• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月19日

妻の遺書

みなさん♪お久しぶりです!!(*^-^*) ニッコリ☆

週末は忘年会で予定がギッシリのトラです♪

誘ってくれるお友達がたくさんいるって本当に『僕ぁ~幸せだなぁ~~~』なんて、加山雄三を思い出したりしちゃっています(爆! ←誰や!おっさんキャラ丸出しとか言ってるのは!www



ところで、最近こんな記事が仕事場で配られました。

目を通してみると、あまりにも悲しい出来事とその方の心境を察して心が痛みました。

その全文がこちらです。





私はもう生きてゆく根気も力もなくなりました。

署長様、ご承知のように私の夫も死にました。そして相手の人も死にました。

夫は自業自得でありましょうから如何ようにせめられてもしかたありません。

でも、あとに残った私と子ども二人にまでその責任があるのでしょうか。

私に財産がたくさんあれば、ご遺族の方の気の済むように弁償したいと思いま
す。

いくらお金をあげたからと言って亡くなられた人の命を元通りにすることは出来ませんが……。



でも私には何もありません。

それでも将来家をたてるために貯金していたお金があったのでございます。

それで私はこのお金とテレビ、冷蔵庫、洗たく機、洋服タンス、時計、指輪、夫の洋服等も売りました。



また夫の退職金をも全部差上げる条件でご遺族の家に持っていったのでございます。


ご遺族のご両親は「こんな少額では納得できないからもっとお金をだしなさい」と申します。


私はこのお金が私の全財産でございますからこれ以上のお金を調達することはできませんので幾重にも私の事情を申し上げたのでございます。



ご遺族のご両親は親戚回りをしても賠償金をだしなさいともうします。   

でも、夫の親戚も私の親戚も決して余裕のある生活はしていませんのでぼう大な金額を調達することはとうてい出来ないのでございます。


すると次は私に働いて毎月弁償しなさいと申します。

私のような学歴もなく手職もない人間に何万もする給料を払ってくれるところがありましょうか。

たとえ就職することが出来ましたところで、弁済金と家賃を払ってしまうと生活費にまでまわすことは出来ないのでございます。

どうして親子三人生活すればよろしいのでしょうか。

罪のない子どもたちと生活だけは近所の子供たちと同じようにしてあげたいと願うのは母として当然のことではないでしょうか。


子供たちは「お父さんはどうしたの」「なぜテレビがなくなったの」「テレビがみたい」とせがまれます。

子供たちは今すやすやねむっております。


これからお父さんのもとに行けるのも知らずに。



署長さん、この小さな子供の命をうばう母をばかな女とおよび下さい。


でも、子供をのこしたなら、あとの子供たちの生活を考えるとあわれでなりません。
     
親子三人でお父さんのもとにまいります。


ご遺族のご両親のおっしゃることは決してご無理なことではありません。 

    
私の夫さえ、酒を飲まずに運転していたならば、決してご子息様を死なせずに済んだのでございます。



私と子供二人の命とひきかえに夫の罪をおゆるし下さるよう、ご遺族様におとりはかりくださいますようお願い申し上げます。

 



北海道日高管内S町の国道で、会社員が酒酔い運転で追越しをかけ、対向車と正面衝突し相方とも死亡した。

この酒酔い運転の家族は妻と5歳及び3歳になる二人の子供がおり、それまで明るい平和な生活をおくっていたが、この事故により一瞬にして幸せな生活が崩れ去り、前途を悲嘆した妻は警察署長宛に遺書を残し、可愛い二人の子供を道連れに自殺した。


            これはその時の遺書である。                
          



これを読んで、初めて仕事場で涙を流しました。


僕は『みん友』だけでなく、『みんカラ』をされている方全員を『仲間』やと思っています。


その『仲間』の中から今回のような悲しい出来事に遭われる方が出てほしくないと思い、ブログアップしました。


この悲しい出来事を少しでも多くの方に知ってもらい、僕たち『みんカラ仲間』のみなさんが悲しい出来事に遭われないように、『イイね!』を使って少しでも多くの『仲間』たちに伝えてほしいと思っております。

飲酒運転の悲惨さ、残された家族の悲痛な叫びを心に留め、楽しい忘年会や新年会を過ごしてほしいと心から願います。



みん友のみなさんと一緒にバカ騒ぎして飲んでみたいと強く思っているトラからのお願いでした。
(先日のレ○ラさんところの前夜祭?はマジで笑いました`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!ww)



ps.このブログの内容が決して『イイね!』と思わなくても、少しでも多くの方に読んで頂けるように『イイね!』を押して全国の『みんカラ仲間』たちに広げていただけたら幸いです。
ブログ一覧 | トラのつぶやき | 日記
Posted at 2010/12/19 19:16:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

泣きそうになりました・・・ From [ Hyper personal Lanc ... ] 2010年12月20日 10:12
この記事は、妻の遺書について書かさせていただきました。 長文(?)なのでお時間がある時にどうぞ。 でも出来れば前半だけでも読んでほしいです。 まずは、TB先からコピペした↓下記↓をお読みくださ ...
複雑な問題では有りますが。 From [ Ver.ZERO Carbon‐SPL ] 2010年12月20日 11:36
最近、涙腺が良く故障します。 唯一つ言える事 !飲酒運転絶対禁止! ※勝手にトラックバックさせて頂きました。お許しを。 この記事は、妻の遺書について書いています。
俺のブログより深いですわ。 From [ LOVE NOTE! LOVE NIS ... ] 2010年12月20日 20:13
この記事は、妻の遺書について。 酒を飲んで運転。 その後の事故。 双方とも死亡。 相手からは賠償をせつかれ、残された家族は心中。 確かに飲酒運転で事故を起こし、相手を死なせてしまった。 ...
忘れてたな… From [ ~戦後最大級ノ暴風雨~ ] 2010年12月20日 21:18
以前読んだ事がある。。。 「日高の遺書」 どこで読んだのだろう・・・ スミマセン。勝手にトラバさせて頂きました。 この記事は、妻の遺書について書いています。
これを見て読んで感じるものがあれば・・ ... From [ ランエボ大好き!!! ] 2010年12月20日 22:32
この記事は、妻の遺書について書いています。 読んだら胸が苦しくなり久々に涙が出ました。 加害者の妻・・・そして何も知らない加害者の子供達・・・・。そしてその先にあった選択肢は残されて追い詰めら ...
これ、他人事じゃないです・・・ From [ いい歳して・・マジでこのクルマ!?~M ... ] 2010年12月21日 01:27
この記事は、妻の遺書について書いています。 たまたまこの記事にたどり着きました。 衝撃的な内容で、ただ黙々と記事を読みました。 -軽い気持ちの行動が、全てを台無しにする- こ ...
これからの時期 From [ フラットアウト工房 ] 2010年12月21日 23:11
イイねを見て、このブログを見つけたのですが、これからの時期は増える傾向にあるでしょうね。 飲酒運転。 自分は、お酒が、まったくダメな人なんで、飲酒は、縁がないのですが、これからは、多くなる時期で ...
ただただ、自らを戒めるしかないです From [ VQ35SCとRB25DETTで行こう ... ] 2010年12月21日 23:48
この記事は、妻の遺書について書いています。 お酒飲んだら乗っちゃいけない。 ただそれだけかもしれない。 でもそれができない人がいる。 自分は大丈夫と思ってる人がいる。 私自身、車の運転には ...
友達のいいねから・・・ From [ 暗黒カーライフ復活 ] 2010年12月22日 00:20
この記事は、妻の遺書について書いています。 今・・・ 感傷中だった・・・俺に・・ 衝撃でしたね。 人間色々失敗は有るけど・・ ある意味、、お互い仕方がないと・・・ もう戻れない。。 ...
安全運転を心掛けて社会人の一人として・ ... From [ ☆きまぐれ日記☆ ] 2010年12月22日 15:11
この記事は、妻の遺書について書いています。 あえてこのようなことが無いようにトラックバスにました。 「自分だけは大丈夫! と言う考えを変えていつかは自分自身のことになる前にと言うことを感じました ...
酷すぎ From [ ZERO Gのページ ] 2010年12月22日 15:59
この記事は、妻の遺書について書いています。 私はもう生きてゆく根気も力もなくなりました。 署長様、ご承知のように私の夫も死にました。そして相手の人も死にました。 夫は自業自得でありましょうから如 ...
あなた一人の命では済まされない交通地獄 ... From [ (^0^)/新生:オジャル○ーⅡ ] 2010年12月22日 19:19
この記事は、妻の遺書について書いています。 ・・・・・・気の利いた(--〆)言葉はありません!! 車に乗った瞬間に、貴方も殺人者&家庭崩壊の重圧です。 現代の、過疎地の交通地獄は一触即発で ...
身の引き締まる思いです From [ 青いターボはお好き? ] 2010年12月23日 19:57
生まれて初めて みんからでトラックバックします。 なんだか書かずにいられない感じです。  クルマにしても、バイクにしても。自転車ですら。 ほんとに 一種で色々な 人の人生を終わりにしてしまう。 ...
妻の遺書【※必読※】 From [ 自作(・∀・♪)退化の改新 ] 2010年12月23日 21:25
この記事は、妻の遺書について書いています。 こんばんは♪ 中々放置気味で有名なプレステージです。 今日みん友さんがトラックバックされていたブログに、とても心が締め付けられ自分もトラックバックし ...
「妻の遺書」 コメントにあきれるわ From [ Adios!d(^-^ *) ] 2010年12月24日 14:07
まずはこれ,読んでみて欲しい。 妻の遺書 素直な感想として,飲酒運転はやめよう。 自分ひとりの問題ではない,被害者も,そして家族も巻きこむことになるのだ。 事故なんて起こさないようにしよう。 そ ...
他人事ではない・・・ From [ パオと仲間たち!! ] 2010年12月27日 22:51
この記事は、妻の遺書について書いています。 私はもう生きてゆく根気も力もなくなりました。 署長様、ご承知のように私の夫も死にました。そして相手の人も死にました。 夫は自業自得でありまし ...
忘年会の季節ですが・・・ From [ そのクルマに終着点はない。終わりのない ... ] 2010年12月28日 23:15
まだオマイら酒飲んで運転してるのか・・・ このクソ島の飲酒運転検挙件数は1,725件(2009年中)。 ちなみに2005年は 第1位  沖縄  1123件 第2位  山梨  ...
恐ろしい出来事。 From [ TYPE72 改と歩む日々。 ] 2010年12月29日 08:51
この記事は、妻の遺書について書いています。 お酒を飲む機会が増えるこの時期。 飲酒運転恐ろしさを改めて痛感するようなブログでした。 フィクションではないみたいです。 以下、TB先の一部抜粋の ...
あとに残るのは悲しみ From [ Copen と そらわたり+ ] 2011年1月6日 11:39
成人してお酒が飲めるようになった時、 大人になれた気がして嬉しくて、 ちょっと苦い味のカクテルだって飲めちゃう自分カッチョイイ!!(゚∀゚*) なーんてして、20代前半はお酒大好きでしたね(笑 ...
心に突き刺さる文章 From [ 半径300キロは隣町~ロドスタ仕様~ ] 2011年1月7日 13:54
この記事は、<a href="http://minkara.carview.co.jp/userid/8225
考えさせられます…。 From [ prominent第三出撃機第一形態製 ... ] 2011年1月8日 18:35
この記事を読んで非常に複雑な問題ですが、1つ言えるのは酒を飲んで運転する罪の重さを免許のある人は持つ事ではないでしょうか!また個人的意見で厳しい意見になりますが、極端に言えば飲酒運転した者は無期懲役 ...
考えされられた出来事・・・ From [ I LOVE MY 555LEGACY ... ] 2011年1月11日 19:50
この記事は、妻の遺書について書いています。                                                                               ...
いつまで続くの?こんな事。 From [ 明かり瞬きてはじめて 人は笑い 幸せの ... ] 2011年12月1日 11:59
つい先日の話。 個人の特定に繋がらないよう具体的な内容は伏せますが、 知り合いの知り合いの家族…と、鵯にとっては少し遠い関係の平穏な一家を襲った悲劇。 夜間、その一家の父母が車でドライブ中、後続車 ...
忘年会、新年会シーズン From [ 久@カプチーノのページ ] 2011年12月3日 11:38
この記事は、妻の遺書について書いています。 読んでいたら泣けました。 お酒飲んで車を運転していた方は、何の罪もない方の車に接触。 そして、両者共に他界。 しかし、飲酒運転は禁止と言われてる中で ...
これは必読!! From [ jun~のページ ] 2011年12月3日 12:28
この記事は、妻の遺書について書いています。
なんでかなぁ… From [ 思い出作り・・・アラッフォー親父の自己 ... ] 2011年12月3日 12:52
この記事は、妻の遺書について書いています。 悲しい… 読んでて、涙が止まらないね… 確かに、飲酒運転して、事故を起こした旦那さんが悪いのは、分かる… 残された家族… それも、何も知らない小 ...
忘年会、新年会シーズン… From [ 「遠出したくなる、スポーティー Xi。 ... ] 2011年12月4日 07:10
この記事は、妻の遺書について書いています。 去年も↑のブログをイイねが回ってきまして、切なくなりまして、今年もイイねで回ってきましたので、ちょっとブログで紹介します。 飲酒運転で事故した加害者の ...
ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年12月19日 19:25
とりあえず加害者となった旦那さんが悪いのは間違いは無いのですが残された家族には・・・。
うまいコメが浮かばないのでイイね!のクリックにてかえさせてくださいませ。
2010年12月19日 19:43
若い頃はお酒を飲んでもすぐそこだからと運転してたりしましたが、今は絶対に出来ないですね。
罰則が強いとかではなく、家族を思うと運転なんか出来ません。
いつ他人の命を奪うかもしれないと思うと怖いですね。
この話はとても胸が痛みますし、世の中には知らないだけで似たような話はたくさんあるのとだと思います。
お酒は楽しく、車も楽しくありたいですね。

またトラさんと呑みたいです♪
2010年12月19日 19:43
だいぶん、しんどい内容ですが、


僕も、、、、、、、気をつけます。



2010年12月19日 20:39
はじめまして。雪の助と申します。
私も涙が出ました。
全く関係ないのですが、私は「うつ病」で社会から脱落してもうすぐ4年になります。私も死にたくて仕方ない衝動に何度も襲われました。もう一歩踏み出せば楽になる。マンションの屋上で何度かそんな状態になりました。
事故は加害者も被害者も人生が狂ってしまいます。残された家族がどんな目に遭うのかとても切ない気持ちになります。
この母親と子供達が安らかに眠れるよう切に願います。
関係ない話ししてスミマセン。
2010年12月19日 20:43
お酒・・・恐いです・・・
2010年12月19日 20:44
胸が苦しくなります。

人は、”一人で生きている”と時々錯覚してしまいますが、
ほんとうは一人でなんか生きていけません。

誰かに支えられて自分は生きているのだし、
自分が生きているからこそ、誰かの支えになれているかも
しれないと思うと、飲酒運転なんて、本当に愚かなことで
大切な人や周りの人を苦しめたりしてはいけないと思います。


2010年12月19日 20:47
ウチの会社でも、この遺書は配布されました
お酒をのむのは大好きですが、喋ったり、携帯でメールするのも、まともに出来なくなるのに運転なんて絶対しちゃダメだと思います。
みんな飲酒の影響を考えて、飲酒運転が原因で起こる悲しい事故がなくなればいいですね。
2010年12月19日 21:21
始めまして
ウチの職場でも、この遺書を見ました。

飲酒運転、公道での無謀な運転
交通事故を起こすということは
こういうことなんですよね…

軽率な行為が関わるすべての人間を不幸にする…

正直、オフ会とかでも飛ばす人大勢います。
正直ガッカリ…

そういうオフ会にはやんわり参加しないようにしてます。
2010年12月19日 22:13
トラ♪さんこんばんは。

再度のお友達登録ありがとうございます。今後もよろしくお願いします(^^)

自分も恥ずかしながら飲酒運転の経験があります…。

その時は何もなかったから良かったものの、一歩間違えば同じような状況になっていたかも知れません。

いま、“自分は生かされてる”とつくづく思います。

誰も悲しい思いをしたくないし、誰にもさせたくない…。

そう思う今日この頃です。
2010年12月19日 23:29
はじめまして。
いくら旦那さんが悪いとは言え、なんの罪もない可愛い子供を道連れにして自殺は悲しすぎますね。
涙が溢れ出てきました。
私は絶対しない強い意志がありますが、なぜ飲酒運転はこれだけマスメディアで忠告しても減らない
のでしょうかね。
いつもテレビとかの報道で見ながら疑問に感じています。
でも100人十色、やっぱりこれくらいと思いハンドルを握っているは今夜も居るのでしょうね
悔しいし、即刻辞めさせたいくらいです。
やっぱり完全に撲滅させるのは、エンジンがかからないようにするしかないのでしょうね。
是非、TOYOTA・HONDA・NISSAN・・・さん、大至急お願いしたいですね。
貴重な情報、ありがとうございました。

2010年12月20日 0:08
こんばんは
コメ失礼します

この内容読んだら、思いました。
たしかに悪いのは飲酒運転した加害者かも知れません。
でも、ある意味被害者は遺された何の罪もない、将来を持った子供達の殺人者ですよ

別の意味で怒りが込み上げて来ましたよ!

イイねはこんな子供達が天国で幸せになるようになることを願って付けました
2010年12月20日 0:22
心が痛みますね。。。。
普通に生活できることが幸せなんですよね。

飲酒だけでなく、公道特に市街地では安全運転を心がけなくてはです。
私も車もバイクも好きです。
峠や高速ではスピードも出してしまうほうです。
自分だけでなく
家族がいる
万が一、いや一歩間違えば
他人の人生や家庭まで壊してしまう
そういうリスクが背中合わせだということ
改めて感じ
自覚を持って運転しなければです・・・・・
2010年12月20日 0:37
お疲れ様です。

この話、以前、平針で免許の講習で
聞いた事があります。

悲しすぎて何にも言葉になりません。

自分は自分だけで生きているんじゃないと
言う事を再確認しないといけませんね。
2010年12月20日 7:56
初コメです。
この遺書を読んだ警察署長以下はどうしたんでしょうかexclamation&question得意の「真偽のほどが解らないから静観(といいつつ麻雀)」だったのでしょうかexclamation&questionなにが正しいのか今の日本は解らなくなってますね冷や汗2
ま、元々ろくなモンじゃない警察連中はトップが「アカい彗星」岡崎トミ子になってさらにろくでもない組織になりつつありますからねたらーっ(汗)
2010年12月20日 8:44
はじめましてm(__)m

一人の無責任な行動が、周囲の人をどれだけ不幸にするのか。
その事を肝に銘じ、私たちはハンドルを握らないといけないと思います。

自分も峠とか好きな方ですが、
一歩間違えれば同じ境遇になっている
そんな紙一重な運転をしていると思います。

改めて今後の自分に対する運転の仕方、
しっかりと自覚して向き合いたいと思います。
2010年12月20日 8:53
お初です、おっはーです=(´∀`)ノ

忘年会&新年会のシーズン突入している今だからこそ、重みが2倍ですね・・・。
『みんカラ』仲間の皆さんは、僕も含め、周りの身内の事も考えながらモラルのある行動を!!!って事ですよね。

人は、寄り添いあい・助け合いで繋がっているのですから・・・・・。
2010年12月20日 9:17
何とも言えないですねぇ

遺族の中には最初は夫、妻、父、母、子供等を返せ!なんて言っても、お金の話になると取れるなら取れるだけ搾り出させようとする人がいますからね。
死亡事故に限らず接触事故なんかでもそうですが。。。

2010年12月20日 10:17
初めまして。

記事を読んで泣きそうになりました。
何て言うか、もう・・・何でって感じで・・・。
イイネ押そうか迷ったので、トラックバックさせて頂きました。

飲酒運転なんか無くなってしまえばいいのに。
2010年12月20日 11:02
お初です

(__)

僕は酒を
ほとんど飲まないので飲酒運転とは無縁ですが、車を運転する以上、
この悲惨な事件を他人事の様には思えませんね…
双方の故人の
ご冥福をお祈りします…
2010年12月20日 11:31
はじめまして。
ブログを読ませて頂きましたが、読み終わった後にとてもやりきれない気持ちになりました。
私は下戸なので飲酒運転を物理的に出来ないので大丈夫ですが、私の周りに居る呑める人間に言い聞かせてあげようと思います。
2010年12月20日 12:50
飲酒運転はゼッタイにダメです。
私の弟も二度にわたる飲酒事故を起こし,免許を剥奪され,家族離散の危機に陥りました。
幸い相手の方は怪我も軽く,刑事処分には至りませんでした。
弟も今は酒を完全に断ち,免許も取り直して家族とともに幸せに暮らしています。

飲んだら乗るな。乗るなら飲むな。乗る人に飲ませるな。酒を無理強いするな。ですね(^o^)
酒の席は楽しく,そして他人に迷惑をかけないようにしたいです☆

初コメ,失礼しました(^^)
2010年12月20日 12:59
初めまして(^^)

自分も教習所や免許センターで何度かこの話を聞きました。

少しの気の緩みが本人だけでなく周りの親族まで巻き込んでしまうと考えると、明日は我が身と気を引き締められます(>_<)

2010年12月20日 13:05
こんにちは
初コメ失礼します

掲載の遺書を読ませて頂き 飲酒運転の件は 他の人のコメント通り 言語道断で 安易にハンドルを握ったお父さんは許されないけど、何故母親は子供を道ずれにするの?
凄く怒りを感じます
親が居なきゃあ子供は生きていけないなんて 親のえごで 親が死ぬと淋しい思いと思うのも 親が淋しいんであってみちずれにした行為は許されません
親が自殺するのは親の勝手、子供には未来が残されてるのに何故親と死ななければならないのか?
今時、親が死んでも子供は児童福祉施設なりで生きていけるし 大人になって立派になられた方も沢山います
死者に鞭打ちする発言で申し訳ありません、
未来の宝物である子供をみちずれにするのは止めて欲しい
ご冥福をお祈り致します
2010年12月20日 14:03
初めまして。

遺書を拝見いたしました。酒酔い運転で事故をした場合は、保険は一切利きませんので、このような事になります。

僕は自動車業界の人間なので、決して酒を飲んだ後にはの運転はしません。

今回の件を拝見し、非常に気の毒とは思いますが、残された方に支払い義務って無かったような気がします。

この方に、手をさしのべる方がいれば、こういう結末は無かったと思います。

追伸 警察に何を言っても無駄です。
2010年12月20日 14:19
はじめまして 友人のイイネから来ました

自分はお酒はほとんど飲みませんので、飲酒運転する人の気が知れません
ですが、それ以上にこの相手方の遺族の気が知れません
全ての財産を捧げた上にまだ請求するなど…!!
本人達からすれば大切な息子を失ったのだろうが、夫を父親を失ったという意味では同じはず
まるでやっていることは悪質な借金取りと同じように思いました
子供には何ら罪は無い
この遺書を読んだ相手方がどう思ったのか
反省してくれたと思いたいです

色々考えさせられたブログに感謝致します
自分も広げるべくイイネを付けさせていただきました
長文失礼しました
2010年12月20日 15:37
はじめまして

わかってはいるけれども改めて考えさせられますね。
こちらでも関連URLに張り付けさせて頂きました。
2010年12月20日 15:46
すいません・・・・

質問なんですが・・・・

この話は本当に事実なんですか・・・・・・・?




2010年12月20日 17:41
はじめまして

ブログ読ませていただき、「いいね!」もさせてもらいました

感受性豊かなんで泣けてきます

とは言っても飲酒をされた旦那さんだけに関わらず、自分も含めた周りの方…
いくら「すぐそこだから…」だからと言っても飲酒運転には変わりないんですよね

これを読ませてもらって
飲酒運転事故…
自分だけの事じゃ済まされない…

と改めて再認識させられました

2010年12月20日 17:45
初めまして。

このような事が二度と起きない様、少しでも多くの方にしって頂きたく勝手ながらトラバさせて頂きました。

被害者が加害者に成った瞬間を垣間見た気がします。
2010年12月20日 17:59
はじめまして、みん友のイイねから飛んできました。


飲酒運転いかんですね・・・
もし自分が被害者側なら同じような言葉を加害者に浴びせるかもしれません。

コメントとともにイイねを付けさせていただきます。
2010年12月20日 18:25
父親が自分勝手な、そして決して許されるとのない過ちを犯したのはわかります。

また、残された母親、家族が責められるというのも被害者遺族からすれば仕方がないのかもしれない。

しかし、5才と3才の子供を道ずれに自殺するというのだけは間違った行為だと思う。

子供、人の命を奪うだけの権限が親にあるのでしょうか。

残された子供が不憫とか思う前に、世間に負けず、逞しく生きていて欲しいとは思わなかったのだろうか。

その時の状況がとか心境がとかそんな簡単な話ではないと思います。

こんな悲しいことが起こらないよう願わずにはいれません。

亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。
2010年12月20日 18:53
確かに義務と言ってしまえばそれまでですが…
慰謝料請求がさらに死人を増やす
悲しいですね
2010年12月20日 19:37
誰が加害者で誰が被害者なのか…
どちらにもなり得るから責任ある行動に徹するべきですね。
罪を憎んで人を憎まず…わたしならそうします。
2010年12月20日 20:30
子供にはなんの責任もありません

拒否され続けても誠意を伝え続ける

たとえ一生かけても…

想像できないほどの苦しい思いを

されてたのでしょうね

でも生きていってほしかったです。
2010年12月20日 20:31
はじめてコメントします。

確かに悲しいお話ですね。
でも、平気で飲酒運転をする人は、多分みんカラを見ていないと思うので、みんカラ以外の場所でも広める必要があると思います。

それと、公道をサーキットと勘違いして飛ばす事も、一つ間違えば同じような重大な結果を生む事もあります。

クルマは一つ間違えれば人を殺す事の出来る機械であることを忘れ無いようにしたいです。
「自分だけは大丈夫。」と思っている人が、一番危険な人です。
2010年12月20日 20:35
はじめまして。読ませていただきました。
飲酒は考えればわかること。
しかしいくら追い詰められても自分で命を絶つのは…他に道があったはず。
辛いですね。
2010年12月20日 20:54
はじめまして。

お友達のいいねから来ました。

非常にやるせない悲しい話ですね。

ノンフィクションなんでしょうか??


実際の話、任意保険に加入していればたとえ飲酒運転による事故でも相手方への賠償はされます。

任意保険に入っていなくても、自賠責保険から3000万円は支払われます。

だからといって飲酒運転は絶対に許されない行為ですが、少し疑問に思ったので書かせていただきました。
2010年12月20日 21:06
はじめまして。
私もお友達のいいねから来ました。
日高管内の出来事だったので大変ショックです・・・

辛いですね
2010年12月20日 21:13
初コメ失礼します。


一番の犠牲者は子供ですね‥泣きました。
2010年12月20日 21:41
「イイネ」から来ました。

私は泣くと言うよりも、その旦那に無性に腹が立ちました。
飲酒運転なんてある種確信犯な訳で、それで自分ばかりか、結果的に家族の命までも奪ってしまった。 そんな夫兼父親が許せません。

とは言え、我が身に置き換えて安全運転を心がけねば、と思います。
2010年12月20日 22:24
飲酒運転が招く悲劇は果てしないですね。
悲しくなりました。
自分の周りでそうしようとしてる人がいたら、阻止したいと感じました。
2010年12月20日 22:25
はじめましてm(_ _)m

この文章、どこかで見たことあったな~と思いながら読みました。

読み終わった後、思い出しました。

スピード超過で一発免停の時に、安全運転学校で配られた冊子の中に載ってました。

つい軽い気持ちで飲んで、取り返しのつかないことになってしまってはいけませんからね。

全国のドライバーさんに見てもらいたい文章ですねヽ(*`Д´)
2010年12月20日 22:38
お酒は 本当に怖いですね。

お酒よりも運転が大好きなので
これからも 絶対に飲酒運転ははしません。

ブログアップありがとうございます。
2010年12月20日 22:41
はじめまして
日記を読ませていただきました

自分も飲酒運転の被害者です
母親を仕事場に送ろうとして駐車場を出てすぐの狭い道で軽自動車が突っ込んできて正面衝突

当時乗ってたBNR32はフロントがグシャグシャになりフレームが大きくずれて廃車になりました
また自分は無事でしたが助手席の母親が手首骨折
相手は意識不明のまま病院へ
次の日に相手の息子さんから電話があり飲酒運転だったことを明かされました
自分の事故では死者は出ませんでしたが飲酒運転の場合は保険は使えず全て相手の息子さんが責任をもって対応してくれたのを今でも覚えてます

今では飲酒自体が怖くなり酒も飲めません
本当に酒は人間のコントロールを失うぐらい危ないです
このような事故がなくなることを今でも願っております

2010年12月20日 22:44
はじめまして。

読んでいて非常につらくなったと共に、二度とこのような悲劇が起きてはならないと思い、勤務先の朝礼でも紹介させて頂きました。
飲酒運転だけではないと思います。運転しながらのメール、無謀な割り込み・・・本日も数回遭遇しました。
ちょっとした出来心や軽率な行為が、どれだけ重大な結果を招くことか。クルマを楽しむにあたっては「臆病さ」も必要ですね。
2010年12月20日 22:52
はいさ~い!初めまして!!

じっくり読ませていただきましたが胸が苦しくなり今も涙がまだ止まりません・・・。

当方沖縄生まれの現在も沖縄在住ですがもうご存知かと思われますが沖縄は低年齢~高年齢まで幅広く非常に飲酒率が高い県ですしお恥ずかしいですが今も悪習として地域ぐるみ・家族・親族ぐるみで飲酒するので非常に事故が起きる可能性は高いです。現在は運転代行なる業種が生まれ幾分全国的にはマシになってはいますが現在に至っても未だに飲酒事故はなくなりません・・・・。

自分は飲酒する日は必ず飲まない人の車に乗るか飲むんであればタクシーしか使わないのですが今回のブログを読ませていただいて改めて自分をより戒めたいと思います。そして勝手にトラックバックして申し訳ないのですがこの内容を色々な人の目につかせる事で見た人に自分と一緒で戒めて欲しいのでトラックバックさせていただきました。

不快だと思われましたら是非御申しつけ下さい。すぐに削除します。
2010年12月20日 23:20
飲酒運転とは関係ないですが、先日、私の大切な人が、車で自損事故を起こしました。廃車になるほどの事故でしたが、腰骨骨折、下唇裂傷程度で命に別状はありませんでした。改めて車の事故の恐ろしさを感じました。他人を巻き込んでもおかしくない状況でしたから…
遺書を読んで本当に悲しくなりましたが、改めて車は便利で欠かせないものである一方で、走る凶器と感じました。掲載ありがとうございます!
2010年12月20日 23:31
初めまして

このブログを読みまして、涙が勝手に落ちました


この加害者の方は、亡くなられたから、罪を償えないですが、家族まで、死を選ばなければならなくなるとは、何と言っていいか分からないですね。


私は、トラックドライバーなので、毎日、危険との隣り合わせです。
毎日、ヒヤッとする事ばかりです

酒酔い運転と思われる車との遭遇もあり、ぶつけられそうになったこともあります。


罰則金が高くなってるのに、飲酒運転はなくなりません。悲しいことです。


皆さんが、この記事を見て、飲酒運転をしないって気持ちになってもらいたいです。
2010年12月20日 23:45
ブログ読ませていただきました。
これ、車校の授業で読んだことあります。
車は楽しい反面、使い方を誤れば全てを駄目にしてしまうものですね。
飲酒運転をしている人の神経がわかりません。
もしそのような経験のある方がこのブログを読んだのなら二度とやらないようにして欲しいですね。
2010年12月20日 23:55
トラ♪さん、初めまして。パジェリストと申します。よろしくお願いします。

夜分遅くのコメント申し訳ありません。

トラ♪さんのブログ拝見致しました。『これほど哀しい世の中はない』と痛感しました。 今は冷静でいれますが、トラ♪さんのように、いざ職場でこのような話を聞かされると、きっと私も涙すると思います。

たかが飲酒運転、されど飲酒運転。決して許される行為ではありません。勝手な行い一つでその方の人生を狂わせてしまいます。飲酒運転は絶対に『しない!させない!』これに限ります。
2010年12月21日 0:06
はじめましてm(_ _)mお酒…確かにこの時期はそうゆう場が多い季節ですね…私は飲めない体質なので、飲酒してでもハンドルを握るとゆう心理がわかりませんが、「自分は大丈夫」とゆう甘えに負けてしまっていると思います。いくら通常の事故なら被害者になる事故も、飲酒となると逆の立場になってしまうのが現実です。
私の職場では自分以外が酒好きなので、週末はみんなで飲みにいったりしています。
でも職場自体、飲酒が職場にバレたら関係無しでクビとゆう規則になっていますので、いつも公共機関やタクシーを利用しています。

やはり一杯でも人生が終わり、家族、親戚に迷惑をかけてしまうとゆう、可能性があるからだと思います。

いくら自分に運転に自身があり、飲んでも平気?みたいなモラルのない方もいますが、相手から巻き込まれるとゆう事もあります。
免許、家族…人生全てに対して大切にしてもらえたらって思います。

飲んで運転したら負けです…どんだけ弁護士を付けようが勝てる事は不可能です。
あと、今でも車で来店しているのにアルコールを提供している店をよく見ます。
暗黙の了解なのか…車で来店しているのか?誰が運転してきたのか?飲んだ方が帰りに運転していないか?…と、確認まではできていないのが現状です。難しい難題ですが何か解決する道があれば今より良くなるのでは…とおもいます。

長々と失礼致しましたm(_ _)m
私の親戚も飲酒運転の車にひかれて亡くしているので熱くコメントさせて頂きました

2010年12月21日 1:06
イイね!押させていただきました。

飲酒運転は絶対だめです。

私が車で来ていることを(以前の会社の飲み会に)知っておきながら
少しなら大丈夫!と言われ飲まされそうになりました。 

でも私は断固として拒否しました。

そしたら ノリ悪い!空気読めよとか言われました。

そいつも車で来ていましたが べろべろに酔って車で帰っていきました。
今でも常習らしいですが。。。  

すみません。。。なんか文句になってしまいました。
2010年12月21日 1:14
いいねから来ました。はじめまして。

飲酒運転は絶対にダメです。
そしてスピードの出し過ぎも。

みんカラのみなさんは車が好きな人ばかりと思いますが、このように残された人を思うと無理やちょっとしたくらいならという気持ちは・・・

本当にかわいそうな話です。
2010年12月21日 1:32
お酒怖いですよね。

うちの会社でも 飲酒運転撲滅運動しております。

会社でも 似たような悲しい文章を配られ サインしております。

乗るなら飲むな! 酒飲んでる人に運転させるな! ですね。
2010年12月21日 2:06
ニュースで一度見たような気がします…

とても傷ましいですね



未だに減らない飲酒事故(´・ω・)
2010年12月21日 2:49
トラ♪さん 初めまして、こん○○は☆

イイね!でたどり着きました。
この件とは無関係ですが、飲酒事故によって“尊い命”を奪われた、被害者遺族の一人です。
私の場合は、父を亡くしました。
事件から、5年の月日が流れ様としていますが、未だに民事で争っています。

コメントが長くなりそうですので、トラバさせて頂きたいと思います。
お許し下さいませ。
2010年12月21日 3:15
トラ♪さん。

自分も仕事柄この記事は読みました。涙も流しました。しかし、現在でも平気で飲酒運転をしている大馬鹿者が沢山いますよね!!自分は大丈夫なんてありません!みんカラの方からはこの様な悲劇を招かない事を強く願います。加害者の家族は被害者と一緒ですぷっくっくな顔
2010年12月21日 7:44
初めまして。友人のイイネから来ました。
この遺書は、うちの会社でも全社員に周知されました。
こんな悲惨な事があるのか…と…。
ニュースなどでは、事故の時間と場所・課せられた処分等が報道されるだけで、遺書にあるような事までは伝えられません。
事故後の遺族、家族の怒り悲しみは計り知れないもので、こちらこそ車を運転する全ての人が知り、認識するべき事だと思います。
免許更新の必修項目にしてもいいぐらいです。

朝の通勤時にも、無謀な運転をするドライバーが多いと感じます。
取り返しのつかない事故になる前に、なんとか気づいてもらいたいものです。
人を死なせるような事故をした後、どんな悲惨な事になるのかを…。
2010年12月21日 7:46
初めまして、赤Tと申します。

お友達のイイネ!からたどり着きました。

私、飲酒運転は1度もしたことが無いのですが、この遺書を読んで更にキモに命じました。

本当に事故は悲惨さしか残しません。

年末年始、馴れない道も走ると思いますので、安全運転で行きたいと思います。

連休前に心が引き締まりました。
ありがとうございます。
2010年12月21日 8:02
初めましてm(_ _)m

貴重な記事を紹介して頂きありがとうございます。

私にも子供が二人おり非常によく似た家族構成で、悲しい出来事からの悲しい決断に胸を打たれました。

遺書では書き表せないお母さんの大変な苦労も思い浮かびます。


飲酒運転はもちろんだめですし、普段の車の運転も気をつけないと行けないと、改めて考えさせられました。
2010年12月21日 8:38
同感です。それと、この文章は何処から出たのでしょうか?それが気がかりです。
2010年12月21日 9:03
こんにちは
初めまして

記事を読ませて頂きました

ついつい忘れがちになる
大切なこと

車は走る凶器なんだと・・

肝に銘じて
常に安全運転で
加害者にも
被害者にも
ならないように気をつけます

公道ではやってはいけないこと
公道では守らなければならないこと

飲酒してなくても
ついつい飛ばしてしまう
紙一重の狂喜・・

飛ばしたければ
サーキットで走ればいいんですよね・・

悲しい文面ですが
これが・・現実なんだなぁ・・と
思いました・・

飲酒はしませんが
自分の走行に反省しつつ・・

ありがとうございました☆
2010年12月21日 9:21
はじめまして、みん友のイイネ!からやってきました
私も先週43年来の幼馴染を交通事故で亡くしましたので事故には敏感になってます
(飲酒事故ではありません)
交通事故は加害者も被害者も悲惨です。
事故や飲酒運転に対する啓発文章と言う点では全く同感です。

...ただこの奥さんの御主人は任意保険に加入していなかったのかな?と疑問が残りました。
今時任意保険に加入していれば対人無制限は当たり前だと思うので賠償金も賄えたであろうし
少なくとも自賠責で3千万位の保険金は支払われるので(例え飲酒運転でも被害者救済で任意・強制共支払われます)
確かに被害者の年齢・社会的地位も分からないので被害者遺族側が自賠責では納得できない可能性もありますが...少なくとも奥さんが子供も道連れにしてまで死ぬ必要はないのではと思いました。
家を買うための貯金をしている子供のいる一般家庭なら多少なりとも生命保険位入っていてもとか考えてしまいました・・・
少なくとも家族のいる身としては飲酒運転は言語道断ですが、万一の事故の時に残された家族に金銭的負担をかけないだけの準備は必要ですよね、周りの人間の人生を狂わせてしまいます。

何れにしても「飲んだら乗るな」は当たり前で、年末の慌ただしい時期、安全運転を心掛けたいと思います。


2010年12月21日 11:35
はじめまして。

飲酒運転は絶対に許せる行為ではありません。
携帯を弄りながらや、自分勝手な運転もありえない。
ましてやそれによって人を死なせてしまうなんて絶対にありえない。
ただもっと許せないのは被害者の家族。
残された家族の気持ちはわかりますが、何も罪のない人を死に追いやってしまうとは。
それも幼い子供まで・・・
ありえない。
2010年12月21日 11:41
酔っ払いにつける薬はありません。
地方に行けば、未だに酔っ払い運転公認のような雰囲気です。
彼らは事故を起こさなければ分からないと思います。
それを許してしまっている家族にも責任があります。
2010年12月21日 12:42
はじめまして。イイネから来ました。

後々のことを考えると、飲酒運転なんて到底出来るものではないと思いますが、、、
酒に酔っているときは、そんなことは考えもつかないんでしょうね。

自業自得と言ってしまえばそれまでですが、自分だけの責任で済まないのは分かっているはずです。
それでもなお世間から飲酒運転と飲酒運転による交通事故がなくならないのは、もう「刑事処分」「行政処分」だけではどうしようもない域にまで達してしまっているんでしょうね。

奥さん、そして子供さんのお話は、本当に酷です。
こんなことにならないよう、みなさんの良識ある行動を願うのみです。
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」ですね。
2010年12月21日 13:01
初めまして。
この時期になると、こういう悲惨なニュースに毎回心を痛めます・・・。
確かにこの時期は酒を飲む機会が多くなります。実際僕も誘われて良く飲みに行ったりします。でも、必ず車は家か会社に置いて参加します。それが当然だと思っているので。
今回のケースも旦那さんが車に乗り込む前に思いとどまってくれれば、防げたと思います。
とは言いつつも一向に無くなっていかないのが哀しい限りです・・・
いつか無くなることを願って押させていただきます。
2010年12月21日 13:23
はじめまして。
この時期、多くの人がこうした文章を目にするのは、自戒の念をこめてもいいことだと思い、イイネを押させていただきました。

任意保険について書いている人が何人かいらっしゃいましたが、私も同じことを感じました。(酒酔い・酒気帯びの場合、自車の車両保険や自分自身の損害に対しては支払われませんが、被害者保護の観点から対人補償は支払われますので、酒酔いだと保険が下りないというのは誤りです。)
ただ、免許更新時や違反者講習でこの話が使われているということなので、実話だとしても昭和の話なのかもしれませんね。
昭和40年代までは、任意保険は酒気帯び事故では被害者に対しても免責だったと思います。

あと、この件で被害者遺族を責めるのは、明らかに間違っていると思うので、それも言っておきたいです。
それは『結果論』に過ぎません。
私が被害者遺族で、相手が無保険だったりしたら、親戚回って来い!くらいは言うでしょうね。
2010年12月21日 13:44
はじめまして。
記事を読ませていただき、同じ家族を持つ者として思わずコメントいたしました。

私は仕事上、「万が一の時」の事をお伝えする機会が多く今回の内容は背くことの出来ないものでした。
独身者、既婚者。誰にとっても経済的な負担は親、配偶者(子)といった「本人が大切に思っている人」に降りかかってくると思います。
その時の状況に流されることの無いよう常識ある行動を取れる自分でありたい。
とあらためて感じました。
2010年12月21日 17:40
はじめまして。

悲しい話ですが一番可哀想なのは
子供ですね。
何があっても親の道連れは最低です。

親はなくとも子供は生まれたときから
1人の人間です。自分のオマケでは無いです。

死ぬなら1人で・・・そう言いたい。

事故で家族を亡くしたことは無いですが、
同じ境遇で頑張ってる人が見たら怒るでしょうね・・・。
2010年12月21日 17:49
初めまして。

正に北海道日高管内に住む者です。
この飲酒事故が何時のモノかわかりませんが、S町…旧静内町…新ひだか町…様似町…

何れにしても、極身近な場所で起きた出来事に胸が痛みます。

私も深夜便に乗っているトラックドライバーです。

今は大分減りましたが、端から見るだけで飲酒運転だなぁと思う車を何度も見ました。

事故った車に声を掛けたら、明らかに酒臭かった事もあります。




この遺書を読んで、人生は自分だけのものではないと再確認しました。

自分とて大切な家族を残して逝きたくはありません。


少々キツイ言い方ですが、一件でも“馬鹿”な事故が減る様に願うばかりです。
2010年12月21日 17:51
初めましてm(__)m

とても胸が傷みましたm(__)m


過度な要求を被害者側がするお気持ちも解りますが、追い詰める事への重大さを御理解してあげたいですね(__)


失礼しましたm(__)m
2010年12月21日 18:20
読んで、涙腺が緩みました(;_;)

車を運転する人として、自覚を持たないと…と、つくづく感じました。


亡くなられた奥さんとお子さんが気の毒でなりません。このような悲しい出来事が二度と起こらない様、願うばかりですm(_ _)m

合掌
2010年12月21日 18:22
涙が でました涙涙
2010年12月21日 18:24
私は酒を一滴も飲めません

でも残された家族が悪いわけではないと思いますし、相手の家族の心境も分かるつもりです。

でもそこまで追い詰めなくてもよいのではないかと・・・・・

深く心痛みます。

私は昨年、部下が自ら命を絶つ行為で責任を感じ自分を追い詰めました。

どうか自ら命を絶つような行為だけはしてほしくないと思います。

涙止まりません。
2010年12月21日 18:48
こんにちは
初めてのコメントです。

最初はあまり良い話の記事ではなさそうに思ったのですが

読んでいくと悲しくなりました。
ちょっとの不注意ですら事故になることありますよね。

お酒を飲んだら乗るなは、当たり前のことです。罪を償うのも

当然ですよね。でも残されたご家族にまで罪が及んでしまうんですね。

自らの命を断つのはどれだけつらかったことか。大切なお子さんを道ずれにした

つらさって・・…悲しいです。

車の好きな人たちの集まりですからこんな悲しいことのおきないように

楽しく生活できるようみんなで心がけましょう。

自分も安全運転を心がけます。

2010年12月21日 19:23
初めまして。イイね!から入ってきました。
正直泣けました。

最近日高管内でこんな悲惨な交通事故があったのかな?
と思い調べていましたら、↑この事故ありましたよ!
この話し本当ですか?とのコメもありましたが真実です!!

ただ “昭和四十五年六月” に起きた事故のようです。
このような悲惨な事故を起こさせないためにも
いまだに戒めも含めこの文章は生きてるのですね・・・。

飲酒運転は絶対に止めましょう!!!
2010年12月21日 19:28
初めまして

わたくしドライバーの仕事をしている者です

飲酒運転の結末…

あまりにも悲しい現実です…


私もこの遺書を読んで涙が出て来ました。

会社の上司にお願いして
この記事を会社で配分したいと思うのですがよろしいでしょうか?
(遺書の部分)

一応 飲酒チェックは毎日しているのですが
会社の人達にも飲酒運転がどんなにしてはいけない事かを考えて頂きたいので…

もし よろしければ
お返事を頂けると幸です


では 失礼いたします。
2010年12月21日 19:59
お初です(≧Д≦)ゞブログみました(>_<)自分も以前この記事を読みましたo(><;)(;><)o同じ職業だったのもあって・・・・o(><;)(;><)oGSDF(≧Д≦)ゞ
みなさん気をつけましょ~o(><;)(;><)o
2010年12月21日 20:22
確かに

悲しい話です
2010年12月21日 20:41
飲酒運転は絶対に根絶は無理です。今もどこかの飲食店で平気で飲酒運転をしようとしてる人がいます。きっとその人は自分は事故なんて起こさないと思ってるに違いありません。でもそこで一旦踏みとどまって考えてほしいのです。(もしも事故を起こしてしまったら…)そう考えたとき思い浮かぶものは愛する者の笑顔だとおもうんです。その人たちのことを考えたら飲酒運転なんてできないはずです。でもやはり自分は大丈夫だと思っているひとのほうが多数ですから…う~ん、ジレンマにはまってしまいますね。結論から言うと、飲酒運転は絶対だめ!もしもを考えてください、時間は戻せません!起こしてからでは遅いのです!
2010年12月21日 21:23
飲酒運転検挙率 全国NO1 の沖縄からです。

免許更新時に見させて頂いた事を思い出しました。

本当に 自己中な安易な考えで飲酒するのは良くないですよね。

2010年12月21日 21:31
はじめまして。
みんカラのお友達から教えて頂いて記事を拝読しました。
私も涙が出てきました。
どうコメントすれば良いか言葉が見つかりません。
当方はTwitterを利用していますので、Twitterで記事を紹介させて頂きました。
2010年12月21日 21:37
はじめまして。

仲間の「イイね」で拝見しました。何ともやりきれない話です。
いくら、罰則を厳しくしても一向に減らない飲酒運転。
自分だけは野員でも大丈夫というお酒の魔力に負けた結末。と言えばそれだけでしょうが、結果残された人たち(家族)は加害者も被害者も悲惨だと思います。(逝ってしまった人たちは、そんなことはどうしょうもありません)

私も、地元の安協の役員を何年もやって、いやというほど警察から”飲酒運転撲滅運動”の地域への徹底指導の教育されました。

でも、周りがいくら啓蒙活動しても、いたちごっこというジレンマはぬぐえません。
私自身、大酒飲みですが車が大好きなので乗れなくなるのが嫌で、飲酒運転は絶対しません。
でも、お酒を飲む人のちょっとした気持ちで不幸な人が増えるのは怒りを憶えます。
遺書をのこされたご遺族の心中を察すると・・・
しかし、被害者のご遺族の心境も・・・
長文、すみません。
2010年12月21日 21:42
はじめまして。
あまりにも悲しすぎる事です・・・

私は若い頃に、代行社のアルバイト
をしてたのですが、よく酒気帯びで検挙
された方を乗せ代行しました。

今も後を絶たない酒気帯び及び飲酒運転。

飲んだら乗るな!

たったこれだけをどうして守る事ができない方が
多いのか?
本当にこういった事は繰り返してほしくないです。
2010年12月21日 22:16
はじめまして。

私の職場にも掲示してあります。

私も読んでいくうちに、涙してしまいました。

私も家族がおりますので、とてもつらくなりました。

多くの方々がこの遺書を読まれて、飲酒運転がこの世からなくなればと思います。

みんカラに掲載していただきありがとうございます。

みんなで広めていきましょう!
2010年12月21日 22:25
初めまして

事故で加害者に成ったからと言って賠償金が無くても死ななくてもいいと思うのですけれど

それも子供も一緒にです

被害者さんの家族にも人生が有る様に加害者の家族にも人生が有りますからね

民法は被害者も加害者もどちらも守る法律に成っていますから、死ぬ前に弁護士に相談した方が良かったと思いますよ

周りの人に一度は相談してみれば良かったのにね、死ぬくらい馬鹿げた事は無いですからね

ちなみに家の男親も昔、事故で人の命を奪った事が有りますよ

当時、自動車保険も無くて女親の方は賠償金の事で大変な思いをしたみたいですけれど、頑張って自分と弟を育てあげましたよ







2010年12月21日 22:49
はじめまして。
m(_ _)m

お友達のイイねから来ました。

私も過去には飲酒運転の経験がありましたが、今は全くやっていません。
私はたまたま飲酒運転で事故に遭遇してませんが、二度と飲酒運転はしないと決めています。
私も多くの方に見てもらいたいと思いますので、イイねを押させていただきます。
m(_ _)m
2010年12月21日 22:50
お久しぶりです
どちらの立場もつらい立場だと思います。
親としての立場だと…子供の命を奪うのゎ…親の都合のような気がしてなりません。だけど、今後の子供にって事も考えると複雑な心境だったのかもしれなぃですね…。
お酒を飲む事がほとんどなぃ私ですが、気をつけます
2010年12月21日 22:56
はじめましてでした スミマセン
2010年12月21日 23:03
はじめまして。
友達のいいねからコメントさせていただきます。

自分は妻と1歳5カ月の子供がいます。
この遺書を読みまして、心が大変痛くなり、自分には守らなければいけない物があると強く思いました。

自分も過去には飲酒運転をしたことがあります。しかし、現在は全くしていません。
今考えてみれば、恐ろしいことをしていたんだなと深く反省いたしました。

各メディアでは今現在でも、飲酒運転の報道があるにもかかわらず、相変わらず無くならないというのはどういうことなんでしょう。
一刻も早く飲酒運転が無くなってほしいと思います。

乱筆乱文をお詫びいたします。
2010年12月21日 23:08
初めましてm(__)m


いろいろ考えさせられますね……

私達もいつなにが起きるかわからない。


このような事故の被害者にも加害者にもなる可能性がある。




生きていくって大変ですね……
2010年12月21日 23:17
とても切ない気持ちになりました。

上手く言えないですが、このような悲しい出来事を繰り返さない為にも、自分たちはしっかりしなくてはならないと思いました。
2010年12月21日 23:25
この話の真偽について思うのです。

 「こんな少額では納得できないからもっとお金をだしなさい 喜多方」でググると最初に出るのが喜多方署のサイト。ここに(たぶん)原文が載っています。そこには『日高の遺書』って事で書いてありました。

 それを見ると事件は昭和45年6月。当時は未だ自動車保険(俗に言う任意保険)は普及していなかった様なので加害者の家族が見舞金を用立てようとしたのは充分考えられます。
 しかしその額が少ないと言って本当に被害者の遺族のかたが前途の様な暴言を吐いたのでしょうか?仮にそうだとしても加害者の妻はその事を遺書に書くのかは疑問です。
 遺書に書くということは、相手に対して復習しようという意味合いがあると思うのですが、「私と子供二人の命とひきかえに、夫の罪をおゆるし下さるよう・・・」と書かれています。その点の矛盾が垣間見られます。(その他の矛盾も感じるのですが)

 この『日高の遺書』を読んで、『一杯のかけそば』を思い出したのは私だけでしょうか?
 『一杯のかけそば』の著者は一時有名になり著書も売れ、作者の思う壺だったのですが私は『日高の遺書』は誰かが仕掛けたのだと思いますよ。(もう誰かお解りでしょうが)

 交通事故はお互いが不幸になります。安全運転をさせるためにお涙頂戴の作り話だったら、それはちょいと行き過ぎではないのでしょうかねぇ?

PS  ここのコメントを見ていたら、「飲酒運転のときは保険金は支払われない・・・」ってコメントが書いてありましたがそれは間違いで、他人に対しての保険金は支払われます。
2010年12月21日 23:26
初めまして。
こんばんは。自分にも嫁と小さな天使が2人います。2人共、この加害者の子供の年齢と同じ年です…自分は、酒は全く飲みませんが、酒を飲むにしろ、飲まないにしろ同じドライバーとして、同じ様な境遇にならない様、気を付けなければと、再確認出来ました。
2010年12月21日 23:39
初めまして。この記事は北海道の某峠であった飲酒運転事故ですね。今、勤務している会社が3年連続で死亡事故起こしてます。最近では7月に全国放送で流れた北海道石狩市浜益区送毛トンネル多重衝突事故でマイクロバスとぶつかったトラックの運送会社に勤務しています。事故があった翌日に国道を走っていると自分に向かってゴミを投げてくる人!幅寄せ!割り込みして急ブレーキをしてくる人!がいました。こんなことしたらあんた死ぬよ!と思いました。トラックに積んでいた取引先が妻の友達の旦那さんが勤務している会社でした。世間をお騒がせて本当にすみませんでした。
2010年12月21日 23:50
自らを戒め、律するきっかけをいただけたこと、ありがとうございます。

今後も気を付けなければ、と改めて思いました。
2010年12月21日 23:54
はじめまして。この時期忘年会などでお酒を飲む機会が増えますね。
しかし、お酒を飲んで運転をするのはやはりドライバーとしていかがなものかと思います。この記事をご覧になられた他のみんカラのドライバーの皆様ともう一度飲酒運転の危険性について再確認できればと思います。
2010年12月22日 0:47
被害者の方の気持ちもわかります、ですがそういう時こそ、国が助けるべきでしょう。すべてを残された家族に負担させるのはあまりにも、酷いです。

法改正でもして、二度とこのような惨事を無くすようにしてほしいですね。
2010年12月22日 0:53
支えがあれば人は立ち直れます

支えが無ければ人は立ち直れません

愛する人がいるのなら

そういう真似は出来ません

私は酒は駄目ですが、この記事から自分の運転にも改める部分があると教えられました

この奥さんのような人を救う法律があっても良かったのでは………と感じました

あまりに悲しすぎます

2010年12月22日 8:26
はじめまして・・・イイねから読ませていただきました。

たまらないですね・・・涙があふれてきます。

旦那さんが起こした罪・・・家族だから・・・そうかもしれないけど。。。。

ご自分の出来る事、精一杯された奥さん・・・もうどうしようもなかったのでしょうね。

相手の方のご両親の気持ちも痛いほどわかるだけに、どうしたらいいのか・・・

車は楽しむためのものだけではなく、走る凶器・・・それを忘れてはいけませんよね・・・
2010年12月22日 8:29
 どうもです。
初コメ致します。
遺書を読み強く感じました。
人は一人ではないのだという、分りきった事ですが、、、。
一人一人はそれぞれに何かあれば、その身内友人にまで責任が及ぶ
ということを認識しなくてはと思いました。
人には驕りがあります。これくらい大丈夫。
でもいつかそれが思わぬ大事に至ることもあります。
やはり謙虚に自分を戒める事も大切と思います。
2010年12月22日 9:24
はじめまして。

悲しい出来事です。

飲んだら乗るな!!、なぜ分からないのでしょうか?
他人事だと思っているからなのでしょうね。。。悲しいことです。

当たり前のことが出来ない大人が存在することが残念でなりません。

このような悲しい出来事を教訓として、全ての運転者が、"飲んだら乗らない!!"を、
実行してくれることを願います。

奥様、お子様のご冥福をお祈りいたします。
2010年12月22日 9:39
胸が締め付けられますね…。事故の悲惨さ、だろう運転の怖さを痛感致します。自分も四人の子供を持つ父親として、後悔だけはしないよう、まず自分自身に出来ること、「安全運転」を心掛けています。
…余談ですが自分も涙が止まらなかった事故を紹介したいと思います。
知ってる方もいらっしゃるかも知れませんが今一度、命の大切さを考えてくれればと思います。

~八王子、左折ダンプによる小学生死亡事故~

「行ってきます」
雲一つない秋晴れの一九九二年十一月十一日朝、東京都八王子市上川町の長谷智喜さんの長男で小学五年生の元喜(げんき)=当時十一歳=君は、いつものように二つ下の妹友姫(ゆうき)さんと家を出た。
学校までは約千五百メートルの都道・秋川街道。半ばに上川橋交差点があった。同交差点はT字路。元喜君たちは街道左側の歩道で信号を待っていた。歩行者信号が青になり、活発な友姫さんが先に、慎重な元喜君が後から渡ったところ、後ろから来たダンプカーが左折して元喜君をひいた。
ダンプカーの運転手は無線をしながら交差点に進入、完全に注意力が散漫で、青で渡る子供に全く気付かなかった。
母かつゑさん(四四)は、教頭から元喜君が事故に遭ったと電話で知らされた。すぐに夫の智喜さん(四四)の勤務先に電話を入れ、健康保険証を持って家を出た。
沢山の警察車両が止まる交差点で、元喜君に掛けられた小さな毛布を見つけると、破裂しそうな胸の高まりと共に必死に駆け寄ると、目を真っ赤に腫らした警官が「お母さん、見ない方がいい」と強く静止する。そして息子の死を悟った。
葬儀を終え、元喜君のバンドのちぎれたランドセルが自宅に戻ってきた。両親が中を改めると、元喜君が作ったなぞなぞカードが出てきた。
「信号はなぜあるのか?」
答えは「信号がないと交通事こにあうから」(原文のまま)。
…涙が止まらなかった。
友姫さんは両親にあてて手紙を書いた。
「なかないでね、かあさん、おとうさん。つらいことはもっとあるよ。だからおねがい。なかないでね」と。
でも学校では「ユウレイでもいいから、お兄ちゃんが帰ってきてよ」と作文を書いていた…
その後、両親は「歩車分離信号」の設置に奔走、署名を集め、その活動は現在も続いています。
青でちゃんと渡り、誰よりも慎重だった元喜君が信じた信号は自分を守ってはくれなかったのです。このような悲しい出来事を一つでもを無くすよう「みんカラ」の仲間達もまず「自分から」を実践して、少しでも理不尽な事故を減らしましょう。

その一人一人の小さな積み重ねが沢山の笑顔を、そしてそれが大きな幸せになるものだと信じています。

トラさん、長々とすみませんでしたm(_ _)m

2010年12月22日 11:16
何人かの方も書かれてましたが、多数の方も勘違いされてるようなので書きます。


飲酒運転だと保険がおりないと思われてる方もいますが、おりないのは加害者に対してであって、被害者には飲酒だろうが麻薬だろうがどんな悪質な場合でも必ず出ますよ。

被害者を守るための保険ですから飲酒でもきっちりでます。


飲酒ではないですが、親戚が同じような被害にあいましたが、50歳台年収400万でも、双方の保険合わせると5000万以上でました。他の保険もいれるとその倍近くだったそうです。


もし保険が全くないのなら、任意保険、自賠責のない状態ですので、そんな状態で運転させていた妻には共犯的な責任も仕方ないと思います。
子供には罪はないけれど…

もしかしたら妻は保険のことを知らずにいて(自分たちの保険が使われるのだから必ず連絡あるはずですが)このような行為に走ったのかもしれませんが、できるだけたくさんの方にきっちりとした正確な知識を身に付けてもらいたいと思います。
2010年12月22日 12:05
はじめまして(^_^i)
なんかやり切れませんね
運転する人として、自分だけでは内容な気がします。
気持ち引き締めたいです(*^_^)

自分も、鈴鹿サーキットを走り始めました。走行会ですが(*^_^)
友達から、車をもらったので…楽しみたいと思ってます!
2010年12月22日 12:26
何の過失もないのに、突然命を奪われた被害者遺族にとっては加害者遺族が何をしようとも許せる気持ちにはならないでしょうね。
ただただ加害者の愚かさや自覚の無さに怒りを覚えます。
2010年12月22日 13:07
被害者であり、同時に加害者でもあるって感じですね・・・。
逆に言うと、加害者側遺族が被害者にもなり得るという現実。

何とも言いがたい辛さだけが残ります。

私も、無謀な運転を若い頃はしてました。
今は、年齢のせいか大人しくなってはきてますが、偶に無謀なこともすることが・・・。

私だけでなく、全世界の皆様が平和で暮らせる日がくることを願っております。
2010年12月22日 16:40
文章を読み初めてトラックバックさせて頂きました。
ブログにも書いているのですが
非常に怒りを覚えます。
旦那・奥さんはわかりますが
何故子供まで?
この事件の本当の被害者は
被疑者の子供たちだと
俺は思います。
相手はどうでもいい。文書見る限り
心からご冥福をお祈り申し上げます。
2010年12月22日 17:51
はじめまして。

この遺書を読んで、改めて飲酒運転の悲惨さを思い知らされました。

自分は酒は飲めないですが、家族友人たちにもこの内容を伝えたいと思います
2010年12月22日 19:32
初コメ失礼します、決してイイねではないと思います。でも同じ家族を持ち車を趣味として生きる者としてこんな悲しい事が起きないよう皆に読んでもらいたくイイねさせてもらいます。自分の身勝手な行動がこの様な悲惨な結末よばない様生活したいと思います。
2010年12月22日 23:01
任意の自動車保険に入っていないのなら

車に乗る資格は無いと思います。

酒気帯び運転でも、対人・対物賠償は出ます。

家族を奪われた、相手の家族を考えてみれば

満足な保険も入らずに飲酒運転をした

旦那が最悪です。

最近任意保険に入らずに車を運転している

人が多いですが、事故を起こした時の事を

もう少し真剣に考えてほしいものです。

2010年12月22日 23:35
はじめまして
残されてなくなった家族のかたを思うと
心が痛く苦しくなりました

何の罪もない人が亡くなって
しまうこと
本当に悔しいです
 
絶対に飲酒運転はしないようにします


なくなったご家族の
ご冥福を心からお祈り申し上げます
2010年12月22日 23:45
読んで、大変に大きな違和感を感じました。

なぜなら、この飲酒加害者家族は、実に3回に渡って被害者家族を苦しめ続けているからです。

1回目は、もちろん被害者を殺害したこと。
2回目は、にもかかわらず被害者家族に対して十分な賠償もしなかったこと。
そして3回目は、被害者家族に、生涯残るであろうトラウマを与えつつ、当てつけ心中をしたこと。

私はこの加害者一家をまったく許すことはできません。

この遺書とやらを「読んで泣きました」と言う人も信じられません。

こんなに醜悪な家族が、あって良いのだろうかとすら思います。

実は私は生まれてから今まで一度も飲酒運転をしたことがありません。
そもそも酒が呑めない人間なので。

だから飲酒運転をしたことがある人たちの抱く感想とは、まったく違う感想を抱いたのかも知れません。

でもね。
飲酒運転ってのは常習者が多いし、飲酒運転を許容する家族がいるから起きることだと思うのですよ。

ほんとうに、激しい憤りを感じます。
相手が勝手に心中しているので、なお一層怒りは募ります。
2010年12月22日 23:49
初コメですいません
昔、自分はタバコと酒を毎日
だんだん結婚して
子供が産まれてタバコを辞めて
子供が夜な夜な病院に行くので
酒を辞めて行きました。
家族の為にいろいろ辞めて
良かったと思います。
今は少しお酒を飲む位です
飲みに行く時は電車で行きます。
子供を成人になるまでは
何でも辞めます。かわいい子供達の
笑顔の為なら努力を惜しまないです
それが親と言う事なので
最近いろいろ考える事が多いです。
飲んだら乗るな
飲むなら乗るな
基本です。
2010年12月23日 6:17
例えばそのようなことが、残された家族に遇ったとしても、死んではいけない。
自ら命をまして、子供を連れてなどするべきではない。
生き様などというものは、幾重にもある。
相手方に対する謝罪、賠償がしきれないからと言って、命を絶ってしまう・・・
それを止められなかった親族にも、問題がある。
もっと適切な処理方法があったのかもしれない。
悔やまれて仕方ないですね。
2010年12月23日 12:32
厳しいようですが任意保険で対人対物に無制限で加入しておけばお金の問題は無かったのでは?被害者側も最低限生活面では救われたはずなのに。

最低限の備えを行わず、かつ夫がほぼ100過失で起こした事故を、さも避けようの無かったことのように書くのは感心できません。あくまでも不幸なのは被害者側です。
2010年12月23日 12:51
はじめまして。コメ失礼します。
私も飲酒運転の事故にあったことがある被害者です。

私は、初めての愛車のシビックを信号待ちで、酒酔い運転の飲み屋のねーちゃんに後ろから追突されて前にいたトラックに突っ込み前後大破しました。
そのねーちゃんは、自分で立てないほど酔っ払っていて運転していました。
そこまでなって運転だけは絶対にしてはいけません。
私は車がなくなっただけですが、今もあの女を許せません。

飲んだら乗るなではなく、

飲むんだったら車に乗って行くな

だとおもいます。
2010年12月23日 14:17
はじめまして

確かに、飲酒も悪いですが、加害者の家族に生活支障がある場合は保障金は請求出来ない(支払い能力に応じて以上はダメ)になってるはずですが、逆に被害者家族は加害者一家断絶に追い込んだので、こっちの方が殺人犯におもえます

違う観点から見ると腹が立ちました

2010年12月23日 17:06
初めまして。

全く同じお話を安全運転管理者講習時に地元の警察署長が話してた事思い出しました。

残された家族は悪い事してませんがね・・・

飲酒運転は絶対駄目です!

2010年12月23日 17:24
初めましてアボスタと申します。コメント読ませて頂きました!こちらからのコメントはどう答えたらいいか解らないのですいませんが前向きに頑張ってください!僕も応援しています。イイね押させて頂きました!
2010年12月23日 22:29
自分もここで誓います。

飲酒運転は絶対にいたしません。

自分も子供、妻を持つ身ですからこれだけは必ず守って生きたいと思います。
2010年12月24日 0:12
このブログを読んで感じた事。それは、被害者遺族へ対する軽蔑であり、怒りです。

飲酒運転で殺人を犯した、この遺書を書いた女性の旦那さんが一番悪いのですが、この女性と子供達を追い詰め、事実上殺したのは被害者遺族だと思います。精一杯の事をして全財産を差し出している人に、働いて金をよこせ。親戚から借りて金をよこせ。子供を二人抱えて、旦那をなくした人にそこまでよく言えたものです。被害者遺族の気持ちも分からなくはありません。しかし、やりすぎです。事故の時でもそうですが、ここぞとばかりに金を要求する輩こそ、排除されるべきだと思います。

初コメ、失礼しました。
2010年12月24日 2:46
はじめまして。

私はまだ養う家族こそいませんが、車好きとして、飲酒運転は断固否定します。


大好きな車が、これほど多くの人の心を魅了する車が、人の命を奪い、残された人を傷つけ、私の仲間さえ傷つける・・・


これほど車好きとして悲しいことがあるでしょうか。


車はいつ何時殺人凶器になるやもしれません。

飲酒に限らず、大好きな車で人を傷つける事が無いよう、安全運転を心がけます。

心に残る日記、ありがとうございました。
2010年12月24日 16:56
初めまして、お友達の「イイね」から来ました。

僕の会社も貼ってます。
運転手やってるのでいつ事故の被害者や加害者になるかもわかりません。

仕事上、荷物を安全確実に届ける事が1番なのですが、この記事を見てからは自分の1番の使命は家に無事に帰り嫁と子供の笑顔見る事だと思っております。

長文失礼しました。
2010年12月24日 17:57
初めまして。飲酒運転も根絶しなければなりませんが、もう一つ根絶しなければならない事があります。それは、関東や関西の悪い真似運転です(-_-#)右折車線から直進したり、圧雪アイスバーンでのノーブレーキによる信号無視、そして一番タチの悪い交差点内追い越しです(-_-#)北海道の東に住んでるんですが、明らかにマナー低下が酷すぎて高齢者や歩行者が歩けない状態までなってます(-_-#)この記事にもありますが、事故った後で後悔しても手遅れなんだって事を皆が解らんからいつも、blogでぼやきます(-_-#)自分だけが良ければ良いって運転のドライバーは免許剥奪で良いと思います(-_-#)俺も同乗してて事故った事あります。単独の自爆だから何とかなりましたが、歩行者が居たらと思うと…。夜もオチオチ眠れないと思います(^_^;)加害者の妻や子供さんは何も悪くないのに、旦那の飲酒運転や無謀運転のせいで、尊い命が失われるのと、社会的責任を一生背負うんですから。アレだけマナー良かった北海道の運転は何処へ…。
2010年12月24日 21:21
とても辛く悲しい現実ですね

確かに、被害者の遺族の気持ちもわかりますが、いくら支払われても納得出来ないと思うでしょう。
お互いに不幸しかないのが事故の代償でしょうか?

以前、知り合いのバイロットから、乗客すべての命を預かるだけでなく、一人一人が負っている家族や、社長さんならその従業員など乗客人数の何倍もの命を預かっているんだという思いでフライトしているという話を聞きました。
飲酒する人、暴走する人が絶たない昨今ですが、ステアリングを握る総てのドライバーが、この現実を認識し、自分だけが良ければいいという考えはなくしていけば、悲しい事故は無くなるのだと信じたいです。
もっともっと広げていきたいですね。
2010年12月24日 23:19
初コメです。

自分もこの遺書を見てもう一度クルマについて考えさせられました。

自分自身今自学に通って居て楽しい時期なんですがその反面人を亡くならせたり家族や親にまで
苦労をかけるという事を初めて痛感させられました。

自分のブログでも紹介しようと思います。
2010年12月25日 3:10
初めまして。愛知県で軽自動車に乗ってる大学生です。

この記事、免許更新の講習時に教官が読んでいました。

ボクもこの話をここで改めて読んでまた、自動車運転の本当の恐ろしさを身に染みました。。。

飲酒運転は然りですが、万事においても、安全に運転しなければ行けない、と本当に思う遺書だと思います。

みんカラは、クルマを愛する人が集うのSNSサイトですが、安全に対する意識も同時に広めていきたいですね。

トラ♪さんのおっしゃる意見に賛成な自分でした^^

2010年12月25日 3:55
はじめまして
決して否定的に受取っていないので勘違いせず聞いて下さい。

このような話は忘年会と言わず、宴会シーズンになると社内回覧でまわります。
『子供を連れて旦那のところに…』本当にそれで良いのか?
遺書として分からなくも無いですが、短絡的な気がします。

お金で…解決する問題では無いですし、
先方も受け入れがたいと思います。

飲酒と言うかなり非があるのは分かりますが、
それだけでしょうか?

何と無くですが、文面から誠意が見えません。
安全への意識、残された者への配慮、分かりますし、ツライと思いますが、
“死”の選択肢が早いような気がします。

私の友人でも、被害者として海外出張時に事故で無くなり、
新婚の嫁さんは、ショックで流産し、拠り所が無くなり、
クビを吊りました。その時、加害者側がどのように感じたかまでは分かりませんが、
それの逆の立場で良い気はしないと思います。

大変だろうけど、留まる勇気が必要だったと思います。

皆さん事故には注意しましょう。
2010年12月25日 8:17
イイね!を付けたら私の友達へ次々とリンクして数が増えてるみたいですね。トラさんが書いたブログは絶対に効果があると思います。現に5000人近い人が「飲酒運転撲滅」を誓ったわけですから(*^-')b
2010年12月25日 17:36
考えさせられました。

ありがとうございました。
2010年12月25日 17:38
飲酒運転撲滅を、訴えるのもひとつですが

絶対になくならないのも事実です。

こんなに悲しい結末を招かないように

任意保険は必ず入りましょう、飲酒運転でも

被害者には、保険は降ります。

最低限の義務だと思いますが、どうでしょうか?



2010年12月25日 20:15
ブログから失礼します

飲酒運転はいけないことだと思いますひらめき
昔、運転代行のバイトをしていましたが、これだけ飲酒運転のことが騒がれている昨今、どう考えても車で飲みに来ている方がこれだけの人数しかいるとは思えない、というのが現状です冷や汗2

日本の交通事故に対する刑罰は甘すぎると思いますひらめき
どこかの記事で見ましたが人を殺すのに一番系を軽くする方法は…
「薬物を服用し自動車を使い人を殺す」

こうすることで
交通事故→業務上過失致死
薬物使用→心神喪失

となり殺人罪よりも遥かに軽微な実刑となってしまいます冷や汗2

これはいかがなものかと思います冷や汗2

交通事故に限らず、日本の刑罰には「?」がつくものが多くあると思いますひらめき

勿論、情状酌量が必要な場合も多々あると思いますがそうでないケースも多々あると思いますひらめき

何のために裁判を行うのかexclamation&question
真実を明白にし、厳密に裁くための裁判なのかexclamation&question
刑罰を軽くするための裁判なのかexclamation&question

現状は後者の場合が多いように感じます冷や汗2

このケースの場合、飲酒運転をして事故を起こしたのは夫であり妻・子供には何ら罪はないと思われますひらめき
勿論、事故に巻き込まれた相手も罪はないと思われますひらめき

罪のなすりつけ合いのようになってしまいますが、本来罰せられるのはお酒を提供したお店にあるのではないかと思いますひらめき

代行時代に感じたのはお店側の飲酒運転に対する意識が低過ぎると思います冷や汗2
すごく気を遣っているお店、特に個人店はお店から代行を頼まれるケースが多いですダッシュ(走り出すさま)

飲む本人の意識は当然ですがお酒を出すお店の意識も必要なのではないかと思いますひらめき

法改正でお店も罰せられるようになりましたが実際には罰せられていないのが現状です冷や汗2

せっかく法改正をしたのですからその法律をもっと適用するべきなのではないかと思いますひらめき


夫婦だから妻がその後の保証をすると言うのもいかがなものかと思います冷や汗2

夫婦であるならお互いの行動を把握することは必要ですが100%把握することは不可能であり、残された者に全て押し付けるのは間違えではないかと思いますひらめき
妻に出来ることと言えば、事故を未然に防ぐために送り迎えをする、くらいのことだと思いますひらめき

それが出来ないのであればタクシーを使うなり代行を使うなり、方法はいくらでもあると思いますひらめき

こうゆう悲惨な事故をなくすためにも、保険制度も含めた必要な法改正と飲む側・お酒を出す側の意識改革が急務だと思いますひらめき

まぁ、今の政治屋共を見ているととてもそんなことは望めないかとは思いますが…冷や汗2


亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします

2010年12月25日 20:20
悲し過ぎる…

2010年12月26日 0:26
常識(良識)ある大人でいたいものですね。

他責ではだめです。
自責に置き換えねば。
2010年12月26日 8:31
自分がまだ20代の若い頃に、一度だけ飲酒運転をしてしまった事があります。その時は免許を取得し、飲酒運転がどれだけ危険な行為とも知らずに・・・
自分は元々、酒には弱く付き合い程度にしか飲めないのですが、ビールをコップで3杯程度だったと思います。大して飲んでないから大丈夫だと思い込んでいました。確かに居酒屋から10分程度歩いた時はふらつく事も無かったのですが、いざ運転してみたらば、予想以上にハンドルを切り対向車と衝突しそうになったり、民家の壁や歩道に乗り上げしそうになったりした恐怖は未だに忘れられません。
それ以来、一切飲酒運転をすることを止め、「飲んだら乗るな」「飲むなら乗るな」を心掛けています。
あの時は、何事も無く済んだから良かったですが、今思うと相手や自分の家族や親戚へ、取り返しの利かない多大な迷惑を掛けていたかもしれないと思うと恐ろしいです。
今は結婚し、家庭を持っ身ですので、これからも決して飲酒運転をしないと誓いますし、友人や家族、又、飲酒運転をしようとしいる人を見かけたら止めさせようと思います。
自分や相手の人生を台無しにさせない為にも・・・


2010年12月26日 12:44
被害者家族の心情は、当事者では無いので
解りませんが、自分も加害者に成った自覚が
あるか聞いてみたいです。

いじめもそうですが、人を死に追いやって
自分に自覚が無い人は、もはや「人」では
ありませんね。

飲酒運転の怖さは、事故が起きないと
わからないのでしょうね。多分。
2010年12月27日 6:30
私のテニスのペアも飲酒運転の車に引かれ死にました。本人も酒を飲み酔いつぶれ道路で寝ていたためでした。それ以来、私は宴会に車で行き、酒を飲まず酔った人間を送るようになりました。酒は嫌いではなかったのですがもう30年近く好んで飲んでません。飲酒運転は絶対に駄目です。
2010年12月27日 22:45
はじめまして。samと申します。

この遺書を読んで、胸がいっぱいになります。私も車業界の端くれなんで、飲酒運転なんて
もってのほかですが、実際飲酒運転されている方で、検挙又は事故にあっている人は氷山の
一角だと思います。

私も車もバイクも大好きですが、妻・子供もことを考えバイクに乗ることをやめました。
自分も含め、些細な過ちや、勘違いが時として他人の人生、自分の家族の人生を台無しに
すると思うと、一つ一つの行動に注意しなければいけないと考えさせられます。


2010年12月28日 19:38
はじめまして数クラと申します。ブログ読ませて頂きました。

奥さん子供達が可哀想でしかたないです。お酒は飲んで運転したら当然だめです。テレビ、ラジオ等でもさんざん騒がれてたので旦那さんも運転したらダメなのは分かってたと思います。亡くなられた方がどのような場所に住んでおられたかわかりません。田舎の方に住んでる方なら街の人達のようにお酒を飲んで電車やタクシー、代行を頼む事はないです(金額が物凄い高い)近くに電車がない等もあります。

それなら家で飲めばよい、ツレの家もしくは家の近くにある居酒屋で飲めばよい、とか言われそうですが人間ハメ外す時だってあります。思いつきで街出てパっとしよか!って言うて出て行かれる方もいらっしゃいます。みんながみんな完璧じゃありません。この方はたまたまハメを外してしまったのかもしれません。私はこの方を擁護するつもりはありません(悪い事は悪いんで)ですが住んでる場所、環境等によって偶然が重なりハメを外してしまわれる方もいらっしゃいますので気をつけなければいけませんね。

奥様の気持ちを察すると胸が込み上げてきます。私もこのブログを読み、色々な方に読んで頂こうと思います。皆様の楽しいカーライフをお祈りするとともに、貴重な記事を載せて頂いたトラさんにお礼を申し上げます。

ちょっと堅苦しくなりましたがお互い気をつけましょう(・∀・)
2010年12月28日 22:48
免許を持つ人、これから運転する可能性のある人すべてに読んで欲しい手紙だと思いました。たとえ自業自得で本人が死んでも、更に多くの人を不幸に巻き込むのが事故の怖さだという事を改めて思いました。
2010年12月28日 23:16
初めまして。

勝手ながらトラックバックさせていただきました。

飲酒運転ワーストワンの沖縄でも問題提起してみます。
2010年12月29日 0:37
飲める歳になりましたが…

気をつけます…
2010年12月30日 9:03
はじめまして。

責任の重さや将来への不安など当事者しか分からないことがほとんどだと思います。
加害者の家族のとった行動の良し悪しは誰にも判断することはできないと思います。

しかし私が問題と感じることは、このように遺書が公開されこのような不幸なことが起こった経緯が公開されたとき、被害者の家族は今度は加害者のように扱われるのではないでしょうか?


被害者の家族は家族を失った悲しみに加えさらに加害者を死に追い込んだという今度は罪の意識と世間の目に耐えていかなければいけなくなることは更なる苦を追うことになると思います。

ここに公開された遺書はなくなられた方の一方的な感情であり、被害者家族の対応の真偽は分からないものです。


確かにこのような遺書は飲酒運転撲滅の啓蒙に役立つかもしれませんが、またそれとは別に第三者の無責任な感情をあおる結果にもなりかねないと思います。

私自身家族を自殺という形で無くしたことがありますが、事の真相を知らない世間の風評には苦しめられた経験からこのような公開の仕方には疑問を感じます。
2010年12月30日 9:21
こんにちは。
自分は酒を飲みませんが、飲酒状態でなくてもこんな事にいつ遭遇するかわからないですから、ホントひとごとではありません・・・
ヒトに優しい運転を、心掛けたいと思いました。
2010年12月30日 15:53
失礼ながら、コメントさせていただきます。

どちらの家族もたまったもんぢゃないですね。。。
ただ、被害者にしてみたら怒りの矛先が残された家族にいくのは当然です。家族も注意してあげることはできたはずです。
自分の身になったとしたら、絶対許しませんね。

ただ、自分も相手の不注意で事故に巻き込まれ、もめている最中です。

長々と失礼しました。
2011年1月1日 3:53
①飲酒運転でも、相手方への補償はされる。自賠責も使える。

②妻とその子どもに支払い義務は生じない。ない袖は振らなくて良い。

奥さんの勉強不足が招いた悲劇ですね。
弁護士に相談すれば良かったのに…
2011年1月1日 8:29
はじめまして。


↑知らなかったです勉強になりました!

自分も6歳と3歳の息子おります。

改めて気を引き締めようと思いました。

皆様も無事故で過ごせますように…

2011年1月1日 8:50
悲しい出来事ですね。

改めて飲酒運転の怖さ・悲惨さを考えさせられました。
2011年1月1日 13:11
奥さんと子供さんには、生きていて欲しかったですね。

自殺されても、残った親族や知人に迷惑が掛かりますよね。

非常に残念な事です。
2011年1月2日 23:45
なんていっていいか、私の中には言葉が見つかりません
運転には、よりいっそうの注意を払って運転したいと思います

非常に悲しいことがどこかでおきているっていうことを、考えさせられました
2011年1月4日 2:32
こんばんはo(^-^)o
はじめましてかしら!?



こんな重いテーマだから、イイねを付けるのはためらいましたが、付けさせてもらいました

交通事故は正に人事では無いですョね

私はau one blog時代は此の手の事故の加害者を痛烈に批判し斬って来ましたが、件の話は加害者側親族、被害者側親族をも不幸にする典型ですョねェ。 はっきり言って非常に悲しすぎて何も言葉が浮かびません(T_T)(;_;)



事故は一瞬!!

だが、ほんの一瞬が命取りでその後を左右する。それを胸に日々過ごしてしかありませんね



2011年1月4日 9:35
はじめまして・・・

私も妻と小さい娘がいるクルマ好きです・・・

ふと最悪を考える事が無いわけではありませんが、運転中まで意識出来ているとは、とうてい言えません・・・

仕事で社用車を運転している乱暴運転の私を、とても家族には見せられません・・・

気を引き締めなおさねば・・・
2011年1月4日 13:32
はじめまして 

飲酒運転はだめ
2011年1月4日 21:51
初めまして。
飲酒運転は私はしませんが、いまだになくならないのは残念でなりません。
命はもちろんですが、万が一助かっても大事な車も損害を受けるわけで、許せませんよね。

ですが、失礼を承知で書きますが、この遺書というのは実在するのですか?
そもそも遺書を公表すること自体守秘義務に違反すると思うのですが。
某巨大BBS群でコピペで出回りそうな内容とも受け取れます。
文書の出所が不明(職場で配られたというだけでは・・・)なのでイイネはつけません。
配った方はどこからその遺書とやらを入手したのかわかりませんので。

ただ、飲酒運転が完全になくなればいいと思う気持ちは同じです。



2011年1月4日 23:39
初めまして。

とても悲しいです・・。
涙があふれ出ました・・。
正面衝突で亡くなられた旦那さま、
その責任に踏み潰された奥様、
訳も分からず尊い命を絶たなければならなくなった
お2人のお子様にご冥福をお祈り申し上げます。

ご遺族のご両親の言い分もわかりますが、
そのように人を攻める事で、まだまだ将来のある
3人もの命をなくしてしまいました・・・。
それで、また悲しみに暮れる人が増えてしまう・・。
ものすごくかわいそうです・・。

飲酒運転だけではありません・・。
無謀な運転に、居眠り運転、、、
その他いろんな事故や事件が
起きない様に祈りたいです。
2011年1月5日 1:12
初めまして。

この記事を読みまして
あらためてハンドルを握る責任の
重さを考えさせられました。

車は凶器になる危険性をもっている
ことを忘れてはいけませんね。
2011年1月6日 21:00
初めまして。

僕はお酒を飲まないので、飲酒運転とは無縁かもしれません。しかし、居酒屋に行けば友人を乗せて帰り、毎日通勤に車に乗っています。

歩行者であれ、運転者・同伴者であれ車が走っている以上人は存在しています。他者だけでなく、わが身を守るためにも、「人通りが少ないから。」「急いでいるから。」と無謀な運転をするのは避けるべきだと改めて感じました。

貴重な記事ありがとうございました。
2011年1月7日 0:31
トラさん、友人の「イイネ」から失礼します。


なんともやりきれません…。自分には今、1歳10ヶ月の子供がおりますが、自分が人の親になって更に子供が亡くなる事件、事故がいたたまれません…。



自分は飲んだら絶対に代行で帰るようにしてますが、飲酒運転が少しでも0に近づくように協力させて頂きます。


長文失礼しましたm(_ _)m
2011年1月8日 1:22
この話が本当なのかどうなのかわかりませんが、文章が死を決意した人の文章には読めなかったでした。
2011年1月8日 17:59

初 コメ致します~! グラズミと 言います ~ 内容の方 拝見させていただきました~! 悲しいですよね~! そして 切ないですよね~!
2011年1月8日 23:37
いきなりで申し訳ありません。
私もこの遺言状を読んだことがあります。
たしか昭和44、5年頃の出来事だったと思います。
私もこの遺言状に心を打たれ、職場に貼ってあったこの文をコピーをしたことを思い出しました。
とても悲しく痛ましいことですが、40年以上たっても飲酒運転が絶えないことはとても残念です。
長文で失礼いたしました。
2011年1月9日 9:29
はじめまして。

飲酒運転は絶対にいけません!
自分だけの問題では有りませんからね。
とても切ない気持ちになります・・・
2011年1月9日 19:39
複雑な問題ですねー

軽い気持ちの飲酒運転が招いた悲劇。

加害者の奥さん、子供さんも悲しいですが被害者の遺族の方や加害者の奥さんのご両親の今後より一層背負うものがまた増える(無理心中によって)気持ち考えたらいたたまれないですね。

身が引き締まる思いです。
2011年1月10日 16:39
通りすがりです。

読ませて頂きました。


切なすぎます。飲酒の旦那は仕方ないにしろ、奥様やお子さんまで・・・。
仕事柄、毎日大型を転がしてますが、やはり「コイツ飲んでるな」って、思う運転してるヤツを未だに見掛けます。

3児の父としても、自分の家庭に置き換えたら、ゾッとします。
何の罪もない、幼い命がまた・・・。
このような事が二度と起こらぬ様、「イイね」を一つ押させて頂きました。

長々と、失礼しました。
2011年1月10日 19:14
はじめまして
イイねから見させていただきました。

飲酒運転する人は、私だけは大丈夫とか・・少しだけなら・・・とか
みんな簡単に考えすぎていますよね!

事故は起こしたくて起こす人はいません。
全てちょっとした不注意から発生します。

遺族の悲しみや残された家族のことを考えないのでしょうか・・

このような話の主人公にだけはならないで!

絶対にお酒を飲んで運転しないでください。
みんカラメンバーの人は飲酒運転だけはやらないでね♪

私からの切実なお願いです。



2011年12月3日 12:35
ハンドルを握るという事は
それなりの責任が付いてきます。

今の車は、E/Gのスタートスイッチを押し
ギヤを入れアクセルを踏めば動きます。
簡単に動くようになったけど、
ハンドルを握る時の気持ちは変わらないはず。
皆さんもそれなりの気持ちでハンドルを握りましょう。
もちろんオレも・・・・
2011年12月3日 16:40
飲酒運転・・・
その時たまたま酒を呑んで飲酒運転してしまった・・・
か、どうかは解りませんが・・・

飲酒運転をする人って慢性的にしていますよね・・・
奥さんはそれを知らなかった・・・では済まされない。
奥さんも飲酒運転をしている事は
家で旦那さんの帰りを待つ人として、当然知っていることでしょうし、
それを止める義務があったはず・・・

何故それをしなかったのか・・・
後悔先に立たず・・・

自責の念に負けたのでしょうね・・・
2011年12月3日 16:59
知人のイイネから来ました。

私は今から約6年半前、
大学1年の冬に教習所へ通いました。

その時の学科教材に
全文ではありませんでしたが、
この遺書は掲載されていました。

冒頭の文章を読んだだけで
『あ、子供が「テレビが観たい」っていう
一家心中のやつだ。。』
と思い出しました。


実家の立地が旧国道交差点の角ということもあり、
幼いころから無謀運転やわき見運転、飲酒運転による
人身事故・死亡事故・クレーン車による玉突き・
実家への乗用車突入とあらゆる事故を見て
体験してきました。


同時に幼かった当時の自分は

「なんで大人は真剣に運転しないのだろう」

という疑問を持ち続けていました。


免許…それは本来禁止されている危険な行為を
行っても、罪を「免じ許す」ことが出来るだけの
技量と知識を持った者に与えられるものです。

車、電車、飛行機、フグ調理、日本刀だってそうです。
全部知識と技能がなければ危険なんです。


最近はハンドルを握ることの責任、
その大きさを軽視しているか、
自分の腕を過信している、あるいは
責任自体を自覚していないドライバーが
多すぎる気がします。

この文章を全てのドライバーが読んで
事故の悲惨さと責任の重さ、
任意保険の大切さを分かってくれる
日は来るのでしょうか。。
2011年12月3日 21:56
自分にも同じ年ごろの子供がいます。それを思うと胸が締め付けられます(>_<)相手の方もこの結果に心を更に痛める事でしょう(;_;)
誰が傷つけばより沢山の人が傷つく事になるのに今だに飲酒運転はなくなりません(;_;)まっと自分の事を大切に想っている人の事を考えて欲しい…
2011年12月3日 22:11
飲酒運転だけで言わせてもらえば
飲酒を一度でもやった奴は一生ピンクの
ナンバープレートに、人を殺した場合は
一生黒のナンバープレートにするべき。
当然、免許証も・・
この国は 犯罪者に甘すぎる
罰金は200万、無ければ実刑2年


2011年12月4日 8:29
いいね!!から来ました。何て書いて良いか分からないですが…旦那さんの飲酒運転した挙げ句の死亡事故がこの結末になった気がします。奥さんや子供達もこの事故の犠牲者…飲酒運転は悲劇しか生み出さない…飲んだら乗るな!!ですね。
2011年12月5日 10:40
車を運転するにあたっての責任や残された者達の思い…
深く考えさせられました。

プロフィール

「S2000は手放して、今はホンダビートに乗り換えました。」
何シテル?   03/27 15:01
レースがしたいっす♪(●´艸`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/01 22:31:21

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
3台目のビートです。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation