• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

播磨義研のブログ一覧

2023年11月07日 イイね!

プラグ交換&ISCV掃除

Keiワークスにこの半年ほど以下の症状がでたので、できる範囲で対応してみました。

アクセルパーシャル時、アクセル開け始めで失火様のガクガク症状が出て、時々エンジンチェックランプが点灯。

エンジンチェックランプはアクセルオフやシフトダウンで消える。

アイドリングは900回転付近で安定。
加速も問題無し。
スロットルバルブが全閉からほんの少し開き始めた時にガクガクっとなる。
スロットルバルブがある程度開いていれば問題なく走る。
60キロ程度で走行中に一旦アクセルオフして、踏みたして加速に移るとき一瞬ガクっとなってあとはスムーズに加速。

というような微妙な症状だったので放置していましたがエンジンチェックランプが時々点灯するのはやっぱりこれと関係しているのだろうから何とかしようと、まずはプラグ交換を行いました。
結果は変化なし。

次にワコーズのスロットルバルブクリーナーを購入してISCVを綺麗にしてみました。
YouTubeでISCV清掃のやり方を予習して実行しましたが、動画内のそれと比べてもそれほど汚れている訳でもなく
一応一通りクリーナー吹いてきれいにしてみました。
チェック走行では最初やはりガクってましたがしばらく走っていると症状が小さくなっていったので、掃除の効果ありってことでホッとしました。

その後念の為バッテリーのマイナスを外して10分放置でECUリセットを行い、再度近所を走ってチェック。
症状はほんの少し感じられるけど問題ないレベルになりました。
もう少し走らないと最終的に判断できませんが、これで駄目なら車屋さんでダイアグを見てもらいます。

スロットルポジションセンサーの不具合でも似たような症状でるとのことです。
しばらく様子見します。

追記;
その後も同じ症状が出たので、スズキのディーラーに持ち込みました。
結局、スロポジセンサーの不具合で、アクセル開度100%の信号が断続的に発生しているということで、スロポジセンサーを部品交換となりました。
交換後は問題なく、燃費もよくなりました。平均リッター18キロ前後。











Posted at 2023/11/07 21:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月30日 イイね!

いろいろ部品交換

いろいろ部品交換暑い、暑すぎる今日は仕事サボってKeiワークスの部品交換。

•バッテリー交換
•ワイパーアーム交換
•エアコン用潤滑添加剤WAKOS PAC PLUS 注入
•エアクリーナー交換
•天井内装カビ取り

夏本番になってるので、一度も替えてないバッテリーを交換して、エアコン添加剤で、クーラーがしっかり効くように。




なんだかカビ臭い車内、天井の内装のカビをシートクリーナーで拭き取り。結構キレイになりました。でもまだ臭うのでどっかで雨漏りでもしてるかな?




サビサビのワイパーアームも新品部品に交換して、見た目スッキリ。




エアクリも5年目で結構汚れていました。

ボディもサビが出てきたので近いうちに何とかしたい。
プラグ交換とヘッドライト周りも作業したい。オーディオディスプレイも買ってはある。

時間作ってボチボチやろうと思います。
Posted at 2023/06/30 22:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月27日 イイね!

丸山モリブデン ベースパワーEX250C

名前だけは知っていた森山モリブデン。

最近になって【丸山モリブデン物語-前編-】という動画を見て実際に購入して入れてみた。

斎藤商会京都はんなりチャンネルのこの動画、最高に面白いです。
京阪商会の橋本社長のしゃべりのホンモノ感が半端ない笑
人間50年以上やってると色んなひとも見てきて、本当の仕事できる人と詐欺師の見わけもまあつくようになってる(と思う)。このおっちゃんほんもんやと。
「オイルは200度超えたらもうもたんのよ、モリブデンは1800度ですから、マイナス180度まで潤滑性を失わない、桁がちゃうんですよ、もうワシ、ぶわーって惚れたもん」
うん、完全に惚れてるね笑。

その後も色々丸山モリブデンの動画を見て勉強?しつつ、軽自動車のターボ車はオイルが厳しいという感じがしていたので、その点でも良さそうだと思って一昨日入れてみました。
自分のKeiワークスのK6Aには特に不満もなく、パワー感もトルク感もあって、まめにオイル交換もしているので、良いコンディションだと思っています。
いつものスタンドでいつものオイル(スノコ、スヴェルト5w-30)とフィルターを交換して、丸山モリブデンを150ml入れて、10分アイドルの後に出勤。

いつも通りの山道をアップダウンしながら気が付いた。
登りで前を走る車が50キロ以下だと4速では苦しい感じになるので、3速に落としていたのに落とさず行けるぞ?
4速3千回転以下だと結構苦し気な不快な振動がでていたのにぬるぬると登っていく。まじか笑。

林道に入ってやっぱり緩やかな登りのT字路で2速に落とさなければ苦しかったところを3速のまま曲がって行ける。おいおいまじか、時速15キロくらいまで落としてるのにぬるぬる登ってく笑。

3千回転以下のオフブースト領域で効果でとるなこれは、というのが感想です。
低速域がすごい楽になりました。
パワー領域よりも相対的に機械抵抗が増す低回転域に効く感じなんだろう。

橋本社長曰く、温度あがらへんからオイル2年もつ・・。まあそこまでは試す勇気はないが、交換スパンを伸ばしてもいいかとは思う。
まだ100キロも走ってないから確信していいかどうかもわからんけど、しばらくこれで行ってみようという気にはなってます。

動噴とかの農業機械にも良さそうです。
いつオイル替えたかわからんくらい仕事させる割にメンテはぞんざいだし、低速運転がほとんどだからね。いやーいいもん知ったなぁ。

というわけで、燃料用のものや、ドライスプレーも買っちゃいました。
Posted at 2023/03/27 22:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月15日 イイね!

さよならサンバーKS4

さよならサンバーKS45年前に家財道具を積んで一緒に沖縄に来たスバルサンバー。
なんせ28年前のクルマなので1年もてばいいとヤフオクで買ったのですが、いい仕事をしてくれました。
5年も働いてくれてホントありがとね。
4輪独立も良かったけど、なによりギヤ比が素晴らしかった。完全に働くクルマのギヤ比で全体的にローギヤードでしかもクロスしている。
3速ギヤがまた素晴らしく、300キロくらい載せても、坂道フツーに登っていく。ほんとに40馬力か?
しかも時速10キロ~40キロあたりまでカバーするので山道に入るとほとんどシフトチェンジする必要がない。
でもなにより4WD買っといて良かったと思う。2WDじゃほんと山の中では無理だったわ。スタックしまくりで仕事にならんとこやった。
キャブなのでコンピュータなんか一切入ってない完全機械式!(笑)
故障も意外と少なく最低限のメンテで最高の仕事をしてくれました。
ただ買った時からある雨漏りがシャレにならないくらい酷くなったのと、オイルの減りが早くなり3か月でオイル半分ちょっとしかない状態なので、さすがに寿命と判断して廃車としました。
ありがとう!サンバーKS4!
Posted at 2020/07/15 21:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2018年09月12日 イイね!

サンバー兄タイヤ交換

サンバー兄タイヤ交換少し前からフロントタイヤを交換しんといかんなぁと思いつつ、もう少しほっとくことにしていたら、昨日ナンか踏んだ。気のせいかなーと誤魔化しつつ今日ガス入れしてたらリヤの左が明らかにスローパンクしとる。
車検も二か月後なので、ついでにフロントも替えようかということで、いつものガススタでパンク修理&フロントタイヤ交換をお願いする。

alt
2万キロ以上は走ってるはずのフロントタイヤ。ご苦労さまでした。
どうもフロントのトーインに問題があるような気がするのだが、一応前回の車検ではサイドスリップOK。
リヤをフロントにローテーションして、新品タイヤを新たにリヤにセットする。
ブレーキパッドは残り3ミリ。左右とも減り具合は同じ。もう少しいけるか。
パンク修理+タイヤ交換2本+オイル交換で1.5万円弱。ホンマ助かるなぁ。

沖縄で養蜂を始めて3年目。軽トラ無いと一日も仕事ができないのでTT2(S/C)も予備として買ったが、仕事にはこのKS4がいい。
ギヤ比が完全に農道仕様かつ、歩くより遅いくらいの低速が何の不安もなくきっちり使える。これ大事。
ここには書けない積載でとんでもない坂を当たり前のように登っていく。どないなっとんねんこのクルマって感じです笑。40psの概念が変わる。
キャブなんで燃費はアレだが、しかし、山道で3速メインで平均13~14km/Lは立派じゃなかろうか。
GC8の8km/Lは何やったんやろか。人しか乗ってないのに笑。

alt


alt


alt


 東南アジアで現地生産仕様の800ccとか1000ccの軽トラがあるらしい。
800ccくらいあるとトルク余裕があってええやろな。


最近知ったトラック系のレース。世界は面白い事やってるなぁ。

オージーもめちゃめちゃ楽しんでる。うらやましいー。



Posted at 2018/09/12 21:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクティトラック スノコ・スヴェルト5W-30(丸山モリブデン添加) https://minkara.carview.co.jp/userid/824241/car/3425262/8032099/note.aspx
何シテル?   12/03 00:09
神は小さきものを愛される。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
アクティトラック・アタック4WD 県内のホンダカーズに程度良しのアタックが中古ででていた ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
前のオーナーさんが大事にされていたようで、古いクルマですが、調子よく乗れています。 ダウ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
昔、EG6を通勤用で乗ってたけど、VTECの何たるかも知らず今更もっと回せば良かったと後 ...
スバル サンバートラック サンちゃん弟 (スバル サンバートラック)
「俺はいつも言っていたはずだぞ小林、大事なものには予備が必要だと」という訳で衝動買い?( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation