• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エクシーカーミットのブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

伊香保ツーリング

最近、全然更新してなかったけど、久しぶりにいいツーリングができたので、レポしてみます。

今回の目的地は伊香保。ひさびさ~。

まずは三芳PAで休憩。



つか、暑い。
暑いぜよ。

天気は?というと・・・・


雲ひとつねぇ~!




そこから伊香保までは順調な旅路~

ツーリングがはかどるはかどる・・・。




渋滞もなくすいすいと~
で、伊香保に到着。

ナイスな天気です。

絶景~♪





そこで一枚、刀とパシャリ。

晴れと刀、素敵~。久しぶりの絶景です。




なお、ホテルのお部屋には、石風呂付。
すげーっす。




石風呂からの眺めは~

これまた絶景!すばらしい。
全ての山を一望できます。




帰りは、水沢うどんをお土産でお買い上げ。
あって良かった、サイドバック。



途中の写真はほぼないけれど、久しぶりに面白いツーリングができました。

最後に、刀の錆になった虫さんたちの残骸・・・。




Posted at 2014/09/23 21:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月12日 イイね!

COOLPIX P330 改造

COOLPIX P330 改造GX200 からシステム入れ替えしたP330 。

とはいっても、GX200 も捨てがたいし、GX200 で利用していたテレコン、ワイコンも使わなくなるのはもったいない。

と、言うわけで、P330 を改造してみた。

用意するもの
・43mm→52mmステップアップリング
・43mm継手リング(メス→メス)
・43mmスペーサーリング x5
・3M 協力両面テープ(厚め)

参考文献はこちら。
ロボット人間の散歩道 | So-netブログ
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2013-09-10


ここにあるような、軸付砥石を使ってステップアップリングの内側ネジ溝を削るには色々と足りないものがあるので、ネジ溝を削らずに取り付けをしてみる。



途中経過の写真を取り忘れたけど、3M の両面テープを二枚重ねて、貼り付け。
なお、両面テープを細~い棒状にスライスして、外径の内側に貼り付けることで、隙間からごみが入るのを防ぐともに、接着強化と、隙間が見えてカッコ悪くならないようにしてます。

このネジ溝を削らずに取り付ける方法だと、スペーサーリング一本分長くなり、
ポケットに入らない場合が多くなるので、コンデジとしてのコンパクト性は多少、犠牲になる。

私のP330は白なので、ステップアップリングをシルバーにしたが、黒のP330 なら、黒の方がしっくりくる。

これに、継手リングとスペーサーリング4本を取り付けて、フィルターを装着した写真がこちら。




お、なかなかいい。
オモチャっぽいカメラから、ニコンっぽいカメラに。
ライカっぽくもあり。

なお、ステップアップリング4本で、望遠端ギリギリの長さ。

この仕様は、風の強い日や、砂の多いところでの防塵対策として使える。

なお、この状態でのフラッシュ撮影は、ケラれる。

さらに、手元で余ってたGX200 のワイコンDW-6 を装着。GX200 は43mm径なので、そのまま取り付けるだけでOK 。

このとき、フィルターは一旦はずす。




うん、いい。
これ以上、ステップアップリングを追加すると広角端でケラれるので、これが限界。
DW-6 の特徴として、0.78倍の広角撮影により、広角端で19mm相当(35mm版画)になった。

なお、スペーサーリング4本の場合、望遠端は105mmが限界。


つぎ、テレコンTC-1 装着。



うーん。禍々しい。
ニコンっぽさがなくなって、リコーっぽくなった。w

テレコンは、85mm~120mmでの利用になる。
120mmの望遠端で利用するため、先程の状態にスペーサーリングをもう一本追加して5本にする。

TC-1 は1.88倍のテレコン。望遠端利用時は226mm相当。
(テレコン使う機会ってあんまりないけど。


P330 はF 1.8から使えるフラグシップカメラなので、どれをつけても画質は凄く綺麗。

当分、このオモチャで遊べそうですわ。
Posted at 2014/05/12 08:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2014年04月22日 イイね!

刀MTG in 道志

刀MTG in 道志先日、久々に嫁からツーリング許可が下りたので、道志までいってきたよ。

出発は5:30。
曇りのち雨予報ということもあり、余りの寒さにトイレが近くなって、休憩所という休憩所をすべて制覇してみたり。

道志に着いたのが9:00。

道志道は寒かった上に、所々、路面が濡れてて怖かったよ。

道志は桜が満開だったよ。





ついでにバイクも大量にきてたね。
冬が終わり、久しぶりにツーリングを始める時期だったのかもね。

ハーレー軍団、川崎軍団、本田軍団、DUCATI軍団、もろもろ。



そんな中、当初の目的を持ったメンバーが集合するよ。

鈴木さん家の刀軍団
GSX400S x5台、GSX250S x1台



どれ一つと同じ車体がないのは面白いね。

まったりとお話ししてから、中山湖^H^H^H山中湖へ移動したよ。

並べて撮影会をしたら、お腹が空いてきたよ。もうお昼だったよ。



お昼ごはんは近くの昼食屋へいってみたよ。。
カツ丼大盛りを頼んだらカオスなどんぶりが出てきたよ。




で、でかいよ、これ。
でも、お腹すいてたから食べきったよ。

お昼食べたら現地で解散。
往復300キロのツーリング。
年度始めの走り染めにはちょうどよかった。

これにておしまい。
Posted at 2014/04/22 09:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月06日 イイね!

オイル交換

オイル交換愛車紹介のDB にアクセスできない障害が出てるので、こっちに記載。

カタナ
エンジンオイル交換
20456キロ。
半年交換だけど、今回はなぜかバシャバシャになってた。
高速走行が多かったからかねぇ。

チェーン
オイル切れ。交換時期も近づいてきた。次の車検で交換かな。

写真はオイル交換後によった珈琲館のブレンド珈琲。
意味はない。
Posted at 2014/04/06 20:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月08日 イイね!

グリーン飯リターンズ

グリーン飯リターンズ「崎陽軒
べんとう春と
特製シュウマイ

仕事の帰りに
至福のひととき」




          美味しかった。



Posted at 2014/03/08 10:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

Z3 ドア2、人2 アルテッツァ ドア4、人5 レガシィツーリングワゴン ドア5、人5 エクシーガ ドア5、人7 デリカD5 ドア5、人8 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

fcl. LEDフォグランプ カラーチェンジ 2色切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 21:04:17
デリカ選択理由のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/29 16:29:47
バイクの売り方、見せ方・・・ 大公開 Σ(=゚ω゚=;) マジ!?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:18:00

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 ダブルオー (スズキ V-Strom 250)
GSX400S刀からの乗り換え。vstrom250 2023モデルです。 6000rpm ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ドア5、人8 順当に増えてます。次はハイエースロングか、マイクロバスか!? セレナと車 ...
スズキ ボルティー スズキ ボルティー
昔、嫁が乗っていたバイク。 出産を機に乗れなくなったため、知人に譲りました。 カーミッ ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
昔、知人から頂いたバイクです。 ブレーキマスターシリンダー、ステンメッシュホース、キャリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation