• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

播磨義研のブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

久しぶりに昼間のドライブ

すかっと秋晴れである。
MTオイルもタイヤも換えたし、今日走らずにいつ走るのというわけで蜜蜂のお世話した帰りに久しぶりに朽木へドライブ。明るい時間に走るのも久しぶりやわ。

休日の為それなりに車が多いが、時々クリアでアクセル全開。うはー気持ちエエゎ。
結構な登り勾配をものともせず加速していきます。
ネズミ取り帰りの警察車両と凄い速度差ですれ違う。御苦労さまデス!。

新しいタイヤいい。
ただかなりピーキーな挙動になっているような気がする。リヤが少し巻き込み気味でちょいオーバー?
ブレーキは初期制動はいいのだが、その後の効きがいまいち。もう少し踏力に対して比例する感じで効いて欲しい。前より感じ悪くなってんな。パッドか?

アクセルペダルにゲタ履かせたので、ヒールアンドトゥも普通にできてようやくスムーズに走らせられるようになった。

永昌庵でそば食って帰ろと思っていたらお休みでした。しまった火曜だった。
なんか食べるモードになっていたのでレストラン四季で晩御飯をいただく。
薪ストーブはまだでてないけど、薪の香りがする店内。いい香り。

駐車場でインプの写真を撮っていたら、マダムにお気に入りの車ですか?と聞かれる。改めて聞かれてちょっと考えてしまった。
確かに気に入っているのは事実だが、車としてはどうか、色々疑問点がある。

こだわりの水平対向エンジン、確かにエンジン単体でみれば低重心だろうが、いかんせん搭載位置が高いから意味ない。しかもフロント車軸より前にエンジンとクラッチがあるで基本的にどアンダー特性。タイヤ依存度が高い。ラリー車のような曲がり方であればアンダー特性を無効化できるのだろうが。

エンジン左右幅の制限の為?かショートストロークにならざるを得ない。ワイドボア故に充填効率はある程度回転が上がらないと有効なスワールが発生しないので、高回転でその能力を発揮する仕様にならざるをえない。が、エンジン前後長もコンパクトな為、コンロッド幅が狭い。大端部の直径を広げる事で面積を稼いでいるようだが、回すとメタルブローしやすい。
回さんと性能でないのに回すとブローし易いとはこれいかに? たぶん他のエンジンよりオイル性能への依存度が高い。

何が何でもボクサーエンジンという拘りに腹が立ってくる笑。
しかしもって生まれた素生の悪さをここまで何とかしたスバルの技術力は凄いと思う。ニュルでも8分切っているし、本物だ。
素生のよいパッケージにその技術力を注げばもっと凄い車作れたんじゃないかと思うが、逆にこのハンデを乗り越えるためにここまでやったかとも思える。

モデル毎に進化させているのももうインプレッサとロードスターとGT-Rくらい?なのかな。



てなことをナショジオ読みながら考えてしまった。
設計の悪さに腹がたつがそれを何とかしているエンジニアリングに対する尊敬というこのアンビバレントな気持ち。結局マダムには「ええまあ」とあいまいにしか答えられなかったのにはこのようなワケがあったわけです笑。

しかしノーマルでこの加速Gはほんと癖になる。
16年落ちとは思えん。
街中ですれ違うGC8型もみなさん綺麗に乗っておられる。
やっぱり好きなんだねぇ。

Posted at 2014/09/24 22:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2014年06月28日 イイね!

インプ復活

インプ復活長らく車検を切って放置していたインプを復活させた。
これ以上置いとくとガソリン腐りそうで・・・。

しかしガソリン高騰のおりに金食い虫を復活させてどうするの?とも思うが、このクルマはワシがちぃと落ち込んでいた時期にワシを支えてくれたのだ。
夜な夜な走りに行っていただけだけど。ヴァン・モリソン聴きながらフルブレーキング、ブルーなハートで結構熱く駆け抜けてましたな笑。

アフォーなアクセルワークで右フロントも潰してもうたし、査定はゼロ。
もう最後までワシが乗ってやらんといかん。
しかし通勤はキャロちゃんなんで、完全に遊び車だ。
今日はガソリン入れるついでに宇治川ラインをのんびりドライブ。うむ、いい笑。
トルク太い。乗り心地めちゃ楽。ブレーキ効く。よう曲がる(キャロちゃん比)。
これならデートもいけるか(要彼女)。
ミニサーキットで遊ぶか(要タイヤ交換)。
とりあえず貯金か笑。車検と任意ですっからかん。

Posted at 2014/06/28 22:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2012年10月13日 イイね!

インプレッサ動画

最近休眠中の我がインプ。
せめて動画など見て・・・・うう、余計乗りたくなる笑。


GC8に見えるのはガワだけ?
アルミのEJ20こんなにパワーでんやろしな、ポルシェじゃあるまいし。






何というか参考になるような、ならんような・・・。GT5買うか・・・。

ドライバーさんの話がリアルで面白い。普段乗りではわからないクルマの限界性能の進化と、ドライバーが何を考えているかが語られます。
語り口調がストイックでかっちょいいです。




お楽しみ映像。凄すぎて笑える。



Posted at 2012/10/13 09:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2011年08月02日 イイね!

スバルのミッションをキモチよくイレる方法

何かこうGC8の5速ミッションってイマイチなんだよねーと思いつつはや3年。
ようやく、ようやく入れ方がわかりました!というか教えていただきました。感謝。

説明は6速だけど、自分の車で試してみたらとてもイイ感じです。
(説明動画のリンクが切れておりましたので、削除しました。)

シンクロはインプットシャフトの高回転を適正回転まで落とすほうが得意。逆はダメ。ゆえにクラッチを切ってインプットシャフトが高回転を維持している間にシンクロにあててやるとスコンと入る。

具体的には、クラッチを切り始めるのと、シフトチェンジを始めるのはほぼ同タイミングで行うということになります。

オイルも大事ですが、「入れ方」も大事なんですねぇ。
5速でお悩みの入れ入れ大好きな皆様、参考にしてみてください。

蛇足ですが、夏場エアコンをオンにした時にアクセルオフ時のエンジンの回転落ちが速くなってシフトチェンジがギクシャクしていたのが、スムーズにシフトできるようになりました。予期せぬ副産物。人を乗せた時に有り難い、エアコン無しにはできんしなー笑。
Posted at 2011/08/02 22:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2011年01月12日 イイね!

コレジャナイ・・

コレジャナイ・・スポーツ4WDのドラテク本でもないかいなと思ったが、結構ないことが判明。
やっと見つけたのはちょっと古い本。
画像が無いし、amazonでも中古でしか売ってない。根本純で調べてもヒットしない。
まあ古くてもいい本はあるしなと思いポチっとなと。
で、届いたのがこの本。
久しぶりに味わうコレジャナイ感。
そう、コレジャナイ・・・。
Posted at 2011/01/12 23:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクティトラック スノコ・スヴェルト5W-30(丸山モリブデン添加) https://minkara.carview.co.jp/userid/824241/car/3425262/8032099/note.aspx
何シテル?   12/03 00:09
神は小さきものを愛される。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
アクティトラック・アタック4WD 県内のホンダカーズに程度良しのアタックが中古ででていた ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
前のオーナーさんが大事にされていたようで、古いクルマですが、調子よく乗れています。 ダウ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
昔、EG6を通勤用で乗ってたけど、VTECの何たるかも知らず今更もっと回せば良かったと後 ...
スバル サンバートラック サンちゃん弟 (スバル サンバートラック)
「俺はいつも言っていたはずだぞ小林、大事なものには予備が必要だと」という訳で衝動買い?( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation