• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イツニレのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

ヨーロッパ的

ヨーロッパ的http://www.webcg.net/articles/-/31004?page=3
WebCG「BMW 220iクーペ スポーツ(FR/8AT)【短評】」

こういう短評は、乗ってみたいなという気にさせるので、上手だと思います。

2シリーズを「つけ麺」に例えて、これは上手いのか下手なのかよく分からないですが(笑)、要するに「名付けとは、物事の創造や生成であり、物事の認識である」ということですかね。「クラシック・ミーツ・モダン」というタイトルも、あわせて分かりやすいと思います。いまどきクーペというのは、いかにも贅沢で、ヨーロッパ貴族的な雰囲気がします。

話は逸れますが、この3連休で暇に任せて、「ゲーム・オブ・スローンズ」という海外ドラマを見まくったのですが、どうにも「軍師官兵衛」とはやはり世界観が違って、同海ドラは架空の国の物語ではありますがやはりヨーロッパ的で、彼の地とこちらの違いというものを強く感じさせるものがありました。

クルマも同様なのかなあ、とは思いますね、なんとなく。
Posted at 2014/07/22 17:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月20日 イイね!

ご本尊

ご本尊 日本サッカー、なかなかに厳しい局面に立っていますね...

 ところで『Motor Magazine』誌を立ち読みをしておりましたら、1シリーズとX1の両ボトムラインが、2015年にフルモデルチェンジの予定で、FF化されると記されていました。

 2シリーズ「アクティブツアラー」もFFの予定とWebなどで見ましたので、これはどんどんFF化する方向と見受けます。MINIとの棲み分けといいましょうか、(拙い表現で恐縮ですが)MINIと部品などの共有化でコストダウンを、より図っていきそうな気がします。これ自体は企業体として当然のことですのでなんのネガティブもないのですが、BMWご本尊のボトムエンド周辺がFF化してしまうと、「なんかMINIと変わらず、つまんないかも」などと思ってしまいます。

 まあ出来上がったクルマに乗ったこともないのに、毎度の紙のプロレス状態の戯言でした..
Posted at 2014/06/20 10:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月16日 イイね!

三代目と二代目

http://www.mini.com/5door/index_content.html

 これはつまり、クラブマンは廃盤になるということですかね…
 

 今回MINIが代替わりして、なぜか少し愛着が増したような気がします。

 

 2リッターの直4ターボも、その下の3気筒も、2代目から進化を遂げているようで関心はあるのですが、ことデザインのことだけ考えると2代目に「いいね!」ボタンを押したくなります。

 

 あの無駄なセンターメーターのところにカーナビが入って、「なんで2代目ではそれをしなかったんだろう(笑)」と思いつつ、逆に無用の長物にこそ魅力があるとも思えてきて、一代旧くなって丁度いいくらいな具合もするので不思議なものです。

 

 現在、愛息のベビーカー選定(はじめてのクルマ選び)は取り急ぎ終了し、次はシートのセレクトに移る感じです。
Posted at 2014/06/16 18:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月09日 イイね!

久しぶりの更新…

 久方ぶりの更新です。

 振り返りますと、ソチ五輪で「真央たん」絡みの仕事があって2月頃に仕事のピークを迎え、その後に子供(男児!)が産まれたり、そして4月には異動があったりと、公私ともバタバタでしたが、転機となる年明けスタートでございました(^_^)そして、いつの間にやら5月です。

 それで時にCGTVなど家で見ていたりすると、「あんた、もうクルマどこじゃないでしょ」と厳しいコメントをもらう今日この頃ではありますが、WEBCGで「BMW M235i クーペ」のインプレッション(リンク貼付)がアップされていて、なかなか良き内容と思いました。

 「BMWジャパンの地下駐車場で試乗車を借り受け、数十メートル進んで上りのスロープへと左折する。1年半前に初めて乗ったM135iには、たったそこまでの距離でノックアウトされた」という記述がありますが、これはワタシも同感で、自宅近くのディーラーで借り受けてほんのちょっと走っただけで同じような感想を持ったことを思い出します。だからといってMINI CLUBMANから乗り換えるつもりはないのですが…。

 M6の試乗車をBMWジャパンさんで借り受けた時は、上りのスロープで、「うっ、前が見えねえ、汗」となって、感涙よりも焦りが先立ちました。そういう意味ではM135iの方が当方にはインパクトがありました。

 という訳で、拙ブログの前項「カーグラフィック誌の凋落(1/31付)」になんとなく続く内容としてみた次第です。とかなんとか言って、ミニバンの軍門に下るのも時間の問題かもしれません(笑)

⚫︎

僕エリさん。大変すいません。神田から酔いながらスマホしてましたら、コメント消去ボタン押してしまったみたいです、、お詫び申し上げます^^;弱りました、、
Posted at 2014/05/09 15:47:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月31日 イイね!

カーグラフィック誌の凋落

カーグラフィック誌の凋落 今日の昼間のことですが、天気もいいので神保町にカレーでも食いに行くかと足をのばして、そのついでに菅原書店でCG誌の2013年1月号を買って来ました。以前、試乗したM6を専門家はどうように評価しているのか、また好事家から注目を集めるM235iの基になっているM135iについてもレポートされているということで、これは読んでおこうと思ったのです。

 いざ一読して肩を落としました。特にM135iについての、自動車評論家による寄稿がひどい。プロの文章ではありません。私が想像するに、一筆書きで原稿を書き終えて、すぐさま編集部へ入稿したのだろうと見受けました。読者の歓心を得るために読み直し、推敲を重ねた跡がないのです。もし私が担当編集者であれば、あの原稿が送られてきたら、まず突き返します。自身の雑誌出身の評論家で「先輩だから言いにくい」などという手前味噌な理屈は我々読者には通用しません。

 私の注文は、“内容が高度で理解できないので困る。もう少しエントリーユーザーにも分かりやすくして欲しい”などということでは決してありません。たとえその車を買えなくても、また乗る機会がないとしても、写真と文章を通じて面白味を感じさせて、雑誌を購入した甲斐があったと思わせて欲しかったのです。

 M135iの記事は、文章がドッタンバッタンとしています。MT車でギアチェンジの度にカックンカックンするのと似ている。スムーズに前に進まない。

 別項の記事で筆者はMT至上主義、多段化したATはスムーズではあるが車を操作する楽しみが薄いと述べていて、これは一つの意見として何ら否定するつもりもないのですが、それであれば、滑らかにシフトアップする以上の手技を使った文章、評論にしないと、読者への説得力が生まれません。仮に締切ギリギリだったとしても、一発入稿をしている場合ではないのです。

 私がCG誌に求めるのは、車メディアのオーソリティたる同誌編集者やプロの自動車評論家ならではの知見に基づいた、読んで楽しく格式の高い評論です。バックナンバーでしたので古本で800円でしたが、それでも“損をした”と感じさせるようでは、CG誌の権威を保つことはできないでしょう。彼らの沽券に関わることだと思いますので、奮起を促したいところですが、もしかするとこれはもはや過大な期待なのかもしれません。

●追記
同じ雑誌出身の評論家でも、例えばこんな短評もある。
http://www.webcg.net/articles/-/701

紙とWebでメディアの違いがあるにしても、こちらの方が明らかに「面白い」。

評論家にせよ、媒体社にせよ、車メーカーから車両を借りた上で試乗し論評を書く。借り受けている以上、その車をこき下ろすことは書きにくい。

それでも、英BBC「TOPGEAR」とまでは望まないが、批判する時は勇気をもってきっぱりと批判する、これが出来るのは日本の自動車メディアでCG誌くらいではないか。いや正確にいえば、かつてのCG誌くらいだったのだろう。

文章をわざと分かりにくくして、オブラートに包んだ中途半端な批判とするくらいなら、私なら思い切って購入を煽る礼賛記事にする。その方が潔いと私は思っている。
Posted at 2014/01/31 17:34:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関連メディア | 日記

プロフィール

「車検通しましたので、これであと最低二年は乗り続けます!いや十年乗ることになるかもしんないなぁ(^^)」
何シテル?   11/16 15:53
イツニレ(itsunire)です。 2010年8月、ロータス・エリーゼtype72を所有するのを機にみんカラを始めました。 エリーゼ自体が限定車のよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスコーティングのお話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 08:13:35
BMW ALPINA B4 (F32 4シリーズ) USテールライト動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 01:25:55
重量配分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 00:13:18

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
クラブマン(6段AT)、《WEMBLY(ウェンブリー)》パッケージです。 2012年1 ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
エコカー減税に誘われるように2009年10月、廃車(笑)近所の路上でエンジンストールし、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
エコカー減税に誘われて2009年9月に購入、11月納車。H社の友人に事前報告の上、購入し ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2003年に10台限定で発売されたTYPE72。 可変バルブエンジンの 111S がベ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation