• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エクシーカーミットのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

スクリーン交換

スクリーン交換ヤフオクで刀のスクリーンが安かったので、ポチってみました。

GSX400S刀 ロングスクリーン メーターバイザー

お値段なんと、新品で1980円!
安い!

本当はチタンコートスクリーンが欲しかったのですが、表面がチタンコートされている刀用スクリーンは、TNKエンジニアリングしか出てませんし、15000円コースなので、手が出ません。
しかし、このお値段だったら、失敗してもいいや、ってことで購入してみました。

手に取ってみてみると、市場で5000円程度はしているやつのようです。
なんでこんなに安いんでしょうね。中国産とかかな?

まぁ、重要なパーツではないので、ここは安ければ何でもOKってことで。
 

 


純正と何が違うの?というポイントは以下

1.色:紺⇒緑色を追加した濃紺
2.ペラペラのゴム枠がない
3.3cm 長い
4.横幅もちょびっと広い

 
比べてみると・・・・



そこそこ高さがあります。
写真では底辺をそろえていないので、5cm程度伸びているように見えますが、それにしても3cm伸びるだけでも大きく違います。

さっそく取り外して・・・・




いきなり取り付け完成。
取り付け時間5分。



さあ、走った際の防風効果はどのていどなんでしょうね。
そのうち長距離乗ったらレビュー載せます。
Posted at 2013/06/09 01:56:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | GSX400S-katana | 日記
2013年06月01日 イイね!

さよならRFY、よろしくYSS

さよならRFY、よろしくYSS先日YSS G362が到着したので、早速取り付けてみました。

自分じゃ取り付けられないので、いつものバイク屋さんへGO。

まずは、RFYの取り外し。

サスを外したはいいけど、カラーが外れなくて難儀しました。
(私が難儀したわけではないけど)
固着してるのか?と思えるくらい。
  



外したRFYは、当然ですが綺麗ですね。
オイル滲みもないし、さびもないピカピカ状態。 


中古で誰かに譲る?
いえいえ、こんな質の悪い粗悪品、人様に譲れる代物ではございません。
廃棄処分です。

次に取り付けるのは、YSS G362。
-------------------------
ボディーカラー:シルバー
ショック自由長:360mm
362ボディー(ピストン径:Φ36mm/ピンドルロッド径:Φ12mm)
スプリングプリロード:無段階調整
マウント:ラバーマウント
伸び側減衰力:60段階調整
車高:無段階調整(最大+10mm)
圧側減衰力:3段階調整
放熱性に優れたリザーバータンクを装備し、伸び側・圧側減衰力、スプリングプリロード、車高といった、全ての調整機構を備えたフルスペックモデル。
-------------------------
だそうです。




バネ調整ネジ部分の作りこみ一つをとっても、RFYのようなチープさがない。
明らかにYSSの方が作りが良い。
 
 

さくっと、取り付け。

取り付けて、上から押すと・・・・

おお!ちゃんと力強く押し戻してくる!押しただけで底付きしない!

これ、これ。
長らく忘れかけていた感覚。
なつかしす。
 
 

 
YSSのサスがどのくらい固めなのかわからないので、ひとまず、圧側Low・伸び側30(真ん中)でセッティング。
 
走りだして早々に、「やばい、これ、結構硬い!」という感触だったので、圧側Low・伸び側0(最弱)に変更。

すると、なんということでしょう。
非常にマイルドで乗りやすいセッティングになりました。

天気が良くて、乗りやすくなったバイクがあれば、やることは一つ。
ちょっと、そこまで足ならしってことで、千葉を南下してみました。
 
とはいっても、サスを交換したのが、すでに昼過ぎだったので、それほど遠くには行ける訳でもなく。普段、行けないところへ・・・

それは。 

男のロマン!ダムめぐり!

とはいっても、時間ないので向かった先は長柄ダム。



「 長柄ダムは堤高52m、堤長250m、総貯水量1000万㎥を有する、我が国最大のゾーン型アースダムで・・・。」



最大なんですって。

日本一じゃん!
  

そんな立派なダムならば、ぜひともあやかりたい!という人が多くくるかもしれません。
 
駐車場もバス20台くらい入りそうです。余裕の設備!


 

 
はい! 全く人がいません。車が2,3台いましたが、人の気配なし。
 
今日は曇っていたので、ダム日よりではなかったんでしょう。

 



さて、放水口の上は。


放流はしてませんでしたが、中々良い味を出しています。



 



次に放水路。

た、高い。これ、落ちたらアウトっすね。

この規模の放水をみてみたいなー。  

 



ちなみに、このダム、市津湖にあるのですが、市津湖の周りは走りやすい林道が続いていて、バイクのツーリングにはもってこいです。

なので・・・・。

 


きづいたら、 結局、夕方までツーリングを楽しんでしまいました。

サスが良いと、ツーリングがすっごく面白いです。
 
 
Posted at 2013/06/01 23:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX400S-katana | 日記
2013年05月31日 イイね!

Y.S.S! Y.S.S! Y.S.S!

Y.S.S! Y.S.S! Y.S.S! どーん。

昨日、届きました。
刀の新しい足。

RFY の義足から、やっとまともな走れる足に、、、。

(蛇足ですが、先日のブログでウェバイクと書きましたが、ウェビックと読むんですね。)



ちなみに、RFY と同じ赤です。





これなら誰にも気づかれない?

レビューは後日。



話変わって。

GSX1400刀を手掛けている、ユニコーンジャパンさんが、GSX400S のカスタムに本気を出し始めたようです。
世の中では、「400は刀じゃない脇差しだ」と言われることもあるようですが(私もそう思う人だが)、GSX400S 好きは以外と多いんじゃないかな。

なので、ユニコーンさんがGGSX400S に力を入れるようになってくれたのは嬉しいです。


ユニコーンさんにあるコンプリート脇差しの写真は、お客様車両みたいなので、気になる方は関連URL をどぞ。

Posted at 2013/05/31 08:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX400S-katana | クルマ
2013年05月28日 イイね!

物欲神降臨(久しぶり)

物欲神降臨(久しぶり)最近、密林で物欲神に会うことはなくなりましたが、ウェバイクに物欲神が降臨。

神の右手が発動。

俺のイマジンブレーカーでは止められない!

・・・ぽちっとな。


YSS G362 召喚!
Posted at 2013/05/28 08:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX400S-katana | 日記
2013年05月27日 イイね!

RFYというリアサス

RFYというリアサス 巷で話題?のRFY という出所不明の中華製のリアサスについて、「個人的」に評価します。

 先に書いておきますが、酷評です。

昨年、刀の純正リアサスが底付きをし始めたために、ちゃんとしたリアサスを買うまでの、一時的な代用品として、RFY という中華サスを購入し、半年前に装着。

半年経過した感想は?
敢えて言おう、・・・ゴミであると。

購入してバイク屋にもっていったときですら、バイク屋のメカニックから「なんでゴミに1万もだすの?」とあきれられていましたが、まぁ一時的だし、中華製にも興味あったので、人柱的に装着したわけです。
装着直後からスカスカなのはすぐわかりました。上から押すだけで、底付きするんだぜぃ。ワイルドだろ~。
 
なぜレビューっぽいことを今まで書かなかったかというと、ネットの評価では良い評価が多いのですよ。これが。
なので、半年も乗っていればそれなりに味が出てくるのかなと、様子見してました。


半年乗った結論=「想定通りゴミである」


 装着当初のスカスカ感から、何も変わらなかった。むしろ、RFYにしてから乗り心地が悪くなって、刀に乗る楽さが半減。
そもそもリザーブタンクに入ってるのって窒素じゃなくて空気なんじゃないか?または規定量入れ忘れた?ってくらいにスカスカ。
 
 RFY のリアサスレビューを見ていると、「硬めで素晴らしい。ガツンと来るほどに硬い」とか、「純正と同等」と言った評価が”なぜか”多いです。(なぜでしょう)

確かに、バネは硬め(固すぎるほどではない)ではあるが、ダンパーはスカスカ。普通に乗っててマンホールの2cmの段差程度で、ガツンと底をつく(これは酷い)。経年劣化でヤレて底付してた純正リアサスの方が数倍マシ。
中速~高速コーナーで粘れない(底付く)ので、いつ吹っ飛ぶかと、常にヒヤヒヤして乗らないといけない。また、段差を避けながら走り、避けられないときは腰を浮かしながら走る、というのは、バイクの正しい乗り方じゃないよね。

このサスに高い評価を付けているのって、業者さんなんじゃないかと疑いたくなる。
もし、私のサスだけの問題であったとしても、それはそれで品質のバラつきの問題になるので、RFYを勧めることはできない。

今、中華製RFYの購入を検討している人購入する予定の中古バイクにRFYが付いているのを見つけちゃった人、この言葉を胸に刻み込んで選んで欲しい。
 
「安いだけの中華製RFYを新品で買うくらいなら、中古の純正を買った方がマシ」
Posted at 2013/05/27 10:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX400S-katana | 日記

プロフィール

Z3 ドア2、人2 アルテッツァ ドア4、人5 レガシィツーリングワゴン ドア5、人5 エクシーガ ドア5、人7 デリカD5 ドア5、人8 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

fcl. LEDフォグランプ カラーチェンジ 2色切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 21:04:17
デリカ選択理由のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/29 16:29:47
バイクの売り方、見せ方・・・ 大公開 Σ(=゚ω゚=;) マジ!?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 01:18:00

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 ダブルオー (スズキ V-Strom 250)
GSX400S刀からの乗り換え。vstrom250 2023モデルです。 6000rpm ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ドア5、人8 順当に増えてます。次はハイエースロングか、マイクロバスか!? セレナと車 ...
スズキ ボルティー スズキ ボルティー
昔、嫁が乗っていたバイク。 出産を機に乗れなくなったため、知人に譲りました。 カーミッ ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
昔、知人から頂いたバイクです。 ブレーキマスターシリンダー、ステンメッシュホース、キャリ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation