• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐりん@のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

オープンしたての道の駅に行ってきました~

オープンしたての道の駅に行ってきました~世間では一部の方々が長期連休・・・

そう!GWに突入したわけですが、

そんな私も今日から連休に突入して

初日に今月最後のブログを執筆してます。

5月は何かと忙しいので、書ける時に書いておかないと!


2015年4月25日(土)はれ

今年の3月21日に愛知県に新しい道の駅がオープンしたということで

いつか行かなきゃな~と思いつつ1ヶ月。ようやく先日行くことが出来ました!


道の駅 もっくる新城
木造一階建て

新城と言っても、ほぼ長野県と静岡県の狭間に近い場所だったので、

辿り着くまで、けっこう時間がかかりました・・・

ちなみにハイドラのチェックポイントとして、まだ登録されてません(爆)

オープンしたてということもあって、けっこうな客入りでしたね。
建物は大きいようで中は狭い・・・

建物内は狭い割には食べ物屋さんが入ってたり、

なぜかコンビニまで併設されてるという・・・ドライブ途中の休憩所って感じかな?

建物の入り口には、こんな感じに出店?があり、ファーストフード的な食事が出来ます。
段戸山って愛知県だった?

ジャンボホットドックとかジャンボ五平餅とかありましたけど
ジャンボ1200円・・だと!?

とても一人じゃ食べきれないと思い、普通のホットドックにしました(笑)
これ、なかなか美味しかった!

道の駅オリジナルのソフトクリームが売ってたので、

興味本位で食べてみましたが普通でした・・・
これは300円以下の値段にするべきですわ・・・


そうそう!道の駅めぐりと言えば、スタンプを押すのも目的で

久しぶりにコレを家の押入れ(笑)から取り出してきました!
ちょっと黄ばんで見えるのは気のせい・・・

あったあった、このスタンプ台を探すのも楽しみの1つだったんですよね~
あっさり見つけてしまうま・・・

よいしょっと。まだ新しいスタンプなのでキレイに押せました。
コイツがもっくるか!?

しばらくまったりした後、次の目的地に向かおうとしましたが・・・

道の駅めぐりと言えばもう1つ、建物か道の駅とわかるものの前でドーン!と

撮影するのが通例でしたが、オープンしたてで建物の前ではドーンはさすがに出来なくて

諦めかけてましたが・・・









やってやりました(笑)
別に反省してない(キリッ)

これで再び愛知県コンプっと
鳳来寺の方が遠かったか・・・

そこから国道301号線をひたすら走って、土岐プレミアムアウトレットへと向かいました。

国道301号線は、なかなか楽しいワインディングロードで、ツーリングにも良さそうな道でしたね。


拡大されてからは初めて来た土岐アウトレットですが、去年は毎月のように通ってたなぁ・・・(遠い目)

久しぶりにGODIVAのショコリキサーが飲みたくなったので店に行ってみると、

なんか期間限定の新しいメニューがあったので頼んでみました。

ホワイトチョコレートアールグレイ!(590円税込)


これ美味しい!チョコと紅茶がこんなに合うなんて・・・ちょっとハマりそう(笑)

それから瀬戸に住む猪八戒さんが、新しく出来たチョコレート屋さんもオススメと言うので

Lindtというお店に行ってみました。
リンツってお店です

このお店にもショコリキサーっぽいドリンクが売ってたので頼んでみました。

アイスチョコレートドリンクミルク!(669円税込)
チョコレート感があって美味しい・・・しかし高い(笑)

高い・・・でも美味しい!美味しさだけならGODIVAと甲乙付け難いけど

コストパフォーマンスで見るとGODIVAに軍配が上がるかな・・・

といった感じの休日ドライブでストレス発散してきました(笑)
Posted at 2015/04/29 23:12:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2014年04月17日 イイね!

道の駅めぐり(エピローグ)

どうもご無沙汰してます。

毎日花粉症に悩まされてます、はぐりんです。

かなりサボってしまいました・・・

家に帰ると、もうだるんだるんで、生活リズム狂いまくりDeath...

本格復帰はまだ当分先になりそうですが、ツーリングやオフの出来事は

必ず執筆しますので、楽しみ(?)に待ってて下さい。


さてタイトルにもあるように、道の駅めぐりについてですが

去年の10月に中部の道の駅を完全走破したのはよかったのですが

申請後、こんなステッカーだけが届いて
そういえばこのステッカーどこいったっけ!?

肝心の記念品が届かないまま日にちが経ってしまいました。


いつ届くんだYO!って、年明けくらいまではそう思ってましたが

その後はずっと忘れていました!

というか完全走破したことすら忘rt・・・・おいィ?



そして本日ようやく届きました!
なんかきたー!

血と汗と涙とヨダレの結晶のスタンプブックも帰ってきたー!
あぁ・・・懐かしや我がスタンプブック!


そして記念品(認定証)がコレ。
認定証楯キター!

いやぁ、これ作るのに数ヶ月ってどんだけー!(死語)

でもこれ見て改めて、あぁ・・・Z34で118ヶ所全部回ったんだなぁって感慨深いです。


また暇があったら2週目にチャレンジしてみようかな(笑)
若かりしはぐりん号(爆)
Posted at 2014/04/17 23:14:24 | コメント(15) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2013年12月28日 イイね!

道の駅めぐり(静岡 完結編)

道の駅めぐり(静岡 完結編)いよいよ2013年もわずかですが

寒さも一層厳しくなってきました。

明日の夕方から夜にかけて平野部でも雪とか!?

そんな中、関東に遠征するわけなんですが・・・

帰り大丈夫かなぁ?


2013年10月19日(土)雨のちくもり

はい、道の駅めぐりです!

以前寄り道してて回ることが出来なかった静岡県大井川方面です。

新東名を使ってまったり向かい、最初に着いたのが

道の駅 川根温泉
ここの隣に大きな温泉施設があります~

道の駅となってますが、どちらかというと温泉施設の横に

道の駅の売店が併設してる?って感じでしたね。

サクっとスタンプを押して、次の目的地に向かおうとしましたが
ようやく押せたー(´;ω;`)

むむむ・・・あとちょっと待てば、SLが通過するのを見ることが出来るという!
むむむ、40分程度待てばSLが見えるのか!

ただボーっとしてるのもアレだったので、温泉施設の方でお昼ご飯を食べてまったり。

山菜そばだったかな?
あっさり風味でした♪
揚げたての野菜天ぷらが入ってて、なかなかヘルシーでした!

しばらくまったりしてから、SL通過時間前に差し迫ってきたので、外に出てみました。

この鉄橋をSLが・・・って!
晴れてれば最高だったのに!

キタ━(゚∀゚)━!
なんかキター!

メーーーテルぅう!!(古)
メ「鉄郎!急いで乗って!」

と、心の中で叫びましたが、今思えば動画を撮っておけばよかったorz


次にやってきたのが

道の駅 フォーレなかかわね茶茗館
うーん、道の駅って感じがしない・・・

駐車場がどこにあるのかわからず・・・

こんな感じの小ぢんまりとした道の駅でした。
お茶を飲むことが出来ましたが・・・
この芝生の所にクルマをデーンと止めれれば最高でしたが、階段があって無理でした。

なのでサクっとスタンプを押して次の道の駅へと向かいます。
長居は無用(笑)


道の駅の近くの大井川鉄道千頭駅にはSLが止まってました!
ここにも、蒸気機関車・・・だと?
ウホッ・・あとでじっくり撮影に来ようっと


道の駅 奥大井音戯の郷
バスとかいろいろ止まってて、なかなか占拠出来なかった!

奥に音戯のミュージアムがあったのですが有料の為、スタンプだけ押して撤退(笑)
入館料、高かった気がすr・・・

なかなかいい撮影スポットもあったので、撮影開始!
うん、いい感じ♪

しかーし、気持ちはもう蒸気機関車に・・・

千頭駅の構内に入らずとも、機関車が見放題です!
外から丸見えじゃないか!

おぉ、こんなに間近で見えるなんて、川根温泉の苦労はなんだったんだ(爆)
トーマスぅうう!(違)

せっかくなので動画を

シュポシュポいってるぅー

999発進!



動画を撮っていて、悪知恵が働くはぐりんさん。


やってやったぜ!はぐりん号とSLとのツーショット!
さすがはぐりん!おれたry

駅員さんも、「はぐりんさんなら仕方ないな・・・」って思ってたに違いない(ぉ)
並走してる感じがして、とてもイイ!


さて帰ろうかなって時に、何やら駅員さん達が集まり出す。
あれ、これってもしかして・・・

こ・・・これはまさか!

ターンテーブル!または転車台!!

キタ━(゚∀゚)━!
トーマスキター!(違)

せっかくなので動画をどうぞ~


いやぁ、貴重な体験でした。

まさか道の駅めぐりのはずが、SLと一緒に戯れてたなんて(笑)


今回の道の駅めぐりで、ついに静岡県を制覇することが出来ました!
ついに静岡県まで制覇!

そしてそして






ついに中部の道の駅をコンプリート!




長かった・・・道の駅めぐりを始めたのが2011年の8月14日だったので約2年間。

いろいろありましたが、なんとか制覇することが出来ました。

後日、完全走破のステッカーが届きました。
なんか送られてきたー(笑)

それから記念品が送られてくるようですが、届き次第ブログで報告させて頂きますね!


中部の道の駅めぐりはこれで一応完結ですが、また回ってみたい所とかあるかもしれないので

暖かくなったら、ゆっくりまったり行ってみたいと思います。

今までご愛読・応援して頂いた方々、本当にありがとうございました!
Posted at 2013/12/28 00:17:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | 道の駅 | クルマ
2013年12月10日 イイね!

道の駅めぐり(静岡 伊豆半島編)

道の駅めぐり(静岡 伊豆半島編)急に寒くなったせいか、

周りでは風邪が流行りだしてきてます。

私自身、年に1~2回くらいしか風邪を引きませんが

年末年始に体調崩して寝込むというのだけは避けたいですね。

というわけで皆さんも体調管理に気を付けましょう~


2013年9月14日(土)雨時々くもり

はい、超久しぶりの道の駅めぐりです!

でもこれ、9月の内容なんですけどね(笑)

前回の道の駅めぐりから3ヶ月も経過してたのかッ

というか、ある忌まわしき事件からちょうど1年が経とうとしてます・・・
ドナドナド~ナド~ナ~♪

あの頃は爆弾低気圧とか、急に雪が降ったりで超寒かったですね!

今年もあんな事にならないよう、細心の注意を払っての道の駅めぐりです~。


今回の道の駅めぐりは、静岡県の難関である伊豆半島一周です。

伊豆半島には道の駅が全部で6箇所あるわけなんですが、

日帰りでめぐるのをモットーにしてる私としては、全て回るには時間との勝負となってくるわけです。

そんなわけで、燃費も考えながら新東名高速を使って、最初にやってきたのが

道の駅 伊豆のへそ
うん、道の駅の建物自体はショボイです・・・

道の駅自体は大したことないのですが、なんか動植物園や 伊豆のパラダイス!?

お土産売り場や、食事が出来る建物が併設されてます。
それほどハワイアンではなかったです・・・

ぶら~っと見て回って、着々とスタンプが埋まっていきます!
ニヤニヤ

ちょっと珍しかったので、青バラソフトを食してみます。
ん~、青バラの味がします(ぉ)
味は~・・・ん~ちょっとだけバラの香りがするだけのような?


あまり時間もないのでどんどん行きます。

道の駅 天城越え
別名わさびの駅(違)

なんかこの道の駅は、わざびを全面的に推してましたね!

元祖わさびソフトくんとか
元祖なの!?

本生すりわさび付きソフトとか
ちょ・・・バニラソフトの上に生わさび乗っとる!

お茶わさび味ポテトチップとか・・・
生わさびが標本にされてたのもビックリだわさ!

生わさびが普通に売ってました~

え?ソフトは食べなかったのかって?



はぐりんさん、わさびダメなんでちゅ(爆)



わさび好きーな方は、ぜひこの道の駅に行くことをオススメします~


ポチっとな
いい感じ♪


次の道の駅へ向かう途中で、こんな所に出くわしました。
独りで凸撃してみました!

へ~恋人の岬ですか・・・せっかくなんで寄り道してみました。




もちろん独りでですが?(笑)




こんな道をテクテクと歩いていき、
片道15分くらいだったかな?

なんかそれっぽい所にやってきました。
なんか見晴らしのいい所にデテキター!

天気が良いと、この輪っかから富士山が見えるようです
くそぅ・・・純粋な心の持ち主なのに富士山が見えねぇ(ぉ)
丁度この頃、晴れ間が出てきてましたが富士山は見えず・・・

とりあえず2回だけ鐘を鳴らしておきました(笑)
まぁ、独りなら仕方なす!

岬の先端は、更にそれっぽい場所になってます。
わ~なんかそれっぽい所キター

鐘の下にはこんなハートフルなお金が・・・
5円と10円だけ・・・だと?

周りの景色の写真を撮りつつ、来た道を戻っていったわけですが

すれ違うのはカポーばかりで、

グラサンかけた男が独りで恋人岬で何やっt・・・ごふぅ!?(吐血)

あまりにも悲しかったので、はぐりん号を撮影して気を紛らわせました(謎)
ルルル~(´;ω;`)


道の駅 花の三聖苑伊豆松崎
マジでこれっていうものがなかった・・・
ん~・・・特に何もなかったかな


伊豆の景色を堪能しつつ走って、次にやってきたのが

道の駅 下賀茂温泉 湯の花
ちょっと晴れてきたー♪

青バラソフトから飲まず食わずだったので、何か食べたいな~ということで

く・・・どっちにするか本当に迷った
たまにはメロンも食べてみようかと思って・・・

南伊豆産の~に惹かれて、温泉メロンソフトにしました。
まぁ、普通のメロン?でも美味しかった♪
普通に美味しかったですが、ネタとしてはところ抹茶にすればよかったかな~


ポチっと・・・デュヒュヒュ
伊豆は温泉多いよね~

本日5箇所目にやってきたのが

道の駅 開国下田みなと
ここはどこに止めて撮ろうか、本当に迷った・・・

ここは物産店はもちろんのこと、

海鮮などを取り扱ったレストランがいくつかありましたね~

下田バーガーは有名なのかな?
ごくり・・・本当は食べてみたかった!

あまりゆっくり出来なそうだったので、今回は何も食べませんでしたが

ちょっと食べてみたかったな~っと・・・
金目鯛・・だと?

ポチっとな・・・デュヒュッヒュッヒュ…
やだ、なにこのエロい笑い方・・・(爆)

途中、白浜大浜海水浴場を通り過ぎましたが

まだまだ海水浴をしてる人でいっぱいだったので驚きでした((((;゚Д゚))))


なんとか閉店前にたどり着いた本日最後のチェックポイント

道の駅 伊東マリンタウン
ちょっと遅くまでやっててくれてよかった・・・(´;ω;`)

マリンタウンだけあって、いろいろなお店や食べ物屋さんが併設されてましたね~
なかなかお洒落な所だな~

ここにも温泉がッ!?

海鮮ものも食べてみたかったのですが、それほどお腹も空いてなかったので

伊豆牛ボロネーゼを食べてみました~
伊豆ぎゅー! スープは飲み放題♪
うん、なかなか美味しかったですよ♪

せっかくなのでマリンタウンをぶらぶらと・・・
まだ夏なのにこのイルミネーション!

果実のアイスクリーム!
クソー、ご飯後回しにして、こっちを先に食べてればよかったーッ
ちょっと食べてみたかったのですが、すでに閉店してやがったーッ(´;ω;`)

マリンタウンの裏(?)はすぐに海なので、いっぱい船が停泊してましたね~
こういったクルーザー所有するのもいいよね~
夜のマリンタウンもいいですが、昼間にゆっくりまったり食べ歩きとかしたいですね♪

帰りも新東名高速を使って、途中のネオパーサ浜松でまったり休憩。
これなんだったっけ・・・すっごく美味しかった~

んで、この日の走行距離
全然余裕です♪

無事、予定通り伊豆諸島の道の駅を全て回ることが出来て本当に良かったです・・・
残すところ、あと3箇所!

伊豆は景色も良いし、走ってても楽しいし、温泉とかあって

またいつかまったりと行きたいですね~
ちょっと遠いけど、ツーリングするにもいいかも~
新東名が出来たおかげで、だいぶ行きやすくなりました♪


さて、中部の道の駅めぐりもクライマックスを迎えようとしてます!

はたして、はぐりんさんは無事、道の駅制覇を出来るのか!?

乞うご期待!(笑)
Posted at 2013/12/10 01:07:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | 道の駅 | クルマ
2013年07月22日 イイね!

道の駅めぐりに行ったはずが・・・(静岡編)

道の駅めぐりに行ったはずが・・・(静岡編)先々週は異常なくらい暑かったですね

まだ7月だというのに、こんなのが続いたら

8月なんてどうなるんだ!?って思ってましたら

先週から多少は過ごしやすい気温にはなりましたが

昼間とかは、やっぱり暑いので熱射病とか気を付けたいですね~


2013年6月8日(土)くもり時々はれ

そういえば何か忘れてるな~と思ってましたら

東海の道の駅めぐりをコンプリートするのを忘れてました(笑)

残すは静岡県の藤枝方面と、伊豆方面のみとなってました。

とりあえず大変そうな伊豆方面を後回しにして、藤枝方面へと攻めることにしました。

せっかく行くならということで、途中から下道(国道一号線)を使って

エコパスタジアムに寄ったり
ほんと前を通っただけ(笑)

掛川城に寄ったり
ここはもっと時間かけて中を見ればよかった・・・orz

富士山静岡空港へ立ち寄り
やってきました!空港めぐり!(爆)

いつものように撮影したり(笑)
いつものようにターミナル前でドーン!

なんだかんだで寄り道しまくってましたね~

そしてようやくたどり着いたのが

道の駅 宇津ノ谷峠(藤枝側)
もっと建物の前にドーンと止めたかった・・・ 
まぁ・・店内はショボかったです(笑)

そして静岡市方面へと走って宇津ノ谷峠トンネルを抜けると

おや・・・また道の駅 宇津ノ谷峠があります。

そう、ここは藤枝側と静岡側とあって、しかも静岡側は上りと下りと両方あるという
ええい・・・ややこしい!

しかもスタンプもそれぞれ押さなきゃいけないという、まぁなんとも面倒くさい・・・

上り側は、こんな感じで駐車場があるだけなので、下り側まで歩いて行きました。
あぁ・・遠くから見えるはぐりん号カッコいいよハァハァ

こんな感じの歩道橋を渡って
ちょっと日が照ってきて暑くなってきたーッ

ようやく下り側に到着・・・スタンプを押してから気付きました!
下り側の建物(笑)

藤枝側と静岡側のスタンプを逆に押してしまうま・・・orz




もー!面倒くさいなー!!(暑さでちょっとイラっと)


そして再び歩道橋を使って歩いてて、ふと気付きました・・・

どうやらトンネルを越えてすぐ左折すれば、下り方面へと陸橋を使って行き来できたっぽい・・・
これは・・・気付かない(笑)

もーー!!なんなん!?(暑さでかなりイラっと)

そんな感じで宇津ノ谷峠では何も買わず食べずでさっさと去りました。


そこから国道一号線を使って、東海道五十三次や駅のチェックポイントを取りつつ

前から行ってみたかった日本新三景の1つ三保の松原へとやってきました!
やってきました名勝 三保の松原~

この階段を上って、砂浜まで行きます

お~、砂浜に松の木がいっぱい~
サンダルで来たのは失敗だった!
海辺まで近付きたかったのですが、サンダルで来てたので足が砂だらけに・・・(´;ω;`)

ここから富士山が見えるらしいのですが、この日は曇ってて見ることが出来ませんでした。
/^o^\フッジッサーン

羽衣名物 玉露抹茶ソフト・・・ゴクリ
羽衣名物・・・だと?
この後に行くだろう道の駅にも売ってそうなので、ここで食すのはやめておきました(笑)

時間がだいぶ押しています・・・

三保の松原から藤枝市へと戻ってきて、やってきたのが

道の駅 玉露の里
本当はもっと建物の真ん前にドーンと・・・以下略

あまり大きな建物ではないのですが、近くに世界の昆虫館という施設もありました。
と・・・とにかく時間がなかったんや!
ちょっと中を見てみたかったのですが、なんせ時間がほとんどない・・・

道の駅に着いても、営業時間外だとスタンプが押せないのである!

朝から何も食べてなかったので、ここでようやくエネルギー補充(笑)

ガッツリ巻いてもらった玉露ソフト!
ウホッ・・・サービス!?
これはマジで美味しい・・・

お茶系のソフトの中では最高クラスかもしれない!さすが玉露(爆)


そこから島田市へと戻り、道の駅 川根温泉へとやってきましたが
温泉施設は営業してたけど、物産品店は閉まってた(´;ω;`)
残念ながら営業時間が過ぎてて、スタンプを押すことが出来ませんでした(´;ω;`)

他に予定してたフォーレなかかわね 茶茗舘奥大井音戯の郷へ行くのは諦めました・・・

悔しいので川根温泉の裏にある、川沿いに出てみました。
川原・・・?

どうやらここは数時間に1度、SLが走るようですね~
今度SLが通るだろうと思われる時間に突撃しよう!

今回、チェックポイント取りに必死になりすぎて

当初予定してた道の駅めぐりがほどんと出来なかったので、また近いうちにリベンジしたいと思います。


翌日、虫がいっぱい付いたはぐりん号と、Z32を洗車。

久しぶりに2台がピカピカの状態で揃ったので、いろいろ撮影してみました(笑)
どっちが好みですか~?

最近、Z32に乗る機会が減ってしまいましたが
2台が並ぶことはめったにありません(笑)

こうして見ると、まだまだ通用出来るデザインですね~
どちらも可愛がってあげないと・・・(笑)

2台まとめて気合入れて洗車してたので、翌日は日焼けを筋肉痛であちこち痛くなって

まともに仕事が出来ませんでした(笑)

といった6月上旬の出来事でした!
Posted at 2013/07/22 23:57:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「夏休み終了のお知らせ http://cvw.jp/b/821463/43170773/
何シテル?   08/18 23:47
以前からZ32、Z33と乗ってましたが 2010年4月にZ34購入を機にみんカラ登録しましたー。 これからはいろんな方と交流を深めて行きたいと思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド クラうん (トヨタ クラウンハイブリッド)
快適通勤遠出車です😆
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
ちょいヤン仕様です😉
カワサキ Ninja ZX-4R SE 4あーる (カワサキ Ninja ZX-4R SE)
街乗り楽ちん仕様です♪
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
どこにでも行けます♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation