• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいはづきのブログ一覧

2019年07月27日 イイね!

16歳

16歳一週間も前になってしまったけど、7月19日はフトシさんがうちに来た日。

当時、5歳。現在、16歳のおじいちゃん。

生い立ちが複雑だったせいで、感情のコントロールができず本当に大変だった。

今では、抱っこと膝の上が大好き。

去年、男の子の大事なところを手術して。尿漏れに頭を悩ませていたけど。

漢方を飲ませ続けたら、回復して本当に良かった。

若い頃に比べたら痩せてしまって、少しでも太るのを期待して好きなおやつを与えても、なかなか太らないなぁ。

好き嫌いが激しいので、猫特有のムラ食いが誰よりもあるし。

一番好きなのが、1本980円もする栄養クリーム。

1cmぐらいチューブから出して、直に舐める。

もう少し安ければなぁ。

手術して1年経ったので、健康診断に連れて行かないと・・・

いつまでも元気でいてくれますように。
Posted at 2019/07/27 21:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月06日 イイね!

11歳

11歳一昨日で、しおんがうちの子になって11年。

空腹で行き倒れていた子猫が、ここまで育つとは・・・

茶トラとキジトラが巨大化するのは何故なんだろ?

近所の野良にキジトラの女の子が居るけど、あの細さはお腹に寄生虫を持っていて。

毎年のように出産しているからだろうなぁ。

11歳になったので、健康診断に連れていかないと。

まず、見た目で怒られるのが怖いっす・・・

現在、3匹の母は我が家で唯一の闘病中。

先週の土曜日に、帰宅直前だったのを半ば強制的に仕事をすることになり。

よし、これで直帰だ!と思ったら、追加の仕事。

結局、無駄足になり。

霧雨が降る中、30分以上も放置された為、かぜをひいて寝込む。

かぜをひいたのは、自分の不注意ではあるけど。

ひいてしまった原因に対して、今でも腹が立つ。

何回も肺炎になっているから、自分で解るけど。

これは、かぜじゃなくて肺炎。

尋常じゃない咳き込みと痰の色、36℃~40℃の目まぐるしい体温の変化。

咳き込むと気持ち悪くなるので、水分を補充してから手を突っ込むなんて何回やったことか。

今回、奇跡的に喘息を発症してないので、なんとか乗り切れた・・・

病院に行きたかったけど、一番酷い時に採尿を出した時点で
「はい、入院ですね。」 と絶対に言われたと思う。

肺炎で入院すると、感染防止の為に個室になるから、病院によっては1日3万円とか有り得る。

昔、肺炎と喘息とインフルエンザを発症して本気で死にかけて。

強制入院させられた時、1泊2万円強の個室で完治するまで入院したら破産するので。

3日で退院して、それでも支払いが10万円近かったはず。

何年も経たないうちに、また肺炎になって。

その時は、入院するほどではなかったので。

抗生物質を多めに処方してもらい、煙草をスッパリ止めて7年も経ったのか。

煙草なんて二度と吸わないし、もっと高くても構わない。

いくら喫煙可の場所でも、何人も吸うと臭くて気持ち悪い。

まだ、煙が出なければ少しはマシだけど。

入った瞬間、陳列の匂いや部屋の匂いで吐きそうになるのがツライ・・・

1箱1000円になれば、喫煙者が少しは減るのかなぁ?

明日も雨らしいので、寝込んだ先週に引き続き作業できない。

せめて、2ヶ月振りにエンジンをかけに行こうかなぁ。

5月の定例以来、車体カバーを掛けないまま放置。

あらゆることがよろしくない。

まずはできることから一つずつ。

肺炎になった元凶の奴に、天罰が降りますように。

一応、詫びを入れてきた時に、このせいでかぜをひいて具合が悪いと言ったのに。

そのことに対して、何も無いって人間性を疑う。

しおんの記念日って、毎年なにかしらある気がする。

月曜日は今より回復していますように。
Posted at 2019/07/06 22:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年04月30日 イイね!

病院

病院昨年、男の子の大事なところを切除して、新たな出口を作る大手術をしたフトシさん。

その後、患部を傷つけることは無くなったけど。

頻尿と尿漏れで頭を悩ます。

帰宅して抱っこすると、シミがあったり。

膝の上で寝ていると、漏らす。

ベッドで腕枕していると、パジャマがにおう。

布団にシミないように、ペットシーツを敷いたうえにタオルケットを重ねる。

愛用のベッドはペットシーツのみなど、対策をする。

先週、いつもに増してトイレの回数が多いなと思ったら、薄い血尿・・・

段々と色が濃くなり、以前処方された薬を飲ませて仕事へ。

仕事中、悪化していないだろうか、帰宅したら息を引き取っていないよな?

昨夜、寝る時に髪の毛を毛づくろいしてくれたのが最後になるのか、と悪い想像ばかりする。

いつもなら、出窓で佇んでいるのに居ない。玄関を開けても迎えに来ていない。

まさかと思いながら、部屋に入るとベッドの上に居た。

吐いた跡や血尿が何か所も有ったので、24時間診療の動物病院へ。

予想はしていたけど、エコーで通常1ミリの膀胱が厚さが3ミリあると言われる。

人間もそうだけど、ゴム風船のように膨らむ膀胱が硬くなると、尿を貯められない。

血液検査の結果、細菌が見つかったので膀胱炎だったらしい。

炎症と出血を抑える薬が処方され、点滴と注射をされても大人しかったと褒められる。

夜間なので経理が居ない為、預り金3万円を支払って後日清算。

不安だったのか、帰りはアタシにしがみつくフトシさん。

絶対にギャランじゃ、片手で運転できないよなぁと思いながら帰宅。

運転中、膝の上で漏らしていたけど仕事着だから問題無し。

28日から3日まで6連休となり、他の仕事をするか考えたけど。

正直言って、自分の体調も良くないし、フトシさんも完治していないので今回はのんびりしようと。

昨日は掃除だけをしに勤務先へ。

この汚れをなんとかしないと、令和を迎えられんわ。

その帰りに動物病院へ清算に行くと、預り金3万円でおつりが5,000円。

しかも、カード払いはその日じゃないと駄目だそうだ・・・

夜間診療は現金のみってことなのねん。

GWと給料日前に約25,000円は痛い。

それでも、最悪の結果にならなかったからいいんだけど。

6連休もどうしようと思っていたけど、堕落していたら残り3日。

新しい元号になっても、アタシは変わらん。
Posted at 2019/04/30 19:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年01月06日 イイね!

2019年

2019年昨年は12月25日に年賀状を投函。

何年振りにできたんだろ?

残念だったのは、体験版ソフトを削除できなくて年賀状ソフトが無駄になり。

買い替えるのが悔しくて、1枚印刷したら10分印刷できないのを承知で体験版ソフトで印刷。

来年の年賀状は何か考えよう。


去年のお守りを地元の神社に奉納して。

白毛のルパンが居る床屋さんとご挨拶。

年末に見たルパンは物凄く大きくなっていたw

今日は居なかったけど、相変わらず幸せそう。


ご近所に見覚えのある黒白のハチ割れが居て、呼ぶと近寄ってきた。

この子、すぐ目の前の家で飼われていた猫じゃなかったかなぁ。

飼い猫にしては汚れているし、元気がないなぁと思っていたら。

自転車に乗った年配の女性が、今日は三毛と一緒じゃないの?と。

やっぱり、そうだったのか・・・

ごはんはボランティアさんから貰っているそうだけど。

家に入れてもらえないらしい。

どんな事情で、可愛がっていた猫を捨てるんだよと内心腹が立つ。

でも、うちの子にはできない。

先住猫が居て、大人の猫が加わることがどれだけ大変かフトシで知っているから。


前は2階の窓に居たんだよなぁと見ていたら、住んでいる気配が無い。

玄関に「機材の引取の件でご連絡ください」と日に焼けたメモ。

もしかしたら、捨てたのではなく飼い主が居なくなったのかもしれない。

だとしても、やりきれない。


保護猫だった白毛のルパンが可愛がってもらっている隣で、飼い主と住む家がなくなったハチ猫。

新年早々、考えてしまう光景。

ようやく、お腹のストレスハゲが治ってきたあおいさん。

相変わらず、一度の量が少なくて頻尿だけど、再手術は必要ないと言われたフトシさん。

久し振りに量ったら、6kgを切っていて予想外だったしおん。

あと何年、3匹との毎日を過ごせるのか、誰が先に居なくなるのかと考えないで。

今年も悔いなく過ごせるように。
Posted at 2019/01/06 18:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月23日 イイね!

通院

通院一昨日、フトシさんがトイレでいきみ過ぎて吐く。

それまでは、普通だったのに落ち着きがなくなり、何度もトイレに行く。

段々と不機嫌になり、血尿をあちこちでする。

尿道の出口を触ると、なにこれ?というぐらい硬い。

エリザベスカーラーを付けたまま、お腹をもんでも出ない。

救急病院に行くしかないのか?と悩む。

抗生剤を飲ませ、少し落ち着いたので寝る。

翌朝、血尿はなく様子はいつもどおり。


7月に手術して、エリザベスカーラーを外せたので大丈夫だと安心してたら。

おしっこの出が悪い。

尿道の出口がつまっていたら、再手術だと言われる。

前回は、包皮に尿道を縫いあわせて出口を作って。

もし、再手術となると包皮を取って、新たに出口を作る大掛かりな手術。

前回より、若干費用は安いけど。

それでも約20万円。

さすがに躊躇する。

仮に再手術したとしても、二度と同じ症状が出ないとは限らない。

前回の手術で、尿道の長さが足りない場合は、お腹に出口を作ると言われた。

そうならずに済んだけど。

もし、その状態になったらに、アタシの手に負えるのか自信が無い。

それに、15歳の高齢猫に何度も大手術するのは負担が大き過ぎる。


そう思っていたけど、やっぱりフトシさんの為に再手術しようと決心して帰宅する。

キャリーバッグを置き、動物病院に電話しようとスマホを手にしたけど。

フトシさんは、いつもと変わらず元気でご機嫌。

再手術する決心が鈍り、9月になる。


男の子の大事な部分を取った時に、筋肉が硬くなりやすいと言われたので。

下半身をマッサージすると効果があったようで、頻尿が減って一回の量が少し増える。

神経なのか、筋肉なのか原因は解らない。

前回、定例の日に通院した時、ブラシッシングを延々としていたら、膝の上でお漏らしされた・・・

診察台の上でも漏らしたので、当時の状態は良くなかったと思う。


二週間後、予約診療で通院。

いきみ過ぎて吐いたことや、血尿が出たことを伝えたけど。

今の状態は良かったので、触診だけで終了。

大嫌いなカテーテルは無かったので、診察台でアタシ、看護師さん、先生の三人に撫でられてフトシさんご満悦。

普通の子は注射を嫌がるけど、フトシさんは全く動じない。

「・・・フトシ~、今注射したんだよ?」と先生に言われる。

フトシさんが、もし犬だったら狂犬病の予防接種が楽だろうなぁ。

ホント、病院では手のかからない子だと褒められる。

時々、残念な子なのか?と思うこともあるけど。

人間も猫もお通じは大切なので、ヨーグルトを買ってこないと。

Posted at 2018/09/23 23:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「チバ ユウスケありがとう。アベ フトシと思う存分、音を奏でてくれ。」
何シテル?   12/06 09:56
2017年8月、走行距離44,000㎞到達。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 ネコ その他 ネコ
平成10年8月、あおいと暮らし始め。 平成11年8月、はづきが加わって。 平成20年7月 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成18年2月に、某オクで購入。 平成元年車、中期です。 平成29年2月26日、42, ...
その他 その他 その他 その他
おそらく続く、ギャランでの散策写真ww
その他 その他 北海道 (その他 その他)
日本一、面積が広くて。 日本一、集客率が低いと言われる釧路市動物園。 でも、日本一大好 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation