましたwww
8
ばらしついでに、電源ON時のLEDをオレンジ?からブルーに変えました♪


記録用として記載

既存コンデンサー
マルコン製 50V 6800μF 85℃
交換後コンデンサー
パナソニック製 50V 6800μF 85℃

既存コンデンサー
SAMHWA製 25V 2200μF 105℃
交換後コンデンサー
マルコン製コンデンサー35V 2200μF 105℃


本当はオーディオ用のコンデンサーに交換したかったのですが、大きさが合わず断念。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

ボンネットアームキャッチャー注文

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月10日 23:58
(; ̄ρ ̄)買い替えを薦めて、使える物を廃棄物にしてしまう世の風潮に一石を投じる!
さすがです(笑

特別な部品をつかってなければ、その二点さえチェックしれば大体なおってしまいそうですね。
コメントへの返答
2011年10月11日 12:53
ICが逝かなければ、ハンダ割れとコンデンサーをチェックすれば、ほぼ直せると思いますよん(^^)

おそらく無知なお方は、捨てちゃうんでしようねorz


自分で直せば≒1000円。。。

メーカーに修理依頼するとウン萬円でしょうねw
2011年10月11日 0:10
コンデンサ下の赤いのは電解液の跡ですか!?
コメントへの返答
2011年10月11日 12:56
赤い跡は、振動防止?のボンドみたいです。。

プロフィール

「某所にてこちらのクーぺ、ほぼ毎日と云って良いほど見掛けます♪




何シテル?   03/01 09:08
焼政宗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
95年に新車で購入以来、ワンオーナーでずっと乗っています。 電装系は、ワンオフにて全てL ...
マツダ プロシード マツダ プロシード
北米仕様、ソウルペイント、ポルシェアロイ 乗り心地最悪でした。
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
エンジンフルチューン1835cc 48Φツインキャブ クロスミッションその他…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation