
ようやく輪番操業が終わり、通常の休みに戻りました。
その調整もあって、9月29日~10月1、2日はお休みとなり
3連休ということもあって、行ってきましたよ!
例のやつ(笑)
2011年10月1日(土) はれ
道の駅めぐり(岐阜編)奥飛騨ルートへ行ってきました!
今回は場所が遠いのと、回る所が多いので時間との勝負となりました。
というのも、17~18時で閉店してしまうところが多いので・・・かなり終盤は焦ってました。
まずは飛騨市にある
道の駅 宙ドーム・神岡
ここで他では珍しい、天ぷらまんじゅうなるものが売ってたので食してみる。
天ぷらの味と、こし餡がマッチしててなかなか美味しい!
1個80円ですし、ぜひオススメします。
神岡城が近くにありましたが、時間がないので急いで次へと移動。
道の駅 奥飛騨温泉郷上宝
遠かった・・・
特にこれっていうのもなくて、次へと移動
道の駅 ひだ朝日村
本当は次のところで昼食を取ろうと思ってましたが
よもぎが名産なのか、よもぎづくしだったのでここでこんなの食べてみました。
月見よもぎうどん
麺がよもぎ入となっており、醤油ベースの出汁と相まってとても美味しかったです!
そしてよもぎ五平餅
これまた、よもぎ入の餅とゴマ味噌がマッチしてて美味しかったです。
よもぎって何でも合うのかな~・・・健康にもいいし、オススメですね!
他にもよもぎカレーとかも売ってました。
道の駅 飛騨たかね工房
本当はここでうま辛王みそラーメンを食べようとしてたのですが
よもぎの魅惑に負けてしまい、食べることは出来ませんでした・・・
ここは唐辛子をベースとしたソースなどが名産で、辛い物好きの人にはオススメかも!
それとツーリング等の駐車予約もOKなようで、ツーリングの小休憩場所にもいいかもしれません。
以前Zのツーリングオフ会が行われてたようです(写真が貼ってあった!)
そして
前々回定休日のためスタンプが押せなかった
道の駅 モンデウス飛騨位山
ここは冬だとスキー場の休憩場所として使われるようですね。
裏はこんな感じで、スキー場となってました!
道の駅 飛騨街道 なぎさ
ここはリンゴやトマトが名産のようで、
他にも焼きたてパンやオリジナルジェラードが売ってました。
本日まだデザートを食してなかったので、リンゴジェラードを食べてみました。
ミルクっぽいリンゴって感じで、ミルクスキーな私には丁度よかったです・・・が
ただしコーン、てめーはダメだ
ん~・・・言葉では表現しづらいのですが
なんかコーンが普通のコーンじゃないようで、いまいち美味しくなかったです。
せっかくのジェラードが台無しというか、ジェラードだとこういったコーン味なのだろうか?
まぁ、全部食べましたけどね(笑)
道の駅 南飛騨小坂はなもも
まぁ特に・・・
道の駅 馬瀬 美輝の里
ここは、近くに温泉や足湯がある・・・くらいかな?
道の駅 加子母
え、ここ!?っていうくらい通り過ぎそうでした・・・
トマトの産地ということもあってトマトソフトが売ってましたが
以前にパスカル清見で食べてるので買いませんでした。
ここからかなり時間が押してきてます
道の駅 茶の里東白川
加子母からここまで
超飛ばして5分で到着。
お茶の名産ということもあり
買っちゃいました!紅茶ソフトクリーム(バニラミックス)
ん~・・・不味くはないのですが
もう少し甘いのかな~と思ってたら、紅茶の苦さが強くて
バニラの甘さとマッチしてなかった感じ?
って、
ソフト食ってる場合じゃね~だろ!
と自分でも突っ込みたくなるくらい時間がないという状況で
残り15分ほどで閉店してしまうという
五木のやかた・かわうえを先に目指すことに
ナビでの到着予定時間は17:07と・・・
大丈夫だ!Bボタンを押しっぱなしにして常にスーパーダッシュで行けば間に合う!
とか、もうこの辺まで来ると精神的におかしくなってるのか、
わけのわからない自論を持ち出すようになってました!
ナビに従うままスーパーダッシュで17時ごろ到着してみると、その場に道の駅らしき建物はなし・・・
車を降りて周りを見回したけれど見つからず。
仕方なく近くで農作業をされてたおばちゃんに尋ねてみると
もう少し道沿いに行って、側道を降りて川沿いだ・・・と教えてもらう。
どうやらわかりづらい場所にあるらしい。
おばちゃんの教えてもらったとおり走っていくと
ありましたよ道の駅 五木のやかた・かわうえ・・・これは確かにわかりづらい
というか、ナビはまったく違うところを指してたのがいけない!
最新地図に更新してないからなぁ・・・
と・・・着いたのはいいけど、時間はすでに17:15を過ぎており
当然道の駅は閉まってました・・・なんてこったー!
大慌てで来た道を逆戻りして
やってきました
道の駅 花街道付知
閉店間際だったので、慌ててスタンプ押して写真撮影。
さらーっと店内を見渡しましたが、木工製品が特産なのかな?
とまぁ、大慌てで11箇所回ったわけですが
平均時速
アッーkm/hで下道を走ってたのと
けっこうくねくねした山道を走ってたので、帰宅後クタクタでした・・・
それと1つ言えることは、道の駅の建物の前にZをドーン!と置いて撮影するのは
ちょっと勇気がいるってところかな(笑)
さて道の駅めぐり岐阜編も残すところあと13箇所となりました!

見事に東西に分かれてます・・・あと2回で制覇出来そうなんですが
今回行けなかった中津川~土岐の道の駅は、隣県の道の駅と近いので
要領よく制覇していきたいですね~。
Posted at 2011/10/02 18:51:42 | |
トラックバック(0) |
道の駅 | 日記