• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Johnny777のブログ一覧

2012年04月11日 イイね!

今年明けてから体調崩して一昨日まで入院してたんだけどようやく退院できた

そして昨日早速冬仕様だった71を夏仕様に戻してみた




まあリハビリ兼ねてぜえぜえ言いながら何とか完了(笑)



そして今日は朝から去年の暮れにハコスカを購入した後輩とツーショット





もうちょっと違和感あるかなと思ったんだけど自分的にはそうでもなかった(笑)




今年もシーズン始まってきたし楽しむぞ

Posted at 2012/04/11 20:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月23日 イイね!

冬眠シーズン到来

冬眠シーズン到来ついにこちらは雪が積もりだして鬱な季節へ突入・・・

でも冬には冬なりの楽しみが。


71のフロントスポイラーを純正に戻してタイヤもフルピンへ交換。

昼間降った雪でツルツルの路面をナメクジみたいな速度でトロトロ走る一般車の中を、夏と同じ速度で駆け抜けつつ早速仲間と山へ。

山は完全に真冬で最高のコンディション。

気の早い同じようなクルマが集まっている(笑)


満足するまで攻めたあとは地元お約束の新港へ。

ここにも同じような仲間が集まってる。


冬ドリは降雪地帯ならではの楽しみだからこれがなければホントに冬は鬱になるだろうな(笑)

今シーズンもノースピン、ノークラッシュで乗り切れるといいなあ






まあ帰りに71を秘密基地に戻してヴォクシーに乗り換えたら同じく走りが一般車化したけど(笑)

Posted at 2011/11/23 10:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月19日 イイね!

さらばルシーダ

さらばルシーダいきなりその日はやってきた

突然クーラント臭を感じて水温計の針を見るとMAX近い

ヒーターも冷風に変わった

だましだまし走って停車させてブリーザータンクを確認するも大して水量は減ってはいない

そのあと水温も安定して何事も無かったかのように走ったが、排気ガスに水蒸気も混じっていないしタンクにオイルも混じっていなかったので、たぶんサーモスタットじゃないかと疑い、昨日早速新品に交換

センターエンジン故エア抜きがかなりてこずったが終わらせて試乗するも症状変わらず・・・


最後はラジエーターの詰まりを疑い洗浄するも変わらず

さらにはブリーザータンクへの吹き返しが酷くなってきたのでこれは完全にヘッド割れだと判断TT





もともとCXR系の3C-Tはヘッドが割れるのは知っていたので覚悟はできていた

むしろ20万キロ以上走った事を考えると、よくもったと称えるべきではないだろうか

最近まで色々細かなメンテはずっとしてきたんだが、それが無駄だったとは思わないし、むしろ楽しい思い出だった



色々辛い時や嬉しい時を一緒に過ごし、どこへ移動する時にも快適なクルマだったので名残惜しいが、ついに心臓が破れてしまったため泣く泣く廃車を決意


明日から取り付けてある大量の部品を次のクルマへ移植するべく取り外さねばならないので忙しそうだ・・・











本当に今までありがとう!
Posted at 2011/10/19 21:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月07日 イイね!

謎のヒータートラブル

謎のヒータートラブル先日71で早朝から芦別まで行ってきた

札幌から130kmほど離れているので高速を使って行ってきたんだが、この時期は朝は冷えるのでヒーターを入れたところ何故か冷風全開!(笑)

しかも吹き出し口のマニュアル調整も、内気切替も全く作動しないので寒さに震えながら走るハメに・・・



まずい・・・

これから寒い時期なのにヒーターが効かないのは非常にまずい



って事でサービスマニュアルと格闘すること数日間


71の空調は全て負圧を利用したダイアフラムによるコントロールなので非常に複雑・・・

構成図と回路図を見ながら実車の部品位置を確認しつつ原因を一つずつ消去法で消していくと

・ウォーターバルブの切替ができていない

・ブロワモータはマニュアル操作だと変速可能

・オートを押しても送風までの反応が鈍い

・オートにすると冷風が全開に出るのみで空調操作が全く無効

・外気、内気センサーは異常なし

等々の理由からウォーターバルブを動作させる負圧のラインが破損、もしくはコンビネーションバルブの不良と判断

ウォーターバルブのダイアフラムに繋がる負圧ホースを大気開放しても症状に変化が無かったので、これはもっとバキュームラインの根元だと仮定の下、ラインを確認が容易なエンジンルーム内から辿る事にした


これは原因わかるまですげえ時間がかかるんだろうなと覚悟しながら早速確認開始


まずは最初にサージタンクから繋がるバキュームタンクを確認

IN側はOK

OUT側は・・・











見事に抜けてやがった!(笑)



というわけで数日悩んだわりにはあっけなく原因判明(笑)

どうやら細かいホース類をシリコンホースに交換する際、ここのホースも交換しようと自分で抜いて忘れたっぽい・・・


ついでなんで交換しといた



これで冬も一安心かな
Posted at 2011/10/07 21:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月13日 イイね!

謎の配線トラブル

謎の配線トラブル先週末はNOSもチャージしてやる気マンマンで油冷3台で新港に行った


ところが現地に到着した途端タコメーターが動かなくなった

ウィンカーもニュートラルランプも点かない

現地で色んな人達に協力を受けながら確認するも原因不明

でも確認のためヒューズを大量に持ってきてくれたコにはとても感謝!



その後クラブハウスまで自走して戻り朝まで一人でヤケ酒(笑)




日曜朝から配線と格闘するも全くわからずヒューズだけ減っていく・・・


またまた帰宅してヤケ酒煽っているとクラブハウスの仲間から電話が
「原因わかったわ」

結局ウィンカーリレーの配線が振動で短絡されていたのが原因だった

タンク下からヒューズBOXまでを疑って、フロントカウル内は全く意識していなかったのでやっぱり第三者的視点は大事だなあと実感



ついでに要らない配線も外して配線を再加工してスッキリさせてタイヤも交換



これでまた走れる!

Posted at 2011/09/13 07:46:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「ステルス性 http://cvw.jp/b/821419/45934838/
何シテル?   03/11 14:05
愛車はGX71ツインターボMT、サクシードバン、ZX-10R、アドレスV50改V100。 昔はタダのアホでしたが、今でもアホないい歳したクソオヤジです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インタークーラー空冷化その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:11:44
インタークーラー空冷化その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:11:02
ステアリング切れ角をちょこっと増やしてみる(切れ角アップスペーサー取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 05:39:58

愛車一覧

トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
55Vからの乗り換えです 最初はエクステリアに違和感がありましたが、慣れると好きになりま ...
トヨタ マークII ナナイチ (トヨタ マークII)
生涯現役! ナナイチ暦現在33年です。 ついに四半世紀以上ナナイチと付き合ってしまってま ...
カワサキ ZX-10R 闇鴉 (カワサキ ZX-10R)
油冷からの乗り換え。
スズキ アドレスV100 闇鴉 参号機 (スズキ アドレスV100)
お買い物快適SPL! ADDRESS V50ベース CE11エンジン載せ換え セピ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation