• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐりん@のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

2013年 夏休みの出来事④

2013年 夏休みの出来事④最近、Zの弄りに対する妄想が激しいです。

なんか一度火が付いちゃうと、止まらなくなりますね(笑)

ただ、やりたいことが多すぎて

金銭的に厳しいので、どれかに絞らないと・・・

今年中に、やりたいことの1つは実行したいな~


はい、今年の出来事は今年中に・・・ということで

夏休みの出来事④です。

これまでの出来事は以下を参照(笑)

2013年夏休みの出来事①

2013年夏休みの出来事②

2013年夏休みの出来事③


2013年8月15日(木)はれのち雨

朝、そこそこの時間に起きて北へ向かいました。

途中のサービスエリアで朝昼兼用で食事を取ることに。

さんざん迷った挙句、郡上味噌カレーカツ丼に!
昼間っからガッツリ行きます!

味噌とカレーとカツとか・・・ハァハァ
全然味噌の味がしなかったでござる・・・(´;ω;`)
うわ~美味しそ・・・

うーん、普通のカツカレーかなぁ。味噌がカレーの味に負けてる感じでした。

もう少し味噌の味が強ければ、また違った感覚だったかもしれませんね~


お土産に鵜飼羽二重 飛あゆを買おうか迷いましたが、この先でも買えるだろ~ってことで保留に。
岐阜県ならどこでも買えるだろうって思ってたら、甘かったでござる・・・(´;ω;`)
しかしこの先で、飛あゆを見ることはなかった・・・(´;ω;`)


当初の目的地へ行く前に、ちょっと寄り道をしました。

日本の滝百選にも選定されている、阿弥陀ヶ滝にやってきました~。
「あみだがたき」または「あみだがのたき」というそうだ

駐車場が狭いのに対して、観光客がいっぱい押し寄せてきてたので

かなり渋滞してましたね・・・むかーし来た時は、それほどでもなかったんだけどなぁ

でも夏に来ると、マイナスイオンたっぷりで気持ちいいです♪

プシャーーッ
勢いよく水が吹き出してきます。プシャーーッ!

滝壺周辺は水しぶきがすごく、涼を取るにはちょうどいい場所です。
夏は涼しくてオススメの場所です♪

ちょっと小腹が空いてたので、焼き魚(鮎か岩魚?)を食べてみる。
釣り堀で釣ったり、手掴みすることも出来ます~
くぱぁ!

その間も続々観光客がやってきてて、なかなかクルマを出すのにも一苦労しました。

もう寒くなってしまったのでアレですが、滝の手前に元祖流しそうめんのお店とかあるので

来年の夏くらいに、涼を取りに行くのもいいかもしれませんね~

ただ上記にも書いたように、駐車場も狭く、

そこにたどり着くまでの道幅が、Zだとなかなか厳しい所もあるので注意が必要です!


まったり寄り道をした後は、下道を走って北へと目指しました。

途中、美味しそうなアイスクリームショップがあったので寄り道してみる(笑)
お、アイスクリーム屋さん発見!

アイスクリームショップ クリークサイド
途中立ち寄るお客さんでいっぱいでした~

このソフトは濃厚でとても美味しかった!
このソフト、マジ美味しかった!もう1個食べようかと思ったくらい(笑)
クリーム自体もふわふわしてて食べやすかったです~


途中、スコールに見舞われましたが、ようやく本来の目的地へと到着!
合掌造りの家・・・ここはまさか!?

そう、世界遺産ひだ白川郷です!

雨も上がって、ゆっくり・・・見て回るわけにもいかず

時間の都合上、主要な所だけ見て回りました。


なにやら考え事をしている某黒い人(笑)
晩飯何にするかな・・・

お土産を物色(?)しているお客様(爆)
売り物を勝手に被ってはいけません(笑)

そしてとある展望台にて撮影
合掌村を一望できる~

こちら、みん友の上月 秋さんが撮影された写真


ゲーム?の画像

(秋さんのブログから拝借)



完全に一致!(爆)



ここの展望台からは合掌村が一望できるので、ぜひ寄ってみてくださいね!


その後、一旦南下して高山へとやってきました。

JR高山駅近くの本町通りの商店街です。
週末の昼間は、さぞ賑わっているんだろうなぁ
時間が時間だったので、ほとんどのお店は閉まりかけてましたが

こういった商店街を歩くのは個人的に好きですね~

あと、白川郷に近いせいか、外国人の観光客が多かった気がします!

ここにはぐりん号を止めて撮え・・・げふごふ

ちょっと道幅も狭いのでやめておきました(笑)


夜は中華そばのお店に入って、このラーメンを食べましたが
どうやらこれは高山ラーメンではないらしい・・・
味は・・・うーん、まぁ・・・うん?

どちらかというとセットで頼んだ飛騨牛丼の方が美味しかったですね~
飛騨牛をがっつり食べたかった・・・(´;ω;`)

飲食店はいろいろありましたので、今度行く機会があったら別のお店に入りたいです(爆)

近くのコンビニでスイーツを買って、夏休み5日目は終了!

6日目へと続く~
Posted at 2013/11/24 15:40:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月19日 イイね!

Z計画(続々・内装編)

はい、超久しぶりの車ネタです。

Z34なんですが、実はちょこちょこ弄って?ました(笑)

と言っても、エンブレム変えたとかそんな程度だったので

わざわざネタにするほどでもないかな~って書かずにいました。

つい先日も、内装を弄りたくってある計画を実行してきました。


過去の内装編

内装イルミネーション計画

LEDイルミネーション

Z計画(内装編)

Z計画(続・内装編)

Z計画(内装編おまけ)


実は淡路島オフの前日に実装し終わってて、一部の方には見てもらってたのですが・・・


こんな感じになりました!

(運転席側)
すごく・・・赤いです

(助手席側)
どこが変わったかわかるかな~?

うん、見事に赤くなりました!









・・・













どこがだよ!?












ここです、ここ

ステアリングコラムの下のところです(笑)


いい感じに純正と同じ感じの色なので、

へぇ~アニバーサリーっていろいろ赤いんだ~?って思われてもおかしくない!(ぉ)


グローブボックスも、こんな感じで赤いアルカンターラに。




なんちゅうエロさだ・・・



南冲尋定(なんちゅうえろさだ)

越前国の刀工。生没年不祥。作刀期間1493~1526年。


内装については、まだまだ弄りたい所があるので

もしかしたら、気付かないうちに何かが変わってるかも?(笑)
さ~て次はどこを弄るかな~
Posted at 2013/11/19 22:42:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | Z計画 | クルマ
2013年11月18日 イイね!

淡Z島オフを主催してきました~

淡Z島オフを主催してきました~ようやく仕事の方も落ち着いてきた感じです。

そうこうしてると、あっという間に2013年もあと僅かです。

急な寒さで体調を崩すかと思ったら、そうでもなかった(笑)

さて、あれから1週間です。

ようやく、あの時のブログを書きたいと思います!


2013年11月10日(日)曇り時々雨

東海、関西・近畿、四国・中国地方合同とも言える

淡路島にてZのオフ会を開催してまいりました。

元々の企画は私ではなかったのですが、企画者が都合で参加できなくなったので

急遽引き継ぐこととなりました。

なんとか成功させるためにも、事前に下準備をして当日に挑む・・・とその前に

参加して下さった方々のブログやフォトギャラを紹介させて頂きます。(順不同)

ひろにー。さん
淡Z島オフ2013(^_-)-☆

朋希さん
淡Z島オフ①
淡Z島オフ②

Mkswiftさん
淡Z島オフ(前編)
淡Z島オフ(後編)

つなぎマンさん
淡Z島オフ!

TOTTIZさん
11月10日 淡路オフ

オリビ男さん
風来坊&淡Z島オフ(^^♪

Go-HZ34さん
淡Z島オフ

Z大好きオジサン
淡Z島オフ会に参加して

kara34さん
淡Z島オフ!o(*^▽^*)o~♪

しょーき@青Z34さん
最高だった淡Z島オフ!前半戦
最高だった淡Z島オフ!後半戦

ごっち@深紅のZ嬢さん
淡Z島オフ Part1
淡Z島オフ Part2

マリちゃん
淡路道中

Atsushi33Zさん
☆Fair Lady Z 淡路島オフ2013☆

Z将軍@NISHIさん
淡Z島オフ!和歌山脱出編
淡Z島オフ!高速移動合流編
淡Z島オフ!淡路満喫からの笑神様降臨編

りょう@Z33奈良組さん
淡Z島オフ
淡Z島オフ(京橋PAから明石海峡大橋
淡Z島オフ(淡路ハイウェイオアシス)
淡Z島オフ(道の駅淡路でお昼ご飯)
淡Z島オフ(再び淡路ハイウェイオアシスへ移動&夕ご飯)
淡Z島オフの写真UP完了
淡路オフ動画

やまこうさま
淡路Zオフ会

kansai-z33さん
淡路島オフに参加!!!

とし@z34さん
週末日記 2日目

だれんさん
淡路Zオフ

島のz34さん
淡Z島オフ会

まりな( ´艸`)さん
淡Z島オフ(≧∇≦)

(一部敬称略)

リンクにご協力いただいた方々、ありがとうございました。

皆さん、しっかり書いてくれてるので、もう私が書く事もな・・・ごふぅ!?Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ


そんなわけにもいかないので、さら~っと当日の状況を(笑)

湾岸長島PAで予定通り集合&出発。
やだなにこのTシャツ・・・オヤツ?

草津PA下りで予定通り集合&出発
混雑が予測されてたけど、なんとか駐車する事が出来ましたー

ここで合流された方々は、皆はじめまして~でした

桂川PA下りで予定通り集合&出発

吹田SA下りで・・・以下略

あ、吹田SAですでに16台集まっていたので

京橋PAはそのまま通過して、流れで合流するよう打ち合わせしました。

手筈通り京橋PAを通過しつつ合流しましたが、

どちらの車線を走ってればすんなり合流出来たか、直前まですっごく悩みながら走ってました。

最終的には追い越し車線を走りつつ通過したのですが、走行車線の方がよかったのかな?

交通量が多く、なかなか合流しづらい場面でしたが

京橋PAから参加される方々には申し訳なかったな~と・・・

それからいくつかのJCTを分岐をしつつ、明石海峡大橋手前のトンネルにて


って、皆さん飛ばしすぎです!(爆)

後から動画などを見てみると、すごい変態編隊だったんだなぁ・・・と

明石海峡大橋で、写真を撮ろうとデジカメを探すけど見つからない!

ちょっと不安になり、座席の後ろとか足元を探してみるけど見つからない!

おかしい・・・草津PAでは間違いなく持ってたのに・・・

またやらかした!? (これとか、実はこのときも・・・)

冷静さを装いつつ、皆さんを淡路ハイウェイオアシスまでなんとか先導しました。

ヒャッハー!
到着時間や、駐車する場所とか完璧すぐる・・・

予定通りガラ空きでした~

下見しておいて本当によかった・・・(´;ω;`)

この頃にはもう雨もほとんど上がっていて、後は四国方面や直接現地入りされる方々を待つのみ!

しかしデジカメも置き忘れてきて、当日撮影が出来ない事でかなりテンション落ちまくってました。

心当たりあるとしたら、吹田SAでトイレ休憩した時にチョイ置きして忘れてきたとしか・・・

早速、吹田SAのインフォメーションセンターに電話して、忘れ物として置いてないか確認してみました。

確認後折り返し電話してもらうようにして、

ここに来るまでの行動を自分なりにもう一度おさらいしてみる。

たしか・・・桂川PAでお土産を渡すときにトランクを開けて・・・


ありました!!トランクの中に転がってました(爆)


テンション急上昇!いやぁ見つかって本当に良かった・・・

インフォメーションセンターに見つかった旨を連絡して、四国方面の方々を迎え撃ちます。

↑ここまでが主催者の裏話(笑)

続々とやってくる四国方面からやってきたZを誘導しつつ

総勢49台のZが集まりました!
あらかじめ下見しておいた撮影スポット(笑)

台数数えるのが大変だった・・・本当は型式ごとの台数も把握したかったんですけどね~
今思えば、手前の方にずらーっと並べてもよかったかも?
ぶっちゃけそれどころじゃなかったです・・・

バタバタしてたのであまり写真も撮れず~

でも、変な人が居たのでこれだけは撮影しておきました!
オロチや!この子、オロチ被っとる!!

主催者の挨拶もそこそこに済ませて、参加者さんの自己紹介をして頂きました。

予報では悪天候とされてましたが、晴れ間が広がってきたー!
安定の晴れ男はぐりん(笑)
いったい、誰が晴れ男(女)だったんだってばよ!?


それから道の駅へと移動するわけなんですが、このZすべてが移動とか・・・ごくり

このハイウェイオアシスとサービスエリア&料金所への行き来が、ちょっと複雑だったので

もう少し詳細を記載しておくべきだったな~っと反省。

道の駅へと到着後もちょっと問題発生。

当初、橋の下の臨時駐車場へ並べる予定がガラガラだったせいか、

臨時駐車場が解放されておらず、大型専用の平面駐車場に案内される・・・

その結果、こんな感じにギュンギュンに。
くそぅ、ちょっとくらい融通聞いてくれてもよかったじゃないか!

こうなってしまったのも主催者のミスです・・・ごめんなさい

当然、全台数を駐車する事が出来ず、一部の方々には芝生の方への駐車となりました。

本当はこの写真の左の柱の下にずらっと並べて橋をバックに撮影したかった!
ちょうど写真の真ん中下にバリケードがあって、そこが封鎖されてて入れなかった!

ん~・・・事前に道の駅の方に連絡を入れておくべきでしたね・・・

下見に行った時は平面駐車場がいっぱいで、普通に臨時駐車場が使えるもんだと思ってました。

これもちょっと反省orz

ただ、下見の時に不安に思ってたこのスロープですが
バーニスのような前に飛び出しているバンパーは、かなりギリギリでした
やはり車高を落としてるZだと、かなりギリギリだったです・・・


ここで事前に連絡を頂いてた、島のz34さんと合流。ついに参加台数が50台となりました!

大人数での昼食ということもあって、混み具合や天候が不安視されてましたが

それほど混雑もしてなく、雨も降ってなかったので外で景色を見ながら

ワイワイ食事を取る方々も見えてちょうどよかったです。

私はというと、レストランで海鮮丼を食べましたが・・・値段の割にって感じでした(笑)
1,450円だったかな?もう少し量があればね~・・・

しばらく談笑した後、ここから大阪湾を眺めつつ

下道を走って東浦IC~淡路ハイウェイオアシスまで移動しました。
あれ?後ろ2台しか付いてきてなくない!?

ここも信号が何箇所かあって、分断されて迷子になる方が見えるんじゃないかな~

と思ってましたが、全員無事(?)にハイウェイオアシスに集合することが出来ました。


ハイウェイオアシス館でお土産を物色したり、スイーツを食べたり

私のオススメのちりめんそふとを食べてもらったり!
あさみさん、ご協力ありがとうございます!

え・・?もちろん私は餡のせそふとにしましたが?(笑)
これ、淡路SAで売ってるのと同じだった!

だってちりめんソフトは上手に食べないと、こんな感じになるだろうと予測し・・げふごふ
嗚呼・・・しらすとソフトクリームが!

勢いでロールケーキまで食べちゃいました。
勢いで食べました・・・別に反省してません(笑)

解散間際の時間に、ちょっと雨足が強くなってきたので

早めの〆の挨拶をして解散となりました。
CCさんのお尻~(笑)


帰りのSAで晩御飯を食べたり
新名神の土山SAで食べたった(笑)

スタバでまったりしたりして
マロ7さん、ご馳走様でした!
夜の10時過ぎには帰宅することが出来ました。


最後に淡Z島オフに参加された方々、本当にお疲れ様でした。

今回、こういったオフ会の主催を初めて務めさせて頂きましたが

無事トラブルなく終えることが出来たのも、参加された方々のご協力のおかげだと思ってます。

当日はあまりお話出来なかった人も多かったと思いますが

またお会いしました時には、気軽に絡んでやって下さい(笑)


普段なかなか交流出来ない地域の方々との合同オフは、やはり盛り上がりますね!

もしご要望あれば、また来年も企画したいと思いますので、

またその時は、ご協力よろしくお願い致します。


                             2013年11月18日 はぐりん@Z34

デジカメは手放さない!(爆)
Posted at 2013/11/18 00:28:27 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月07日 イイね!

【最終】淡Z島オフのお知らせ【告知】

【最終】淡Z島オフのお知らせ【告知】いよいよ淡路島オフまで数日となりました。

これまでにいろいろな方々からアドバイス等頂いたりして、本当に助かっています。

あとは、当日を待つのみとなりました!

ここで今までの内容をまとめた最終告知を致します。


淡Z島オフ

日時:2013年11月10日(日)10:30~

場所:淡路ハイウェイオアシス

◆当日の工程表◆

10:30 淡路ハイウェイオアシス集合

集合場所の詳細
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/821463/blog/31553452/

主催者の挨拶、自己紹介、記念撮影等

11:30 移動開始

移動時の詳細
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/821463/blog/31561840/

11:50 道の駅あわじ到着

12:00 昼食(自由行動)

13:00 移動開始(東浦IC経由で淡路ハイウェイオアシスに戻ります。)

移動時の詳細
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/821463/blog/31561840/

13:30 淡路ハイウェイオアシス到着

会談など

15:30~ 〆の挨拶・解散

※当日の状況次第で予定が変わる場合があるかもしれませんが、ご了承下さい。


◆東海方面から参加される方々◆

東海地方から参加者で合流して行きたい方は、下記集合場所に時間厳守にて集合お願い致します。

6:30 伊勢湾岸自動車道
    湾岸長島PA下り 集合・出発

新名神経由にて

7:30 名神高速道路
    草津PA下り到着
    (滋賀方面から参加される方々はここで合流)

7:40 出発

8:00 名神高速道路
    桂川PA下り到着
    (京都方面から参加される方々はここで合流)

8:10 出発

8:30 名神高速道路
    吹田SA下り到着
    (大阪、奈良方面から参加される方々はここで合流)

8:40 出発

9:20 阪神高速3号神戸線
    京橋PA下り到着
    (神戸、和歌山方面から参加される方々はここで合流)

9:30 出発

10:00 淡路ハイウェイオアシス到着

※天候や道路の状況によっては途中途中の出発時間を早める場合もあります。

ハイドラをやってる方は、起動して頂けるようよろしくお願い致します。

※合流場所の詳細については下記ブログも参照下さい。
【淡Z島オフ】東海方面から参加される方々へ【重要】https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/821463/blog/31541991/


◆四国方面から参加される方々◆

四国からの参加者で合流して行きたい方は、下記集合場所に時間厳守にて集合お願い致します。

8:00 高松自動車道      
    豊浜SA上り 集合・出発
     (愛媛・高知組合流)

9:10 高松自動車道      
    津田の松原SA上り 集合・出発
   (香川組合流) いってらっしゃいうどん食べる!

9:45 神戸淡路鳴門自動車道
    淡路島南PA上り 集合・出発
   (四国組最終合流場所 徳島組合流)

10:30 淡路ハイウェイオアシス 到着

※四国の参加者の方で合流される方はお手数ですが、ひろにー。さんまで必ず連絡をお願い致します。

ひろにー。さんのページ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/525719/profile/


◆直接現地入りで参加される方々◆

集合場所の詳細については下記ブログを参照下さい。
【淡Z島オフ】現地への集合について【重要】https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/821463/blog/31553452/

淡路ハイウェイオアシス
http://www.ura.co.jp/oasis/

道の駅あわじ
http://www.hm.h555.net/~michinoekiawaji/index.html


◇最後に◇

・ドタ参はNGですが、途中参加・離脱はOKです。

・必ずイベントカレンダーに参加表明をお願い致します。

イベントカレンダーに参加表明する術がない方は、どなたかの伝手で参加の旨を連絡下さい。

・フェアレディZオーナーとして最低限のマナーを守ってください。

・今回のオフ会内で起こってしまったトラブル等については全て自己責任でお願い致します。

・他、質問等ありましたら、私はぐりんまでよろしくお願い致します。


以上、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

イベントカレンダー
https://minkara.carview.co.jp/smart/calendar/10120/
Posted at 2013/11/07 00:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月06日 イイね!

【淡Z島オフ】ハイウェイオアシスからの移動について【重要?】

【淡Z島オフ】ハイウェイオアシスからの移動について【重要?】はい、前回のブログの続きです。

今回は集合場所からの移動についての詳細です。

イベントカレンダーで告知してますように

昼食は淡路ハイウェイオアシスから道の駅あわじに、

移動しますので写真等で注意点を事前に説明しておきます。


11時くらいから主催者の挨拶と自己紹介を済ませて

11時30分くらいから道の駅あわじへと移動を開始致します。

道の駅あわじに行くには

ハイウェイオアシスからチェックゲートを潜って、 淡路SA下りへ一旦向かいます。


そこからぐるっと回って、料金所を抜けて淡路インター前の交差点を右折します。 

あとは道なりに・・・(笑)

こんなイメージです。
 


んで道の駅あわじの入口について。

写真手前が淡路インターからやってくる方向なんですが

こんな感じにいやらしい段差があります。

車高低いクルマの方は、斜めからゆっくり進入して下さい。

あ、ちなみに出るときは来た道とは逆方向へ行きますので、やはり斜めからゆっくり出て下さい。


平面駐車場に止めることは不可能だと思いますので、 臨時駐車場(砂利&芝生)へと向かいますが

これまた写真のようないやらしいスロープがあります。

ここもゆっくり進入して、斜めに登りきって下さい。

もちろん帰るときも、斜めにゆっくり降りてくださいね(笑)


混雑してなければ、こんな感じにずらっと駐車できると思います。


道の駅では基本、自由行動と致します。

洋食を食べたいんだ!って方は2Fのレストラン海峡楼で


定食を食べたいんだ!って方は1Fの物産店内の駅前食堂で


海鮮丼を食べたいんだ!って方は屋外施設の海鮮館で


海鮮館では、頼んだものを店の外に持ち出して食事することが出来ます。


レストラン海峡楼と駅前食堂は、ちょっと座席数が少ないので

すぐいっぱいになっちゃう可能性があります。

とりあえず出発時間を13時に設定しますが、

混み具合によっては、13時30分に延ばすかもしれません。

詳しくは、道の駅あわじの公式ページを参考下さい。
http://www.hm.h555.net/~michinoekiawaji/index.html


さて食事を終えた後は、再び淡路ハイウェイオアシスに戻るわけですが

来た道とは違うルートで戻ります。

こんな感じで道の駅を出た後は、大阪湾を左手に眺めつつ東浦ICを目指します。

いくつか信号があるので分断されると思いますので、

ナビがある人は東浦IC経由で淡路ハイウェイオアシスを目的地に設定してもらうと助かります。


道なりに進むとという交差点に出ますので、ここを右折します。


右折後、数百メートル先の右側に東浦IC入口があります。

料金所を抜けて神戸方向へ進み、神戸淡路鳴門自動車道にて淡路SA上りを目指します。

淡路SA上りから連絡道路を通って、ハイウェイオアシスへと移動します。

※間違って淡路IC出口で出ないようにして下さい。

だいたい東浦IC経由の、道の駅あわじ~淡路ハイウェイオアシスは20分程度で到着します。

大まかな移動についての詳細は以上です。


ハイウェイオアシスに着きましたら、

お土産を物色したり


スイーツを堪能したり


へ~、ちりめんソフトなんてあるんだ~
 









誰かご賞味下さい!(笑)

まぁ、ここでも自由行動とさせて頂きます。


15時30分になりましたら、〆の挨拶をして一旦解散とさせて頂きます。


以上、長々と連ねましたが

何か質問等ありましたら、私まで直接連絡下さい。


まだまだ参加者募集中です!

参加希望の方はイベントカレンダーに参加表明をよろしくお願い致します。
Posted at 2013/11/06 01:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「夏休み終了のお知らせ http://cvw.jp/b/821463/43170773/
何シテル?   08/18 23:47
以前からZ32、Z33と乗ってましたが 2010年4月にZ34購入を機にみんカラ登録しましたー。 これからはいろんな方と交流を深めて行きたいと思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17 18 1920212223
24252627282930

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド クラうん (トヨタ クラウンハイブリッド)
快適通勤遠出車です😆
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
ちょいヤン仕様です😉
カワサキ Ninja ZX-4R SE 4あーる (カワサキ Ninja ZX-4R SE)
街乗り楽ちん仕様です♪
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
どこにでも行けます♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation