• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月26日

トップエンドってすごい…

トップエンドってすごい…  よく行く書店の5階は自動車関連の書籍が豊富で、こんな本が平積みされていたのでつい買ってしまいました。

 まだ読み始めたばかりなのですが、本のなかに「視線の方向にマシンは進む」とあって、「プロはアマチュアよりずっと遠くを見ている」そうなので、普段の生活で歩く時など、視線を遠くにするよう意識してみようかなと、とりあえず(笑)やっぱり不況の折、誰しも近視眼的になりますからね。と、あまり関係ないことに触れつつ、250ページの本を一人で書き上げたとすれば、ミハエル・クルム先生、なかなか大したものだな~と思います。



 撮りためていた「カーグラTV」を観ると、こちらは中嶋悟先生が「古今東西の名だたるスポーツカーに一気乗り」。

 【2012年5月23日放送】 #1328 中嶋悟 クルマを語る CG30周年~1992年メモアール

 コメントの内容が高度で、当方の知識では正直何のことを言ってるのか分からないところもありましたが(爆)、さすが一流ドライバー。作る車体姿勢がとても絵になっていましたし、初めて乗った箱車のモデルを余裕でコントロールという感じでした。
ブログ一覧 | クルマ関連メディア | 日記
Posted at 2012/05/26 23:50:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2012年5月27日 0:47
初コメントを失礼いたします。

視線についてはスキーを始めた頃インストラクターに「人間は視線の方向へ無意識に身体が行くので崖の方ばかり見るな」と言われました。車に乗っての場合でも確認の為に見ることはあってもガードレールの方ばかり見ていると行きたく無くても車がそちらへ行ってしまうとの例えもあります。
クルムさんの指摘は視線を遠くにも取って直前のコーナーだけでなく先のコーナーとの組みたてを考えながら走るということかと感じます、危険回避にもなりますし( 自分はできませんが )

中島さんについてはこんなエピソードが。
学生時代に鈴鹿でBSのレースタイヤの組換えのバイトをしており( ブログにも書いてありますが) そこで戻ってきた中島選手が「どうもタイヤに違和感がある」と言われました。
他の選手は同じタイヤで走って何も感じないと言われ念の為バラしてみると作業中に誤って入った自分達の軍手が出てきて「やはりF1に行く様な人は違う」 と話題になりました。
特別な方ですね。

長文失礼致しました。
コメントへの返答
2012年5月27日 1:23
コメント有難うございます!

人間の習性として、気になるものはつい見てしまうということがあると思うのですが、私のようなド素人は、コーナリングの時にいま通過しているコーナーとか、せいぜいちょっと先くらいしか見てないと思うんですね。従って、先々のコーナーというのは全然見れていません(汗)当然、考えられてもいない、と(笑)そういう意味で視線を遠くにやるというのは有効なんでしょうね~

中嶋さん、ブレーキペダルを踏みながら、足の裏で路面(地面)の感じが分かると言ってました。車と体が一体化できるということで、常人とは感覚が全然違うんでしょうね。トップドライバーには特有の凄味があるような気がします、、
2012年5月27日 5:55
お金が落ちていないか、足下ばかり観ている自分が居ます(笑)
コメントへの返答
2012年5月27日 12:23
普段仕事でデスクに座ってPCのモニターをみて作業なりしていますと、余計に視野視界が狭くなってるような気もします、、
書を捨て町に出ます(笑)
2012年5月27日 6:31
早く袖森においでよ~(笑)
スーツがカビちゃうぞ~!
コメントへの返答
2012年5月27日 12:27
実際問題、地下の部屋に置いておくとカビの危険がありまして、こないだ上の階に避難させました(^_^;)
ワンスマライセンス、期限切れてしまいました(爆)う~ん、どうしますかね、、コソ練団にたまには参加させていただきたいですね~!
2012年5月27日 6:34
中嶋悟様の著書の中に、「ライトは自分の存在を伝えるモノ」との意のお話が有り、目から鱗でした。それまでは、見えるまで我慢してました(苦笑)
コメントへの返答
2012年5月27日 12:31
「東次」さんへのコメントでも書いたのですが、現代人はPCモニター見る時間がとても長い気がするので、遠くを見るとか、遠くを見て近くを見る、近くを見てまた遠くを見る、という眼の動きといいますか視力が悪くなってるような気もします。。中嶋さんに限らずトップアスリートって物凄く「見える人」「見えちゃう人」なんでしょうね、、
2012年5月27日 7:44
最近のレーシングゲームってよく出来てて、ブレーキやアクセルは物理的に実走と同じ感触を得るのは無理だけどラインどりはよく出来てますよ。
最低でも次、可能ならその次まで考えてコーナー進入をしないとたちまちスピンです。
iPadで600円でこの世界なら満足です。
コメントへの返答
2012年5月27日 12:34
そうですよね、ニュルを入念にレーシングゲームで走行して、若手ドライバーはプレステ走りするそうですしね。ワタシ、アーケードゲームのSEGA「アウトラン」以来、手つかずなんで、本格的にサーキット走ってみたい場合は、ゲーム必須の時代なのかもしんないすねー
2012年5月27日 10:43
CGTVでも30周年メモワールやってて、中嶋悟氏が「人が作った物だからどう動くかは教えられる。でもどう感じてるか、どう見えてるかは教えられない(伝えらるのは困難)」と・・・
どんな仕事もそういうところあるなあ、と感じ入りましたよ。

まあでも、「じぶんで感じたことが真実」と考えれば俄然楽しく思えますね。速い方にこしたことはないけど^^;)
コメントへの返答
2012年5月27日 12:41
やっぱし最後の勝負所は「感性」なんですかね。ロードスターの開発をされた貴島さんの本がクルム選手の本の近くに平積みになってて、立ち読みしたら「感性」について色々書かれてました。まあでもワタクシは車の挙動を感じる感性は未発達なんで、頑張って皮むきしないとならないなーと(笑)いやむかない方が敏感に感じられるんですかね。。

プロフィール

「車検通しましたので、これであと最低二年は乗り続けます!いや十年乗ることになるかもしんないなぁ(^^)」
何シテル?   11/16 15:53
イツニレ(itsunire)です。 2010年8月、ロータス・エリーゼtype72を所有するのを機にみんカラを始めました。 エリーゼ自体が限定車のよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスコーティングのお話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 08:13:35
BMW ALPINA B4 (F32 4シリーズ) USテールライト動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 01:25:55
重量配分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 00:13:18

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
クラブマン(6段AT)、《WEMBLY(ウェンブリー)》パッケージです。 2012年1 ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
エコカー減税に誘われるように2009年10月、廃車(笑)近所の路上でエンジンストールし、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
エコカー減税に誘われて2009年9月に購入、11月納車。H社の友人に事前報告の上、購入し ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2003年に10台限定で発売されたTYPE72。 可変バルブエンジンの 111S がベ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation