
この記事は、
The学の難しさ実感。。。について書いています。
※『The学』会場の写真を撮らなかったので、左はワンスマさんのHPより拝借します
GENROQ誌で連載のあった『サンデーレーサー教習所』。同誌の編集部員T氏がワンスマのレッスンプログラムを消化しながらスキルアップしていった経緯をレクチャーする講座ということで、受講して参りました。
●以下、ワンスマHPより抜粋 -----------------------------------------------------------------------
今回のテーマは、「GENROQ遠山君のサクセスストーリーから、上手に速くなる方法を紐解く」です。何が“正解”なのかわからないまま、ただガムシャラに走ってばかりでは、いつかサーキットでのタイムは伸び悩んでしまいます。雑誌GENROQの編集部員「遠山君」がワンデイスマイルのレッスンカリキュラムをこなしながら、スキルアップしていく過程を追った企画「サンデーレーサー教習所」を振り返り、「上手に速くなる」ための具体的な練習方法を解説。漫然と走ってしまっているアナタの脳に意識改革を起こします。
------------------------------------------------------------------------------------------------
半年間で月に1回、袖ヶ浦を走行してプロの2秒落ちを目指すという雑誌企画だったそうで、それが達成されれば“大したものだ”ということになりますが、実際にそのステージまで到達したとのことで、まさに大したものですね。
コーナリングのメカニズムを理解することが重要というのは、
これまでのドライビングレッスンでも澤講師から教授を受けていたことであって、それがいかに大切なことなのか、改めて認識しました。とはいえ、認識はできても、いざそれを私がサーキット上ですぐに再現(する操作が)できるかといえば、これはまた別腹です(*_*;
授業を聴いただけで“速く”なった気になりましたが(そんな訳はないですね、、とほほ)、世の中そうは問屋が卸さない、甘くはないだろうなと心しています(笑)。 ということで暑さも和らいで来ましたので、袖に行きたいなー、なんて。。
座学終了後に、ご参加の方と軽く打ち上げを行いました。小一時間でしたが楽しくお話聴かせていただき、有難うございました!『The学』出席皆勤な方もいらして、その向学の心、おみそれいたします。私ももっと勉強しないとダメですね(汗)。
皆さまお疲れ様でした!
Posted at 2011/09/11 17:00:37 | |
トラックバック(0) |
ドライビングレッスン | 日記