
Dear YUMING。ワタシはファンでもなんでもないのですが、デビュー40周年のベストアルバムが
売れ行き好調というので、買ってみました。『日本の恋と、ユーミンと。』、すごいタイトルですね。
------------------------------------------------------------------------------------------------
車中で聴いたりしたこともあって、NHK『
SONGS 《松任谷由実 デビュー40周年 はてない夢の旅》』の放送を見ました。普段CGTVで見慣れた正隆先生が何度も出て来て、当然クルマの話なぞしないのですから新鮮でした。
妻・由美が歌う後ろに、夫・正隆がキーボードを弾いている姿があって、同じ絵のなかに入っているというのはやや感動的でしたね。「なんだ、松任谷先生はちょっと辛口の、単なるクルマ好きのひねたオッサンなんじゃなくて、ミュージシャンでありプロデューサーであり、やっぱりホントにYUMINGの旦那なのね」と。『ひこうき雲』の演奏は感涙モノでした。バカにして云ってるのではなくて、これはホントに。
で、NHKの番組です。YUMINGが高校生の時に憧れていたというイギリスのロックバンド『プロコル・ホルム』に会うために、アビ―ロードスタジオを訪れる。その入り口をパンした時の映像に、やっぱり写っていましたよ、NEW MINIが!そういうのは見逃しませんね(笑)スタジオの駐車場に2台。「なんだ、やっぱりMINI=イギリスなんじゃないか」と。彼の地でもそう受け止められているに違いないと。
(ちなみに、スタジオ内の映像では、B&Wのスピーカーが鎮座していました。そういうのも見逃しません(笑)「やっぱり英国だもの」とひとりごちました)
お次は、ユーミンのCDジャケットやミュージックビデオを手掛けたというアートディレクターに会いに行くシーン。やっぱりパンした時に、道路をNEW MINIが走り抜けていく訳です。リアビューですけどね。「やっぱしイギリス=MINIなんじゃないか」とNHKの人たちも思っているということですね。たいしたシーンではありませんが、そういうことの積み重ね、上塗りでイメージというか記号性というのは構築されていくような気はしますね。
ということで、「MINIは新旧ともに英国車である!」と強引ですが結論付けておきます(笑)
それにしてもYUMINGは荒井由美時代の70年代の曲がかなりいいですね~。見直しました。レコードで聴きたくなる雰囲気がいいです。
Posted at 2012/12/02 12:29:22 | |
トラックバック(0) |
BMW MINI COOPER CLUBMAN | 日記