• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぷりのブログ一覧

2014年04月04日 イイね!

にわか 鳥撮り~。

増税前の駆け込み需要で12時間労働が続いています。やっと月が明けたと思ったら従業員さんがインフルエンザで今週もへとへとのこぷりです(=_=)

少し前の出来事ですが、今更のアップです♪




うちのお店に出入りしているクロネコさんは、鳥撮りをされています。3月中旬に「今、佐鳴湖に珍しい鳥が来てるよ」と教えてくれましたので行ってきました。

行ってきたのは徐々に増税前の駆け込み需要が始まった3月24日です。

70-200にテレコン×2.0を入れ、時にはスマートテレコン×2.0までし、迷彩柄の大砲をお持ちの皆さんに交じってきました。

教えてもらったのは「キレンジャク」という鳥。

さぁ「にわか鳥撮り」の結果はいかに!





朝7時に現地に着くとすでに数名のカメラマンが大砲を向けていました。

30年近く訪れていなかった佐鳴湖でしたが、昔と違ってきれいになっていますね~。

さて、お目当てのキレンジャクを探すには、赤い実の木が目印と聞いていたので探しますが良くわかりません。

かわりに色んな鳥さんたちが迎えてくれました。

テキトーに張りますので名前を教えてください。



①なんだっけ?




②ヒヨドリ?





③産毛みたいでかわいい~





④メジロですね。





⑤ホ~ホケキョ♪ってww





⑥流し撮りだけど空しか映ってないしww





⑦やっと出会えました「キレンジャク」でもこれが精一杯。換算1200mm、手持ちです。





⑧400mm、近っ!




鳥撮りって難しいけど楽しいですね。
最初は三脚使っていましたが、せっかくの早朝の公園なので散歩をしながら手持ちで撮りました。
写真はすべてノートリミングです。



メタセコイヤ?の並木とかけっこう雰囲気のいい公園でした。
また、秋にも来てみたいです。





おしまい







Posted at 2014/04/04 22:55:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ ネタ | 日記
2014年03月17日 イイね!

リベンジ、梅と新幹線♪

リベンジ、梅と新幹線♪先週の月曜日にした一人撮影会のリベンジに今日行ってきました。

今日は一人ではありません。ごん太.さんとグランブルーマイカさんがお付き合いしてくれました。



前日の夜は7時に就寝のつもりが当然ながら寝られず、それならば と、11時前に出発し集合場所の精進湖に着いたのは夜中の2時前。

「そう言えば何時集合か聞いてなかったなぁ。まっいいか~。」と車内で就寝。4時45分の目覚ましが鳴るまで熟睡しました。


シートを起こし周りを見てもそれらしきクルマも見当たらず、「まぁ撮影している間に来るでしょう。」と準備をして歩き始めようとしたその時!、ごん太.さんのNEWオデッセイが僕を見つけて駐車場に入ってきてくれました。

マッハ号か流星号か(←歳がバレる)ナイスなお出迎えです♪

湖畔までクルマで降りて行き早速撮影開始です。



今回もまゆみさんはパスなのでEOS6Dを借りてきました。

まずは、α77の写真から。



「夜明け前」
α77 SIGMA 8-16mm F4.5-5.6DC
F13 10秒 ISO-400 ±0補正
8mm(換算12mm) PS:風景 HW:太陽光


αはこれだけ。あとは全滅(=_=)



そして 6D。



「逆さ富士」
EOS 6D EF24-70mm F4 IS USM
F11 10秒 ISO-400 ±0補正
35mm PS:風景 HW:太陽光







「向かい風」
EOS 6D EF24-70mm F4 IS USM
F14 8秒 ISO-200 ±0補正
30mm PS:風景 HW:太陽光
C-PL、ハーフND2フィルター






↓ちょっとフィルター効果が効きすぎでした。



「グラデーション」
EOS 6D EF24-70mm F4 IS USM
F14 1/20秒 ISO-100 -0.3補正
57mm PS:風景 HW:太陽光
ハーフND4フィルター







湖畔は3人だけど三脚5脚、カメラ7台。あれっ?数が合わない。

一台はごん太.さんの手持ちのライカならぬi-ca。電話も掛ってくるそのカメラで撮った現場の写真がこれ。



もう一台のカメラは上空を飛んでいました(笑)&(驚)




途中で朝定食を食べた後は岩本山公園へ向かいました。

もうここは 6Dだけで勝負です。








どうでしょう。先週よりはマシかな?(^_^;)



そして、本日のメインイベント。初のドクターイエローです。

通過の3時間前なのに河川敷にはすでに多くのカメラマンが場所取りをしていました。

現地でいろいろ教えてくれた撮り鉄のおっちゃんの話を聞いているときになんと三脚が壊れました(>_<)

これは「新しい三脚を買え!」ということか~♪

いろいろ教えて頂いたおっちゃん、ありがとうございました。名前聞くの忘れました(^_^;)





さて、経過と結果です。
ここもSONY と Canon の2台体制で。

まずは練習。

αのSSは1/500秒。


ブレてます (=_=)




こりゃ、ISO感度上げて3倍のスピードで撮らねば(--〆)

でぃや~!ファイト一発~! α、1/2000秒!





こっちは 6D、1/1600秒!




空の色がぜんぜん違うね。両方とも太陽光、風景でフィルターなし、撮って出し&ノートリです。


なんとかドクターイエローは画面いっぱいに収められましたが、肝心の富士山が雲に隠れてほとんど見えませんでした。


「まぁ人生こんなもんだ。」


再度、初冬にリベンジ決定です!


ごん太.さんとマイカさんには、朝早くからお付き合い頂きありがとうございました。
また、よろしくお願いしますね~。




おしまい

Posted at 2014/03/17 20:47:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | DBC | 日記
2014年03月10日 イイね!

こぷりが珍しく一人で富士山撮影~♪

こぷりが珍しく一人で富士山撮影~♪孫のサクに「誕生日プレゼント何がイイ?」って聞いたら「ともじぃの家に泊まりたい!」と言われてニンマリのこぷりです。




さて、そんな訳で本来なら日曜日にはっち♪さんと一緒に撮影するはずだった岩本山の梅と富士山を一人で撮って来ました。



朝6時に到着してまず三脚に載せたのはSONY α77+MINOLTA 70-200mm f2.8。



なぜわざわざ自分のカメラを紹介したかというと、今回は、まゆみさんのCanon EOS 6Dを借りて来たんです。

同じシチュエーションと設定でフルサイズがどれだけ画質が良いのか試したくなったのです。

結果は、当然のことながら6Dの圧勝。

α77は撮影枚数74枚中、ブログにアップできそうなのが、上の2枚だけ。
対して6Dは、39枚の撮影中7枚ありました。

構図とか色の出し方とかは、まだまだですが、今回の自分の中での1番はこれです。




風景は(も)難しいですね。紅梅と白梅と富士山と青い空の配置が難しすぎる~(>_<)

「欲張り過ぎだ!」という声が聞こえてきそうですがwww

それ以外の写真は、フォトギャラに置いておきます。




その後、定番の富士山と新幹線の場所に行きましたが工事中で立ち入り禁止(=_=)

しょうがないので遠くから撮って帰りました。






どちらもまた、リベンジ決定です!


おしまい

Posted at 2014/03/10 15:23:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2014年03月03日 イイね!

久しぶりのDBC撮影会 in 足助 中馬のおひなさん

久しぶりのDBC撮影会 in 足助 中馬のおひなさん3月2日の日曜日、久しぶりにDBCの撮影会で足助町に行ってきました。

香嵐渓の紅葉で有名なここでは毎年、中馬のおひなさんと題して古くから伝わる家宝のお雛様を飾っておもてなしをする町興しがあります。

この日は、オートトレンドあり、鈴鹿モーターファン感謝デーあり、プリウス湾岸長島オフありと各地でイベントがあるにも関わらず、自分を含め14名の人が集まってくれました(笑)



集合時間の20分前に着くとすでに浜松経由の神奈川組、ごん太.さん、グランブルーマイカさん、mioちゃん、TAKE!!ちゃんをはじめ、京都からK.Muraさん、そして名古屋組のひつじさん、ぱぱささんが到着していました。


他の人が着くまでの間、ごん太.さんの“あれ”や“これ”を見せてもらいながらよだれを垂らしていたのは言うまでもありません。





そうそう、今回初参加してくれたのは、PRIUSワトソンさんと彼女のともちゃん。とっても仲の良いさわやかカップルでした~♪





副会長のはっち♪ご夫妻、そして会長出勤のサンマル☆さんが到着して総勢14人で撮影会開始です。


さて、始まりの挨拶が終わると早速、散策開始です。




古くは江戸時代の雛人形もあるそうなのでけっこう見応えがあります。








もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、今回は僕の発案で単焦点縛りでの撮影会としました。

単焦点ならではのボカしと構図が難しいのなんのって。まだまだ修行です(^_^;)







で、まゆみさんはというと







食べ物ばっかりじゃん!(=_=)




約半分ぐらい行った所で開店を待ってぱぱささんおススメのお蕎麦屋さんに入りました。

写真、撮り忘れました(>_<)

参加されたどなたかアップ、お願いします~(^u^)

塩で食べる蕎麦はホント、美味しかった~♪

最後に飲む蕎麦湯、8嫁さんが仰天な事してましたよ。さすがです!(笑)








食事後、再び散策ですが、次の集合時間前にすべてを散策し終わってしまって皆さんを待たせてしまいました。
幹事として段取りの悪さに反省しておりますm(__)m




ここで一応のお開きをして残ったメンバーでお茶をして帰りました。
(喫茶店の厨房内もレトロ感満載♪ 今流行りのかっぽう着ですよ)


喫茶店にもおひなさんが。ずっこけ雛ww




足を出している雛さんも。

(まゆみさんの着眼です♪)

今回は、懸念していた天候もなんとか傘を必要とせず終わることができました。

参加してくれた皆さん、段取り悪い幹事ですいませんでした~。また懲りずに参加して下さいね。

単焦点しばりの作品をプリントアウトして見せ合うとかできれば良かったんですが、また次の撮影会までに考える事にします。



おしまい








Posted at 2014/03/03 13:13:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月22日 イイね!

うれしいプレゼント

化粧品屋なのに今週、来週は洋服屋的なお仕事。正直バテてます(=_=)

身体はへとへとなのですが、うれしい事がたくさんあって、疲れを知らない子どものようなこぷりです。




明日は、まゆみさんの還祝いと僕の9歳の誕生日を祝ってくれるために家族がイイところに招待してくれるそうです。うれしいなぁヽ(^o^)丿



そう。今月は、僕とまゆみさんの誕生月。先日のまゆみさんへのプレゼントに引き続き、今度は僕がもらっちゃいました。












SIGMA 35mm F1.4 DG HSM たんしょうてん~!
Artラインを代表する単焦点です♪



当初は、SONY Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z を考えていたんですが、先日のブログのコメントで、APS-C に合う単焦点は16か24との意見も聞き、そう言えば35mmも以前考えていたことを思い出しました。

換算 52.5mmですから歩き撮りにも最適ですし、いずれフルサイズに行く場合には風景撮影に威力を発揮してくれることでしょう。

そのときまで、ぷらな~君はお・あ・ず・け、です。

僕の8-16やまゆみさんの12-24と同じぐらいレビュー評価やクチコミ評価が高いシグマの35mm F1.4。期待しています!



そしてつい先ほど、もうひとつプレゼントを頂きました。












ありがとう。ごん太.さん!

ちょうど来ている孫たちと一緒に食べさせてもらいます!


とっても幸せ感じる今日でした~♪





いよいよ来週に迫ってきました。
DBC中馬のおひなさん撮影会。

まだまだ参加者募集中です。よろしくね~。







Posted at 2014/02/22 23:34:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

コペンとプリウスとフェアレディZを所有していた時に“みんカラ”を始めたので Copri-Z 、そして今は「こぷり」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

vulcans メーターガーニッシュ カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/23 19:57:31
SAMURAI PRODUCE ドアノブ ガーニッシュ 10p メッキ仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 00:02:22
ネットで買った デイライツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 20:07:08

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) まーやのアセロラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
まゆみさん用のクルマです。 孫から「まーやのクルマ、アセロラだら~」って言われたんでま~ ...
トヨタ プリウス こぷり号 (トヨタ プリウス)
通勤距離が長いのでこのクルマに乗って早4年近く。 最近フェイスチャンジしましたので画像更 ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
まゆみさん用として Zから乗り換えました。 ほぼノーマルで乗ると思います。 A1になり ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2代目コペンは08年式アルティメットエディションⅡに進化しました。今は亡きオヤジの形見の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation