• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

播磨義研のブログ一覧

2016年06月22日 イイね!

初搾り

初搾り先日、初の採蜜作業を行いました。

6月あたまにはもう少し溜まっていたのだが、もうちょいもうちょいと待ってる間に無蜜期に突入してしまい、仕事に追われているうちに貯蜜がハチさんに食べられてしまった。わずかに残った蜜巣枠を3枚回収し4キロ弱の蜜を採ることができました。

サシグサ(タチアワユキセンダングサ)がベースではありますが、いろんな花が混ざっているようで、オレンジのようなパインのようなフレーバーがあってとても爽やかな風味です。

うちの娘たちはなかなかやる笑。

初モノなので友人や親せき、お世話になった人たちにおすそ分けです。

もう2週間早く採蜜すれば倍以上はとれたなぁ。まあこれも経験です。

沖縄の蜂蜜は一度食べるとファンになる人が多く、ニーズはあるんですがいかんせん採れる年、採れない年の差が結構あったりもします。最近は蜂群(蜂場)の分布も年々過密になっているので量を採るのが難しくなっているそうです。

秋にまたサシグサの流蜜があるとの事なので、次は充実した採蜜群を作ってやろうと計画中です。

Posted at 2016/06/22 20:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミツバチ | 日記
2015年02月26日 イイね!

内検日和 箱換え

2015/2/21 晴れ 13度

小春日和のいい天気。風もほとんど無いので絶好の内検日和だ。
ようやくちゃんとした内検を実施できる。
明日からはまた雨っぽいので、今日は箱換えもやってしまおうという事で急遽実行。

1号巣箱 7枚
女王蜂健在。蜂数は5枚分くらいはいる。
産卵枠は3枚ほど。そんなにたくさんではない。有蓋蜂児の部分だけざっと確認。
貯蜜は問題なし。
前回給餌した花粉ペーストは完食していたが、砂糖水は少し残っている。
巣枠を1枚減らしたほうがいいかもしれない。






前回の花粉ペーストは綺麗に完食。
センサーには蜜ロウが押し込まれており、正確に湿度が測れていなかったかも・・・
<


 貯蜜枠。重い。












 女王蜂








手前の箱に入れ替える。
元の巣箱を横にずらして置く。新しい空の巣箱を元の巣箱のあった場所に置く。
元の巣箱から巣枠を新しいほうへ移動する。



汚れた元の巣箱。



蓋の換気孔2か所を1センチくらい開けてみる。
このまま乾燥状態が維持できるといいのだが。


3号巣箱 6枚
女王蜂健在。蜂数は5枚分くらい。
産卵枠は4枚ほど。有蓋蜂児圏は結構大きい。
貯蜜は十分、問題なし。
花粉ペーストはほぼ完食。砂糖水は少し残している。
一応今回も代用花粉(フィードビー)のペーストを給餌。
花粉が切れたから買わんといかんな。












 女王蜂。国頭クイーン。









 巣枠の間隔をこころもち広めにとって、湿気がこもらないように。



 今日はあったかいね。



蓋の裏の結露もほとんどなくなっている。前回のドリルで開けた穴が効果を発揮しているか。


2号巣箱 3枚
巣枠を引き上げようとしたら有蓋蜂児を発見。よかった。育児も進んでいる。
だいぶ時間が経って寒くなってきたので、内検はせず。
前回の花粉ペーストがだいぶ残っていたので、食べやすいようにプラ容器に移して置いておく。
<


もう少しで3月だ。来週は天気は悪いが気温は高い予報。




巣箱の前にタイムの苗を植えてみた。



小指のさきっちょを刺される。だいぶ腫れてきた笑。


こころゆくまで蜂の世話ができて大満足。

予備の巣箱もバーナーで焼きをいれて天日干し中。
2号巣箱はあと3週間もすれば10枚箱に箱換えだ。
このまま暖かくなってくれると有難い。
Posted at 2015/02/26 20:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミツバチ | 日記
2015年02月18日 イイね!

ミツバチ仕事

最近キャロちゃん関連の話題がないので代わりにミツバチ関連を投稿してみよう。ネットの神よ、マルチポストをお許しください。


2015/2/16 晴れ 10度


先週の土日は天気悪く、ミツバチ仕事ができなかった。
というわけでお昼休みを利用して全巣箱に砂糖水と花粉ペーストを給餌する。

2号巣箱


懸案の2号は良い天気のせいかミツバチの出入りがある。良かった。

産卵のあった巣枠を観察するが、蛆にも有蓋蜂児にもなっておらず、卵のまま。うーむ。
生育する為の温度が足らないとみるべきか。
巣枠を2枚にしてしまうか悩んだが、なにもせず。



3号巣箱


3号巣箱はほぼ充満群といえる。 1号巣箱より出入りが激しい。



有蓋蜂児も確認。
全部の枠は見れなかったけどいい感じである。
空巣碑を1枚追加して、6枚枠とする。
湿気逃がしの穴を開ける。5ミリのドリルで計6か所。



1号巣箱


こちらは給餌枠の中にも無駄巣を作りかけていたので、ハイブツールでガリガリ削ってから砂糖水を入れる。内検をする時間はなかった。





本日の1号巣箱内の湿度と温度。ガッツリ発熱してるねぇ。
蓋の通気口を1センチほど開けてから、湿度が50%前後で安定した。やっぱり換気は大事。




きのこも元気。


Posted at 2015/02/18 20:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミツバチ | 趣味

プロフィール

「[整備] #アクティトラック スノコ・スヴェルト5W-30(丸山モリブデン添加) https://minkara.carview.co.jp/userid/824241/car/3425262/8032099/note.aspx
何シテル?   12/03 00:09
神は小さきものを愛される。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
アクティトラック・アタック4WD 県内のホンダカーズに程度良しのアタックが中古ででていた ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
前のオーナーさんが大事にされていたようで、古いクルマですが、調子よく乗れています。 ダウ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
昔、EG6を通勤用で乗ってたけど、VTECの何たるかも知らず今更もっと回せば良かったと後 ...
スバル サンバートラック サンちゃん弟 (スバル サンバートラック)
「俺はいつも言っていたはずだぞ小林、大事なものには予備が必要だと」という訳で衝動買い?( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation