• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンクフィッシャー@G31のブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

やっぱり飽きて来るもので…(*^^*)

やっぱり飽きて来るもので…(*^^*)特に気に入らない訳でも無いのに、年数を重ねて飽きが来るって事、ありますよね…



純正のウッドトリム



これはこれで良いのですが、4年も見てるとチョット見飽きた感が出て来てしまったんですよねぇ〜(u_u)



それと欧州車中心に最近のクルマって、ウッドトリムでも様々なバリエーションがあるんすよね…



と言う訳でウッドトリムをラッピングしちゃいました!(^-^)/



貼り付けたのは以前ブログアップした3Mのダイノックフィルムの"メタリックウッド"の中からエボニー/コクタンをセレクト






光の当たり方で茶っぽくも黒っぽくも見えますし、光沢感とは異なる金属的な光り方もなかなかヨロシ!


貼り付けの各パーツはコチラ





運転席側フロントパネル




助手席側フロントパネル





運転席側アームレストのスイッチパネル





同じくの助手席側





HONDAさん!何故ここケチるのっ!?(♯`∧´)
の代表格、リアアームレストのパネル



なかなかシックにイメチェン出来て、コレはコレで満足です^_−☆


また飽きたら剥がすか他のシートで貼り替えればイイし…



気になる方はどうぞお試しを!(^.^)
Posted at 2014/11/02 22:04:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | Myオデ | クルマ
2014年10月02日 イイね!

3M ダイノック シート d( ̄  ̄)

3M ダイノック シート d( ̄  ̄)みんカラユーザーさんでも多数の方が愛用されてるダイノック シート



久しぶりに3MさんのHP覗いたら沢山の新作が出てたので、気になる物を早速サンプル取り寄せてみました!(^o^)/







届いたサンプルは従来のL判サイズからB5サイズとなっており、これだけでも小さなパーツなら充分に施工出来そうっす(^_^)v しかもサンプル無料に送料まで元払い!!3Mさん、太っ腹♪( ´▽`)







まずはダイノックと言えば!の"CA"カーボン柄
従来の"CF"モデルよりも若干綾目が大きくなった印象






新作の"TE"シリーズ。一般的な綾目のカーボンと違った平織タイプとチタン系のカラーが新鮮♪



今回気になったのはこちらのWOOD系







"FA"ファインウッドは木の質感のリアルさを表現、"BW"メタリック アミューズメントは未来的な不思議な質感表現、"WG"ウッドグレインは豊富な色彩が特徴







"MW"メタリックウッドが今回の本命!木目表現にメタルのキラッとした輝きが独特(^_−)−☆



さぁ〜て、よぉ〜く吟味した上である"企て"進行しましょうかね…(*^^*)
Posted at 2014/10/02 21:57:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | Myオデ | クルマ
2014年09月04日 イイね!

"Candy Orange" 塗装

&quot;Candy  Orange&quot;  塗装昨日ブログアップした"挿し色"ですが、キャンディオレンジで塗装しましたが、単色ではなかなか希望の色がありません…(>_<)



出来ればオレンジとレッドの中間のメタリックカラーにしたい。理想のカラーはコチラ





McLaqen P1のCandy Orange(*^^*)
よくもまあ、こんな大層なクルマばかり出て来ますな…(^_^;)



光の当たり具合で赤っぽくもオレンジっぽくもなるカラー探してネット徘徊しまくって見つけたのが、GSIクレオスのメタルレッド(GX202)を塗装した上にクリアオレンジ(GX106)を塗布すると言うもの



まずは、サンディングで地ならしと足付けを良くしておいてサフ吹きます。このサフの濃淡でベースカラーが赤っぽくもオレンジっぽくもなります。自分は中間狙いなのでソフト99のグレーのプラサフを使用。







次にGX202のメタルレッドをエアブラシで。
この時点の発色はピンクに近い感じですね。(^^)
因みに◯remboのロゴやバルブ類はマスキングせず、後から処理します。







そしてGX106のクリアオレンジを吹きます。
まあまあ、希望の色再現が出来たかな…(^^)







後はクリアコート吹いてオレンジ部分をマスキング、ロゴをマットブラック、バルブやパイプ部分をアルミやステンレスカラーで着色して完成っす(^ー^)ノ



塗装作業は下地処理から塗装、コーティングと場合によっては磨き出しまで結構手間が掛かります。

それにドアミラーを塗装、乾燥中はクルマ動かせませんしね…(>_<)



まっ、その甲斐あってイイ色挿す事が出来ました(^_^)v



そうそう!最後に!フロントグリルとスカッフプレートに使用したテープ、何利用したか分かります?

何と!100均に売ってる襖や障子を滑りやすくするテープです♪( ´θ`)ノ 両面テープ着いてハサミで簡単にカット出来、リブがいい感じ出しててオススメです!!
Posted at 2014/09/04 08:37:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | Myオデ | 日記
2014年09月02日 イイね!

"挿し色"を入れよう・・・(*^^*)

&quot;挿し色&quot;を入れよう・・・(*^^*)


とある日、雑誌"ROSSO"を見ていて"挿し色"を上手く使ってるクルマに興味がフツフツと…( ̄ー ̄)





中でも気になったのがコチラ







Aston Martin Vantage N430





超ド級のスーパーマシンですが、果たしてオデに施工してどうなるのか???(^_^*)





さて、施工箇所はと言うと、、、







フロントグリル














ドアミラー



さすがにピラーには施工仕切れず…(>_<)











ブレーキキャリパー












オマケのスカッフプレート







カラーは"Candy Orange"ですが、そのカラー選択はまた別の機会に!^_−☆





100hpくらいパワーアップしたかしらん?
Posted at 2014/09/02 18:35:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | Myオデ | 日記
2014年06月30日 イイね!

今年も全国オフへ!!(^ー^)ノ

今年も全国オフへ!!(^ー^)ノ今年も行って来ましたぁ〜♪( ´θ`)ノ

R.A.B+C LOVE ODYSSEY MEETING 2014 in LAGUNA



今年で3回目の参加となりました。

初めて参加した際は要領も分からず、ただアタフタしてたのですが、お馴染みさんも出来、楽しくまた有意義に過ごさせて頂きました。



主催者、運営の方々、みん友の皆さん、参加者の皆さん、ホントにありがとうございましたm(_ _)m この場を借りて御礼申し上げます。



初めてお会いする方

久し振りにお会いする方

そう久し振りでも無い方(笑)

お会いする事を楽しみにしてたけど叶わなかった方(涙)

今年もたくさんの新たな出会いがあって、ホント良かったっす!(*^^*)








さらに、さらにっ!

午前のラグーナ商品券ビンゴでは¥5,000の商品券GET!!(^o^)/



さらに、さらにっ!

午後の家電ビンゴでは、なんとなんと今話題の"レイコップ"GET!!!(^o^)/







つき過ぎです…(^^;;



みん友の皆さんからは、

「バンクさん、独り占めし過ぎ!(♯`∧´)」とか「帰り、トラックに当たるなよっ!」とか「オクに出して小遣いにっ!」とか、それはそれは暖かいメッセージを沢山頂きましたぁ〜(^◇^;) 今年の運は全て使い果たしちゃいましたね、きっと…



自分自身今年は、あまり進化もなく代わり映えのしない姿での参加となったんですが、さすが全国オフ!再度弄り魂に火が着いたよう!(早速、ちょっとネタ思い付いちゃいました…(*^^*))







来年もラグーナ?で、皆さんと出会えますように!!(^_^)☆
Posted at 2014/06/30 07:34:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | Myオデ | 日記

プロフィール

「@ウイング@CY2さん、熱中症対策を万全に!🥵」
何シテル?   07/22 12:39
クルマとバイクとバス釣りと洋楽が好きなオッサンですっ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
念願のバイエルン 2018年のBMW Famillie Westernで拝見したCPM ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
スズキのアドレスV100からの乗り換え タイ仕様なので、セキュリティ標準!トルクカムも ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8年間連れ添った最愛の相棒でした もう一度クルマ弄りの楽しさを思い出させてくれ、たくさ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
目立った美点はありませんでしたが、釣りグルマとして16年間頑張ってくれた良妻賢母です。エ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation