• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エクシーカーミットのブログ一覧

2012年12月07日 イイね!

うに茶漬け

うに茶漬けお歳暮を頂きました。

仙台「吉久」のササカマのセット。
一緒に浜茶漬けが入ってます。
毎年頂きますが、これがうまいんだな。
ウニとか、ホタテとか、蟹とか、色々入ってます。

今朝は早速、うに茶漬けに挑戦。


まず、開封すると、うにと、茶漬けのもとがの小袋が入ってます。
これを心して開けます。落ちついてゆっくりと。




次に、炊きたてのご飯を用意します。
ここで豆知識。
我が家には炊飯器がありません。圧力鍋でご飯を炊きます。なんと、圧力鍋だとたったの20分でふっくら美味しいご飯が炊き上がるのです。
忙しい朝でもすぐできる。今時の7万前後+高い電気代のかかる炊飯器でも、このスピードはできません。ガス火力+圧力鍋(3500円)ならではのできる技。とってもリーズナブルで美味しく頂けます。

保温機能はないけど、どうせ炊飯器で炊いたご飯も、残ったご飯は冷凍庫に入れないと悪くなるので一緒なのです。

1.強火で一気に加熱。だいたい3分くらいで圧力かかります。
2.蒸気が出始めたら、弱火にして5分。
3.五分経過したら、火を止めて蒸らし10分
ここまでで20分くらい。開けるともちもちふっくらご飯に仕上がります。




ご飯の説明がながくなりましたが、炊きたてごはんの上にお茶漬けのもとを乗せます。




熱々のお湯を注いで~
(あ、写真のはティファールね)



完成。
うにの上に乗っているのは、ダシ昆布です。
これがまたいい味をだしてくれるんだな。
あとは美味しく頂きました。



冬の寒い時期、こういうお歳暮は嬉しいですね。
Posted at 2012/12/07 09:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2012年12月06日 イイね!

街頭演説を聞いて思ったこと

今朝、駅前で民主党のひとが街頭演説してたのできいてみた。

・議員年金廃止したよ
・議員給料下げたよ
・だから民主党は国民目線

要約するとこんな内容でした。
ま、歩きながら10分くらい聞いただけなんですけどね。

声を大にして言いたい。

政治家やるなら建設的な目標を言え。七夕の夢をマニフェストに書くな。

ハマコーは、なんだかんだ叩かれながらも千葉選挙区から出ていたこともあり、千葉のインフラ向上を考えて議員生命を全うしてました。
悪いこともしてたらしいから、そっちは叩かれたみたいだけど、ファンも多い。みんカラ御用達のうみほたれもハマコーが音頭とったからできた事業だし、建設的なことをやってのけてた。

民主党は?
3年前は論拠のない夢を語り、今回はコストカットしか語らず。建設的な目標がない。当然、ファンなんて日教祖以外いない。

コストカッターをトップにした企業って今まで生き残れたことはないはず。生き残れている企業は、コストカットもしつつ建設的な事業計画をたてているはずです。
進歩のない企業、挑戦できない企業は業界トップ争いには残れません。
国も同じ。公務は挑戦的なことがなかなかできないけど、後ろばかり向いてたら前には進めない。


俺が選挙演説で聞きたいのは建設的、挑戦的かつ論拠が伴った目標なんです。今朝の街頭演説聞いて思ったことと言えば、「民主党は、相変わらず民を知らないんだねー。はっはっはっ。」ってこと。
民主党関係者には悪いけど、仕事したことのないニートの集まりと同じだな、という認識を持ちました。


それと関係して。
議員給料下げるのはいいけど、国家公務員の給料をバカスカ下げるのはやめてあげて。

何人も国家公務員の仕事を見てきているけど、本当に国のために仕事してる人たちは、朝9時出勤、朝5時帰宅を毎日続けて、打ち合わせの移動の合間にパンをかじって昼飯がわりにし、土日も出勤しているひとがほとんどなんだよ。しかも残業時間をつけると当然オーバーしまくるからサービス残業で対応してる。
家庭崩壊しないか心配になるくらいに。

能力のある国政を実行している人たちが身をきって実働してるのに、給料カットばかりしてたら、優秀な人材はやめていきますぜ。
国政を動かしているのは議員ではなく、国家公務員だということを理解した政権に交代してもらいたいものです。


あれ?そういえば埋蔵金90兆円はどこにあるんでしたっけ?
Posted at 2012/12/06 09:55:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月11日 イイね!

FB20 すげー!!!!!

FB20 すげー!!!!!燃料キャップの前にある蓋が開かなくなったので、久しぶりにDラーに来てみました。

直すのは一瞬だったらしく、無料で対応頂きました。
作業時間、15秒。

あまりに早く終わったので、展示されていた新型フォレスターを見てたのだが・・・・

ボンネットを開けてビックリ。
新型FB20 エンジンの凄さに驚いた。




エアインテークボックス(だっけ?)が、スロットル近くのエンジン側に作られている。
これならマスターシリンダーストッパーを付けるときに干渉しなくてイイネ。

その反対側にあるボックスはなんだろ。まさか3つ目?全開で走ると、そこまで必要なエンジンということか。




オイルフィルターが上に来てる。これはメンテナンス性を上げるためだね。また、上にあると浮いてくる汚れをキャッチしやすいのだろう。




これが一番すげー。
Vベルトが、カオスになってる。しかも一本!
これは効率が良さそうだ。?良いのか?わからんけど。
交換サイクルが少し早まりそう。交換費用も少し上がりそう。
でも、そんなことよりも、トルクロスが減りそうですね。これが高効率新型エンジンということか。


今日は良いものを拝ませて頂きました。
ありがたや、ありがたや。
この間、姫達はキッズコーナーで読書に夢中。



今度、子供たちがいないときに試乗しようっと。
Posted at 2012/11/11 13:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月08日 イイね!

ぽちりっ。(GSX400S 編)

ぽちりっ。(GSX400S 編)久しぶりの物欲神降臨!

と、ゆーわけでもなく。
流石に22年ものの足回りはすかすかになっていて、もう限界が来てました。
少しの段差で底突きするし。

ついでにゆーと、サス取り付けネジ(フレームに溶接されてるやつ) に掛けるトルクを間違えてネジ切っちゃった、とゆーのもあるけど。


フレーム修正て。
うきゃー( ̄▽ ̄;)ガーン


もう、ふっきれたので、前々からやりたかったフォーク・リアサスのOH と、グリップヒーター装着に手を出すことにしました。

維持りとゆーやつですね。


完成イメージ。
Posted at 2012/11/08 09:13:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月02日 イイね!

バイクの楽しさ

バイクの楽しさ今一つわかりません。
週一で刀に乗ってますし、ツーリングも年に二回は行きますが、未だにバイクの楽しさというものがよくわからんのです。

運転するのは楽しいよ。うん。
でも周りで言われるような楽しみが私には未だに実感できない。

なんでだろう。
嫁とツーリング出来るようになったら楽しめるのかなぁ。

バイクの楽しみ方を知りたい。
Posted at 2012/11/02 09:27:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Z3 ドア2、人2 アルテッツァ ドア4、人5 レガシィツーリングワゴン ドア5、人5 エクシーガ ドア5、人7 デリカD5 ドア5、人8 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

fcl. LEDフォグランプ カラーチェンジ 2色切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 21:04:17
デリカ選択理由のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/29 16:29:47
バイクの売り方、見せ方・・・ 大公開 Σ(=゚ω゚=;) マジ!?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:18:00

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 ダブルオー (スズキ V-Strom 250)
GSX400S刀からの乗り換え。vstrom250 2023モデルです。 6000rpm ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ドア5、人8 順当に増えてます。次はハイエースロングか、マイクロバスか!? セレナと車 ...
スズキ ボルティー スズキ ボルティー
昔、嫁が乗っていたバイク。 出産を機に乗れなくなったため、知人に譲りました。 カーミッ ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
昔、知人から頂いたバイクです。 ブレーキマスターシリンダー、ステンメッシュホース、キャリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation