• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つまみ∞のブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

つまみのファミラ Vol.1

つまみのファミラ  Vol.1おつかれさまです♪

初めてのファミラ行ってきました。
1月の毒蝮走行会依頼3カ月ぶりです。

今回は騎士脚のフィーリングの確認。
そして、TC1000の走り込み練習です。

7時前に到着したんですが、まだ空いていたんでピットを使わせてもらいました。
タイヤは前回と同じ
F:235/45/17フェデラルRSーR、
R:255/40/17REー01R。
だいぶ終わったタイヤですが、
この時期に新品を投入する勇気は無いので、
涼しくなるまでこれで頑張ります( ̄▽ ̄;)

騎士脚のセッティングは純正から
F:-3cm
R:-2cm

キャンバーは
F:-1.5°
R:-2°

ナイトスポーツさんに高速道路用にセッティングしてもらったままですが、
今回はこれでチャレンジです。

減衰は前後とも最強から6段戻し。
ナイトスポーツ中村社長によると、これ以上は
バネレートを上げた時用になるようです。

1本目は8:15~
タイヤにじっくり熱が入るまで、じっくりと周回。
コースを思い出しながら、徐々にペースアップ。
脚は踏ん張ってくれるんですが、
タイヤがズルズル滑る感触が…。
空気圧調整を間違えて、高く設定しちゃってました。
走行後、あり得ない空気圧に…(>_<)
その状態で頑張ったもんで、ブレーキもケムリモクモク…( ̄▽ ̄;)

2本目9:00~
空気圧を調整して、走って2.5になるように。
感触は良いです。
コーナーが曲がりやすい。
ただ、汗だくになるくらい暑かったので、
欲張らずに練習として力まずに走行。
荷重移動を意識しながら走り込み。

最後の3本目10:00~
だいぶ、暑くなっていたのですが、
リアがズルズルの状態でしたが、
2本目より空いていたんでペースアップしてみました。

結果は…45秒323。
一応、ベスト更新です。
騎士脚はサーキット走行でも頼もしいですね(*^^*)
涼しくなったらタイヤを新調して、
セッティングをサーキット向けにして走ってみたい。


今回は、なんとKAZさんが来てくださって、
たくさん写真を撮ってくださいました♪
トップの画像はその内の一枚。
自分とは思えないくらい、カッコいい~(*≧∀≦*)
ありがとうございました♪

初ファミラは緊張しましたが、
色んな車種と混走するのは楽しいですね。
ちょくちょく、走り込みするぞ~!
Posted at 2012/04/30 23:53:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年04月08日 イイね!

計画を実行した♪

計画を実行した♪おつかれさまです♪

通勤電車で幼児に、
「電車でゲームやるヤツって死ねばいいのに」
と、大声で言われて凹み気味な麦酒のつまみです。

コラッ!
親が言ってるのか!?



7日は、妻子が実家に帰省(車で15分♪)だったんで、
以前よりの計画を実行すべく筑波サーキットに行って来ました。
画像みて、わかる人は分かりますかね。

走行会ではなく、講習会です。

ええ、ファミラ取得しました。(^-^)

昨年、サーキットデビューを果たして以来、
すっかりはまってしまった。
土日はあまり出動できない。
家族との時間も大事にしたい。
気が向いたらサクッと走りたい。
筑波サーキットは下道だけで行ける位近い。
何より、今の遅いタイムでは悔しい。

ってことで取得したわけです。

講習会は、そこそこ時間かかるような話でしたが、
テンポ良くしてくれたのか、
予定よりかなり早く終わりました。

座った席がバッチリエアコン直撃だったんで、
助かりました。
席は重要ですね。ヽ( ̄▽ ̄)ノ


講習会が終わって、計画パート2実行♪



モナークで昼食。
トンテキを食べたかった。
何故か今まで、行ってなかったんで。

時間がちょっと外れていたので、
客は僕だけ♪ラッキー(^-^)

店のおばちゃんと、お話しながら舌鼓。
ウンウン、味もボリュームもあって良いね~。

そして、計画パート3のために帰宅後にDへ!

っとその前に。
うちから筑波サーキットまでは
下道だけで行けると書きましたが、
これが質が悪いです。
うねりはあるし、つぎはぎだらけで。
調子に乗ってちょっと固めにしていた減衰ですが、
こういう悪路も考えると減衰柔らかめがベストですね。
千葉県民のクセに千葉の道をナメてました(>_<)

…で、Dでエンジンオイルの交換&洗車をお願いしました。
その空いた時間に試乗してきました。

CXー5もちろんクリーンディーゼル!

乗るやその質感の良さに驚き、
ディーゼルの予想外の静かさ&パワーに感動!

自動防眩ミラーってエイトみたいな低車高の
車にこそ欲しかったな。

概ね、好印象でした♪

要望としては、このクリーンディーゼルを
搭載したプレマシーがあれば良いね~って伝えました。
でたら、本気で購入候補No.1です。

久しぶりに車漬けの日に大満足のつまみでした♪

※この日は花粉症が最悪で小学生並に鼻水がでてました。
以上の話は、鼻水を垂らしたオジサンを想像しながら、
再度お楽しみください。
Posted at 2012/04/08 07:06:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年01月30日 イイね!

2度目のTC1000

おつかれさまです♪

29日は毒蝮走行会でした。
麦酒のつまみとしては、2度目のTC1000&サーキットです。

前回から変わったのは
フロントタイヤNEW。
追加オイルクーラー装着。
バケットシート導入。
4点シートベルト購入。
あと、メットの下にかぶる布(←何ていうの?)

早めに到着して、早めに準備して、みん友の方々とご挨拶して、やる気は満々ダッシュ(走り出すさま)
目標は45秒台に入ること。

でも1ヒート目…。
アレッ?
走り方が分からなくなってました。
たっぷりDSCのお世話になりながら、アタフタ走行。
問題の最終コーナーは、コースアウトするかと思ってビビりまくりです(・Д`)
てんでダメでガックリ。

そんなヘッポコ麦酒のつまみに、『コース幅たっぷり使って我慢しながら走らないと危ない(白い彗星さん談)』
『全体的に突っ込み過ぎ(tmackyさん談)』
『7割くらいで走る。危ないと思ったら行かない(スモールカミナリさん談)』
という暖かいアドバイスをいただきました。

これは、おしゃべりして過ごしていたらイカンと走っていない時もほとんど見学スペースで黙々と速い人達のライン等を見てました。
風が強くてフードかぶっていたんですが、時々ブツブツつぶやいていたんでアヤシイ人間に見えたかも。

2ヒート目はアドバイスを意識して走行&周りをよく見て感覚をつかむように。

3ヒート目はリアタイヤがよーやく滑らなくなってきたので、調子に乗ってきたのですが2速に入れるところを4速に入れるミスを連発がまん顔

4ヒート目は下手くそなヒールアンドトゥは放棄。
きっちりブレーキ、ばっちりアクセルを心掛けました。
これが良くて、45秒台に入ることができました。

5ヒート目の最終ラップにベストタイムが出ました。
45秒605。

はじめはダメダメで、下がり気味だったテンションも上がった、上がった(笑)

でも45秒って、まだまだスタートラインなんですよね。

見えた課題は…

もっとたくさん走りたい。
結局、経験しないと走り方が分からない。

リアタイヤを替えたい。
前後バラバラはやはり走りづらい。フロントよりも後ろが暖まるのが遅い始末。
サイズも要検討。

ブレーキパッドはもっと効く方向にするべきか?
今のはストリート+αくらいなんで試してみたい。


足はノーマルだけど、その前にやれる事はたくさんありますね。
逆に純正足で、どこまでできるかトライですぴかぴか(新しい)

走行会のメインイベント?のじゃんけん大会ではお米をゲット!
妻にいいお土産できました。

毒蝮会最高!
おぅいえ~い!
Posted at 2012/01/30 07:28:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年01月19日 イイね!

うれしい顔ムード

おつかれさまです♪

いきなりビョーキから始まった2012年ではありますが、今月末は毒蝮会走行会があるんで着々と準備してきました。
前回は、残念なタイヤしか用意できていなかったのですが、特に終わっていた前輪を新調しました。
後輪は今回ダメなら即交換です。
サーキット走るエイトには必須の追加オイルクーラーも装備しました。
前回はほとんどクーリングしてましたが、今回はきっちり走ります。
ブレーキは大丈夫そうですし、エンジンオイルとミッションオイルは交換済。

足ははノーマルなんで、減衰いじるとか調整はできないんでアライメントを明後日やります。

シートが純正革シートなんで、前回は滑る滑る。
車の外も中も滑ってたら、話にならないんでバケット導入したいところですが、この時点で予算に合う出物があるかビミョーです。
滑り止め対策を考えてます。

そんなこんなで準備していたら、走りたくてたまらなくなってきました(笑)
タイムが遅くてもワクワクする気持ちはいっちょまえです(笑)

前回よりマシに走りたいとは思いますが、所詮はサーキット2回目のビギナーですから無事に帰ることが目標です。

あ、あと冬の筑波って寒そうなんですが経験者の方はどんな対策してますか?
Posted at 2012/01/19 19:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月10日 イイね!

念願のサーキットデビュー♪

おつかれさまです♪

8日にperiさん主催の毒蝮走行会に参加し、
念願のサーキットデビューを果たしてきました。
純正足に純正イス。
そして、いつのだか分からないDNA GPとRE-01Rを装備して
気合だけは満々で参加してきました。

いやぁ。
ぜんっぜん走り方分かりませんでした。
事前にサーキットタクシーに乗ったり、
プロの同乗走行を体験したりしたんですけど、
どこ走ったらいいのか分かりません。
しかも、油温がガンガンあがっていって
最高130℃に。
オイルクーラーシングルなんです。
後半はほとんどクーリングです。

とりあえず参考までにベスト・タイムは
46.872秒。

・・・遅い。
でも、こんなもんでしょう。

反省する材料が必ず写っているであろうと、
カメラをクルマに仕込んでおいたので
帰宅後、悪いところを早速チェック。




・・・。





・・・・・・。






・・・いいところがねぇ!!(ToT)



ただ、初めてのサーキット自体はとても楽しかったです。
思い切ってスピードを出して、全力でブレーキをかける。
公道で味わえない(味わってはいけない?)醍醐味があるようです。

主催のperiさん、最初に誘ってくださった大泉亮さん、
そして、こんなヘッポコな私とお付き合いいただけた皆さまに感謝いたします。
ありがとうございました!



サーキットを走って目標達成のつもりでしたが、
なんだか悔しいし、楽しいので、
またチャレンジしていきたいですね。

とりあえず、追加オイルクーラーを装着からです!

これからもよろしくお願いします。


最後に帰りがけにコーヒー飲もうとお金入れたら、商品は出ないしお金は帰ってこないし。ちょっとだけ、ケチがついたことをご報告させていただきます。
Posted at 2011/10/10 22:43:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「モビリタで低μ路面講習!!」
何シテル?   12/18 08:13
ブログ更新は終了しました。 このページは、今までお付き合いのあった「みんとも」さん達と繋がるために残しています。 メンテナンスやサーキット走行の記録...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車後のいつもの儀式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 05:09:26
フロントバンパーサポート取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 16:10:29
HID 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 07:20:26

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
ある程度人数が乗れるようにする必要に迫られて軽自動車から買い替え 全長が長すぎるのはイ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2025.8時点の仕様 ECU:雨宮Redom Atype→REAL TECH リア ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
ようこそ我が家へ! 大事に、でもたくさん乗りたい! NAだけど、一般道を走る分にはまっ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
これ、スッゴク良い! DSGの威力は凄まじい。 ATに乗る気にならんわ(笑) DSG ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation