• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンクフィッシャー@G31のブログ一覧

2016年03月04日 イイね!

登録抹消手続きしました…(u_u)

登録抹消手続きしました…(u_u)




誠に残念ながら本日、神戸運輸管理部兵庫陸運部にて昨年末に盗難にあったHONDA PCX 150の登録抹消手続き(いわゆる廃車手続き)を完了し、その後、保険会社にて自賠責保険の解約手続きを致しました。












12月18日の事件発生以降、わずかな希望を抱いておりましたが所轄でも具体的な情報は無く、自身の捜索でも手掛かりの無い中で自動車税の発生等もあって手続きに踏み切りました。













みんカラユーザーの皆様には1千件を超える拡散イイね!、数多くのトラバ投稿や励ましのコメントを頂いた事に心より感謝すると共に、その後の報告が遅れました事をお詫び申し上げます。










所轄警察のコメントでも、最近は盗んだバイクを犯人自身が乗り回す事案よりも海外を含め売り飛ばす犯行が増え、発見・検挙が難しくなっているとの事でした…





発生以降約2ヶ月、バイクの再購入について悩みましたが、金銭的な負担、再発への恐れから当面二輪の再購入については自重し、暫く休眠する事としました。





この度のトラブルで改めてみんカラのパワーと言うか、結束力の強さを改めて感じる事が出来た事は自分にとっても大きな財産になったと感じます。





ご支援頂いた皆様のご期待に応える結果とはありませんでしたが、せめて自身のこの経験が多少なり二輪ユーザーの皆様への警鐘、参考になればと思います。。。















Posted at 2016/03/04 23:49:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年02月28日 イイね!

趣味とマナー・モラルについて考える

まずは悲しい話しから書かねばなりません





先日、北海道美瑛町にある通称「哲学の木」が伐採されました





では、何故この木が伐採されなければならなかったのか?理不尽な行政のせいか?はたまた、心無い観光客のせいでなぎ倒されたのか?





答えはその何れでもなく、その木の立つ農地を所有される地主さん自らの手で伐採されたのです。

では何故、当地でも有名な銘木を伐採せねばならなかったのか…





こう言った木は「クリスマスツリーの木」にしろ「ケンとメリーの木」にしても主に私有地に立っていますが、それそのものがお金を生む事はありません。それどころか方々から訪れる観光客やカメラマンの為に雪搔きや整地をしておられる方も少なく無いと聞きます。

にも関わらず最近は不法な駐車やゴミの投棄あるいは農作物を踏み荒らす輩も後を絶たず、遂に堪り兼ねて伐採を決意されたとの事です。

何と腹立たしく悲しい事でしょう。。。





片や、自分も趣味とするバスフィッシングにおいても同様の事が起きています。ゴミ問題や不法駐車、捨てラインなどによる農作業器具への影響などなど。特に溜池などはこれからの田植えなどの灌漑用水となる為にそれが阻害されると生活問題と成り兼ねません!

場所によっては釣り禁止となるエリアも少なくありません。





我々はほんの束の間、その場所と時間を分けて頂く訪問者に過ぎず、そのフィールドや被写体を維持する為には最低限のモラルとマナーが必要であると考えます。




オフ会にしても然り!

無用な空吹かしによる騒音やゴミの投棄はご法度!!




我々は自身の趣味を気持ち良く楽しむ為にもそこ姿勢が問われていると考えますが如何でしょうか…





以下は現地で活動されるケント白石氏のブログリンクです。興味ある方は合わせてご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/chimaki-1014/e/b02495cfa4fa1096f81c4d01cdbcf6af
Posted at 2016/02/28 21:59:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月14日 イイね!

大阪オートメッセ2016へ行ってきました

今年も行ってきました”大阪オートメッセ”!(^o^)/





駐車場も入場もスッゴイ人出でビックリ!!(; ̄O ̄)ここまでの人混みは初めてかも…

カスタム熱、再燃してるんでしょうか?!







さて、出展車ですが我らがオデッセイはさすがに少数派となりましたね…(*^^*)

RB1からRB3への流れもRCで少々流れが変わったかも知れませんね。(u_u)

一人気を吐いていたのが、V-VISIONブースにデモカー展示されてた板ちゃんさんのRB3。なんとSuper Chaegedです!(◎_◎;)







今年多かったのはやはりと言おうか、アル・ヴェルに新型プリウス

画像は、spicy tuneブースに展示されてたyoshiさんの新型ヴェル(新型プリウスは興味無いので画像無し(^_^;))







LEXUSのRC系も多かった様に思います。








外車勢はと言えば、前回のBMW i8を押しのけてランボが幅を利かせてましたね!(^○^)

しかもAVENTADORが多かった!

写真は大阪初参戦(?)のリバティさんのアヴェンタ!バーフェン、パーないっ!(^◇^;)







昨年、入場早々度肝を抜かれたアルティスさんのエッチングR35 GT-R

今年はGOLD VERSIONに!!







昨年は苦戦を強いられたMcLaren HONDA MP4-30。今年は奮起に期待したい!( ̄^ ̄)ゞ







そして、メッセと言えば尾根遺産もっ!!

今年はなんか、ごんた屋がエライ事になってたそうで。。。







尾根遺産と言えばカメラ小僧もっ!小僧っ!?







ひとしきり見学した後は、HASEPROさんで、、、







事前告知のコチラをGET!!

マジカルカーボンのドアミラーバイザーとマジカルアートのラインシート







その後はこちらの清楚なお嬢様が出迎えてくれるspicy tuneで、、、







パンチングレザーのグリップカバー

もちろんシートカバーとシートベルトバックルカバーとお揃いのブルーステッチ







これらの商品のパーツレビューはまた追って。。。





開場からほぼ終了間際までたぁ~~~ぷりと遊ばせて頂きました!!m(_ _)m

やっぱモーターショーよりコッチの方が楽しいねん
Posted at 2016/02/14 23:15:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | カー情報 | クルマ
2016年01月31日 イイね!

春に向けて・・・

春に向けて・・・寒さに怯え、弄り冬眠中のバンクです。。。(^^;;





とは言うものの春は確実に近づいて来てるんですよね!!(*^^*)





と言う事で、来るべき弄り(維持り)の季節に備えてメンテナンス用のツールを新調する事にしました!(^o^)/





さて、そうとなれば何処のメーカーを選ぶか?…(`_´)ゞ

Snap-onなんぞ到底買えんし、品質と価格のバランスのいいSIGNETか?それとも安価でアイテムの豊富なASTRO PRODUCTSか??











色々とリサーチした中で出した結論は信頼の日本製、京都機械工具株式会社"KTC"!!(^ー^)ノ





信頼のあるツールを使えば、作業も確実で安全そしてスムーズ、それにこの先、クルマやそこに装着するパーツは変わってもツールは不変で、それこそ一生モノですからね♪(^_^)





購入にあたっては、工具一つ一つ揃えてたのでは不効率で割高なのでメンテ用の基本工具がセットされたツールセットがベター。それと見た目はチェストタイプがカッコいいが、やはりチェストタイプはMyガレージで据え置きで使いたいし、そもそもが弄りはもっぱらホムセンの駐車場ときてるので、運搬性と携帯性が無ければ!





そこで選んだのがコチラ











両開きBOXタイプのSK35616Wスタンダードツールセット





ケースもモダンデザインでカラフルなモノが多い中で敢えてクラシックな雰囲気のEK-1Aをチョイス!











それでは中身を見てみましょう!

まずは『一の重』











9.5sq(3/8)サイズのラチェットハンドルとソケットに各種ジョイントとクイックスピンナー





『二の重』











各種ドライバー。全て貫通タイプの本格派





『三の重』











スパナに板ラチェット、ヘキサのセット





『四の重』











各サイズのロングタイプのメガネレンチ





『五の重』











各種握り物系にモンキー、そしてハンマー











パーツ数としては多くはありませんが、これだけあれば基本的な作業は一通りこなせそうです





そして!

この度、KTCを選ぶきっかけともなったコチラ











KTCの最上位モデル“nepros”(ネプロス)シリーズの20周年記念限定モデルのラチェットハンドル 9.5sq 革柄ラチェットハンドル "Type RS"

限定モデルに弱いんです、、、ワタシσ(^_^;)





鏡面仕上げが究極美しく、ブラックのパンチングレザーにレッドのステッチと切り替えレバーがとてもレイシー!!











コンパクトヘッドに90枚ギア、送り角4度で狭くて振り幅の無い場所でも確実な作業が可能。プッシュリリース式。”20th”の刻印が誇らしげ











美し過ぎて、もはや工芸品

カリカリと触ってるだけでも高級オーディオや機械式腕時計を想起させ、心地良さハンパ無しっ!(>_<)

逆に使わず飾り物になる心配が…(^_^;)





今後は足廻り用の12.7sq(1/2)の工具や便利そうな特殊工具は少しずつ集めたいと思います。

これって、新たな“沼”の出現かっ!?(;゜0゜)
関連情報URL : http://ktc.jp/
Posted at 2016/01/31 22:35:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | カー情報 | クルマ
2016年01月20日 イイね!

グレン・フライ逝く

グレン・フライ逝く1月18日 my most favorite rock artistであるEAGLESのギタリストでありボーカリストであったグレン・フライが他界した…





急性潰瘍性大腸炎、肺炎などの合併症だったとの事。享年67歳





先日のデビット・ボウイに続いて2つの大きな星が消失した





1948年デトロイト生まれ。
ロサンゼルスでイーグルスの創設メンバーであるドン・ヘンリーと出会い、JDサウザーやジャクソン・ブラウン、リンダ・ロンシュタットとの接点を経て1972年にイーグルスを結成。"EAGLES FIRST"発表





1976年、名盤"HOTEL CALIFORNIA"にてグラミーの最優秀レコード賞を受賞、また、同年にリリースされた"GREATEST HITS"は全世界で4,000万枚以上のセールスを記録。
1998年にはロックの殿堂入りを果たす。













ソロとしては映画"ビバリーヒルズ・コップ"のテーマ曲となった"THE HEAT IS ON"が有名か





個人的には2011年3月京セラドームでの"EAGLES LONG ROAD OUT OF EDEN JAPAN TOUR"が最期となってしまった…












あのボーカルが聞かれないのは果てしなく悲しい





心からご冥福をお祈りします





合掌


Posted at 2016/01/21 09:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ウイング@CY2さん、熱中症対策を万全に!🥵」
何シテル?   07/22 12:39
クルマとバイクとバス釣りと洋楽が好きなオッサンですっ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
念願のバイエルン 2018年のBMW Famillie Westernで拝見したCPM ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
スズキのアドレスV100からの乗り換え タイ仕様なので、セキュリティ標準!トルクカムも ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
8年間連れ添った最愛の相棒でした もう一度クルマ弄りの楽しさを思い出させてくれ、たくさ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
目立った美点はありませんでしたが、釣りグルマとして16年間頑張ってくれた良妻賢母です。エ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation