• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

播磨義研のブログ一覧

2025年06月20日 イイね!

愛媛西条市→四国カルスト→松山市

クルマ遍路 第64番札所前神寺→国道194号→国道439号→国道33号→国道440号→県道303→天狗高原 四国カルスト→国道440号→第44番札所大寶寺→国道33号→松山市

一度見てみたかった四国カルストまで足をのばす。やっぱりここまできたしせっかくやし笑








所々に道の駅があってトイレ休憩しながら四国山地を登っていく。これぞワインディングロードという感じでどんどん高度を上げていく。
まさに夢のようなひと時。

天狗高原でお昼を食べる。
遠く山々を見遥かす素晴らしい景色と吹き渡る涼しい風に癒やされました。

ここを先度と雄大な四国カルストを背景に我がCR-Zの勇姿を撮りまくる。

カミさんにいつまで撮ってんねん!と怒られる笑。
このクルマは沖縄帰ったら二度とこっちには来られへんねんぞと思いながらいっぱい撮ってやった。満足しました。



やっぱりCR-Zは山道が気持ちいい。
今回の旅は同乗者ありの長旅なので安全最優先の走りを心掛けている。

法定速度で流していてもCR-Zのモーターアシストのトルクがあるので5速に入れたままでスイスイ走る。
コーナーでシフトダウンの必要がないのに慣れてきて、これはこれでラクで楽しい。
もうチョイ加速したい時は+Sボタンでスルスルと必要な速度に達する。
よく出来たクルマだねぇ。

Posted at 2025/06/21 06:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月19日 イイね!

クルマ遍路 高松市→西条市

第84番札所屋島寺

8番札所からワープして屋島寺へ。
85番札所八栗寺からスタートするはずがケーブルカーが本日メンテナンス中で山頂へ行けず、隣山の屋島寺へ。






昭和感いっぱいのデザイン。
いかにもケーブルカーって感じ笑






屋島寺もドライブウェイを登ったとこにあって、駐車場も広く寺の他に展望台やカフェ、水族館もあり観光スポットになっているようです。

開運厄除けのかわらけ投げも実行して来た。
眼下すぐのとこにここを狙えとばかりに的らしきリングやハート型のリングがぶら下がっている。
フザケてるのか?俺様がそんなつまらんもの狙うわけ無いだろうよ。
明日の空へFUCKOFFとばかりに抜けるような青空に向かってぶん投げてやりました。スッキリした!笑

スッキリしたら腹も減り、れいがん茶屋というオシャレなカフェでカレーやピザ、コーヒーを頂く。美味かった。
高松港を出入りするフェリーや遠く霞む瀬戸内の島々を眺めながら贅沢な一時でした。

今日は気温も高かったので、カミさんの体力も考慮して巻いて巻いての75番札所善通寺へワープ。
納経所のお姉さんも呆れてたな笑




善通寺五社明神の大楠が圧巻。

本日のクルマ遍路はここまでにして、今夜のお宿のある西条市まで下道で行く。

CR-Zで島見しながら走っていると、この6速ミッションがコクコクと気持ち良く入って楽しいことに気がつく。
(沖縄では高速道路ではなく下道で帰る時に島見して帰るなどという)

モーターアシストのお陰で50キロで4速とか5速の場合でも普通に走って加速もする。
気を使わなくてラクだけど本能的に低いギア選択しがちで、CR-Zにギアアップのサイン出されまくりだ笑

ナビ使いながら初めての道を横にカミさん乗せながらなので、パワー不足を感じるほどシチュエーションはまだ来てない。
島見しながらノンビリ走るのも楽しい。

Posted at 2025/06/20 00:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月18日 イイね!

クルマ遍路 徳島

第1番札所霊山寺〜第8番札所熊谷寺





1番札所の霊山寺の納経所で御朱印帳とか色々お遍路グッズ購入。
今回は8番札所までは順路で行くが、そこから香川に向かう適当遍路。

境内の雰囲気と線香の香り、紫陽花や樹齢八百年の大銀杏に癒やされながら、寺と寺の間をノーマルモードで移動する。

昨日まではスポーツモード中心でノーマルモードは反応遅くて使えないと思っていたけど、今日はノーマルモードが丁度いい感じ。せまい田舎道は少しダルなほうが走りやすいのか?

燃費はリッター19〜20キロくらい。

徳島→東かがわ市→さぬき市→高松市と下道をノンビリ走る。

それにしてもCR-Zは乗り心地が大変良い。サスとセッティングにカネかけてる感じ。
高速でもデコボコの一般道でも適度にいなして突き上げ感も全くない。
納車時にタイヤ新品になってるのでそれもあるかもしれないけど。
かれこれ納車されてから6日間、毎日乗ってるけど身体はまったくラクです。
シートもいいものだなこれ。
良いクルマだ。

色んなインプレッション読んで、ブレーキの効きにクセがあるとか、慣れが必要とかあったけど、今の所、特に違和感は感じない。
単に慣れてしまった可能性もあるけど、スムーズに減速する。

停止直前にアイドリングストップするのに、ブレーキのフィーリングは全く変化せずシームレスに効き続ける。
倍力装置がエンジンの負圧を利用していないのだろうか?
どうなってんのかよく分からんが良く出来とる。

回生ブレーキと物理ブレーキの連携もスムーズで普通のブレーキのよう。
回生時のインジケータをチラリと見るのが楽しい。


アイドリングストップが嫌いなので、その点どうかなと思っていたが、こちらも大きな問題は無し。
停止状態で1速に入れればすぐエンジンスタートする。
ただ交差点の真ん中で長い右折待ちの時はちょと不安笑。

エアコンに関する何らかの条件で、アイドリングストップ中にクラッチ1回蹴るとエンジンスタートする時がある。
どうもアイドリングストップが長引いて冷気が感じられなくなるときは、クラッチ蹴りが有効みたい。よう知らんけど。




東かがわ市の白鳥神社に寄って、幻想的な風鈴と風車に癒やされる。

高松でウドンの定食食べて本日完了。
Posted at 2025/06/18 22:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月17日 イイね!

滋賀→徳島

滋賀→大阪環状線→通天閣→明石海峡大橋→淡路島→大鳴門橋→徳島




滋賀から名神→阪神高速1号環状線を3周ほどグルグル。ホントは夜走りたかったけど。ビルの谷間を縫うように走るのもなかなか面白い。

そして初めての新世界、通天閣。
観光客多し、展望台のチケット買って実際に登るまで約40分ほどかかる。
憧れのビリケンさんに触ってきた。

串カツも食って阪神高速3号神戸線に乗り、ノンビリ徳島まで。

ハイオク給油でリッター22キロをコンスタントに出し、最高23キロまで行った。
ほぼほぼスポーツモードを選択。
クルーズコントロールも試す。楽です笑











Posted at 2025/06/17 22:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月05日 イイね!

エンジンポンプ修理

先日の大雨災害で川の側に設置していた揚水ポンプが完全に水没。

直せるかLet'sトライ🐝


まずはエアクリボックスを外してキャブを掃除



フロートチャンバーの中は泥水。



次にマフラーを外して排気ポートに溜まった水を掃除。ティッシュをコヨリにして奥のバルブまで差し込んで水分を出来るだけ取り除く。



オイルドレンボルトを外すと大量の水が吹き出す。
エンジンを傾けてオイル混じりの水を出来るだけ排出する。


プラグを外してティッシュをコヨリにして差し込むとボトボトに濡れている。エンジンをひっくり返してプラグホールから水を抜く。

ティッシュコヨリをホールから差し込んで、スターターケーブルをゆっくり引く。動弁系ポートに溜まっていた水をシリンダー内に落としてティッシュで吸い取る。ティッシュが濡れなくなるまで何度か繰り返す。




OHVはシンプルです。

とりあえず、キャブ、マフラー、給排気ポート、クランクケース、シリンダー内の水は掃除できた。
エンジンオイルを入れて、始動!

ドッドッドとエンジンに火が入る。
ホース類も接続して揚水テスト。こっちもオッケー!



今回入れたエンジンオイルはケース内に残った水分と混ざって乳化するだろうから近いうちに再度交換する予定。
丸山モリブデンも添加してあげよう笑。

もうしばらく頑張ってや🐢🐢

水没車も電気系統が無事なら同様に水抜きして復活可能だろうか?
Posted at 2024/12/05 21:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アクティトラック スノコ・スヴェルト5W-30(丸山モリブデン添加) https://minkara.carview.co.jp/userid/824241/car/3425262/8032099/note.aspx
何シテル?   12/03 00:09
神は小さきものを愛される。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
アクティトラック・アタック4WD 県内のホンダカーズに程度良しのアタックが中古ででていた ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
前のオーナーさんが大事にされていたようで、古いクルマですが、調子よく乗れています。 ダウ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
昔、EG6を通勤用で乗ってたけど、VTECの何たるかも知らず今更もっと回せば良かったと後 ...
スバル サンバートラック サンちゃん弟 (スバル サンバートラック)
「俺はいつも言っていたはずだぞ小林、大事なものには予備が必要だと」という訳で衝動買い?( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation