2021年10月15日
Suchmosのベース、HSUの訃報に驚いた・・・
まだ32歳って、若過ぎるよ。
2019年に腫瘍が見つかって手術したけど、再発したのかな・・・
今年の2月に活動停止したのを聞いた時、HSUの病気が原因じゃないのかなと思っていた。
解散ではないから、6人で活動再開してくれるのを待っていた。
でも、6人での再開は永遠に無い。
アベフトシの訃報以来のショック・・・
Posted at 2021/10/15 23:28:50 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記
2021年03月30日
松岡直也の音楽で欠かせなかったギター、和田アキラが亡くなった。
まだ64歳だったなんて、早過ぎる
曲を聴けば、聞き覚えがある超絶技巧の持ち主。
LOUDNESSの高崎晃が憧れていたと初めて知った。
つい先日、村上ポンタも亡くなった。
10代の頃に聴いていたミュージシャンが旅立つ度に、自分も年を取ったと痛感する。
避けられないことではあるけど、訃報を聞くと淋しい。
和田アキラさん、ご冥福をお祈りします。
Posted at 2021/03/30 23:02:31 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記
2021年01月03日
去年、ラジオから流れたBAND-MAIDに
「ちょ、ちょい待てやっ!」と、ヴォリュームを上げた。
その時に聴いた「輪廻」は、今聴いてもゴリゴリのハードロック。
ほんと、女の子のバンドとは思えない。
複雑な曲とゴリゴリのハードロックなのに、笑顔で演奏しているのがいいのよ。
ドラムのAKANEは楽しくてたまらないって顔で、観ている方も顔がほころんでしまう。
「CONQUEROR」の初回限定が、楽器隊のDVDなら要らないかな~と通常盤を購入。
それからしばらくして、「onset」の存在を知る。
この曲が欲しくて、初回限定を買い直す。
インスト3曲で3,200円か・・・
最初から初回限定を買っておけば良かった・・・
まぁ、仕方ないか・・・
と、思ったら。
4人の手元アップと全員ver.×3曲=15曲。
これは買って大正解!
「onset」のKANAMI(Gt)が特に良いの。
ライトハンド奏法、本当に上手い・・・と、何回も観てしまう。
新作も、初回限定が楽器隊のDVDなので予約しないと。
Posted at 2021/01/03 23:20:47 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記
2020年10月04日
相方の石橋貴明がYouTubeで生き返った今、木梨憲武も凄いことしてた。
タイトルを思い出せないけど、
「getdown~、getdown~」と歌う曲を彷彿させる(笑)
石橋貴明とマッコイの曲より、断然この曲が好き。
やっぱり、木梨は上手いわ。
若い頃の動画を改めて観たら、2人ともスーツを着こなしてカッコいいのよ。
そりゃ、モテるだろうって。
テレビが今よりも面白かった頃、とんねるずは凄かった。
勢いと破壊力を認識していたけど。
YouTubeでの石橋貴明のスポーツに関する知識と、御幸のスーツを作りに行った時の専門用語にも驚いた。
衣装として着ているだけなら、誰でもできる。
どんなことにも、勉強する努力家だったのね。
誰とは言わないけど、笑っていいとものレギュラー時代。
用意された衣装でスタイリストと揉めて、翌週から自前の衣装だった芸人とは大違い。
まだ売れる前、カカオの着ぐるみを着た相方に
「自分、(←関西は相手のことを言う)小学校の頃から知っとるけど。そんなの着る奴じゃなかったぞ。」と。
相方の気まずそうな顔を見て、腹を抱えて笑った。
世間から時代遅れだと言われてたけど、実際はテレビの枠で収まらないとんねるずが、これから何をしてくれるのか凄い楽しみ。
Posted at 2020/10/04 22:14:11 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記
2020年08月10日
DEEP PURPLEの中でも、一番好きなのが「BURN」
樋口の追悼イベントで、影山ヒロノブが二井原と歌うのも貴重。
ジョン・ロード先生を完コピしている、ジョージ紫のオルガンも素晴らしい。
なんといっても、最初の音で「うおっ!」と言いたくなる高崎のギターが、オリジナルより上手いんじゃないかと思う。
グレン・ヒューズのパート、前半は誰か知らんけど、後半は良い。
赤いパンツの生沢祐一、上手いな~と思っていたら。
松本孝弘の『Rock'n Roll Standard Club』で、歌ってた人だった。
昔、CD持ってた。
奥田民生も悪くないけど、「CRAZY DOCTOR」の時より声が出てない。
LOUDNESSのメンバーと、生沢祐一、影山ヒロノブ、ジョージ紫だけでも良かった気がする。
高崎が弾く、ハードロックのカバーアルバムが有れば欲しい。
Posted at 2020/08/10 22:39:11 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記