• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イツニレのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

Fun to drive?

Fun to drive? 久々のブログUPなのですが、足車を原宿の杜の前に停めてスマホで撮った写真です。雨が降っていましたので、エリーゼを出すのを控えてゲタ車のフィットを運転していて感じたこと。

 どうも走らせていても面白くないな(笑)

 燃費もいいし、荷物は沢山載るし、段差があっても気にならないし、メンテナンスフリーな感じと実用車としてはワタシにとって申し分ないのですが、それでも駆っていて感情に訴えかけて来るものはないんですね、どうしても、率直に言って。

 『Fun to drive』は二の次で…とクルマから言われているようで、ちょっと悲しい気分に。。暑さが一段落したら、エリーゼで袖森走りたいなーという気分になって来ます(^o^)
Posted at 2011/07/31 19:00:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2011年07月12日 イイね!

物欲野郎Aチーム!;補稿

この記事は、物欲野郎Aチーム!について書いています。

 モ○ヲ師匠のブログに突如登場した、『物欲野郎Aチーム』。

 韓流ガールズグループの流行に刺激を受けて結成された謎の物欲ユニット。しかし残念ながら構成員は若くてピチピチしているということはありません。むしろその逆でございます。今回のユーロ急落で、やおら緊急出動の態勢が整えられつつあるかとかないとか。ひとたび、その物欲に火がつけば、修羅のごとき厳しさでポチリ逝く男ども。そして、ご紹介します。不屈のプロ人柱(略称;プロ柱)、モ○ヲ先任伍長です。


紹介 : 通販で鳴らした俺たち人柱部隊は、濡れ衣を着せられ嫁に逮捕されたが、家庭を脱出しお台場に集った。しかし、お台場でくすぶってるような俺たちじゃあない。筋さえ通りゃ金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし、巨額なブツをオーダーする 俺たち物欲野郎Aチーム! 俺は通称モ○ヲ、人柱としての腕は天下一
品!奇人?変人?だから何?ECUから今夜のオカズまでなんでもチャレンジさ。俺たちは道理の通らぬ国内価格に敢えて挑戦する、神出鬼没の物欲野郎Aチーム!助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!

モ○ヲさんブログより転載 (ワタシ=天才というよりは人災ですね、爆)
Posted at 2011/07/12 13:33:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2011年07月04日 イイね!

お台場オフ 平成23年7月

お台場オフ 平成23年7月 久しぶりのお台場オフ!例によって第2会場へ^_^;

 今回は愚妻を伴って、初同行で参加してみました。目的は…皆さんのエリエクがいかにチューンされているか、それを目の当たりにさせるため…ということもありますが、普段お世話になっている皆さまへご挨拶をさせて頂こうかなと。

 そうすると流れ的に、ジェントルで悪なオトナ軍団の皆さまから、ジャパネットタカ○風にうまく説得工作を図って頂けるのではないかと。「やっぱりシートは必要だよ、奥さん」みたいな感じで(笑)ワタシの淡い期待に皆さま、存分に応えて頂きまして、本ブログの場を借りて御礼申し上げます(^o^)真面目な話、お相手を頂きまして誠に有難うございました。本人も楽しかったと申しております。

 と申しながら、「2位じゃダメなんですか…(≒ノーマルシートじゃダメなんですか)」の主張に代表される緊縮財政派の財務筋(愚妻)との予算調整は、ようやく交渉のテーブルに着いたばかり。さあ、どうなることやら…いつまで経っても承認許可が下りないというのが世の常のような気もしますが、粘り強く交渉します(頼りねー、オレ、どこかの国の外交交渉並み弱腰…( ´△`)アァ-)
Posted at 2011/07/04 01:45:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | エリーゼ_お台場オフ | 日記
2011年07月03日 イイね!

追憶;『Tipo(ネコ・パブリッシング刊)』取材に帯同

追憶;『Tipo(ネコ・パブリッシング刊)』取材に帯同  『ELISE&LOTUS』ムックを読んでいるうちに、取材に帯同した時の記憶が蘇って来ましたので、再びその時のことを記しておきたいと思います。

●------------------------------------------------------

 取材は朝から夕方まで行われた。箱根ターンパイクがその会場だった。

 佐藤琢磨選手のINDY500への挑戦は2010年シーズンからで、いま改めてそのスケジュールを確認すると、ROUND17の最終戦をラスベガスで10月16日に終え、そして『Tipo』誌の取材が同19日であったから、なかなかにハードな日程であったように思えるが、そこはさすがにトップレーシングドライバーだ。疲れた表情ひとつ見せず、歴代のロータス車に搭乗し取材に応対して、そして取材の合間に佐藤選手と私の会話する時間が少なからずあったことは、何をどう考えてみても僥倖以外の何物でもなかった。

 6台のエリーゼ、エクシージを乗り終えて、メモひとつ取らずに全ての車両の特徴をまとめてコメントしてゆく佐藤選手は、実に圧巻だった(後日、彼のトークイベントでマネージメントを行っている方に会ってこの話をしたら、身内でも彼の記憶力には舌を巻くと述べていた)。クルマの挙動を即座に分析し、その車両の長所や短所を見抜き、言葉で的確に表現する力は、トップドライバーには欠かせぬ能力だとは言っても、眼前でそれをまるで魔法かイリュージョンのように示されると、ただただ圧倒され、うんうんと頷くほかなかった。

 佐藤選手一流のファンサービスによって、私は彼の運転する自分の愛車の助手席に座ることが叶った。鼻歌交じりともいえる優雅な操縦で彼は終始、笑顔を崩さなかった。私は愛車の示す挙動に驚きを隠せなかった。我がType72は、世界で活躍するマエストロのタクトに従うオーケストラの楽員のような感じで彼の従順なる僕となり、当たり前のこととはいえ、どちらが自分の主にふさわしいかを雄弁に語った。ふと、「もしこのクルマを売るのなら、佐藤選手になら…」という夢のような願望が頭をかすめた。

 同乗を終えて、興奮さめやらない私は小学生のように佐藤選手に質問した。「どうやったら運転がうまくなりますかね?」と。今にして思えば何と稚拙な問いであったかと反省したくなる。帰国して忙しくスケジュールをこなすトップレーサーに訊くにはあまりに漠としているようにも思えるが、彼は考える風もなく即答したのだった。

 「サーキットを走ることですね。公道ではなくサーキットでクルマの限界を知ることが、何よりの近道です」

 私は呆気にとられてしまった。

 例えば「うーん、そうだな。本気でレーサーを目指してステップアップしていきたいという子供たちにはまずカートに乗ることを薦めますかね。しかしどのレベルを目指すかによって違いますよ、そんなの」とか「ドライビングスクールに行くのがまあ最も効果的でしょうね」とか「そういう馬鹿な質問はしないでくれ。ここまで登りつめるのにどれだけの努力をしたと思っているんだ」とかいう答えで、こちらにとっては一体何をしたらいいのか分からない、という返事もある意味で覚悟していた。トップエンドに到達した人間の厳しさを知ることだって重要に違いないと身構えていたのだが、彼の返答は淀みがなく、そして分かりやすく親切そのものだった。佐藤琢磨選手はどこまでもクレバーでジェントル、ファンを大切にするレーサーであった。

 私はここまで即座に明快な返事があったことに再び驚いた。いま書いたような意地の悪いニュアンスは微塵も感じさせず、爽やかに答える佐藤選手に魅了され、「なるほどサーキットか…」と日の落ちて来た箱根ターンパイクで、自分の頭にこのことが焼き付くのを心地よく感じた。
Posted at 2011/07/03 01:43:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月02日 イイね!

『ELISE&LOTUS Vol.5(ネコ・パブリッシング刊)』



やっぱりついつい買ってしまいました、『ELISE&LOTUS Vol.5』・・・


なぜかといえば、

 

あの素晴らしい愛をもう一度♪ ・・・!?

Tipo12月号のロータス特集が再掲載されています。

拙車を精悍な表情で走らせる佐藤琢磨選手。トップドライバーにしか出せない、クルマを操る凄みとその得も言われぬ雰囲気が誌面から再び立ち上って来ます。

この取材に帯同させてもらい、佐藤琢磨選手の言葉を訊くことがなければ、《サーキットでドライビングテクニックを一から磨いてみたい》などとはまず至らなかったであろうことを思うと、なかなか感慨深いものがあります。

サーキットを走った回数はまだ4回ほどですから、ほとんど何も腕の進歩がないといえど、佐藤選手との一期一会は今も色褪せず、ワタシの記憶に新鮮なまま鮮烈な印象を残しています。


●フォトギャラリー再録
https://minkara.carview.co.jp/userid/821992/car/694831/2311164/photo.aspx

Posted at 2011/07/02 13:13:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「車検通しましたので、これであと最低二年は乗り続けます!いや十年乗ることになるかもしんないなぁ(^^)」
何シテル?   11/16 15:53
イツニレ(itsunire)です。 2010年8月、ロータス・エリーゼtype72を所有するのを機にみんカラを始めました。 エリーゼ自体が限定車のよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスコーティングのお話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 08:13:35
BMW ALPINA B4 (F32 4シリーズ) USテールライト動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 01:25:55
重量配分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 00:13:18

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
クラブマン(6段AT)、《WEMBLY(ウェンブリー)》パッケージです。 2012年1 ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
エコカー減税に誘われるように2009年10月、廃車(笑)近所の路上でエンジンストールし、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
エコカー減税に誘われて2009年9月に購入、11月納車。H社の友人に事前報告の上、購入し ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2003年に10台限定で発売されたTYPE72。 可変バルブエンジンの 111S がベ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation