• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーみっとのブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

明けの明星 と MiTo

明けの明星 と MiTo今日は、山中湖に「ダイヤモンド富士」

( 富士山の山頂からの日の出 )

を、見に行きたかったんですが…


雪がけっこう積もっていたようなので、山中湖はあきらめて

とりあえず、行ける所まで 行ってみることにしました。



富士山の見えるところで、路側帯を見つけて車をとめ、待つこと数十分。

だんだん空が明るくなって、うっすらと朝焼けも見えました。



そしてMiToの方は、週末に

気になっていたエンジンオイルの交換を、やっと済ませました。

じょりじょり感(^^; がなくなり、スムーズにエンジンが回る感じで快適に走れています。
Posted at 2011/02/13 20:26:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月15日 イイね!

100周年 なんだそうですね。

100周年 なんだそうですね。すみません

わたくし、レルヒさんについては
よく知らないのですが…

タイトルは、ホーキンスさん、hoshinashiさんのブログに
便乗させていただきました。。


今日は職場の行事で、諏訪のゲレンデに行ってまいりました。
(MY MiToの走行距離は、今日も伸びず。)

その際、スキー発祥100周年にちなんだものを探してみましたが
写真にある、「レルヒ祭」についてのポスターが見つかりました。
ひとつだけ(汗)


そして
スキーは、年季の入った160㎝の板を借りて滑りました(重かった…)。

滑るのはもちろん楽しいのですが、
斜面を転げ落ちながら雪にまみれるのも、また楽しいものだと
再認識しました。


写真 : 転落?現場


膝から下がグダグダになってきたあたりで、ゲレンデを引き揚げ
雪の降る中、温泉に入って終了。

お決まりのコースではありましたが。。 楽しかったです~
Posted at 2011/01/15 22:25:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月06日 イイね!

もうひとつ、雪景色

もうひとつ、雪景色正月休みの間、天気のよい日に

写真を撮りに行ってみました~。


足は、MY MiToではなかったですが。。




写真 : 小岩井農場の雪景色






そして余談。。 この道中で、


いちばん速かったのは、
 凍結路もなんも関係なく、すっ飛ばしていた軽トラでした。

いちばん怖かったのは、
 雪道の上、目の前で踊りまくり跳ねまくるダンプトラックでした。



ダンプが踊っていた道。



この近くには、除雪車がよけた雪を廃棄するための ”雪捨て場” がありました。
そのため、荷台に雪を積んだダンプトラックが、何台も走っていました。


写真のような雪道では、普通車は轍 (わだち) にそって走れば良いですが、それでも
ちょっと気を抜くと、レールから外れたように 「ずる~っ」 と滑ってしまいます。

ダンプはタイヤが轍におさまらないので、常にレールから外れたように
ずるずる 横滑りしながら走っていました。。

そして、積み荷が雪だけで軽いため
路面のちょっとした凹凸でも、がたがたと 跳ねまくります。


私はそのすぐ後ろを走って、「怖いなぁ~~」 と思っていたんですが、、

必死に何とか直進しようとする、大きなダンプの後姿を見ているうちに
だんだん気の毒になってきました(汗)


と言いながら、ですが
必死なダンプの写真とっとけばよかった。。^^;)
Posted at 2011/01/06 23:56:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月22日 イイね!

TEZZOドラスク 行って来ました! (考えてみた編)

TEZZOドラスク 行って来ました! (考えてみた編)忘れないうちに続編を。。

走ってる間は、「楽しい!」で終わってしまいましたが…
ドラスク最初の座学では、「考えながら走ることが大事」という、
太田さんの教えがありました。
なので、後から(汗)いくつか考えてみました。。


写真 : 太田さん運転のMiTo TCTによる先導走行。


〇  ライン取りの話。
座学では、「アウトインアウト」にも様々な形がある、というお話がありました。
そして太田さんの同乗走行では、「まずライン取りを覚えてください!」と、okiさんのアナウンス。
NATSでの太田さんのライン取りを見ていると、コーナーではきっちり必要な分だけアウトにはらんで、
コンパクトにコーナーを曲がってゆくように見えました。

私はこれまで、「コース幅いっぱい使って走る」ような癖がついていたので
太田さんのラインをなぞって自分でも走ってみると、その走りやすさに感動してしまいました~^^;;)


〇  荷重移動の話。
座学では、「コーナーのターンインで前荷重の状態を作ると、ハンドリングがきくようになる」とのお話。
そして、太田さんの同乗走行の際に、その最たる?場面がありました。

コース上には、右側・左側交互に、横並びのパイロンを置いて作られたシケインがありました。
太田さんの運転は、その間を 「ひらり、ひらり」 と素早く向きを変えながら、走り抜けて行くような感じでした。
(関連が有るような無いような、ですが…) スキーでいうと、モーグルのようなイメージ。
しかも大人4人乗車の、千数百キログラムの車体でシケインを 「ひらり、ひらり」 ですから…
何とも不思議な体験。。 これ、一番感動しました!!!

自分では、シケインはなだれ込むように曲がるしかできず(汗)、今後の宿題にしようと思いました。。


〇  摩擦円の話。
これは、難しそうでうよくわかりませんでした~。ただ…太田さんの同乗走行では、コーナーを曲がるときに
前後左右に急激に荷重がかかる感じがなく、凄くスムーズに移動してゆく感じがしました。

タイヤの、前後左右のグリップのちょうど良い所を使いつつ、その状態を滑らかに変化させてるのかな???
良くわからないけど…これも、宿題です。。


以上 長文でした~ 
Posted at 2010/12/22 23:54:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月21日 イイね!

TEZZOドラスク 行ってきました! (とにかく走った編)

TEZZOドラスク 行ってきました! (とにかく走った編)TEZZOのエンジョイドライビングレッスン。

ディーラーやイベント、各所で案内をもらう機会があり、
何かに呼ばれているような気がして
(自分が走りたいだけですが…;)

参加してみることにしました。

北関東MiTo会からは、たかゆーさんとわたくしの2台参加。
(この日も総長は引き続き療養中でした。。お大事に~)
現地に着くと、H幹事長ツーリングにいらしていたseibuntaさんが
お声をかけてくれました~。ありがとうございます!

そして開催場所は、千葉のNATSサーキット。
全長1.2㎞で、MiToで楽しく走るにはちょうど良い感じのコースでした。

最初に座学を受けてから、コースに出て太田さんの先導走行、
そして太田さん運転の教習車に同乗走行、各車フリー走行、とありました。


私にとっては久々のサーキット走行、しかもMiToでは初めてだったので、最初の先導走行では
コースに出ると頭の中が「楽しい!」でいっぱいになり、、、無駄の多い走りをしてしまいました。。

次に、太田さんの運転するアルチャレ優勝車両147に、同乗走行させてもらいました~!!
ベストラインを滑らかに走ってゆく動きが、さすが!!!でした。
その後、「太田さんのラインはこうだったな~」と、自分のMiToでなぞりながら走ってみると
あら不思議、滑らかに走れます!

「ラインでこんなに違うんだ!」と、ひとりで感動しながらひたすら周回。。
(もちろん、とても真似できない所が多々ありましたが;)
ベストラインに沿って周回を重ねるうちに自然とスピードが上がってくるのと、コース上の埃とで、
ホームストレートのブレーキングで一瞬踊ってしまいました(汗)

無駄走りも多かったので、タイヤの角が傷んで削れてるだろうな~と思って
見てみたら、それほどでもありませんでした。。サスが働いてくれたおかげか??


そして、各車フリー走行の後で、”TEZZO杯”なるものがありました。
1.2㎞のコースを2分ぴったりで走る耐久?レース。タイムが2分にもっとも近い人が表彰され…
たかゆーさんが、2位になりました~!
おめでとうございます!


(つづく。。。)
Posted at 2010/12/21 00:49:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「渋滞おつかれさまです & 今日はありがとうございました~^^」
何シテル?   03/04 23:02
2009年に環八で見かけて、「いいなぁ」と思いつつ、縁がないと思っていたMiTo。 翌年、機会に恵まれ(蛇さんの毒にお呼ばれしまして…)、オーナーとなりました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12-11-26 こまち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 00:25:20
12-10-14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/15 23:12:34
12-11-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/15 22:50:12

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
クアドリフォリオ ヴェルデ
フォード Ka フォード Ka
ちいさい馬力にも関わらず、走るのが楽しい、と思える車です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation