• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エクシーカーミットのブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

KATANA 時計

KATANA 時計以前、KATANA に取り付けていた三連メーター風の温度計・湿度計・時計が、長年の風雨で中が錆び付いてしまい、とうとう電池を変えても動かなくなってしまいました。

そこで、次なる時計を検討してみます。

欲しい機能
・走行中に時間を確認できること
・錆びない、錆びにくいこと
・時間を視認しやすいこと
・夜間ライトが付くこと
・オートライトがあればなお良いこと
・ライトボタンは、押しやすいこと
・前の時計が1980円だったので同じくらいの値段であること
・風雨に耐えうること


・・・・課題山積み。


これらの課題をクリアできるのはデジタル腕時計くらいのもの。しかし、腕時計を腕に巻き付けていると邪魔という問題もある。


ならば!


腕時計をバイクに着ければ良くね?


とゆーことで探したら良いものを見つけました。





CASIOSPORTS GEAR


・走行中に時間を確認できること
→セパハンにも巻き付けられるゴムバンド

・錆びない、錆びにくいこと
→ゴムは錆びない。裏蓋はステンレス。





・時間を視認しやすいこと
→盤面見やすいデジタル腕時計

・夜間ライトが付くこと
→ライト機能あり

・オートライトがあればなお良いこと
→オートライト機能あり

・ライトボタンは、押しやすいこと
→盤面前面にライトボタンがあり





・前の時計が1980円だったので同じくらいの値段であること
→1980円!

・風雨に耐えうること
→10気圧防水

この値段だと、怪しい外国製品ばかりヒットしますが、安心のCASIO品質。メイドインチャイナだけど日本の品質チェックをクリアしてます。

「パーフェクトだ、ウォルター。」

これで、当面のツーリングには困らなそうです。
Posted at 2014/03/04 21:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月25日 イイね!

物欲神ひさしぶり?

物欲神ひさしぶり?先日、まさかの卒園前発表会でビデオカメラが壊れました。発表会が終わって家でチェックしてみたら、常に手ぶれ補正が発動して、肝心の映像がすべてぶれている始末。

これから卒園式やら、入学式やら運動会やらあると言うのに。


早速、嫁に相談して、、
「ビデオカメラ買いたいんだけど」
「いくら?」
「わかんないけど3~4諭吉?」
「それならよし」

とゆー訳でビックカメラに行ってみました。
展示品でいいなーと思ったやつ。







10諭吉前後。
・・・無理。
高っ。


これでは買えません。


嫁にいびられます。
量販店価格だから仕方ないか、と自分に言い聞かせます。

次、カカクコム。





エントリーモデルで3諭吉!?


まだまだこれも買えません。


納得できるスペックじゃない。
二日で飽きる。


これで、最後。近所の量販店。(店名はあえて書きません。)

見つけた!
キヤノンHF G10





エントリーモデルと同等価格。
「他店より安くします」系の量販店に値段を言ったら絶対無理って言われる破格。

早速嫁に確認。
「よくわからん、任せる」とのことで、さくっとお買い上げしました。

当分これで遊べそうです。
久しぶりの物欲神降臨で、満足の買い物ができました。

Posted at 2014/02/25 10:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月20日 イイね!

GSX400S KATANA を考察する

GSX400S KATANA に7年乗ってるので、今から刀を買いたい人への参考までにポイント整理します。

あくまでも、20年以上経過した今、GSX400S KATANA の購入判断の補足になりそうな情報としてです。

---------------
・加速するバイクが欲しい!
→大型またはSS に乗れと。GSX400S はスピード出せるけど、加速の良いバイクではない。しょせん20年前のバイク。

・扱い易いバイクに乗りたい
→新しいバイクを買えと。欧州販売を視野にいれて600ccエンジンも載るフレームで作られたGSX400S に扱いやすさを求めてはいけない。
教習所のCBをイメージして乗ると、絶望します。

・バイクで旅をしたい!
→GSX400S はそこそこおすすめできる。タンデムしやすい、昔のバイクの中でも壊れにくい、ツアラー、街乗りから高速までそつなくこなすし、そこそこトルクがあるから楽しめる。
車で言うと、2000ccNA のBMW 3シリーズ(E36)かな。デザインよし、リア駆動、街のりトルクと80km/h巡航が最適といったあたりで。


・デザインがカッコいい!
→デザインに惚れただけでは、殀刀に振り回されて、飽きてすぐに手放すことになる。今から買いたいなら、高くてもユニコーンKATANA にしとけ。

・林道行ける?
→舗装された林道なら行けないこともないけど、オヌヌメできません。トラコン、ABS が付いてる最近のバイクを推奨。また、GSX400S のトルクはあくまでも街のりりトルクなので、どうしてもKATANA で林道を走りたいなら、GSX1400S katanaでも買え。

・キャブ車に乗りたい。
→GSX400S KATANA はキャブ(ミクニ)がいまいち。壊れやすいらしい。他のバイクを推奨。

・中古市場は買い?
→状態の良い中古車は滅多に出てこない。メカニックのいるバイク屋さんに聞いてから購入を考えよう。近所にメカニックのいるようなバイク屋さんがないなら、買わない方がいい。

・他にはないキモイバイクが好き!
→GSX400S KATANA オヌヌメ。キモイ癖が満載。

・とことこ走りたい
→GSX400S KATANA は超高回転型マルチエンジン。とことこ走りたいならSRとかオヌヌメ。

・二台目に欲しい。
→車検がもったいない。GSX250Sかな。

こうしてみると、取り立てて推奨できるバイクではないね。
Posted at 2014/02/20 09:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年02月12日 イイね!

納車から6年、四輪ホイールアライメント調整をしてみた

納車から6年、四輪ホイールアライメント調整をしてみた今回のアライメント調整は、リアを縁石にごっつんこした際のズレを修正すること・・・・だったのですが。

測ってみたら、フロントのズレが予想以上の値で発覚。

純正の足回りは、基本、アライメントしなくても日常走行には影響しないと良く言われますが、6年も経過すると、さすがに数値上には大きく変化が出るものですね。(山道や立体駐車場など乗り上げが多い環境・・・ということも影響してるのかな?)


■四輪ホイールアライメント調整結果

       調整前      調整後
------------------------------------------------
前 左  
トー       + 2.6mm ×  + 0.3mm
キャンバー  - 0°37'    -0°36'
キャスター  + 6°56' ×  + 6°56' ×
キングピン  +13°49' ×  +13°46' ×

 前 右
トー       + 2.7mm ×   + 0.2mm
キャンバー  - 0°59'     - 0°57'
キャスター  + 6°43'      + 6°45'
キングピン  +13°11'      +14°14'

total トー   + 5.3mm ×   + 0.5mm

-----------------------------------------------
後 左  
トー       + 5.2mm ×   + 0.9mm
キャンバー  -1°03'      -1°19'
後 右  
トー       + 0.0mm     + 0.8mm
キャンバー  -1°20'      -1°17'

total トー   + 5.2mm ×    + 1.7mm
------------------------------------------------


・アライメント調整前
FF加速セッティングか?ってくらい、フロントがトーインしてますね。
燃費悪い原因はこれかなー・・・。(他にも心あたり多数ですが。)

リアは、見ての通り、縁石アタックがもろに数値に出てますね。www
左だけトーインなので、まっすぐ走っていてもリアが左に流れてしまい・・・・・運転してて気持ち悪いことこの上ない状況。
(リアのロッドが折れてなかったのは不幸中の幸い。)
 
 
 

キャスター、キングピンは走行上の影響がほぼ皆無なので、現状維持。
(というか、社外品なら調整可能なものもありますが、純正の足なので調整無理です。)

・アライメント調整後
すこぶる良好な走りになりました。
ブッシュ、ダンパーの劣化はなかったこともあり、納車初期のステアリング操作に近づいています。

乗り心地の劣化・悪化が気になる場合は、足回りのバネ・ダンパーのリフレッシュを検討する前に、一度アライメント調整をした方がコストパフォーマンスが良いですね。
純正の足回りでも、劇的変化を体験できるので、5万キロを超えている車は、一度アライメント調整してみてはいかがかしら。
測定結果で、ヤレている部分が判明したら、その時改めて換装を検討すればいい話で。

2.5諭吉で乗り心地を初期化できると考えれば安いもんです。

# 本当は、タイヤ交換直後にやるのが理想的ですが、今回は緊急アライメント調整だったのでしかたなし・・・。

ちなみに、昔の経験からですが、調整式ダンパーなどの社外品の足回りを使っている場合は、ポテンシャルを維持するためにも、タイヤ交換ごとにアライメント調整した方が良いので、上記感想は、あくまで純正の足回りの話ということで。


---------------------
追記

よくよく考えると、アライメント調整前の値ってYA4(FF)の設定なんじゃないの?うちのエクはYA5 (AWD)なんだが。

YA4 (FF)
前 /\
後 ||


YA5 (AWD)
前 ||
後 /\

スバルさん、初期設定間違えた?または修正できないタイミングでキャスターのズレが発覚したからフロントトーインにしたのかなぁ。

まー、うちのエクはA型だからこーゆーこともあるかもね。
Posted at 2014/02/12 13:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2014年02月11日 イイね!

エクシーガメンテ(久しぶり)

エクシーガメンテ(久しぶり)本日のメニュー

1.四輪アライメント調整
先日、縁石にぶつけた際にリアが左に流れる現象。リア左のトー角+5.9度ズレ。
修正後、左右+0.9度。

2.洗車
雪汚れって落ちないものなのね。

3.リアブレーキランプ交換
ひとつ、電球切れしてたので交換。

4.空気圧チェック
旅の後はね。

5.オルタネータベルト交換
ベルトが裂けてた。エクシーガのオルタネータベルトは、三年おきに裂けるねぇ。



Posted at 2014/02/11 17:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Z3 ドア2、人2 アルテッツァ ドア4、人5 レガシィツーリングワゴン ドア5、人5 エクシーガ ドア5、人7 デリカD5 ドア5、人8 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

fcl. LEDフォグランプ カラーチェンジ 2色切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 21:04:17
デリカ選択理由のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/29 16:29:47
バイクの売り方、見せ方・・・ 大公開 Σ(=゚ω゚=;) マジ!?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:18:00

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 ダブルオー (スズキ V-Strom 250)
GSX400S刀からの乗り換え。vstrom250 2023モデルです。 6000rpm ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ドア5、人8 順当に増えてます。次はハイエースロングか、マイクロバスか!? セレナと車 ...
スズキ ボルティー スズキ ボルティー
昔、嫁が乗っていたバイク。 出産を機に乗れなくなったため、知人に譲りました。 カーミッ ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
昔、知人から頂いたバイクです。 ブレーキマスターシリンダー、ステンメッシュホース、キャリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation