• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンクフィッシャー@G31のブログ一覧

2017年04月01日 イイね!

まだまだ続く。。。???(^_^;)

まだまだ続く。。。???(^_^;)
FUJI WANDERLAND FESでの"F1"、先週の"Queen Elizabeth"と"C-3PO ANA JET"で乗り物ネタも一段落かと思ってた週末にカミさんが、「週末にこんなんあるみたい。。。」と、、、






面白そうヤン♪

ってんで、今朝ほど行ってきました神戸 深江にある海上自衛隊 阪神基地隊!! 新造自衛艦の一般公開♪









向こうに見えるのは阪神高速5号湾岸線

六甲山系の山頂辺りは昨日の寒の戻りと悪天候で冠雪してます!

もう今日から4月なんですけど、、、寒っ((((;゚Д゚)))))))









今日、一般公開されたのはこの3月に竣工されたばかりの掃海艇「あわじ」

全長 66.8m  基準排水量 690t 乗員 60名 出力 2,200馬力









結構大勢の方が訪れていましたね。女性お一人の方がチラホラ見えたのが少し意外






装備品やパーツが男心をくすぐります!!萌えぇ~~~(*^^*)



200mm機関砲









































もう一艇「つのしま」にも乗艦させていただきました

「あわじ」は最新のFRP製の船体に対して、こちらは木造となります








「つのしま」の艦橋、作戦指令室内









1時間強の滞在時間でしたが、とにかく感心したのが自衛官の方皆さんがとても丁寧で紳士的な事。これは以前訪れた空自の那覇基地でも強く感じた事です

爽やかな笑顔で「おはようございます!!」と敬礼されると思わずこちらの背筋もピンッと伸びます!!






本日はありがとうございましたっ!!( ̄^ ̄)ゞ


Posted at 2017/04/01 21:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年03月26日 イイね!

Queen Elizabeth と STAR WARS がやって来たっ♪

Queen Elizabeth と STAR WARS がやって来たっ♪今日はクルマ以外の乗り物ネタ2題








まずは先週20日に神戸港開港10周年記念で来航した"Queen Elizabeth"🚢

前週13日に神戸を出航、7泊8日で鹿児島~釜山~広島~高知を経て、この日再び神戸港に入港









船籍:バミューダ 運航会社:CUNADO(英国) 建造:2010年

総トン数:90,901総トン 全長:293.84m 旅客定員:2,081名

岸壁側のビルと見比べてもその大きさが分かります!🤠









この日は虎3をお誘いしてお昼頃から撮影会の予定でしたが、どうしても6:00の入港シーンが撮りたくなり、抜駆け・朝駆け🌅して5:30にポーアイに赴きましたが、なんと既に入港済み😫









その後、虎3と合流し撮影開始📷

その様はまるで海上に浮かぶマンションと言った趣き‼️









いつかはこんな客船で船旅を楽しんでみたいもんです♪







そして今日は伊丹に飛来した"ANA C-3PO JET"🛩を撮影に


















"STAR WARS ANA JET""R2-D2 ANA JET""BB-8 ANA JET"に続く ANA STAR WARS PROJECTの第4弾(写真は以前羽田で捉えたSTAR WARS JET)









機材はB777-200。C-3POモチーフですが、さすがに金メッキ塗装ではありませんね💦

それでもホワイトを基調とした機体が多い中でイエローの機体はかなり目立ちます❣️😁









羽田からのランディング後1時間ほどでNH30として羽田へ飛び立って行きましたぁ〜(^^)/~~~






乗り物撮影を楽しんだ2週間でした♪😋
Posted at 2017/03/26 23:26:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年11月01日 イイね!

親父が遺して行った物 ~OLD Canon~

親父が遺して行った物 ~OLD Canon~最近カメラにハマるようになって、「そう言えば、親父が使ってた古いカメラがあったなぁ~(^○^)」と思い、実家に足を向けてみた!(*^^*)







ガサゴソと家探ししていると出て来ましたね♪















年代物のCanon









かなり年季が入ってます!(^^;;









レンズにはCanon製の50mm f:1.8が搭載されてますね。









NO.147922と刻印がありますが、型番なのかシリアルナンバーかも分からず!?(・_・;

キャノンカメラミュージアムで仕様などで調べてみたところ1952年製造のⅣ Sbなのかな…

http://www.canon.com/c-museum/ja/product/film19.html

だとすると、発売当時の価格が\74,000だったらしく、当時の貨幣価値ではかなりの高額カメラだった筈ですが、生産台数が多いのか現在のの流通価格はさほど高くは無いようです。







そして、もう1台はCanon AL-1(1982)

http://www.canon.com/c-museum/ja/product/film106.html










1982年の製造モデル。ファインダー内のピント合わせ情報表示が特色でした。こちらは親父に借りて持ち出した事があります。









装着レンズはTAMRON35-70mm f:3.5のMACRO











もう一つのレンズはSIGMA80-200 f4.5~5.6の望遠ズーム









未使用と思われるKodakまで出て来ました!そう言えば、この黄色いのを好んで使ってましたっけ







お袋から「処分するなら処分して、お小遣いにでもしたら?!」って言われましたけど、とても手放す気にはなれませんでした。。。







そして、こちらはオマケ









自分が初めて手にしたカメラ、Canon Datematic (1974)

http://www.canon.com/c-museum/ja/product/film89.html

40mm f2.8のレンズを備えて、当時としては珍しく日付表示が可能となったモデル。







その後も結婚祝いとして知人に贈られたのがCanon EOS 700QD (1990)
(電動パワーズーム式 35-80mm F4~5.6ズーム付きモデルでした)

http://www.canon.com/c-museum/ja/product/film141.html









初めてのデジカメ・デビューもIXY DIGITAL 200 (2000)

http://www.canon.com/c-museum/ja/product/dcc467.html










人生の岐路で何かと縁のあった“Canon”ですが、現在のデジイチのスターティングラインアップには存在せず。。。その内、Canonとも“復縁”してみたいな。。。
Posted at 2015/11/01 22:20:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年07月20日 イイね!

伊丹詣で

伊丹詣で週末の台風に引き摺られる形で関西エリアは例年より早く梅雨が明けましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?(^-^)







私しバンクは7月に入り、毎週末、伊丹詣でが続いております。目的はコレ!(^-^)/









航空機の撮影っす♪(*^^*)







昔から飛行機は好きで仕事柄良く航空機も利用していたのですが、ある日ネット徘徊していて虜となり、伊丹通いが始まる事に。。。f^_^;)







まず一つ目の目的地は通称“千里川土手”、伊丹空港32Lエンド









千里川の川べりで伊丹空港の入路の真下になります。さすがメッカだけあって、マニアから家族連れ、カップルまで曜日と時間帯によっては多数のギャラリーが!









大型機が入ってくると手が届きそうな距離で大迫力!!(◎_◎;) (川沿いに見える緑の柵が遊歩道)









駐車場は無いのでアプローチはバイクで!愛車とJAL機のコラボ!(^_^)v









『 パパ!飛行機来たヨッ!!』









関西主要路線なので比較的頻繁に離発着があります


























もう一つのポイントは“伊丹スカイパーク” 伊丹空港ターミナルの真向かい、滑走路挟んだ向こう側にある公園施設で、北駐車場サイドでは旅客機の離陸シーンを、南側駐車場サイドでは着陸シーンを臨む事が出来ます。









Touch Down !!









Take Off !!









遊具施設や駐車場、トイレも完備されていて家族連れにも人気のスポット







しかし、撮り始めて気付く航空写真の難しさ。。。(>_<)



逆に言えば、SS、絞り、ISO、露出などのバランスやフレーミングに周りの情景の絡め方から時間帯や天候に応じた位置取りまで非常に教わる事が多いです。









着陸機の流し撮り・・・動感とブレとのせめぎ合い









夜間の着陸・・・光量とSS、そしてノイズとのせめぎ合い

(結局、夜間はまともな物は一枚も撮れず。。。(u_u) 次回以降の課題に。。。)









プロップ機・・・もっとプロペラ回したい…薄暮以降はブレとの闘い









最後にお気に入りの一枚。飛行機撮影には雲が重要なファクター







繰り返しますが、やっぱ難しいっすね!!!特に夜間はメロメロです!!(@_@)

まだまだ修行が足りません。。。しかしホントに楽しい♪(*^^*)







自分の腕を補うのに広角単焦点や超望遠などの沼にハマらぬ様に気をつけねば。。。(⌒-⌒; )
Posted at 2015/07/20 23:56:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年04月04日 イイね!

やってしまった…(≧∇≦)

やってしまった…(≧∇≦)オマエの







いったいどこに







コイツを







扱う技量と







財力が







あるんだっ!!







エエッ!ψ(`∇´)ψ







と言ったお声もあろうかと思いますが、コレ逝ってしまいました…f^_^;)


Nikon FX機 “D750”









SUZUKAオフ直前に着弾しましたが、フィルターなどのパーツも未装着、何より操作方法を習熟していないとあって留守番にしておりました…(^^;;





キットレンズのAF-S nikkor 24-120mm f/4G ED VR









いきなりのナノクリレンズ(^_^)v





そして、お約束の単焦点 AF-S nikkor 50mm f/1.8g









フルサイズ用のここスペックでほぼ2万円(*^^*)
一部で「バラマキレンズ」なんて呼ばれてますね(^_^;)





保護フィルターにはケンコートキナーの“Zeta”を。

口径77mmとなると何かと高い…(`_´)ゞ









ローガン対策に1.17倍のマグニファニング入れました!(^_^;)ホントは丸眼にしたかった…(u_u)

液晶には純正のガラス製の保護フィルム









“peak design”のハンドストラップ♪
フィット感が直ぐに調整出来る優れ物(^_^)v









さあ、これからはひたすら修行に励むのみ!!( ̄^ ̄)ゞ





しかし、広角に、マクロ、望遠とレンズ沼が恐ろしい!!!((((;゚Д゚)))))))





※ タイトル画像は随分以前のSugaさんからの頂き物m(_ _)m
Posted at 2015/04/04 23:58:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@ウイング@CY2さん、熱中症対策を万全に!🥵」
何シテル?   07/22 12:39
クルマとバイクとバス釣りと洋楽が好きなオッサンですっ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
念願のバイエルン 2018年のBMW Famillie Westernで拝見したCPM ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
スズキのアドレスV100からの乗り換え タイ仕様なので、セキュリティ標準!トルクカムも ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8年間連れ添った最愛の相棒でした もう一度クルマ弄りの楽しさを思い出させてくれ、たくさ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
目立った美点はありませんでしたが、釣りグルマとして16年間頑張ってくれた良妻賢母です。エ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation